X



トップページ既婚男性
1002コメント299KB
家を建てる予定の人が集まるスレ 102軒目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 22:43:27.86ID:ydBN8IQ/0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1561957855/

次スレは>>970が立ててください
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 08:12:00.56ID:bmEtpTxwM
>>849
やめとけやめとけ
積水がいいよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:29:11.87ID:9ZX2uYVj0
ずーーーっと問題ないと思いますって言い続けた信金の審査落ちたけど代わりに地元のでかい銀行の審査通った
意味が分からんけどまぁいいや、やっとデカい家に住める
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 02:31:54.54ID:K760qWMb0
俺は10年で完済した
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 06:56:08.36ID:/YHAercq0
>>868
自分で稼いだ金なら偉いな。
うちは相続かなんかで金が降ってこないと一括は不可能だ
自己資金1000万だったが結局全部借りて手元に残したわ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:25:32.00ID:gPa7PJ8wa
今時現金払いで施主の立場が強くなるとか無いわ
銀行で与信取れてる方がまだ安心感ある。仮に立場が強くなったとして何を要求してどう楽になるのかと。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:33:30.26ID:YyUkFZCCM
こうしたいんですけど、って提案したら現実的な範囲で施主の思いどおりになるよね
何と戦ってるんだか
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 09:47:37.66ID:Qmmo3hlLM
>>880
だよねw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 10:56:18.92ID:UmlTcd/Q0
結局 >>868 の家づくりは空想? w
ローンは、工務店だかメーカーに毎月お金が振り込まれていると思ってたとかww
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:22:20.21ID:/xRTt+UB0
>>886
知らねーよw
何事もなく終わってんだからw

工期ステージ4回ぐらいに分けて納めるだけ
しっかりやらんとならんていう意識はかなり働くぞ
銀行ローンなら振込はほぼ自動だろう

そこが大きな違い
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:29:30.91ID:SjsxcU+0p
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/PFZeKPa.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/lcCj1o9.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行が一体型したカード)がオススメ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:29:33.08ID:UmlTcd/Q0
>>883 >>888 は実はローンも良くわかってないし、家建ててなさそうw
>銀行ローンなら振込はほぼ自動だろう

そこがわかってないなw

ローンを組んだ場合の、工務店とかハウスメーカーへの工事代金の支払いは
銀行が勝手に振り込むんじゃなく、施主はいついつにこれだけの代金が必要だから
指定口座にお金を入れてもらって、そこから支払うのにな

だから支払いを止めるだなんだってのは現金だろうがローンだって一緒だぞ

住宅ローンに使う口座の通帳は、1日の一瞬だけ例えば2600万とかローンで
借りた額の残高が記載されるw

ああ「このままこの残高が残ればいいのに..」 と思っても一瞬で、振替られて元の残高に逆戻りww
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:40:22.14ID:YoU14AFj0
>>891
だからローンなんて無縁だってのw
お前にはわからんことだよw

キャッシュで払うヒトはわかる話だ
あのパワーバランスw

ま頑張れよ(笑)
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:44:09.99ID:UmlTcd/Q0
>>894 = ID:6Jo2GYWYa が必死です

>872 で
>若い頃にマンション買ったときはローン組んだよ

とか言っているのにキャッシュだけで買ったことに無理矢理してるな
結局、今にも過去にも自分で家を買ってないなw
恥ずいぞw 嘘は
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:49:26.57ID:UmlTcd/Q0
>>896
いいよ嘘つきは無理しなくても
大人しくしとけ

今時、キャッシュで家を買って自慢するバカがどこにいるんだよ
ローン審査も通らないカタギじゃない人間くらいだそんなの
たいていの人には、地方銀行とかどこかがローンの手を差し伸べる
ローンなら貯蓄も残り、生活基盤は安定する

なにも悪いことはない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:49:48.92ID:jH6IIG2jM
ますます意味不明だわ

あと現金だろうが一括でも無い限り
信用会社挟まなきゃ契約出来ないと思うけど。。。
出来るとこもあるんだね
知らんかった
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:52:29.46ID:YoU14AFj0
>>898
それほどの資産を証明した上でなww
自慢なんてしてねーし
最近は贈与奴もいるだろうが
現金なんてむしろ増えてるはずだぞw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:08.49ID:Qmmo3hlLM
ID:UmlTcd/Q0が正しい
現金一括の人は統合失調症か虚言癖かってぐらい酷い
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:57:23.37ID:puFjocyp0
ヤクザの豪邸ってローン組めないのにどうやって建てるんだろう
工務店直受けしてくれないだろうに
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:58:00.68ID:8kxENB/J0
住宅ローン減税あるから、現金あってもできるだけ借りて10年経ったら一括で返すのが一番だと思うけどな
0906名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 12:03:20.64ID:Vk0zdBUoM
>>904は、最高間取りで決まりだな

受け答えと、追求すると発狂するのがそのまんまだ
引きこもりはローン組めるわけないしな
0908名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 12:13:23.56ID:Vk0zdBUoM
>>907
持ち株が回復しないって泣きそうになってるやつが見栄はってら

正直、家買う金もないって言っちゃえよw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 12:14:31.61ID:X8TBv6Ji0
うちも現金一括で住宅建てたよ
投資型減税で一度に80万ほど返ってきたし、何かとめんどくさくなくていいよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 12:18:37.20ID:sjZtjqJ3a
>>903
フロント企業でローン組むんじゃないかな?
反社とバレると口座凍結だから嫁名義とか?一括ならすごいな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 12:25:46.81ID:60RBlFs0M
結局、自分が立場強いと思いこんでるだけで工務店側はクソ顧客扱いして裏で笑ってるパターンだな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 12:54:04.68ID:gtjMD1Nq0
なぜか知らんがローンの契約初日に全額融資実行されたワイ、高みの見物

繋ぎローンだの諸費用持ち出しとかで散々悩んでたのはなんだったんだ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 13:09:38.23ID:UmlTcd/Q0
>>902
自演なんかしてないぞ、自分と人を一緒にするな

>>911 意味不明

自己資金で2000万とか、地方で土地が500万以下とかなら一括でも買える
しかし購入額が年収の5-6倍とかそれ以上ならローンが一般的だな

ローンは実際には借金だが、実は借金というより、それだけ借りれる「信用」でもある
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:09:50.89ID:tYN5ySEyM
金持ってようが持ってなかろうがローンでいいんじゃないの
金利は低いし控除は効くし、現金で支払うほど手元資金あるなら温存して運用したほうが断然いい
そんな大金安く借りられることなんて人生でもそう無い
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:29:02.72ID:cWe8aZqt0
>>914
俺も500万か1000万程はローンにしときゃ良かったかなと思う
急遽車買って外構費に余裕がないからだけどw
まだ貯金がゼロな訳じゃないけど自由にできるお金は多い方がいい
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:50:44.71ID:q120qOxoa
そもそもオレはキャッシュで建てたよってだけの話なのに
ここまで盛り上がるのかw

余裕あるからやってんだから好きにさせてくれよ(笑)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:54:32.52ID:BFmUZVrlM
>>916
お前誰だよ
0918名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 15:24:56.12ID:5DR5hRNwM
>>916
何を建てたの?

1. 物置小屋
2. 犬小屋
3. 脳の中にだけに存在する戸建住宅

どれでも選んでいいよ、これならローン不要だね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:27:54.86ID:4UmVEaV80
せっかく減税受けられるのにローン組まないの?
0922名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 15:49:37.71ID:5DR5hRNwM
>>920
まさか家を全部小銭硬貨で払おうとかしてないよね?

日本でそれはできないよ
やれるのはルール未整備の中国とかだけだよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 17:10:33.13ID:8kxENB/J0
>>927
登記前実行できる銀行もある
注文だと、土地もちか現金払いじゃない限りつなぎ融資に頼らなくちゃいけないからな
0930名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 17:17:45.59ID:5DR5hRNwM
そりゃ最高さんが暴れてたからね

最高さん、かなりなおじさんだけど、
未だに子ども部屋で親の力で生きてる「こどおじ」だからな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 17:37:59.39ID:UmlTcd/Q0
住宅ローン減税って、年収低め、家も高くない人でも1年で10万円前後なのに、
それを「小銭」とか言えるのって年収が「億」くらい必要だろうよww
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 17:51:45.59ID:urfnhEZDa
確かにそうだが、そんな庶民でも家買うときは金銭感覚が狂うんだよな…
一生住む家だし10万の差ならってなる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 17:56:21.27ID:UmlTcd/Q0
そりゃ通帳に数千万が入るから、少しは感覚が狂うが元に戻るわ

見積金額と支払金額だって千円単位まで追求する場合だってあるのに
10万円を「小銭」とか言っちゃう奴は、妄想でしか家建ててないってことだw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:17:48.54ID:UmlTcd/Q0
おれはそうしたよ
うちは照明がスポットタイプで家全体で50箇所とかあるから、極端な話100円でも違えば見積に差が出る
ハウスメーカーじゃないからね、うちの建築事務所は見積書だけで10ページ越えの超精密なんだよ
コストダウンを追求できる事務所だからそうなった
金銭面が超透明だったからほんと安心できたな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:42:45.92ID:ZPpgUbqud
え、見積書が10ページ以下の所があるの?地元工務店でも厚さ五ミリくらいの見積書だったのに
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 19:15:46.38ID:gtjMD1Nq0
>>937
だから、単価なら分かるがって書いてんじゃんww
大量の部材の単価なら分かるが、例えばカンタくんを工務店が10万8000円で引っ張ろうが、10万2000円で引っ張ろうが、家づくりのときにいちいち気にしねえだろww
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 19:34:49.49ID:gtjMD1Nq0
>>942
もしかして、購入金額の結果についての話じゃなくて、見積もりと実際の請求が違うじゃんって話をしてるの???
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:44:14.49ID:UBn/wJ3e0
>>942
そんな細かいところまで相見積やんのか?
結局は一社で絞って決めてくんだし言い値なんだけどな?
このIDの人の言ってる事の方が???ってのが多いんだけど?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:27:17.34ID:Kxi9j3Z30
>>946
他所と比べるようなニュアンスだからそういう事なんだろ
でないといくら違うから高い安いなんて比べようがないんでないかな?それか定価見積るでボル気満々の設計事務所で値切れたから俺スゲェ言いたいだけなのか?
俺も上から読んでたけどちょっと言ってる事変だと思ったけどな
0948名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 00:40:39.59ID:835WcdyVM
>>947
その「ボル気満々の設計事務所」って仮定自体が
的外れで悲しい考えだな

施主と一緒になってコストダウンに協力してくれる
事務所の存在とか知らないんだろう
施主支給の部分など実際に千円単位で見積もりに記載することを含めてな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:45:16.77ID:zGVvq1UGa
一級建築士の知り合いが2人いるんで自宅を見ると面白味のないデザインの家だっあ
両者とも三階建てだが凹凸がなくタイル張り
一軒は敷地ギリギリなのにビルトインガレージにしないでわざわざ別の駐車場を借りてた
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 02:59:17.86ID:baCLliWv0
>>948
万単位で切り上げの詳細見積もりなんて見た事ねえアホかww
金額自体なら普通に一円単位で載ってんだろうがww
「数千円単位で追及」なんて書いて後に引けなくなって、最後はそれかいwww
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 04:12:22.93ID:8h8QsO7P0
半値八掛け2割引
丸め4桁出精値引き
それが常識な業界で
見積りがうんたらどうたらとか
端数がどうたらとか
アホ丸出しだろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況