X



大型自動車免許!

0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 07:08:14.89ID:OTI/AnO6
大型は教官によってギアの入れ加減が大きく異なる
安全重視の教官は重いまま走らせたがる。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 02:01:53.57ID:9dt1+aGE
大型くらい一発で取れって
牽引はさすがに一発は厳しいけどね
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 05:03:05.94ID:U48Yy1Q5
大型とれば、例えが悪いんだけどジャックナイフが起こるような形のトレーラーに乗れる?
別の免許必要?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 12:15:21.64ID:5HNydeC8
>>289
大型プラスけん引
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 18:05:56.96ID:aJ+KQm1n
隘路1回目失敗、黄色ラインはみ出し
踏み切るタイミング掴めなかったけど、2回目からはスムーズにポイント掴めたから上手くいった
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 20:02:43.40ID:kfsU5TS+
教習所通ってるんだけど大型でも周り若い人ばかりでおっさん俺一人で浮いてんだよな
みんな上手くやってるように見えて自信なくなってきた
0293684
垢版 |
2022/08/30(火) 22:40:43.15ID:Hh8awC7q
>>292
まあ、そのうち慣れるから頑張れ!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 01:23:40.25ID:SaISuLLW
普通教習車が寄れてなくて大型教習車がピタっと寄れてる微笑ましさw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 01:25:13.18ID:SaISuLLW
だから普通免許を持ってるだけでもう運転の基礎は出来てるんだから。
あとは感覚に慣れるだけだからまあ頑張れ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 09:51:03.20ID:wyv+dRXh
>>293
>>295
ありがとう
そろそろ修検なんだけどなかなか予約が取れなくて車両感覚とか忘れちゃうから隘路とかクランクに苦戦中
修検いける気がしないw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 16:26:38.47ID:U+hPg72F
いよいよ、来月仮免
そして、路上教習からの卒検
もう車幅感覚は完璧
隘路S路一発で入れた
大型免許取ったら、今度はフォークの免許取って、トラック野郎に転職すんのさ
0300684
垢版 |
2022/09/03(土) 21:28:49.63ID:Kfc8E6+1
>>298
遅レスでスマンがフォークリフト取るなら大特取ってからの方が良いよ。
技能講習の日程が短くなるし、試験も走行が免除になるのでだいぶ楽。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 03:01:02.48ID:/30cNzQB
失礼だが命が幾つあっても足りない仕事をよくやるな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 10:46:09.47ID:8P+iC6Ex
仮免落ちた
ほんと死にたい
免許取るために2万も追加で払わされる
こんな嫌がらせみたいな世の中はやく壊れたらいいのに
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 12:25:42.96ID:62l3DRYg
人より多めに教習できて良かったじゃん
これで免許取得後の事故率が大幅に下がったと思うこったな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 13:29:47.88ID:8P+iC6Ex
こっちは生活かかってんだけど
いくらでもタダで教習させてもらえるなら、人轢き殺さなくなるまで何度でも教習所通うわ
そんな余裕さえないんだわ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 17:11:22.51ID:PdpriZDH
脱輪しすぎ。教官にめっちゃ怒られた
確認が足りなすぎる
慣れたら軽自動車と感覚で乗れると思ってた。細部までミラーで確認して脱輪しないように最新の注意払わないといけない
目が死んでるって言われた
よく考えたら前しか見てなかった
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 17:48:18.06ID:PdpriZDH
慣れたら軽自動車感覚で運転できるって甘い考えで運転してた。車幅感覚掴めば、狭い道でも後輪をミラーで確認せずに走れると思った
まず、慣れない
たかだか、教習所のコース走ったぐらいで慣れたと思ってるのが間違いだった
クラッチが固すぎて1時間走っただけで足が痛くなった
上手く減速をコントロールできない
練習で一発で成功させたのに、すべて水の泡。何にも身についてなかった
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 17:52:20.19ID:PdpriZDH
教習中は終盤、隘路で失敗とか殆どなかったのに。何週間も経って、もう一発で入れられなくなってる
ハンドルを切るタイミングが未だに分からない
どうすればいい
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:05:16.07ID:PdpriZDH
大型自動車免許取るの簡単って言ってるやついるけど
練習総計12時間しかないのにいきなり試験させられて受からなきゃ罰金払わされて、教官から鬼のように怒られて
こんなん殺意湧くぞ
ほんとに90%も合格率あるなら、俺なんか一発で受かってる
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:33:26.09ID:PdpriZDH
正直、取れたとしてもペーパードライバーで終わる人がほとんどだろ
センスなきゃあんなでかい車で狭い車道をろうなんて思わないし、普通車とかちょっと車体が大きいだけの車とは操作の難易度が違う。いつ人轢き殺すか分からん
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:39:48.89ID:PdpriZDH
とりあえず、明日本番だけど、脱輪しないことを意識して、自分の癖や感覚で運転しないように注意する
右左折時は十分な減速を心掛ける
今までの教習で教えられたことを十分思い出しながら試験に臨むしかない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 19:04:40.04ID:PdpriZDH
一回は、ミラーばかりみないで前方もみて運転して流れつかもうみたいなこと言われたけど
今日の教習で後輪の脱輪とか目線が死んでる、確認が足りないって指摘受けて、教習所の中だけじゃなくて、こんな難しい乗り物を運転するのに感覚とか経験則とかを頼りに走ってたらいずれ事故起こすって思い面子されたわ
素直に指摘されたことを受け入れて、細心の注意を払って運転しないといけない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 19:14:57.66ID:PdpriZDH
仮免の方が難しいとか、厳しいって言われるけど
路上に出ても同じだと思う
ただ、俺もちょっと気が変わって、しばらく今の仕事を続けたいって思ってるから
免許取ってもすぐに転職しないし、切羽詰まった感はない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 19:19:06.76ID:PdpriZDH
右左折時は一時停止するぐらいにまで減速しないと、検定では減点される
合格させるには確認がすごい重要だから
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 20:28:35.76ID:PdpriZDH
明日はとにかく合格させることだけを考えればいい
脱輪してんのは、完全に感覚だけで運転しようとしてるからなんだし
教習所のコース何回も走ってると慣れちゃうから、それであー、左にカーブするときは車体の位置はこの辺だなとか感覚に頼って運転しようとしてる
カーブや右左折らちゃんとミラーで左右にタイヤがはみ出してないか注視しながら進行する必要がある
ミラーをみないで車幅感覚掴むとかムリなんだから
だいぶスパン空いてから乗るからもうメッチャクチャなってるけど、一回落とされてから反省したから、スピード落とすとこは落とすし、左右後方の確認が必要なポイントとかは今日の教習では外してないから基本通りにやれば合格する
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 21:13:54.77ID:BewmNyXd
あい路は一発で入れないで一回切り返して入れるので充分。一回は減点無いから
自分は最初から一発で入れる気なかった
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 03:25:24.74ID:0/zweKKt
仮免検定までに12時間も乗れたのは羨ましいね
こちとら限無し中型免許持ち(トラックペーパー)だから5時間しか無かった

確認だけしっかりすれば受かるよ
頑張れ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 10:30:07.70ID:UYSM6lma
とにかく落ち着け
制限時間はないんだからゆっくりひとつひとつ

もう検定終わった頃かもしれんが
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 11:34:26.72ID:Z+r9HYmI
仮免合格した
隘路は一回失敗して入れ直した。坂道停車はポールをオーバーランした
ほんと慎重にやってよかった
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 11:39:17.49ID:Z+r9HYmI
坂道オーバーランして、隘路失敗したときは終わったと思ったわ
悪天候だし、なんか身体がだるくて力入んないし、慎重にやってても脱輪ギリギリで走っちゃうし
なんか昨日気合い入れてたのに、拍子抜けするほどやる気ない状態で挑んだ
めっちゃくちゃゆっくり走ったぞ
ほぼ2速で徒歩ぐらいのスピードしか出さなかった
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 16:31:05.38ID:+/9mm8wd
おめでとう
卒検はバックさえ何とかなれば何とかなる
俺はバックで脱輪の中(ちゅう)をやらかしたが合格だったから
なんでもあきらめちゃイカンと学んだ
スピードのメリハリは大事です。「もっとスピード出して」と言われたら減点らしいです
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 18:38:56.40ID:Z+r9HYmI
今日、初めての路研行ってきたけど
ほんと怖い‥
教習所のコースなんかより遥かに圧迫感がある
悪路だと常に車体がガタガタ揺れてて怖い
何度も車間距離詰めすぎてたり、左折で脱輪しそうになったり、車体寄せすぎてたりで怒られまくった
軽自動車運転するような感覚じゃない、運転席から見える景色が異次元だった
軽自動車の席からは広く見えるいつもの道がほんとに恐ろしいほど狭い一本道に見える
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 18:45:36.92ID:Z+r9HYmI
あんなでかい車体動かしてるのに、もっとスピードだせもっとスピードだせ!言われるし
十分スピード出してると思ったら、30キロぐらいしか出してなかった

降りるときに、今の君では大型自動車免許取って使うことがあったとしても、事故を起こすだけだ。そうなったら免停どころの問題じゃないよ
って言われた

ほんとにこんな危ない物凄い運転技術のいる乗り物を運転してる人には、頭が下がる
この運転免停も重みが全然違う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 19:02:48.17ID:Z+r9HYmI
ほんとに生半可な気持ちでは運転できない
運転のセンスがなければ乗せてももらえないし。免許取れても活かされることは一生ないと思う
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 22:48:58.63ID:Z+r9HYmI
左折なんてほぼ毎回隘路やってるようなもん
ちょっとタイミング間違うと対向車にぶつかったり、脱輪しかねない
ミラーでみてもどのぐらいの道幅で走ってるか掴めないし、右側のミラーなんて覗き込まないと白線が見えない
気がついたら白線踏みながら走ってて外側寄りすぎてて人いたらやべぇとしか思わなかった
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 22:58:39.79ID:Z+r9HYmI
ブレーキは80メーター手前から踏んでいかないと
軽なら少し遅く踏んでも簡単に減速してすぐに止まるから
大型の制動距離では、信号みて黄色に変わっ他のみえたらすぐに止まってなんてできない
右左折とか前方の車が減速してるのが見えてる段階で徐々に速度落として近づきながら、十分な減速の後にギアチェンしないと
大型自動車免許であっ黄色に変わったな!ブレーキ踏んでなんてやったら急ブレーキ気味になるから
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 23:03:59.69ID:Z+r9HYmI
軽自動車だと、ブレーキを断続的に踏むななんて言われたけど
それは踏み込み加減で減速のコントロールできるからだし
大型自動車だとエアブレーキが効きすぎるから、ちょっとずつスピード落とすために断続的に踏んでいかないといけないし
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 23:09:15.11ID:Z+r9HYmI
合格率90%もあるとか嘘だろ
合格したやつの数だけ数えてるんだろ
運転してるの見るだけで頭が下がるぐらいにはセンス必要だぞ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 01:09:56.38ID:w5WeTwFX
私も胃薬飲んで通ってたよ~
路上は怖かった、本当の事故に繋がるからね 街路樹ほんとウザかった

信号は黄色になる前に歩行者用の信号が点滅するから、点滅してたらもうブレーキ踏んでく感じ

まず軽自動車の概念を捨ててみたら。明らかに違う乗り物に乗ってるのだから
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 05:45:48.17ID:sWG7UHdR
軽がー軽がー言ってる人、普段の軽の運転が雑なんじゃないの?車体が小さくて軽いおかげで車線はみ出さないしちゃんと止まれるからきちんと運転でき(ている気にな)るけど、その感覚のまま大型乗ったって無理だって。

って読んでて思いました。大変だと思いますが頑張って下さい。長年の自己流の運転でついた変な癖を矯正するいい機会だと思います。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:11:36.25ID:ahqQxyZJ
2回目だからちょっと慣れて、スピードも出して、楽しかったけど
信号右折の時に歩道に乗り上げそうになって教官にブレーキ踏まれたわ
まじで路上教習とか命懸けなんだが‥
右折でハンドル切る位置とか全く掴めなくて怖いわ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:14:29.06ID:ahqQxyZJ
交差点のど真ん中で急ブレーキ踏んで止まってる大型の前後走る車とか、ガチで恐怖やろうな‥
一歩間違えたら潰されかねん
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:22:11.00ID:ahqQxyZJ
後輪を軸に曲がるようにできてるから
車体の後ろが交差点の真ん中に差し掛かるぐらいでハンドル切ればいいんだよな
中央線越えていくけど、切るの遅すぎると歩道に乗り上げる
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:27:29.85ID:ahqQxyZJ
車高が高いということはいつもは眼前に見える中央線が足元にあれば見えないってことだから
運転席側からみて中央線に添って走ってるように見えても、中央線とは少し距離があったりするから道の真ん中走ってはいない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:29:12.98ID:ahqQxyZJ
でも、中央線を目安に右にカーブする動きをしても、内輪差があるから、外側を意識して走らないと後輪が中央線からはみ出してる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:35:23.84ID:ahqQxyZJ
緩やかなカーブとか曲線を描いた一本道を走るなら後輪が中央線越えたり、脱輪するって考えないんだけど
教習所の中にあるような少し曲率が高いカーブを走行するときは外角を意識して走らないと後輪がはみ出す
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:37:34.30ID:ahqQxyZJ
内輪差が発生してるから、曲率が大きいカーブを走るほど、前輪より後輪の方がより内側を走ることになる
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 23:44:55.09ID:ahqQxyZJ
まじで命懸け
元々器用さに自信があった自分でも、こんなん乗ってたら命いくつあっても足りないっていう恐怖心が湧いた
軽自動車ならアクセルとブレーキ踏み間違えるアホでも取れる
大型でアクセルとブレーキ踏み間違えるようなアホは免許取る前に死ぬか人殺す
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 11:12:45.59ID:mcj9yMAT
教習所のコースは一見広いようにみえるだけで、実際はかなり狭い住宅地とか、広い道から狭い道への右折みたいなことを想定するような道幅なんだよな
だから、路上にでたとき、コース内で想定してきた道なんてほとんど出てこなくて、普通の広い交差点でも反対車線にはみ出ないと曲がれないって思い違いしたままやってたわ
確かに、巻き込みしないように後輪の軌道をミラーで確認して進行しないと曲がれない道がたくさんあるんだけど
教習所の中にあった狭い道なんて路上に出たらほとんど出くわすことがないから、教習所内で学習した車の動きをすべて路上に当てはめてたら事故ってしまう
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 11:17:44.08ID:mcj9yMAT
むしろ、ようやく、ここは大回りでとかここは狭い道だから十分減速とか、この道に出るときは反対車線にはみ出すから対向車に注意とか分かってきた
路上初日に感じた運転することへの恐怖心もなくなって、いつも運転してる車のような、それが手足のような感覚になった
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 11:20:12.49ID:mcj9yMAT
車から降りて、いつも乗ってる車に乗り換えて帰宅するときに感じたのは
ずいぶん、背が低い車で走ってるな
まるで道路が目の前に迫ってくるみたいだな
って感じた
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 11:24:07.47ID:mcj9yMAT
そもそも、普通の交差点で反対車線にはみ出すような動きしてたら、歩道に乗り上げちゃうわな
車体の前身は右折する道に入っていかなきゃいけないのに、後輪を軸に曲がるとか、隘路じゃないんだから
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 03:23:37.49ID:eG+Bf+GZ
今日はバックと縦列の練習した
まあ、難しかったけど。あと2時間も練習すればできるようになる
路上で教官からダメだしされることもブレーキ踏まれることもなくなったし。あと4回乗れば免許取得確定
間違いなく大型車運転するだけのセンスはある
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 03:29:47.40ID:eG+Bf+GZ
確かに、一度コツを掴んでしまえば、普通車の運転と大して変わらないし簡単ではある
ただ、殆どの人は免許取得までの費用を払ってまでその仕事に就きたいかとか、それを仕事に活かすだけのセンスを最初から持ってるとは限らんわけだし
そういう意味では、この免許を取ったということが、自分がこの道に進む運命にあるとしかいいようがないね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 09:49:53.61ID:E67vRlaU
縦列とバックやったけど、余裕
やっぱセンスって重要だよな
中型も一回乗ったけど、転職するなら中型でもいいかな
大型は怖いし。大型慣れたら中型なんて軽自動車のでっかくなったVersionぐらいにしか感じない
あと、1週間で卒検だし。このまま順調に行けばいいな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 02:15:22.97ID:QXrXSqIV
縦列はタイヤの位置が違う事だけ留意しとけば普通車とやる事全く一緒だからねえ。
方向転換は二軸だと中心が軸の二つの軸の真ん中辺に来るから
それ見越して端の入りを数十センチ位内側に寄せるとやり易いかな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 00:48:56.04ID:m4C8TTC8
>>357
大型取得したけど
今後更新の時に深視力通らなくて大型返納した時に
平成19年より前に普通免許取った中型の8t限定も消えてしまうの考えるとなんだかなって思う時がある
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 01:02:05.48ID:zAA5yQQT
深視力は受かるまでやれると思うよ
一日の回数制限超えたら別な日にリベンジすればいいと思う
0361o(^_^)o
垢版 |
2022/10/10(月) 05:18:11.94
深視力も出来ないカタワは免許自体返納すべきだろ
普通も乗るんじぇねえ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 07:55:37.02ID:2Gjh0iut
平成19年より前に大型取った人は既得権の中型限定は残るでしょ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 08:00:36.00ID:2Gjh0iut
深視力の事を医者に相談しても取り合って貰えない。
深視力が無くても日常生活に何ら問題はないから医学の研究は進んでいないようだ。
それでも深視力がないと困る人は大勢居るわけで。
どこか深視力について相談できる病院は無いかね?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 08:07:33.54ID:buqLAr0I
昨日、路上最終日だったが、始まってから教習所戻ってくるまでずっと教官と喋りっぱなしだったわ
教官の方からひたすらどんな仕事してるとか、免許取ったら何する?って質問攻めにあってギアチェンミスりまくったけど
それだけ安心感与える運転してたってことでいいだろう
縦列と方向転換にやや不安が残る
縦列は割とすんなりできるようになったけど、方向転換が曲者だな。バックする路端の端に沿わせるように下がらないといけない。少しでも後輪と路端の間に空間があると、曲がりきれずに前輪がはみ出すことがわかった。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 08:13:39.62ID:buqLAr0I
深視力を測る理由はバックする際に、後方の壁との距離を目視で測るためだな
ぶっちゃけ、どんだけ目が良くても後ろのポールとの距離なんて、あんだけ車体が長いと分からんて
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 08:19:03.97ID:buqLAr0I
運転なんて経験則がなければ的確な運転なんてできないのに
教習時間30時間未満で本番はキツいよ
0368安藤 隆行
垢版 |
2022/10/10(月) 18:38:08.18ID:rb6+baKT
>>361
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!トラックのプラモの神だコラ!めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!
お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ! お待ちしております!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com
mixi id=8644451
taka4runner(_*D*J***)
https://twitter.com/FD830AS
訴えるぞコラ!!http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
ヘンタイも極めれば神になれるw   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818
逮捕だぞコラ!
俺様は発達障害じゃねーぞコラ!俺様は知的障害じゃねーぞコラ!俺様は精神障害じゃねーぞコラ!http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1534317764 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
てめぇの母親と嫁レ●プしてやる!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1589048167
俺様に「チンポ晒して ID付きで」https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560948225/875
皮はぐぞ おんどれ!https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1490977601
お前を必ず追い込んで●すぞ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1593089231
俺様はナマポ障害年金嫁子供逃亡だけど負け犬ちゃう勝ち組の42歳の無敵の神だぜコラwwww  FD830_1E  tps://twitter.com/FD830AS
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 21:55:26.16ID:kFxi73vc
試験所の近くにある眼鏡屋だと深視力用の眼鏡つくってくれるとこあるけど
そこでも無理なくらい目が悪いってことなん?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 10:40:44.01ID:nFQDBhr7
これで校内と路上の2回落ちて4万も追加で教習料金払うことになった
縦列しか課題はなかったはずなのに。いけると思って幅寄せしすぎた。バックしてハンドル右に切り始めたときにミラーがポールに接触するって気がついたけど、何もかも遅かった。
侵入した段階で、ちょっと幅寄せすぎじゃね?って思ってたけど
でも、いけると思って大胆なことしちゃって結局、失敗した
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 10:47:54.86ID:nFQDBhr7
前でて一回切り返ししたけど、車体の位置が戻らなくて
ポールに近すぎるから一回外でて入り直さないといけなかったけど、できないから
手前のスペース使って間隔あけて再度やったけど、狭すぎるから十分な間隔取れなくてバックしすぎて、後ろのポールに激突させて
失格‥
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 15:54:50.37ID:nFQDBhr7
別に難しくはないな
もし、免許取って縦列と方向転換やれってなったとき、何もない原っぱでやるわけじゃないからな
ちゃんと駐車スペースのあるコンビニとかの広い駐車場にバックで入れるための練習だし
逆にこれできなかったら一生乗れない。まともに駐車できないんだから
ただ、ここだけじゃないからな。大型トラックと狭い住宅地ですれ違うときあるけど。あんなギリギリの幅をすれ違えるって、普段軽しか運転してない自分には異次元の技術持ってるようにしか思えん
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 16:00:05.18ID:nFQDBhr7
凄く本番に弱いとこあって、緊張すると何もうまくいかなくなることがあるからな
試験とかテストとか本番って言葉がすごい苦手
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 16:16:19.19ID:nFQDBhr7
これが中型だったらバックと縦列なんて、クソほど簡単よ
一回やってるから分かるけど、比較にならないほど中型は簡単
なんでわざわざ難しい方をやって金溝しなきゃなんないんだよ
逆に大型がこれほど難しい運転技術を要するてことは、それに乗るだけのセンスがあれば代わるやつはいないし、仕事を奪われる可能性なんてないよ
センスがないと事故って逮捕されて、免許剥奪までいくけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 20:42:24.22ID:nFQDBhr7
そうか、縦列するときは左1m空けて後退し、後輪が駐車スペースのポールに差し掛かったときに左にハンドル切れば前輪がポールに接触しないのか
後輪が駐車スペースに収まる範囲まで斜め45℃で後退して、そこから右にハンドルを切って車体を収める
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 20:45:13.83ID:nFQDBhr7
方向転換の方が簡単だったかもな
縁石に後輪をできるだけ近づけるようにして後退し、前輪が脱輪しそうになったら、ハンドルを切って角度を調整しながらバックする
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 20:53:22.35ID:nFQDBhr7
今日は失敗したけど。明らかに凡ミスによる部分が多いよな
明らかに侵入したときにポールとの位置が近すぎた
教習のときはそこまで意識してやってなかったから分からなかった
しかも、いつもより前に進んだ位置で後退し始めたように思う。トラックの荷台半分の位置ってのは分かってたけど、緊張してたからか、それがどの辺か分からなくて、いつもより前の位置でハンドル切り始めたように思う
この2つの凡ミスによって、今日の卒検は路上に出ることすらなく終わった
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 20:55:24.91ID:ReGLoQmF
だんだんヘタになることはないから大丈夫だ、合格は目の前だ。ガンバレ!
いい報告待ってるよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 22:49:37.62ID:nFQDBhr7
割と教習所で縦列に使えるスペースは広くて、あんまり早くハンドル切らなくても十分に余裕はある
むしろ、余裕を持たせなければ失敗する可能性が高い
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 14:17:41.43ID:DK9u+PjW
縦列と方向転換やったけど
方向転換より、縦列の方が今後の課題になりそうだな
方向転換は一発では入れた
縦列は曲がる角の淵にできるだけ沿わせるだけだけどさ。縦列はハンドルを切るタイミングがまだ分からない
早く切りすぎると駐車帯からはみ出すし、遅いと脱輪するし、その加減が難しそうだな
ルームミラーからは後輪の位置がわからないから、ハンドルを切り始めるタイミングが荷台のどの辺からというのが運転席からは分かりづらい
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 14:26:08.15ID:DK9u+PjW
免許皆伝されたら、深夜配送やりたい
たぶん、仕事の内容的には深夜の配送業務というのは交通量の少ない道を走ることになるから比較的楽なんだろうね
大抵、給料が高くて楽な仕事というのは深夜に集中しやすい。その分、生活リズムに合わない人には続けにくいけど
俺の中に深夜のトラックに国道を走らせているイメージが浮かんでくる
それ自分にとって理想の仕事なんだろう
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 17:00:56.14ID:E48DHzvZ
俺もそう思って入社したが、昼間のキッツイゴミ仕事やらされて嫌になる
夜間で積み卸しもオール1人の気楽な仕事はそうそう無いわ
美味しい仕事は奪い合いだな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 17:58:22.47ID:g261ZYxF
物流は人手不足言うけど、ゴミ仕事やる人が足りないだけだろ思うわ
気楽ないい仕事は会社も年寄りに優先して振ってるわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 16:21:36.71ID:8Dkaw7p8
今日卒検やったんだけど修検のが難しかった気がする
ペーパー大型ドライバーの誕生じゃ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 17:44:06.16ID:Jim729oi
運転手は止めとけ
ペーパーでも大型持ってるってだけで精神的に余裕出てくるしそれだけに留めるんだ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 08:36:58.89ID:m7ect4ea
例え、仕事がゴミのように忙しく、肉体的に過酷でも
その環境を耐えられるようになると、仕事に対する自信というものが自ずと湧いてくるんだ
人間ぬるま湯に使っていたら、いつかそれに慣れてなんの成長もしなくなる
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 08:39:50.38ID:m7ect4ea
トラックドライバーなんて肉体労働専門なんだから。当然プロにならないとダメだろ
選り好みしてたら仕事できない
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 08:52:00.32ID:m7ect4ea
肉体労働とか単純労働ってのは、頭使わない分楽なんだよ
ただ、きついだけで稼げない割に合わないイメージしかないけど
デスクに座ってるだけより働いてるっていう充実感を得やすいし、その方が楽だと感じる人もいる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 09:02:38.92ID:m7ect4ea
何にも身につかない。単純作業をひたすら繰り返すだけの仕事では自分の中に残るものがない
その仕事を辞めたら、自分なんて他に取り柄もなく誰も見向きもしなくなる
だから、その道で一生食える資格があるってのは自分の支えになる
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 13:57:26.09ID:m7ect4ea
大型自動車免許取れた!!
ほんとは今日ぐだぐだだったわ
緊張のあまりギアチェンミスったり、赤信号で止まってる車に近づきすぎちゃって、ブレーキ踏むの遅れて危うく追突させそうになったり、左折で縁石ぎりぎりのとこ走っちゃったり、木の枝に車体ぶつけたり

あんなぐだぐだの運転で教官に補助席からブレーキ踏まれたのに合格した
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 14:02:31.83ID:m7ect4ea
縦列は一発で入れたけど、もう緊張で足に力はいらなかったから、クラッチいきなり離してブレーキ踏んじゃったし、ハンドル切りすぎて、50℃くらいいつもより斜位に駐車スペースに突っ込んでった
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 16:16:39.00ID:m7ect4ea
仕事で乗るようになっても、たぶん、最初からあんなに緊張しないだろうな
卒検は落ちたら負担がでかいから余計に肩の力入っちゃう
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 12:37:33.20ID:AsK+iJDb
>>388

>>389

>>390

>>391

>>392
遅くなったけどありがとう!
20代半ばだよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 14:30:31.31ID:7aBK5+Er
大型で仕事したら、30代でバリバリじゃん。
ずっと大型に憧れながら、別な仕事で日々追われつつ歳を重ね
せめて免許だけでもと、還暦前に取得した自分にとっては若い人がうらやましいです
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:29:30.29ID:xCAIUpID
これから行こうとしてる自動車学校、大型免許だけよち中型+大型の方が安く上がるんだけど
1万5千円くらい。これどういうカラクリなんですか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:35:25.79ID:xCAIUpID
ていうか大型あれば乗れるんだから中型とるメリットないよね?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:50:13.91ID:GRKrdfI3
>>411
中型8t限定から中型は教習5時間
中型から大型は14時間で合計19時間

中型8t限定から大型は20時間

なぜか一時間少なくて済むんだな
そのせいかな?
でも手間考えたら中型経由するメリットないよなぁ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:20:01.68ID:mOwLFYxL
大型は31時間教習で39万で中型+大型だと30時間教習で37万7千円
1時間少ないから安いんですですかね?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:53:00.89ID:mOwLFYxL
行く予定の自動車学校料金表もわかりずらいし
検定でわざと落として再試験料で稼いでるって噂あるんだけどそんなことありえる??
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 14:05:51.28ID:NlsrXxqJ
普通からもそうなのか
時間も少ないしひとこま当たりも安いんだろうしそんなもんかね?
厳しめはあってもわざと落とすはないだろうたぶん
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:42:36.08ID:aoWf8si+
本当だ
俺の昔行った教習所のHPを調べてたら
普通から大型は365,200円
普通から中型→大型だと192,500+222,200=414,700円だが、続けて行くと二度目の入学金がマイナスされて349,700円
15,500円安い

中型、大型と段階を踏むと
仮免許申請料¥1,700、仮免許交付料¥1,150が2回必要になる
一度、中型免許をセンターで併記しに行かないとだめだから手数料3,600円
あと普通からだと取得時講習はあるが一度だけだな

>検定でわざと~
俺もないと思うが、検定に落ちなくとも普通に補習が付くかもしれんし・・・
ストレートで行けたらいいんだがなあ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 17:18:25.45ID:DPRXcYzP
今日卒業したぜ
左後ろの寄せが自信ないから縦列と右に出る方向転換が嫌だったけど
左に出る方向転換来て助かったwww
0424830 4
垢版 |
2023/01/23(月) 08:48:49.14ID:NOwJ/v4+
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 16:54:45.26ID:EuIs/Z/H
レオパルドU マルダー    チャレンジャー2

M1エイブラムス M2ブラッドレー

ワグネル を掃討せよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 10:58:15.62ID:1USPPcKw
当方オッサン8t限定MT(MT自体は20年前愛用してたが近年はペーパー)で教習所通いはじめたのですが何故か断続クラッチによる微速作りが突如スランプ(入所初回より下手くそレベル)になって困ってます。これさえ解決すれだいたいなんでも出来る自信はあるのですがこの影響で隘路、s字クリア不能状態。(突然バッコンバッコン揺れ出すなど)単なるクラッチワークが下手くそなだけなんでしょうか?そもそも根本的に間違えた操作してるのかなぁ?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 13:54:01.50ID:MqKz5xhk
入所初回より下手くそになってるっていうのなら、教習のトラウマと余裕の無さでより下手くそになってる感じ?
素直に教官に相談してコツ教えて貰って練習するしか解決できないでしょ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 15:40:19.06ID:1USPPcKw
>>429
自己分析するによく当たるメイン車両は半クラ位置かなり手前で、たまに当たる新しい目の車両は物凄く奥にあって、これの差による感覚失調なのかなと思ってますが、その技術的原因は謎のまま。相談した結果、最悪次回乗った時駄目駄目だったら2速アイドリング微速使用の対策案は貰いました。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 21:23:15.12ID:MqKz5xhk
教習車の当たり外れはあれどみんな条件は一緒だからね。
周りがこなせてるってことは、運転する側のセンスや腕の差によるものしかないので。
時間はかかるかもしれないけど頑張ってればそのうち取れるから頑張って。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 22:37:48.05ID:f86kIUJR
断続クラッチオンリーで追加教習はあまりにコスパ悪過ぎやからスイフトMTのレンタカー予約しました。これで断続クラッチ一日中練習する事にします。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 00:29:45.61ID:scLlhtUa
大型はトルクが太いからクラッチワーク多少雑でも全然平気だった記憶あるけどなあ。アクセル踏まなくても踏んだクラッチをゆっくりリリースするだけで車両はトルクで進むって言うか。あんま深く考えなくていいんじゃないかな?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 06:59:34.25ID:CuQePWgi
むしろ極低速ではクラッチ切り気味で、速度足らない時にアクセル踏む感覚で
少しづつ繋いで行くくらいで丁度いいかもね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:29:49.77ID:ynJd58M2
これから通う教習所の大型がまだ4000kmしか走ってない新車の香りする車で
その点が緊張のタネな小心者のオラ…
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 22:18:32.57ID:ZdsFTr9W
大型免許が欲しい…と思って教習所のHPをみたら、教習料金が目の玉が飛び出るほど高いことを知り断念。
お金ないです。
じゃぁ、今の8t限定の限定解除はどうか?と思って調べてみたら…
限定解除しても、マイクロバスを運転できる位しかメリットがないことに気づき、ちょっとがっかり。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 13:21:07.73ID:uAGqDEeU
>>437
ウチも増トン8tダンプ欲しくて8t解除でいいのか?と思ったけどダメだった
限定解除ってあんま意味ないよね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 16:31:32.08ID:KgyxgctC
ウチの運送会社が免許ない若い女の子をトラックドライバーに見立てて動画撮影してるんやが
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 21:22:52.88ID:WF8xIjoH
>>438
8t限定で乗れるのが4t車までで、限定解除して乗れるようになるのが、増トンの6t車までですね。
4t→6tになることにどれだけメリットがあるのか。
4tにはない、6tならではの需要(仕事)がそんなにあるとも思えず。
限定解除しても、4tに多く乗るんだったら、給料が上がるわけでもなさそうだし。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:13:36.66ID:oC650S6Q
AT限定の免許が出たら取りに行く
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 00:54:58.43ID:lVslmk1E
>>443
大型二種はさらに高いし…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 15:28:56.79ID:z7kGR1rV
場内2h x4日、路上2h x6日、検定2日
すごく乱暴な計算だが大型12日頼んで+人件費(教官分)+諸経費とか考えるとそんな高いとも思えなくない?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:12.63ID:XnMZ7uWe
今日卒検で同乗だった人へ

運転下手臭くぎこちない感じで酔ったわ!けど筋は悪くないかと
ただ出始めから運が悪かったね
一発目の急ブレーキで頭白くなっちまったか?
その後チマチマと天然トラップにハマって途中から何かを悟ったのかどーでもよくなっちまったのか?
最後のアレはマズすぎるべ
でもソレ以前に点数無かったと思うけど
まぁ運が悪すぎたわ
次頑張れドンマイ!
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 11:08:50.81ID:j67DbT9E
大型路上なんて普通免許持ってたら簡単なレベルなのにな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 19:46:39.58ID:u1/0PUDb
>>448
一言で簡単っつーのもアレかと
教習所取得なら場内で感覚掴めないなら見込みやセンス無しじゃね?
その後実務でどーやって経験積むのか?積む前に問題おこすでしょうね
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 08:50:14.77ID:EUwhiYi7
ある意味走れる事が保障されてる道しか行けと教習所では指示されんから。
現実は大型12mでは曲がれなくてにっちもさっちも行かなくなる道もザラだから怖い。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 17:08:22.59ID:+5pk44Ek
>>414
今長野の某教習所で合宿中なんだけど
まあとりあえずは中型二種でも取っておくかと思ったら
俺以外全員大型二種の生徒だったぜ・・・
中型二種取るのはロケハンバスか中国人観光客向けドライバーだけなそうな
ひよらずに最初から大型二種のコースにしておけばよかったぜ・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 17:11:47.96ID:+5pk44Ek
雇用保険入ってるなら
教育訓練給付金ってのを絶対使うといいよ
国が2割or4割免許取る時にカネ出してくれる
マジオススメ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 21:08:11.08ID:Hq4l8CjX
でも、いざというとき大型に乗れるのは心強いと思う。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 15:44:55.02ID:0I7/S983
例えば履歴書に大型免許を記載したときペーパーなのか普段乗りしてたのかで雇い側の反応は変わるわな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 05:15:24.74ID:v7H4rCqk
大型免許持ってるけど普段は乗用車しか乗ってなくてペーパーです
よか、大型は持ってないけど仕事で4t何年も乗ってました、の方が好感触かもしれないけど
昨今の状況ならそう選り好みもできる状態でもないがな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 23:04:15.69ID:1Psr21v9
日野の2tから4tにステップアップしてもらえばいいのでは
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 05:02:05.83ID:wZD0u1pu
いゃー個々の器用とかセンスとかの問題で
普段は軽自動車乗ってるヒトにいきなりアルファードとかBMベンツ乗せて
仕事してこい!、とか言うのはさすがにダメでしょ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 18:11:19.19ID:EEklKdXV
ま、練習は必須ですね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:36:27.01ID:tUrg7YYe
大型免許の取得費用が高くて、中型免許ができる前に大型免許とっておけばもっと安く簡単に大型とれたのにと思う今日この頃。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:24:54.47ID:kYNkOH9s
総重量14tや12tの増トン車でも大型一種が要ると思うと納得行かない
あんなの、中型一種の教習車両と変わらんわ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:53:16.75ID:tUrg7YYe
>>473 ま、どこかでラインを引かないといけないから
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 15:26:09.22ID:ySo4RdeH
実質飛び込み試験がムリポになったのは痛いわな
会社が費用出してくれるようなところならいいけれど
「免許取らしてやったんだから分かってるな?」みたいなのは勘弁
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 07:30:24.41ID:Gg+G5b37
>>470
まー場内で課題こなせば取れた時代よりかなり実践的になったと思えば。

場内で取れた時代は課題何やってたのかな。
隘路とか路端停止は無かったよね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 07:58:01.97ID:MaplSJPr
>>476
方向転換、坂道発進とか普通自動車と変わらんかった
それを今で言う中型(増トン5.5tだったから実質4t)でやるだけ
試験場の車はダブルキャブでむしろ4tより小さかった
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 22:32:38.15ID:FwCvah5z
>>477
その頃大型とればよかったな…と思ったけど、そんな講習だけで大型運転するのは怖いね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 19:13:32.79ID:jRxFg+FT
いま大型取得したら 中型8t限定もってる奴は剥奪されるからなwww
大型失効したら いまの総重量3.5t未満まで格下げされる羽目に
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 22:59:22.14ID:rTKXTiIk
>>478,479
将来深視力が通らないと、8t限定に戻れないので、大型・中型をとるのをためらっている私がいます。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 08:07:44.10ID:w2Wk5sEC
上位免許持ってる場合は8t限定に一律格下げでいいのにな、それで運用的に極端な問題生じてないんだから。
そうすると、準中型に深視力課してんのと整合性が取れないか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 09:49:23.79ID:WzNVwBOY
①中型が新設された時点で「普通+大型」所持者は「普通8限定tと大型」は併記されている
だから深視力で引っかかっても普通8t限定まで落とされるだけで済む
それならば今現在、普通8t限定から上位免許を取得すると8t限定が消えてしまうのが解せないね

①の時に事務処理的な検討があったけど
上位免許取得時に8t限定を残すという選択肢は却下されてしまったようだ
混乱をきたす、煩雑になるという理由で
そんな違うかね?たいして変わらないと思うけど

>準中型に深視力課してんのと整合性が
深視力を課されている最下位免許が準中型なのだから
それより下の現行普通3.5t未満まで落とすのは分からないでもないと・・・
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 08:26:48.10ID:/W0e4HYE
深視力ができなくなるとかそんなやつ聞いたことない
免許全部返納するくらいの年寄りの話だろ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 09:51:10.54ID:FNdNhXG4
実際、試験場とかの受付で深視力に時間掛かってる人はだいぶ多い印象
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:59:03.31ID:ZiF9WQcF
大型2種免許を合宿で取得しました。
でも初日の検査で深視力がまったく上手く出来ませんでした。
おいおい、それなのに教習を進めてしかも路上教習に出ていいのかよっと思いましたが終了しました。
試験場での試験にはもちろんメガネを作ってから向かったので無事に合格しました。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 08:11:29.93ID:QnxfCix+
深視力ってそもそも実際の運転だとどういう場面で必要なんだろう?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 12:54:52.97ID:QnxfCix+
でも大型二輪でも深視力やった気するなぁ
まぁ深視力手こずった事は一回もないからどうでもいんだけど
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 17:45:55.29ID:FeTe6dcw
一般的な(教習所で使うような)大型車って乗車定員2名らしいけど教習時にもう一人乗ったりしますよね
助手席後ろベッドスペースに横向き乗車でシートベルトもあったような…あれは特注仕様なんでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 22:05:00.85ID:/W/YNTuE
家の近くの運送屋の前を通るとき、最大積載量13200kgのトラックがある。
さすがにこんなのは運転できんなと思い、大型免許を取るのを躊躇している。
他にも最大積載量2050kgとか、2300kgのトラックもあるけど、こちらは練習すれば大丈夫かな?と思う自分は8t限定
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 12:21:11.23ID:0w6F1g1d
深視力検査ぜってえおかしいわ
手前と奥行がどこかわからんのに判断できんし何より現実に即してない
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 13:09:46.66ID:iMpTbZ8g
視力検査自体いらんと思う
見えなきゃ困るの本人だろ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 14:22:02.14ID:sewq5ymC
大型1種とったけど、大型はペーパードライバーという人はどのくらいいるんでしょうかね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 14:23:31.87ID:Smf9NmOv
9割くらいかねえ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 14:58:12.47ID:jzTUCMco
今は試験場での取得が難しいからそんなにいかんやろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 16:07:21.64ID:sewq5ymC
昔は結構いたの?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 16:59:45.69ID:Smf9NmOv
今から大型免許取るの馬鹿らしいよね
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 20:58:41.33ID:jzTUCMco
>>506
試験場内のみ5t車とかでやってたからちょっとトラック乗ってるようなのは誰でも受けてたよ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 23:11:32.80ID:Xc/+AtPm
実際ペーパーでも緊張感もって実際大型乗って試験受けて合格した人はイザって時に何とかなるでしょ
ヘタに中型8tとかの免許持ってても軽自動車しか経験ない人とか使い物にならないよ
人がどうこうの前に免許制度自体がおかしいよね
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 00:59:13.01ID:P34no7Eg
使い物以前に中8準中5は普通に下げるべきなんだよな
大型持ってなくてもドライバーなら技術的に取得できて当然だしそうあるべき
既得権の維持と新制度が混在してて制度として歪んでる
中二の5t限定なんて「中二で運転できる中型車はなく」ってもはや意味不明だからね
一種の8tと同時に成立させてるのも変だし
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 05:13:33.02ID:yCWfmqlW
普通に下げるべきってのはどうかな?
大くの人は普通自動車しか乗らないだろうし、ほっといてもいいんじゃないかな
総重量8tまで乗れますという軽しか乗ったことがないオバハンは一生軽しか運転しないだろうし
>>507
大多数は必要になって取る(会社に取らせてもらう)という形だろう
将来のために取っておく感じではない
乗る予定はないが金が有り余っていて自腹で教習所の人は除く
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:08:20.79ID:P34no7Eg
乗る乗らない以上に普通免許とは何を指すかが不明瞭だし、
交通の実情と即してないからって意味なんだけどね
1年以内の猶予期間を持たせて今4トン乗ってる人は中型以上に受かるべきでしょ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:14:04.51ID:YPWBMf1G
なんとなく
普通の乗用車しか乗っていない8t限定の人→現実には4tを運転できない
前の制度で大型とってたけど大型ペーパーの人→現実には大型(10tとか)運転できない
こんなイメージがある
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 15:45:47.57ID:yCWfmqlW
>>512
そうですね
現行の普通自動車免許が総重量3.5tで
家庭で所有する自家用車の範囲ならこんなもんでしょうか

>>513
その通りかも
運転できる範囲の車は定期的に実技考査を
という話も昔あったらしいけど実現は難しいだろうと

上司にも平成頭に取った免許がペーパーなんて人がいますし
「一生運転しない」と宣言したりして、そのくせ運転させてる若い人に
「送りハンドルはよくねえだろ」
「この道は大阪市内でもレベル高いから気ーつけろ」
とかうるさいらしい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 16:32:52.81ID:P34no7Eg
中型導入の時、大型→中型、中型8→普通にする案自体はあったけど却下されたんだよね
正直中型っていらんかった
世界基準に合わす必要なくて単純に大型車両を10トンにして路上追加して普通の範囲を縮めればよかっただけ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 20:25:55.29ID:YPWBMf1G
免許とったあと、自分は運転しないという人は、社会的にはよい存在だと思う。
自分が運転に不向きだということを理解して運転しないわけだから。
その分事故の被害者が出なくて済むしね。
ただ、人の運転中にうるさいのは勘弁して欲しいなぁ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 16:58:12.74ID:qcv/VASY
本日、初教習2時間終わりました。想像以上に難しい。お情けでハンコ2つもらえたけど、この先不安しかない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 22:34:00.18ID:m6kcOIKv
>>517 頑張れ!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 08:24:23.01ID:JTDcDRfo
ありがとうございます。励みになります。次の教習まで一週間ほどあいてしまうので動画などを見てイメトレしたいと思います。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 15:51:03.59ID:NMe/7D5F
>>519
運転って100%正解ってモノがなく(あくまで極論でね)人のやり方や自分のやり方ってあるから
人のやり方を見て自分のがおかしくならないようにね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 11:15:07.48ID:8UD7HRuK
ありがとうございます。確かに動画によって細かいニュアンスが違っていたり、教官の教え方とは違う部分もあったのであくまで参考程度にとどめておきたいと思います。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 08:24:01.17ID:b7AiTB7X
気にかけて頂いてありがとうございます。まだ4時間終わった段階で試験の課題をザッと説明受けながらこなした程度です。あと4時間、急ブレーキのシミュレーションもあるので実質3時間で検定とは不安でいっぱいです。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 23:40:10.86ID:IlyltMPw
コンクリートの塊積んで運転する教習やってきたけどなぜか準中型のトラックで体験してきたわ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 12:24:39.36ID:/KRLftf9
教科書にコンクリートの塊か大型車のタイヤ載せてカーブ曲がる項目あったけど
自分の教習所は行わなかったな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:45:41.42ID:/D2lHuMd
車両系建設機械※整地・掘削・運搬※と大特、小型移動式クレーン、玉掛け、8トン限定中型持ちだった。
昨年末の大雪時に朝から大型の教習待ちしていたら呼び出され、バケット付き大特教習車で除雪作業してくれと頼まれて、教習路を朝から除雪したよ。資格持ちが大雪で通勤不可だったらしくてな。
何かお礼でもしてくれるのかと期待したら、教習所内の食堂で使える500円分食事券を10枚くれたw
しかもあと2時間教習で卒検だった。
無事卒業して免許証併記登録済。
現在8トンユニック車に乗務中で、たまに教習所の近くを通ったら食堂で食事券使っているw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 00:08:37.40ID:Oqn5R01O
>>524,526-529
準中型限定なし以上所持者はない。準中型5t以下はある
免許なしから準中型または準中型5t以下から準中型・中型・大型を取得する場合
貨物の教習として1時間やることになってる
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:44:44.71ID:k/9/zUg+
入る前に「〇〇免許と資格取ってきました」みたいに
やる気があるとこ見せるのはいいと思うよ
車両系って事は建設関係だと思うけど、そっち方面はどうかな~?
産廃収集運搬とかの方が入りやすそうな気がする
俺は45くらいで転がり込んだけど、やっぱ普通の運送と違って汚れ仕事は人が来ねえから募集は多いかも
運ぶ産廃の種類によってキツさが違うだろうな(流石に手積みはなかろうが?)
最初のうちは一般廃棄物(ゴミ収集)パッカー車乗らされた
今俺がやってんのは食品工場とかの残渣をアームロールでコンテナ入れ替え、処分場に運ぶルートだけだから力もいらんし楽といえば楽
俺は遠目に見てるだけだけど処分場の人はそりゃもう大変
汚れた飛沫まみれになって・・・
なんかこの間は黒人までいたぞ
もう日本人は来ないんだろうな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 13:35:17.75ID:dd6CRAzF
大型免許とろうと思ってためらっている人とか、断念した人いますか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 21:31:58.28ID:vA3AcdND
躊躇いはある
大型普通の二種類だったころ、現行中型サイズで各課題も少なく簡単だったものを今更取るのが馬鹿らしく感じる
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 01:16:47.57ID:0qt9YMUL
でも、課題が多くなって難しくなったから、免許とったときのスキルもその分アップしていると考えれば、悪くないかも。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:37:30.64ID:aCA9YXaj
と偏差値30のゴキブリジジイが喚いております
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 20:00:42.60ID:yvdHsTxL
今から大型取得だと遅いかな…
0544542
垢版 |
2024/04/28(日) 22:17:48.08ID:yvdHsTxL
48です
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 18:57:04.58ID:IHn5NO3w
なんで意味のわからんスレ立てたりするんだろうね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 21:33:54.54ID:hv4FiCmV
上げます!!
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 07:06:53.74ID:dHjCuk1+
大型一種、せめて20万くらいで取れればとりたいけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 21:22:30.74ID:dHjCuk1+
確かに教習車の値段は、普通車とは比較にならないくらい高いね・・
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 08:26:12.95ID:tToIEcLN
フルビットを知るのって、一定の年齢になってからだと思うけど、フルビットを知る頃には、すでに自動二輪とか、普通免許を取ってしまっているひとも多いと思う。そのとき、免許返上する人はなかなかいないと思うから、フルビットできる人はすごいと思う。
0557 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/12(日) 16:30:00.48ID:dy9tYUlR
なんだろうか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 16:30:57.90ID:dy9tYUlR
勝手に警備員にしたてあげやがったwww
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:15:39.85ID:0m2tEveL
おめでとう!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:47:24.04ID:JoyhcHvM
おれ路線バス運転手
年功15年だけど
税込年収450万
埼玉県
もちろん毎月公休出勤と残業ありです
残業は50hくらいかな
15h拘束、13日連続勤務もふつうにあります
駅での待機は無給です
こんな仕事してる自分
心底バカだとおもいます
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 20:44:58.65ID:u1XdDcM9
◯ーメイドデリバリーには転勤しない方が良いぞ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 18:11:38.61ID:dOzZdBD7
大型とったけど、実務経験ないと厳しいな

未経験歓迎っていうのはドライバー職未経験歓迎ってことで
うちの会社に来る人はみんな建設現場や工場でトラックを実務上で乗り回してた経験があります
あなたのように免許はあるけどいっさい経験がないという人はいないし、今まで取ったことないって言われた

面接結果待ちだけど落ちたのはあきらか
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:08:25.10ID:kVf991HA
4tから始めてみては?
0567564
垢版 |
2024/05/27(月) 19:47:38.66ID:DnfJZiFq
ぶっちゃけ受けたのはハローワークに出てた2tか3tの医療廃棄物と小型家電回収ドライバーだったのよ
そしたら面接でこれから産業廃棄物回収の大型ドライバーの面接はじめますってなって
医療~の方は今は募集してなくて産業廃棄物だけ、最低でも4tからになる
あとは前に書いた通り

えー釣り求人かよってなって騙された感が強かった

これから未経験のところ応募しても大丈夫かなぁって心配になってきた
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 01:18:49.69ID:xgodZMrw
>>567 その会社がインチキなだけだと思うので、めげずに未経験可のところ応募したらいいよ。全てがインチキ会社ばかりじゃ無いと思うから。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 17:59:44.29ID:AiH23kAP
大型教習初日から補習なったんだが😡
2時間永遠に外周走らされてあんまり指摘してもらえなかった
おれカモにされてる?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 15:49:10.34ID:M0LrD/t9
大型教習って結構後ろが詰まってて、まだかまだかゴルァゴルァってなってるからよっぽどじゃなきゃ補習とかないぞ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:22:33.16ID:N66Ea6/D
つか教官もある程度わかってんだよね?的な感じでくるからね
その辺に満たないんでしょ?
ある意味で厳しい世界です
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 18:25:41.40ID:cXk3jiYJ
<<572
ほぼペーパーです
二日目も補習になりました😡
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 12:32:31.30ID:urQ6doMu
ちゃんと走れてないから補修になるわけ
白線とか気にしてないだろ
曲がるタイミングも変なんだよ
自覚しろ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:58.68ID:CSK0T+nF
補習無料で延泊代がかかります
>>578 数年前に普通車少し乗ったことあるくらいです
三日目は左折までやって補習無しでした🤗
0584570
垢版 |
2024/06/13(木) 23:18:55.49ID:Luoww/QI
>>583
ただ優越感を得るためです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況