X



トップページ中古車(仮)
1002コメント404KB
中古車購入相談スレ/23台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/06(金) 17:03:41.66ID:vDLGZZak
≫314はトラックの4WDは選択肢に入りませんかね?
条件の7はグレード次第だけどそれ以外の全てをクリアしていると思うが
0342名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/06(金) 20:24:01.88ID:4LACGiu1
314です

秋田県内陸部です 何かあると仙台辺りに行くもので長距離疲れないのはありがたいです。

予算は
新車に近いなら250万以下で15年は乗りたい
でもイニシャルコスト80万で8年乗れれば (ムシがいい?)

冬タイヤも買うので5年は乗りたいです。
先にも述べた通り、ガソリン代や自動車保険 税金込みで安く済めばありがたいです。

リアワイパーと熱線ドアミラーがあると雪国は楽ですよね。
あと軽は4WDじゃないとつらいかも。

不人気者狙いです。
0352名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 03:59:02.75ID:pCeAb1sp
>>342
燃費 → ハイブリッド車(重い1BOX以外)

耐久性 → トヨタ車

維持費 → 2000cc以下

ある程度の荷室の広さ → ワゴンタイプ

長距離 → 1500cc以上でコンパクト以上


条件を総合すると、プリウスアルファが一番近いだろうな。


2011年式 プリウスアルファ 6.3万キロ 132万円 トヨタカローラ秋田 
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6241508116/index.html?TRCD=200002
0354名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 09:09:30.37ID:NIbrBM8P
プリウスアルファやフィールダーってチャリンコ詰めるの?二台
0356名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 09:30:11.19ID:9Wnalnri
フィールダーは厳しいんじゃないかな?高さがないし
横にして1台ならokだけどさ
アルミなら、最悪クッション材で挟めば、
横で2台いけるかもわからんが
カーボンだったら無理だろうし
ある程度、高さがある車じゃないと
2台は厳しいんじゃないかと

αはしらん
0358名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 10:19:37.16ID:AesIRKO7
教えてください。
中古車は現物見て買えばいいとは思うんだけど、オークションで取ってもらったりしたら、無理ですよね。そういうのは、中古車の採点簿?を信じて買うしかないですよね。
0360名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 12:33:07.25ID:dvr48jEu
カーオークションで条件に合ったの引っ張ってもらうと
手数料取られるよオレの知り合いの店は10万円。

まぁオレはボロでもディーラー認定車しか買わんから車屋とはおもってないw
0361名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 14:00:01.86ID:B+gJ7/6G
全国納車OKとか謳ってる店で買う場合、地元での点検その他面倒見てもらうところは自分で探す事になるよね。その辺のやりとりが大変そうで購入に踏み切れない。
0364名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 17:12:46.10ID:m/cZSdW7
遅くなりました

さすがに2人乗りの車はやめます。

4人乗れれば充分な気もします
0366名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 19:17:33.37ID:YbySXcdG
>>364
普段の最大乗車人数は2シーターでもなければ普通車は5名乗れるでしょ
皆が聞いてるのはそういうことじゃなくて
2台のチャリを積んだ場合の乗車人数は2名で良いのか、
チャリ2台という想定される最大積載時にも2列目が使用できないといけないのかどうか
ってこと
2列目も使用した上でチャリを2台積むなら
3列目収納時にラゲッジをフラットに拡大できるタイプのミニバンじゃないと難しいと思う
ステップワゴン、セレナ、MPV、オデッセイ、エクシーガ、アルファード等
それかハイエースやキャラバン
0367名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 20:52:03.04ID:tiudK+ba
維持費無視かってだからw
無駄にデカいのは要らないってこった
チャリ二台なんだから2人乗車と考えるのが普通

ペース的に1500クラスなら
フリードくらいしか思いつかんわ
ニッサンのNV200もあるか
0370名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/07(土) 22:54:11.49ID:0af7o97C
4人乗車で自転車2台を積載するならステーションワゴンが無難かな。選択肢も増えるし。
SUVは屋根が高い位置にあるから自転車の積み下ろしが不自由だ。
0372名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 00:39:49.51ID:qfQyQt6h
横にして2台置けるように
車中泊用ベッド的な感じのものを、DIYしたら
フィールダー等の車高低めでもいけそうな気が
積むの面倒だけど、車の選択肢は広がるんでね?
0375名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 01:14:36.69ID:AYYHG/W8
>>358
オークションて値段は安いんだけど
落札してしまうからキャンセル出来ないんだよね
知り合いなんか希望色でも無いの落札されて泣く泣く契約してたよ。
お世話になってる業者さんだから言えなかったらしい
0379名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 13:59:27.38ID:QwkXHRlO
俺もカラーは全然当初の希望じゃなくても他の条件が良かったから購入するわ
慣れるか、やっぱりホワイトが良かったなって後悔するかは未だわからん
0380名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 14:21:46.63ID:Ik2m05eG
カラーが気になるのなんか最初だけだ
0381名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 17:04:36.18ID:ZfMEdK/8
ちょっと前に雑に扱える軽で最低地上高の高い車種ってことでラパンについて質問してたけど、ちょっと真面目に調べたらラパンて特に最低地上高が高いわけじゃないっぽい
イメージだけで話してたわ
大人しくワゴン尺かなんか買う事にする

>>318
BB2C使えなくなっててレス遅くてすまん
周りは普通に地方都市だからそれなりの普通の車ばっかりだよ
軽の割合は他所より多いと思うけど
最低地上高が高めの車が欲しいのは趣味のせいだから周りの車は参考にならんのよね


このスレ基本的に軽は除外みたいだけど、一応軽で気を付けるべき点とかあるかな?
乗り潰す気でいるけど、そういうの考えたら近所で買うべきか、構わず安い所から買ってきてメンテだけ近くの整備工場探して頼んでもいいか、どっちを選ぶ?

レス返せないと思うけど教えてください
0382名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 19:52:46.81ID:MS/pz4ST
今日ガリバーの系列店?のリベラルだかで見積もりしてもらったんだけど
諸費用すげぇな
どうやったら車検残ってる380が430になんだよ
ディーラーもの買った方が安いっつう
中古屋の意味ないじゃん・・・
0384名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 20:02:21.61ID:MS/pz4ST
>>383
保証一切要らないディーラーで面倒みて貰うて言ってその金額だからなw
その店員お勧めの保証とかメンテとかつけたらいくらになるのか恐ろしいわ
新車のが安そうな予感
0386名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 20:25:55.48ID:MS/pz4ST
>>385
PCの画面見せられただけだから名目までは覚えてないわゴメン
営業の人の押しもすごくて逃げるように帰ってきたw
2リッター車の車検残有りだから法定で10万登録代行とガラスコーティングのオプションぐらい付けて10万で
プラス20万ぐらいで端数切りでいけるかな思ったけど甘かった
0387名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 20:35:11.17ID:I1n9FiQN
中古で30万の車探してるのに380万とか景気がいい話だな
中古車毎日2年探して試乗もして出た結論が車なんかみんな同じだと悟った
雨漏りしなくてエアコン効いて走って曲がれば何でも同じだよ
0392名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 21:22:54.49ID:KZnCS2Ai
>>390
ACCは具体的に単体で見た時に何万の価値がある装備なの?
自分は出せても10万だと思う装備なんだけど
カーナビ(スマホで代用可)やバックカメラとドライブレコーダーより必須だとは思えないわ
0396名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 22:01:36.47ID:rzX7erBi
>>387
その条件だとカローラしかないな。
2年前に13年落ち10万km車検満タンをコミコミ28万で買ったけど、何事も無く車検を迎えたわ。
0397名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 22:32:03.50ID:6mHQfEc2
ドラレコの駐車場監視機能ってドアパンチや10円玉パンチの決定的瞬間が録画されてないと証拠能力は無いと聞いたけどどうなの?
0398名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 22:46:48.94ID:QujXXB27
>>381
軽で特に気を付けるってのは無い気がする。しいて言えば普通車より寿命は短くなるので
少し覚悟しておくくらい。前オーナーがマメにオイル交換してたのなら大体大丈夫。俺が
買うなら、タイミングベルトじゃなくてチェーンの車を選ぶようにする。10万キロでの交換が
不要になる。
0399名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 22:48:55.75ID:QujXXB27
>>381
地上高、ジムニー・パジェロミニのほかにKeiなんかも結構高いよ。
でも4WDとかターボとか、複雑になるほど故障の可能性は高まるし故障時の出費は多くなる。
そこだけ気に留めておいて。ワゴンRなら修理もどこでもそつなく安めにできるはず。台数も
多いから古くなっても中古パーツに困らない。近場で買うかネットで買うか自分の好きにしたらいい。
陸送とか考えると軽位なら近場の方がいいかもね。
0400名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/08(日) 23:59:19.59ID:EL4/gMtS
399に補足、以前使ってたがkeiはカタログ上の最低地上高19cmでジムニーと同数値。
グレードにより4WDもターボも選べたはず、荷質もフラットになるなど、ちょっとした物運び
に便利だった。ただ新規格のサイズだったから、現在最新の軽に比べるとちと狭い。
0401名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 00:24:54.65ID:fxuRgPXB
>>398-399
ワンオーナーじゃない限りオイルの交換履歴って分からなくない?
タイミングベルトがチェーンかどうかは前にちょっと気になってググったら、ヤフーで同じ質問したヤツが居て、回答によると例えばスズキは最近のは殆どチェーンだとか三菱は未だにベルトだとか
ヤフー知恵遅れとか呼ばれてるけど意外と有能だったw

あと、そんなガチのオフ車とかは考えてないんだ
前に自分の車じゃないけど毎週のようにパジェロミニ乗ってた時期があるんだけど、ギヤが低速に振られすぎてて80キロぐらいで巡航してるみたいな典型的な田舎道だとずっとアクセル踏み込んでないと煽られまくってた
さすがにそれはしんどいからギヤ比は普通のがいいな、と思ってる
Keiは玉数が少ないみたいで相場が妙に高い
ハスラーみたいなクロカン風の軽も最近増えてるけど予算オーバーする
カメラ持って田舎(の山の中)に行きたいだけだから、最悪でも砂利道程度を想定
趣味だけに使えるわけじゃないからワゴンR(仮)
FFしかないと思うけど、四駆は選ぶつもりは無いし、NAで充分だと思ってる
エアロ付いてなかったら多分俺の使い方でも大丈夫
代わりにナビだけは絶対必要

スレでは近場のディーラー系とかにこだわる人少ないっぽいね
地元の軽需要の高さから相場が高いから、輸送費しか気にしないなら俺も隣県あたりで買うかも

長々と書いてすまん
サンクス
0402名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 00:49:33.84ID:fxuRgPXB
>>400
Keiなぁ
玉数があれば検討してたんだけど
確かに狭いかもしれんけど、逆にワゴンRとか車内広い以外に何の魅力も無い車だし
まぁ車なんてただの移動手段としか思ってないタイプだから、それこそ宝くじ当たっても高級セダンなんて絶対買わないけど、あまりに個性無さすぎるのも正直面白くはない
便利なのは便利だと思うし、中古パーツ豊富っていうのも長く乗るつもりなら有利なんだけど
宝くじ当たっても多分イグニスとかそういうクロカン要素入ったコンパクトカー選ぶわ
ウチの近所めっちゃ道狭いのよ
ホントにこの先駐車場あるの?っていう細い道に車が入っていくのもよく見る
長崎の裏路地は魔窟だよw
0406名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 06:06:24.62ID:Y5pTgfHK
>>386
ここをはじめガリバー系列は見積もりの詳細出さないんだよ 無理矢理かなり多目に予想するに
車検の法定費用と車検整備費 車検の手続き各種の代行手数料 その他で14万くらい
コーティングで10万
納車整備で3万
保証で5万
謎のシステム利用料で2万
車庫証明代行2万納車費用1万
んー残り15万はわからん
0408名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 07:05:19.47ID:LHpzTc7x
ガリバー年貢だろ
0409名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 07:14:33.24ID:RmbxBmQc
結局は、諸費用なんて内訳聞いたところで全く意味ないね
販売店は該当車を売るにあたり得る金額が決まってる訳で、安く見せ掛けた本体額を差し引いた分が諸費用だからな
よって諸費用は、後から本体価格に加算されるのではなく、総額から本体価格を引いた残り
0410名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 07:18:38.77ID:odvocDC4
>>403
軽しか買えない事を必死に正当化Ww
0411名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 08:18:34.72ID:7YVy7HKW
家の近所の中古屋は、車体数万円、諸費用30万越えw
そんな中古屋のチェーン店だからね

別にトータルで安いなら、そこまで問題視しないけど、
そういう店に限って保証ない
もしくはあっても、なんやかんや理由つけて保証してくれない
その店のレビュー見ると、結構ひどいんだよなw
0413名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 09:20:18.79ID:DG4tAf9X
>>382
リベラルって事は岩手?
トウサイアポでやってるとこだよね?

前に後輩が60万のワゴンR買ったけど乗り出し100万弱だったらしい

オイル交換永年無料とか修理保証付けたって言ってたけど

納車翌日マフラーから白煙、恐らく点検してない


過去にもFDのRX-7買った後輩は納車したらエンジンブローしてたってのもあった

恐らく現状状態で売って壊れなきゃ保証代丸儲けってやり方してると思う
0415名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 10:02:05.69ID:DG4tAf9X
いや本当なんだって
暖気が終わると白煙出なくなる

最初はオイル入れすぎ?って思ったけど
何かの部品交換で直った
0416名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 10:37:06.54ID:EJ/hqKz+
>>402
keiは新車でも100万円以下で、中古だと5万円程度だろ。
しかも、4ATとかが壊れやすくCVT並み。

同じK6でも、HA23世代の古いタイプでコストダウン版なのか
とにかく比較的新しい時でも故障報告が多かった。
スズキでも最安クラスに匹敵するほど安かった。

アルトもたいして値段は変わらないけど、なぜかkeiの方が
トラブルがよく出ていた感じ。

少しコストをかけ始めた
ワゴンR(MH23以降)か、アルト(HA25以降)の方が故障が少ない。
0417名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 11:18:01.50ID:PEZYzwlk
>>393
年間3万キロぐらい走行するけど、ドラレコはあった方がいいと思う。

と言うのも、先日、20m位前を走っていたロードサイクルが縁石に乗り上げて派手に転倒。

起き上がれないので車止めて救護しましたが、万が一後ろの車に当てられたって言われたら証明するのも大変。

幸い、ドラレコ付いていたし、転倒した方も自損と認めていたのでトラブルにはならなかったですが。
0418名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 12:25:07.87ID:+2SHfJoX
>>417
ドラレコあったから助かった例なんか腐る程あるからね'
目撃者無しで赤信号で突っ込んできて、双方が自分の方が青だと主張したら、どっちが真実か分からないだろ
自分は1台じゃ不安だから2台付けてるよ
価格も安いしデメリット無いもんな
0421名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 13:55:57.49ID:STC8ncsg
>>416
そういう型式別の情報は凄く助かる
同年代の似たようなスタイルの車種はプラットフォーム同一と思っていいのかな?
パーツの互換性があると良いんだけど
同じK6Aでも故障率に幅があると選ぶ方は困るなぁ
0423名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 15:45:03.50ID:EJ/hqKz+
>>421
KEIはググればわかるけど故障情報が多いから要注意かな。
初期のはF6が搭載されててVベルト切れ頻発。
Vリブドベルトへ変更するキットがスズキから出たくらい。

初期のK6もISCVのトラブルが多く、しかも単品で部品がでなくて
修理代が高い。なぜか、KEIの4ATは弱くトラブルをよくきく。
相当なコストダウンしてるのかも。
アルトも24からはコスト最優先を辞めて、販売価格も上がった。


今から買うならスズキならR06Aが良いかも。
燃費も良いし、トルクもある。
そろそろ6年になるけど、K6の時ほどの評判は悪くない。
K6はトルクスカスカで高回転までまわさないといけないし
おまけに燃費も悪くてうるさい。
0424名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 15:50:45.31ID:L5UE6hRt
>>412
現在オートテラスと商談中。ホンダディーラーで車検やオイル交換をしていたワンオーナーカーで、ディーラーの下取り車。
全国チェーンの中古車店は、オークションで取って(予定)40万円引きでさらに下取り10万円アップだった。
全国チェーンの中古車店より数万円オートテラスの方が高いけど、オートテラスで買うことにした。
現物を見て決定すると言ってある。
0425名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 16:37:13.20ID:uT/fVPH5
酷道・険道ってジムニー等のオフロード車以外ならどんなのがいい?
0426名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 17:01:59.18ID:STC8ncsg
>>423
スズキの軽に詳しいみたいだが、他のメーカーの軽についても知ってたら情報お願いしたい
最低地上高についてはもう気にしない方向で考えてる(エアロは付いてないの選ぶけど)
あまり高年式だと予算オーバーするし、実は単車とデジイチのボディもほぼ同時に購入検討してるので、ただのアシとしての軽にはそんなに予算を割けない
K6の評価は低いみたいだけど、長期間作ってたエンジンなら後期(?)あたりなら信頼性はそれなりにあるんじゃないかと思ってるんだが…
間違ってたら指摘お願いします
0427名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 17:11:55.20ID:STC8ncsg
ぶっちゃけ軽でも何でも、メンテ次第で10万キロぐらい普通に走るだろうってことは承知してる
ただ、そのメンテに掛かる費用が抑えられる車の方がいいのも事実で
車にステータス求めたりリセールバリュー気にしてる人とは視点が違うのは自覚してる
0428名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 17:23:21.68ID:EJ/hqKz+
>>426
K6はターボないときつい。
耐久性は悪くはないけどISCVの問題は、多走行車や低年式モデルではよくある。

耐久性、車体価格、壊れにくさ、修理費、燃費などを考慮するとNAのモデルがおすすめ。

ミライース、アルトエコ、ワゴンR(2012年式以降のエネチャージ付)あたりがおすすめ。
ワゴンRのエネチャモデルは軽いし、エンジンが新型なので
背低軽なみの走行性能と燃費が期待できる。

さらに安いのなら、アルト(2005年以降)や、ミラ(2007年以降)あたりだろうな。
パワーはないけどワゴンタイプより軽いから
走りや燃費で、ワゴンタイプよりは少しマシ。
0429名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 18:18:30.49ID:STC8ncsg
>>428
ISCVが分からなかったからググってきた
簡潔に言うとキャブみたいなモノと理解した
これぐらいなら問題があっても購入の時点で多少工賃出してもメンテしてもらえば再発までしばらく持つと思うので、その辺考慮するのを忘れないようにする
他の車種についても検討する
色々と詳しくありがとう
0430名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 18:20:12.11ID:Y5pTgfHK
>>415
バルブシールの交換したんじゃない?
走行距離多い車なのかな?まあオイル量のチェックは欠かさない方が良いかもね 漏れが続くようなら結構大変だし
0431名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 18:49:51.38ID:g289C2RT
>>413
そもそも、ロータリー買う奴は、そのあとエンジンオーバーホールする気持ちがないなら買っちゃダメな車だろ


あと、タイミングチェーンの車ってそないにいいもんなの?
vitzとかちょっと古いチェーンの玉って、たいがい伸びててチェーン当たってる音だして、交差点曲がってるぞ
0432名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 19:24:57.43ID:Xh+CFVkv
>>431
10万キロで交換不要なだけベルトよりいいよ。ベルトで換えずに乗る手もあるが
精神衛生上よくない。替えるにしても腕の悪い整備工場に頼むとタイミングが
ずれてたり異音がしたりすることになる。実際にそういうトラブルくらったので
ベルト車は買わないことにしてる。チェーンだと7万キロ程度の車も選択肢に入れられるし。
0433名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:35.86ID:CgBWx0lp
>>429
トルコンATが頑丈というのはトヨタとかのアイシン製のものであって
スズキの軽自動車のATは弱いから、正直おすすめしない。
8年落ちでも故障してたし。プラネタリギア破損とか
アイシン製ならありえないような故障する。

http://www.yasucar.jp/?p=569
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710163/SortID=8888711/

ただ、スズキでも副変速機付のCVT(ジヤトコ製)に関しては耐久性は高い。
なぜならあのCVTは、1800ccまでのシルフィとかと共用してるCVTだから
660ccの軽自動車には、かなり余裕があるから安心できる。

このCVTはフィーリングは賛否両論あるが、故障の話はあまり聞かない。

故障したら恐ろしく金がかかるのが変速機。
しかもエンジンみたいに直せず、まるごと交換がほとんど。
0434名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/11(水) 02:00:53.34ID:WAdfMy6b
ナンバーついてたら、中古車試乗できるよね。仮予約までいった車、週末試乗させてもらって最終確認しようかな。
0435名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/11(水) 06:40:11.30ID:iXdRjcXc
試乗って商談して買うレベルまでもってかないとナンバーなしは無理?
乗ってみてやっぱ辞めますだとなんか支払わなきゃいけないの?文句は言われそうだけど
0437名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/10/11(水) 08:33:17.58ID:GmdoVLLU
ナンバー付きなら試乗は可能だが、嫌がる店が多いね。
事故のリスクとかじゃなくて、単純に出すのが面倒臭い。
キツキツに展示してるとこが多いから入れ替えが大変なんだよ。
だから、試乗したい場合は事前に言っておかないとね。
当日行ってそこでというのは断られる場合が多い。
基本的に試乗して良かったらハンコ押す、くらいの段階じゃないと相手にも迷惑。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況