X



トップページ既婚男性
1002コメント317KB
家を建てる予定の人が集まるスレ 105軒目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:33:01.21ID:89li4+810
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 104軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1571492721/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 08:59:34.91ID:qxqOAbqR0
炒めものなんかはガスの高火力でフライパンで返しながら一気にやるから均一な火が通せて美味しい料理が実現できるのであって

IHにそういうことは不可能
お湯だけ沸かすジジババならそれでいいさ

キチガイみたいに連投してるバカがいるが
笑止千万
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 09:12:59.39ID:sp9ZRPFAM
ガスレンジいうほど掃除大変じゃないよな。最近のは火が出るとこ以外はフラットだから五徳外して拭けばきれいになる
ただ換気?部分の網になってるとこはめんどうだな。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 09:25:06.96ID:EhMOYuY2a
両方とも使える環境で生活した訳じゃないというかできないのに真っ向から否定って結局あれな人って事でしょ
まぁ家庭で食べる物にそこまでこだわるなら一流の嫁探しからしないとなw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 10:04:18.46ID:+6NwmRv20
>>855
火の出るところの鋳物に吹きこぼれたりすると掃除が大変だからガスは嫌い
汚れは熱いうちに取りたいところだけど、危なくて冷めないと掃除できないし、
ガラストップと鋳物の隙間を掃除しようにもうかつに洗剤とか使ったらパッキンを通って中を腐食させそうで嫌だし
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 10:28:44.26ID:Wc08yPZHx
>>858
そうしたガラストップガスの面倒さも含めて、今のIHの訳の分からなさも含めて、一、二万で買える単独のテーブルトップ型ガスコンロが一番手軽だったんだなあと述懐中

まあ、見た目はカッコ良いだけどさ、三連IH
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 11:35:24.74ID:Lrq8WW0o0
料理がしっかりうまく調理できるかどうかの問題なのに
掃除を持ち出して論理すり替える詭弁奴乙

オレのコンロはいつもピカピカ
最近のはいずれも硝子トップ
ティッシュで拭くだけでも綺麗になるっていうのにw
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:19:35.75ID:vZbQXofO0
良いとこどりしたいならハイブリッド型のコンロもあるけどね。
結局好みの問題だから煽っても無意味。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:23:12.00ID:6uH6ooLE0
現金で買える人は現金で買った方が得だろ。
ローン控除なんか、何が特なのか、住宅屋も銀行も嘘つきだらけだなw
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:26:52.48ID:Wc08yPZHx
食洗機、ちょこっと洗うんでも2時間かかるんかーい!
コップを使いたいのに、うがーー

こりゃあ、慣れるまで色々大変だな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:30:27.79ID:ga61KDHD0
>>854
心が満たされてないから。
人に承認されないから
ネットでそれを求めようとマウントとる
掲示板で煽ったり偉そうな態度とるやつも
SNSでいいね求めるやつも本質はこれ

煽り運転してるやつもこれ
承認不足で自己愛が異常に増幅
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:46:02.12ID:SXgxLNi50
>>863
んなもん1回使えば、あーなるほどね
で終わりじゃねーか
どんだけ不器用で要領悪いんだよ
父親がそれって本当に情けない話だぞ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:57:29.19ID:6uH6ooLE0
>>867
それ具体的にどこの自治体ですか?

国策として戸建ては3年間、マンションは5年間、固定資産税1/2を減額です。
土地は評価額の減免措置。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 21:56:39.20ID:2JBbwdWb0
>>864
IHとガス両方ついたコンロあるの?
外国製で見たことはあるが、日本製は見つからなかった。だいぶ前だけど。
強いガス一個と、残り2個はIHが理想。
夏はガス暑いし。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 01:14:26.08ID:Tais/rHX0
いつまでガスIH論争してんのよ
そんなことよりシンボルツリーの話しようぜ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 07:00:24.34ID:itdnHUHt0
>>882
うちは建売なんだけど、引っ越して数カ月で木は全部切って捨てた。
駐車場にデザイン的に植えてあったリュウゼツランも全部抜いてコンクリートで埋めた。
あんなもん歩きにくいだけ。
機能に特化すればこうなるのは当然。

庭木いじりが好きな人なら機能の上にそれが来るだろうから、結局は人それぞれって話だな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 07:55:17.51ID:SSe6qUhg0
庭いじりが好きならともかく、見栄えだけで植栽をすると後でほったらかしになる
どうせここの連中は庭師を雇ったりしないんだろうし
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 10:37:19.50ID:6Ycia0r00
大阪の駅徒歩8分の戸建て住んでたけど
転勤でマンションに移って快適

戸建ては面倒くさかった
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 10:47:47.56ID:1ixwztpb0
>>885
ちょっと調べてみたらゾッとした
木の根が浄化槽の配管を破損、侵食したりするんだね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:05:05.08ID:X0276I0l0NIKU
植栽のない家もあるんだな。
うちは田舎だから一戸の敷地が70坪ぐらいが標準で、
植栽のない家など皆無だわ。
俺も庭いじりなど全く興味なかったが、
今では芝庭にハマってる。
DIYもするようになった
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:22:35.23ID:R/CY+NNGaNIKU
>>882
建売なんだから、機能特化云々ではなくて、安さに特化だろが

建売のしょぼい植栽の話なんか興味されてもなー
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:37:16.91ID:FAA3VQdD0NIKU
植栽何もないのは味気ないよね。
虫がつきにくいオリーブとエメラルドグリーンを選んだ
ただ、当然年に数回剪定は必要だし、常用樹とはいえ葉は落ちるので掃除も必要だけどね
剪定もコツを掴めばたのしい
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:52:48.09ID:sGGUcdAVMNIKU
カイヅカイブキの根が隣家の塀の下にまで伸びてて、数年後にはブロック塀を持ち上げるんじゃないかという状態になってたから、慌てて根を切った
カイヅカイブキはみるみる枯れたが、隣人とトラブルになるよりずっとマシ

家主が高齢化したら、庭木の手入れも庭師に頼まないといけなくなるな
老後はなにかとお金がかかる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 14:35:35.78ID:X04a2Qat0NIKU
ハナミズキがシンボルツリーで実もなるし紅葉もするし悪くない
ただ近隣への迷惑対策で、枯れ葉の季節は毎日木を揺すって落ちそうな葉は強制的に即落としてその場で回収、ってするので紅葉が楽しめる期間が短い
枯れた花びらも同様にしてる
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 16:52:51.16ID:1FqBYiAY0NIKU
新居はオリーブとブルーベリーとレモン植えた
前は山の中だったので、オリーブ、ブルーベリー、ツツジ、イチジク、柿、ぶどう、エビネ、水仙、リュウノヒゲと手入れが大変だったので楽しいやつだけに厳選したよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 18:15:48.45ID:qly6VPHo0NIKU
大掃除しているんだけどやっぱり自分の家だと気合の入り方が違うね
前までは古い社宅だったから不快でない程度で済ましていたけど
家を建てたら風呂や洗面器もツルツルピカピカになるまで徹底してやってしまう
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 18:34:14.25ID:Rh6VLAeZ0NIKU
>>898
自分のものは本当に気合が入るものだよな
巾木の数ミリのところもウェットティッシュでサーっと家中やってるよw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 20:34:22.17ID:Tais/rHX0NIKU
みんなの植栽の実感コメ
参考になるわ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 06:17:24.37ID:S6btfMYT0
歳とってからの事を考えると植栽は無い方が楽
楽しいと言ってられるのは若い時だけ
トイレの車椅子とか言ってるやつは尚更
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 08:37:13.57ID:FguuDi3j0
そういうくだらない考えやめたほうがいいぞ
5chのあちこちで同じこといつも書き込んでる老害が居る

こういうネガティブ思考なやつは日本人は多い
飛行機に乗ったら堕ちることを心配する

普通は空の旅を楽しむんだろうがボケw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 09:58:38.21ID:8LtiF1el0
若いときは植物の世話なんてめんどいし汚れるし日に焼けるし全く無関心だったけど
年取ったらなぜか興味が湧くんだよねえ・・・
うちの庭は今はロストラータやブラックボーイ、ディクソニアや薔薇等々でちょっとした庭園状態だよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 10:47:00.94ID:DvpaVn5Q0
アリとキリギリスのキリギリスみたいな発想
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:48:22.44ID:s27olH7cM
建てる前は植栽にあまり興味なくて、植栽大好きな営業が提案してきた大量の植栽も半分くらいに減らした

残ったのはリビング前の庭の紅葉とヤマボウシだけだが、特に紅葉は癒されるよ

落ち葉掃除は年1だし、数本くらいはあってもいいかなと個人的には思う
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 12:37:02.97ID:XmeATmiq0
建売て…そんな層がここでまさかうんちく垂れてたのか…いやスレ違いでもないんだろうけどHMの建売なんて一番嫌だわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 12:54:15.02ID:dmk8ggYqH
確かに、建売を選んでる時点で注文と比べたらこだわりも何も無いってことだからな

建売だけど色々選べて実質注文とかぬかす失笑な奴もいるが

建売はスレ違いだと思うが、もし書き込むのなら、注文建てる人間からして糞ほど役に立たないうんちくじゃないか考えてから書き込んでほしいわ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:35.29ID:eKYKqpK90
庭は全部コンクリにして、木がほしけりゃ植木鉢に入った状態置くと良いぞ
大きな庭にある家に長く住んでると、最後は維持管理の問題に行き着く
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:46:54.22ID:7plUxUk20
木も植えれないほど余裕無いのか、風情も感性もないのかと思っちゃう
本人が良けりゃいいけどな、実際少し手間かかるし
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:47:12.16ID:aznBdXT70
30坪やそこらの土地に注文住宅建てて鼻高々なのは見てて微笑ましいが
そこまでイキリ倒すと却って哀れに思えてくる
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:01:27.74ID:yNrJyugga
木を植えられる余裕ある人のが少ないのが今の日本なんだろうな
うちは野菜も花もプランターでいいわ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:06:29.34ID:Xv8WdZFj0
>>904
そう思う
トイレの車いすの件はまだわかるけど
(廊下の広さとかやりなし効かないから)
植栽なんて年取って手入れできなくなったら
伐採すればいいわけで
老後を気にして今やれる楽しいことを制限とか
本末転倒だわ

>>902みたいのそのへんの優先順位つけずに
ずべて同列に考えるのはナンセンス
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:42:38.57ID:iuE3W4Twa
諸兄らに聞きたい

土地はキャッシュ一括支払い済みで、上物のローンがまだ支払っていない建築中
この状態でもし離婚して財産分与となったら、土地だけの分だけになるのか、これから建つであろう上物も考慮した財産分与になるのか
どちらになるのか教えて頂きたい
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:13:45.33ID:FguuDi3j0
>>924
マジなら心中察するわ
大変だな

基本的には夫婦で協議して決めることだからこうしなきゃならんってのはない
裁判にもなっていないわけでさ

今建築中ならそのまま建つわけでそこに誰が住むかという話と
そのローンをどうするという話になる
任意売却しちゃうなら土地と新築を一緒に売りに出し売却額からローンを引き
残ったキャッシュを半分となる
殆どこのパターンが多いぞ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:36:40.78ID:aznBdXT70
>>919
https://howto-custom-home.jp/2017/10/21/iedukuri-average-price/
この資料は延床
戸建ては2階建てが多いからざっくりと建坪をその半分として
建蔽率60%の土地に建てるとしたら土地は30坪当たりになるじゃね?

うちの新聞に入ってくる不動産広告では30坪前後の土地が多いんで、30坪としたわけだけど
富豪がひしめく高級住宅地とか北海道の原野だったら100坪と言わず1000坪の土地とか
単位が坪じゃなくてkm2とかもあるだろうね
ま、あそういう標準偏差から外れてるようなやつは視野に入ってないのよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 20:33:24.54ID:Xv8WdZFj0
>>925
知らないなら答えなきゃいいだろ。
ここはお前のブログじゃないんだから。
勝手に仕切るな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 20:36:54.38ID:Xv8WdZFj0
>>928
うちの近所は一区画が70-80坪が多い。
30坪なんて狭い土地売りに出されることはないし、
出ても誰も買わんわ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 20:57:41.29ID:ANJHs5Yb0
敷地が広いと外構でまたお金が飛んでくからなあ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 00:21:18.35ID:rc1zWGS/a
>>927>>930
thx
建物込みで考えなくてはならないのね
建築前だから傷が深くなる前に離婚進めたかったけど、そんなに甘くないか。。。
まいったね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 00:26:25.50ID:A5VgJqBy0
建て売り見下してたと思ったら、田舎を見下し、今度は面積でマウント合戦かよ。次は何でマウント合戦?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 08:23:02.48ID:QvdVJt8q0
てか外構は本来人に頼むものじゃないぞ
自分で作ってくもんだ
ブロック塀だって鉄筋から何からホームセンターで手に入るだろうが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。