X



家庭用除雪機総合スレ11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:51:26.18ID:FNAMr0wQ
家庭用ロータリー手押し除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマーhttp://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-nouki.jp/kanren/search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-motor.jp/product/snowthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html
株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1483764138/
家庭用除雪機総合スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1454401816/

sage進行でお願いします
sage欄にageと入れるのは荒らしなのでスルーしてください
1日いくら稼いだ等と言うのも禁止です。例えば「3万稼いだ」等
ミニショベル等の重機や歩道等を除雪する乗用タイプの除雪機も荒れるので禁止です
あくまでも家庭用の除雪機のスレなので重機マンセーな方は該当スレに行ってください
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:09:05.22ID:ZDnV7C/K
>>678
全く関係ない。
飛距離は投雪時の初速で決まる。つまりブロアの回転速度で決まる。
エンジンが等速だろうと減速だろうと、プーリーで最適な回転に減速している以上関係ない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:10:38.76ID:7UXIWeAQ
>>675
客がマニュアルを手に入れるにはどうしたらいいですか?
ヤマハ取扱い店のようなので教えて下さい。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:38.72ID:oTTm5zZ1
ちなみに錆は、
オーガハウジング、シュータ周りは
さびて困るようなところはちゃんと使っていれば雪や氷で磨かれて錆は落ちているものだと思っている
錆が残っているようなところは少しくらい錆びていても使用上問題ないところだと。
錆が進行しやすいのは高温多湿の梅雨時だから、きれいになっている今のうちに防錆剤を塗っておけば
オーガを外して塗装するなんてことをしなくても来期いいコンディションで使えるだろうという考え。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:32:15.20ID:oTTm5zZ1
>>670
ここで上げたマルチワックスはかなり厚塗りができ、
半年ほおっておいて溶剤の揮発分が抜けるとかなり強固な皮膜になるようで
シュータ内部の塗装が剥けているようなところにも思ったより長く皮膜が残っていたりした。
また、ワックス系のスプレーには自己修復機能があり、
この点も塗装よりワックススプレーを勧める理由。
あまり信用していないが、水置換性能を謳っているものもあり、
鉄板のつなぎ目に水が残っていてもその水を押し出して勝手に隙間を埋めてくれる、ということになっている。
自分で施工するときはやっぱりきっちり乾かすけどね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:58:48.41ID:reXy3Nqu
>>684
ググってみたけどワックススプレーってのがよくわからん
話の流れからして洗車用のやつとは違うんでしょ
ワックススプレーって検索かけてもそれらしいのがぱっとでてこない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:35:26.71ID:+FKZW2aV
>>685
>>686
機能が目的にあっていればなんだっていいと思うよ。
車の艶出し用ワックスにしてもスプレーで厚塗りができ、そのまま乾かしたときに
色がつかないならいけると思う。
スキー用も行けると思う。
ただ、スキー用はかえって高くつかないか?

自己修復機能というのは傷がついて地肌がでても
温度が蝋が解ける温度を超えてしまえば傷の隣の蝋が流れてきてふさいでしまうことを言っているだけで、
蝋だったらなんでも行けると思う。
ぶっちゃけ、スノーダンプに塗る蝋をそのまま塗ってバーナーで温めて溶かしたって同様の効果は期待できると思う。
手間がかかりすぎてやる気は起きないが。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:17:44.09ID:iDHcuM+G
>>675
ヤマハの除雪機を発売開始から取り扱ってるのならば
除雪機のサービスマニュアルの入手方法を教えて下さい。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:13:47.27ID:qYd0AIcP
まあまあ、俺もマニュアルの入手方法を知りたいな。
>>675が本物の業者なら即答だろ?それともいつもの業者モドキか(笑)
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:25:18.69ID:O+yse0Oy
サービスマニュアルは高いから値段を聞いて買う奴はまずいない
1〜4万もする。数千円で買えると思ってるサンデーメカニックの「そんなに高いの?」を聞くとむかついてくる。
さっさと帰れ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:33:45.25ID:qYd0AIcP
値段なんてどうでもいい
ヤマハ除雪機のマニュアルの入手方法を知りだけ。
即答できないのか?それともいつもの業者モドキか(笑)
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:43:22.34ID:O0Tf0Rel
本体を扱っているヤマハ除雪機取扱店にサービスマニュアルを注文すれば
誰でも買うことができますよ。
サービスパートナー店にはマニュアルが配布されているはずです。

左右のベアリングハウジングを外し、ウォームケースを吊るしているボルトを
外せば、オーガーは左右つながったまま正面に抜けますよ。
しかし、抜いてしまったら元に戻すのが難しいのです。
マニュアルにも書いてありませんので・・・
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:05:10.96ID:HhWEKabv
>>693
ネジを緩める方向もわからないお前みたいなド素人が買ったところでどうなるの?
ホムセンのろくでもない工具セットしかないんだろ?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:13:50.14ID:O0Tf0Rel
本体編、エンジン編2冊で8640円でよろしければ取り寄せますが欲しいですか。
何度も言いますが、買っても何の役にも立ちませんよ・・・・
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:25:52.90ID:HhWEKabv
やり方だけ教えてくれ、あとは自分でやるから。というクズ。早く帰ってほしいから簡単にやり方を教える。
後日、お客サマ気取りで、あれができない、**の工具はないのか?家まで見に来いというカス。
業務妨害なんだけど。警察呼びますよ>>693さん。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:58:30.90ID:3Z76OC7c
ヤマハ除雪機の歴史見るとお馴染みyt660の登場が1996年になってるけど、それまで昭和デザインのyt665とかYSMを平成に入ってからも売ってたの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:26:17.77ID:/RzFpy9K
ヤマハの除雪機を発売当初から扱ってるとなると45年位前から営業してるのかな最低
なかなかの老舗だぬ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:47:34.57ID:/RzFpy9K
まぁ
>>675
これみると他社より〜ならともかくHONDAピンポイントで馬鹿にしてるように見えるしHONDA持ちは気分害しそう
素人はプロと違って一生で2〜3メーカーだろうし、すでに持ってる人は比べてどうとかあまり関係ない
YAMAHAのオーガはHONDAより云々は事実なんだだろうけど

これとは関係無いけど業者ってのは1メーカーの太鼓持ちなんかしない
売り物に愛や拘りが強すぎるとユーザーの気持ちに寄り添えずに閑古鳥
そしてもう殆どが淘汰されたはず
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:59.23ID:+FKZW2aV
>>701
自分のとこは自動車整備で除雪機は頼まれたものだけで片手間であり、
三菱の大型が一番多いけど、
ワドー、フジイ、三菱の中、大型に比べれば家庭用のクローラが舟形でない奴は
作業性は大差ないと思っている。
ハイブリッドの整備はできないから触ったことはないけど。
除雪機に限っては小さなものほど面倒くさい。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:28:29.03ID:XRvvAv7s
ホンダのオーガハウジングが外し難いのは、ハウジングを外すためにボルト数カ所外さないといけないのだけど。
そのボルトが、クローラが邪魔で工具が入らない。手もちょっとだけしか入れられないところにボルトが有る。
オーガ外すだけなのに大変な作業。
ガッデム!て吠える。
他メーカーのは、整備の事を考えて、邪魔にならない所に有る。
ホンダは整備のし易さなんて設計段階では全く考慮されていない。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:48:04.12ID:O0Tf0Rel
ホンダのHS660系の小型の機種は、クローラーが邪魔なのではなくて、
横着せずに、クローラーを外してから整備すればよいのでは? 大型であるまいし。
2分もかからないですよ。

ホンダにはホンダの良い所があり、ヤマハにはヤマハの良い所があり、
農機メーカーにも良い所があり、
お客様の状況に合わせ、共に相当悩んで決めて頂いでいますね・・・
20年買い替えさせないことを目指しています。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:59:04.19ID:XRvvAv7s
>>704
そうなんだよ。クローラ外せばいいんだよ。
横着せずにね^^
テヘペロ〜^^
って思うかーぃ。
他メーカーのはクローラ外さなくても簡単にオーガハウジング外す事が出来るんじゃーぃ。
クローラ外せばいいとは思うよぅ〜。確かにぃ〜。
クローラ外すのってなんか負けた気がする。

ま、オレは、早回しが出来るスパナ、薄いラチェットメガネレンチを使ってクローラ外す事無くオーガハウジング固定ボルトは外しているけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:52:53.29ID:lIAS7KeD
ホンダのオーガハウジング程度で泣き入れているのなら、程度が知れてるな
きっと組み上げる時もブレーキアーム噛ませて何度もやり直してるんだろ?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:20:30.28ID:B15u7Hgp
正しい整備方法は機種ごとに違う。
どれも同じ・バラせば何とかなるみたいに考えて手を付けるからそういう事になる。
途上国の粗末な機械屋と同じ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 08:56:13.69ID:CZgfh0qh
オーガハウジング組み付ける時に、ブレーキアームに・・・って心配してくれてありがとね。
心配ゴム用ですよ。
組み付ける時は、オーガクラッチを入の状態に保持するように、紐でクラッチレバーを縛ってから組込作業してますよん。
で、ハウジングが正規の位置に嵌ったら、クラッチの固定紐を外して、オーガベルトをエンジンのプーリーにハメますヨン。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 08:57:57.58ID:7yX5z7C1
近所の爺さん、倉庫の奥からホンダHS35が出てきたらしい。
動くけど30cmくらいしか飛ばないって言ってたんだが
あんな古いのまだ修理出来るのかな?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:22:45.41ID:CZgfh0qh
片側クローラ外しは1分もかからないってことでしょ。
すごいね。
オレはそんな速くには無理だな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 11:10:19.08ID:8kxvMEWl
普段仕事で整備をしている人なら2分で十分可能ですよ。
メーカー工数は0.3なので、交換は片側18分で十分可能ということです。
外すだけなら、機体丸ごと逆立ちさせて、丸頭平行ピンを2本外し、
車輪をクローラーごと外せば外れますよ。小型でテンショナなしなので容易です。
底面のボルトを抜いて、左右と上面のボルトを緩めて、正立しなおして・・

工具を持ち替えるまでもなく、Tレンチのみで前後分解できます。
参考になればと思います。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 12:28:14.87ID:CZgfh0qh
うん、それはわかる。小型だから、テンショナーかかってないし、車輪ごと外せば早いってね。
それが、片輪で1分未満って、単にスゴイなって思っただけ。

オレは片方ずつ機体傾けて、やるから、持ち上げとかの準備だけで3分くらいかかる。それ含めて1分未満って本当にスゴイなって思ったんだよ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:23:39.70ID:CZgfh0qh
あ、そうそう。オレ、作業やるのも、客先の現場でやるから。雪中でやるの。
だから、めっちゃ時間かかることもあるのよ。
ベルト交換ってオーガハウジング外さなきゃ出来ないけど、作業やる環境も時間に影響するよね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:15:08.42ID:vbuK5ZE5
FSW-700SLで雪山と格闘中にオーガのウォームホイールが欠けてしまった。
サービスマニュアルでは部品はありそうだったけどオーガ部分のギヤボックスの形状が違うとのことで部品取り寄せは保留で部品取機を物色中
エンジン載せ替え済みでクローラの予備もあるので入れ替えも検討しようも踏ん切りつかない

仕方ないんで予備のHS-55改で奮闘してます。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:38:22.64ID:hMYoCdIM
小型除雪機はクローラ足回りをいじるとき立ててやるもんだよ
わかるかな〜?w
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:57:08.77ID:R8mym/hm
>>727
もう、新たに降った雪を飛ばすことはなさそうだけどね。
田圃に山になっている雪を庭に戻す、
通称、「雪戻し」にまだまだ活躍してもらわなければ。。。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:06:49.31ID:bNwzIiCn
>>726
それやると、エンジンオイルが。
ま、別にいいけど。
後でキャブにオイルがまわってきたりオイルあがり起こすじゃない。しばらく白煙が出るくらいならまだいいけど。エアクリ内にまでオイル回ってキャブに入って詰まらせるのがイヤなんですけど。

小型除雪機の足回りメンテ時は機体を逆立ちさせる。
そういうのってサビマニにそうしろって指示されてるの?

標準作業の常識だったっけか?そういうのが常識ってなんかイヤだな。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:27:49.46ID:8kxvMEWl
ホンダもヤマハも逆立ち標準ですよ。
ヤマハは昨年までサイドカッターが標準で付いていたが、
安定して逆立ちできる長さになっていた。
今はオプション扱い。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:33:48.39ID:8kxvMEWl
除雪機は整備性も大事だと思いますよ。
壊れる時は大雪の日なので、他の人のも壊れやすい。
出張を頼んでもすぐに対応してもらえないことも。
年末年始は10連休というケースも。
マイナートラブルなら自己解決してほしいと思います。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:39:53.73ID:CZgfh0qh
っていうか、クローラ外すために、逆立ちまでさせて。
そんな面倒な事までしないといけんの?逆立ちさせるってけっこう体力要るでしょ?

それならオレは遠慮しとく。遅くてもいいからエンジンに優しい作業でやるよ。
オイル上がりするよね。それ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:45:21.72ID:CZgfh0qh
そのマイナートラブルで一番多いのがVベルト切れなんだよね。
それをユーザー自身でやれっていうのも酷な話だよな。
ホンダはそう簡単にオーガハウジングはずせないよ。

前準備として、逆立ちさせて、クローラ外さないといけないんだってさ。

ま、オレは逆立ちさせるのは無理だけど。
だから便利な薄いラチェット付きメガネレンチで外すよ。
今までやってきた手順でね。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 23:06:04.17ID:bNwzIiCn
>>738
何か良い工具有りますか?
早回しできるスパナも使いますけど。
これもホムセンで買った。あと、アストロでも買ってる。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 23:45:37.28ID:CZgfh0qh
オレは普段はTONEの工具だな。
ソケットレンチは6角のを使うよ。
12角のほうが使いやすいかもしれんけど、少しなめたボルトは12角じゃ回せられんからね。
スナップオンがいいかな?って思って一時期使ったことあるけど。国産工具と対して変わらんな。
なら安いほうがいいやってね。
今はTONEを気に入ってる。
ま、ホムセン工具も使うよ。強度はあまりないけど、SK11とかよく買うな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:20:26.43ID:4aWcCf5y
ベルト切れはメジャートラブルですね。
マイナーなのは、雪詰まり、シャーボルト折れ、
ホイールピン、オーガーシャフトピン、ブロアシャフトピン抜け
クラッチワイヤー、シューターワイヤー切れ、作業灯球切れ

ベルトを切らさないように、無理をかけない使い方をお話しします。
雪道を往復するだけで時間がかかりますからね・・・・
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:00:02.90ID:vBTlvYbh
定期的な整備しなきゃ壊れるし
壊れりゃ直すか買い換えるかしかないんだから汎用製品だからってエンジン付きを気軽に買うのはNG
無知なオーナーが増殖して喚いているのは、主にホムセンの所為だと思うが
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:39:23.45ID:4aWcCf5y
雪が降って積もるような地域の高齢化と核家族化だと思いますよ〜

人力で除雪するだけの社会の体力が低下

除雪機が贅沢品ではなく、生活用品になってきている

ということなのでは?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:42:30.23ID:FaHyJ0Sf
買うならハイガー
明日の日本の除雪を変えてゆく
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:09:34.25ID:8ULCUIKS
サービスマニュアルなんて本来は説明書と一緒に新車に付属して付いてくるべきものだと思うが
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 09:08:10.82ID:cCxU7XJO
>>750
そうなんだけど、暫く併売されていたよ
手動シューターペダル上下の870と装備充実の970みたいに
2000年頃までかな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 09:56:32.57ID:R0io0K06
1989年 ホンダが除雪機に初めてHSTを使ったHS660,HS870,HS1190発売
1994年 HS970追加
1997年 HS760追加
2001年 初中型ハイブリッドHS1390i発売
2002年 HS870廃止
2003年 中型HST機廃止、初小型ハイブリッドHSS1170i発売 ← グッドデザイン賞
2005年 HSM1590i追加 ← 自家用機
2006年 HS660廃止
2013年 HSS760,970,1170にクロスオーガ追加 ← 俺的近年最高ビックリ感動商品

参考にしてください・・・
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 16:57:26.41ID:AiUK4EpQ
素人は高いが日本メーカーにしとけ
ハ○ガー2年目でエンジン交換した人いたけどピストンがガサガサだったと
おそらく加工精度かバリが屑になって巻き込んでいたのか
一回使う毎にオイル交換とか、春になったらエンジンOHできる人ならいいんじゃね?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 16:57:35.74ID:KpQZUU1E
中型機にもクロスオーガ搭載してくれんかのう
あとシャーボルトガードとジェットシューターと
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:09:17.15ID:Albkh5Nq
>>756
中古で出回ってるhs870は新しいのでも16年落ちということか
見た目に騙されると思った以上に古い機械を掴まされると
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:23:10.58ID:+VGzkFCW
本田除雪機使ってるんだけど、電動のオーガのローリングが左に傾ける時だけ妙にゆっくりなんだけど、原因として考えられるのはどのようなことでしょうか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:30:51.17ID:R0io0K06
くたくたかもしれないけど、1989年以降の機種なら、中古を買って使って
どれだけ壊れても、機能維持するだけならばまだ心配要らないと思います。
そこそこ綺麗でしっかりしているなら、16年落ちでも私は買いますねー

それ以前のHS50,HS70,HS55,HS80あたりの小型機は、これから買うのは
オススメしません。しかし完動ならば、輸入機種を買うより相当マシかも。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:34:00.00ID:R0io0K06
>>761
電動油圧シリンダのオイル漏れ、オイル不足
これからまったく動かなくなる方へ向いています・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:04:14.63ID:dwXbqTJG
>>753
お前が死ねゴミクズ
考えはかわらんwww
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:10:24.30ID:Albkh5Nq
>>762
中古だとHSTの消耗ってどうなの?
さすがに10数年落ちともなればオイルシールとか劣化してるんじゃないのか
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:28:24.54ID:il5KotBK
>>766
HSTはけっこう高耐久だよ。
普通に使っていれば20年は余裕ですよ。
除雪機だから、走行距離も短いし、稼働時間も冬の間だけだし。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:48:46.28ID:rSNzLQVR
>>752
自動車を買ったらサービスマニュアルついてきますか?
バイクを買ったらサービスマニュアルついてきますか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:03:13.53ID:il5KotBK
サービスマン用のマニュアルだからサービスマニュアルなんじゃないか。
ユーザー用のマニュアルはちゃんとある。
サービスマニュアルが欲しかったら、高かろうが買えばいい。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:18:40.65ID:clLxtkHB
>>770
本来ついてくるべきものだと書いている
整備書なんだから
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:20:23.43ID:clLxtkHB
点検整備は本来所有者が行うのが基本だからなw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:46:18.61ID:il5KotBK
メーカー側で線引きしている
ここまでがユーザーレベルの整備で、そこから先がサービス店での整備。
ユーザーマニュアル(取扱説明書)にはユーザーレベルでやれる整備要領は書いてある。
日常点検、作業前点検、定期点検。
書いてあると思うけど。

新品買った時にユーザーに渡すべきマニュアルはちゃんとセットされてある。

車買った時に、ディーラーにサービスマニュアルをくれないのはおかしいって言う人いるかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:55:43.09ID:clLxtkHB
それはメーカーや整備業界が儲ける為に勝手に線引きしてるだけだ
だから最近の車は細かい部品の設定がなく大きな部品交換で儲けを大きくしているのだろう

知らないユーザーにつけこんだ商売ということだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況