X



トップページ既婚男性
1002コメント323KB
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 59軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:23:01.65ID:ezmIW3nca
>>758
俺は柔道やってたよ
小1から18まで
おかげでスノーボードとスケボーやってるけど大きな怪我はしたことない
たまに当時の稽古仲間と遊んだりするからそういう意味でも何かやらせるのはいいと思うよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:25:05.99ID:ezmIW3nca
>>758
すまん
息子の話やね
だから来年から息子にもやらせるために今コツコツと動画やら本やらを見せて興味持つように仕向けてるw

武道やると礼儀も身につくしね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 14:58:58.19ID:XizZsiH60
息子、小学一年生。近所のコンビニにお菓子買いに行くと出かけた少しあとに地震。
まだ帰ってこないから、さっきから家の中をウロウロしたり、窓から外を見たりしてる俺。
0762758
垢版 |
2019/02/23(土) 15:36:35.98ID:uNuPS6d+F
>>760
ありがとうございます。
礼儀を身に付けるのも目的の一つです。

剣道、近辺の教室はどこも稽古が週に3回とかですが、柔道もそうでしたか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 16:02:23.74ID:ezmIW3nca
>>762
多分だけど、どこもそんなもんじゃないかな
月水金みたいな
ただあまりに強さを求めている道場だと礼儀作法は二の次でストイックに練習!って感じのトコもあるので、ちゃんと見学した方がいいと思う
大会なんかに出るとよくわかるよ
試合始めの礼とか出来ないのに強いとか
俺が行ってた道場は先ずは礼儀からって感じだったのでそこは良かった
0765758
垢版 |
2019/02/23(土) 16:36:48.52ID:KD3KovMb0
>>763
なるほど、ありがとうございます。
いくつか見学してみます。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:14:06.86ID:EFKC2ewQa
>>761
帰ってきたの?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:10:08.46ID:syssSmKb0
シンカリオン、最近大人向けなシナリオになってきてて、子供は割とつまらなそうにしてる
ブラックシンカリオンと戦ってるあたりがうちはピークだったなあ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:10:47.42ID:XizZsiH60
それはすまなかった。息子と遊んだりなんなりしてたら、スマホをほっぽってた。家族が寝静まったくらいに触ったから、あんな時間になってしまった。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:06:09.60ID:1XDk4JdR0
一つの競技を頑張らせると怪我をするから気をつけてね。
小さなうちは特に。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 11:26:26.67ID:hNWUGenod
昨日、最近反抗期気味の10歳の息子を連れて近所の海まで自転車で行ってきた
人影もまばらな砂利浜で凪の海に二人で石投げしながら、学校や友達の話をした

なんでもない日常が大切な思い出になるというありふれた言葉の意味を改めて感じた良い休日だったわ

なお、俺は現在肩と肘を痛めて温湿布だらけの模様
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:31:53.75ID:eUczT/r+d
息子柔道してる
もう中学生だけど小学生の時は飛び出しで車と事故
反射的に受け身していたみたいで体に怪我なく手のひらすりむいてた
頭(脳波)も異常無しで普段の練習に感謝した
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:15:16.18ID:/pJyhMxS0
>>767
子供騙しじゃなくてきちんと作ってあるからな

今週のスザクの話を見て嫁が泣いて、2歳の息子がいい子いい子してた
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:32:32.69ID:tdIhmDGs0
>>786
保険の窓口的なところで相談して勧められたやつに入ってる
普通の貯蓄型生命保険に18年払込、還付を遅らせるほど割増で返ってくる感じ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:44:39.89ID:qYzulWBYM
>>786
ちゃんとした保険付きなら払った分より返ってくる分が減るやつがある
18年で考えたら半分は毎年5月にインデックス買っといたらいいかも
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:46:26.18ID:qYzulWBYM
元本保証されて利率が高いもので考えれば学資保険も悪くないだろ
情強父さんは何選ぶの?まさかドルコストでインデックス買うとか言いませんよね?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:32:07.19ID:rf21sW/U0
>>802
利率の高い学資保険が絶滅したからなぁ
最初から元本割れしてるのもあるし

年で割返したら定期預金に毛の生えた程度だよ
保険会社が倒産したら預金と違って帰ってこないし
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:55.52ID:koK3+eco0
学費は決まったタイミングで必要になるから
ハイリスクハイリターンの運用して
入学の年に不況来られても困るからなー
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:26:38.94ID:2pdC1V1j0
嫁から、2歳の息子に「おちんちん」という言葉を教えたかと聞かれた
息子は風呂で俺のを指差してくるから教えたんだが、どうも嫁と風呂に入った時に嫁の股間を指しながら「ママ、おちんちんついてる」と言ったらしい
嫁は面白いからそのまま置いておこうかとも思ったが、外で変なこと言って誤解されても困るからとママにはおちんちんないよ、息子くんとパパにはあるよと教えたらしい

息子は一体何をちんちんだと思ってたんだろう
毛かな……
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 07:52:30.42ID:PP2MTdI70
自分の小遣いは、ハイリスクハイリターンだけどな。
去年は500万円から330万円に減らして、今年に入って390万円まで取り返した。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:44:43.89ID:rWvEVlyrp
息子は0歳から投資を始めて今3年目だ
なんとかプラスだけど子供の運を吸い取ってるようで少し罪悪感
なぜか居酒屋銘柄まで持ってるし
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 13:16:54.56ID:tIQFBcOBa
息子の園の発表会を見に行ったけど、子供の希望だけで配役を決めたそうでそれぞれ5〜6人のピーターパンとフック船長が集団バトルを繰り広げてたな。
しかもウェンディの数が足りてなくてピーターパンが溢れてた。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:15:35.28ID:wO+uZ2tx0
ゴンぎつねのコピペ

小学校の学芸会で、役を増やすためか知らんがゴンが何匹もの兄弟ギツネに変更されていた

一匹が撃たれた後で、逃げ惑う残りのキツネたちを兵十が次々と撃ち殺していくクライマックスは恐ろしいバイオレンスに満ちていた
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:37:22.92ID:4r2cx4+r0
>>824
こないだの書き込み(いつか忘れた)から一切書き込んでないけどな
明日は息子、幼稚園での最後の参観日。何とか仕事都合つけて行く事が出来た
もうすぐ退園なのが感慨深い
そしてすぐに小学生なんだもんなあ
親離れも直に来るんだろう。それまで沢山思い出作ろう
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:48:11.02ID:ZtvXzf6P0
退園って何やらかしたのかと思ったわ、卒園な
子供の英才教育頑張ってても親がこれじゃ示しつかんぞ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:16:52.01ID:VYGZfYCJ0
こないだ水族館でコブダイ見た息子が大声で
「パパ見て!頭にキ◯タマくっついてる!!!」
って言いやがって後ろにいたカップルに爆笑された

めっちゃ恥ずかしかったけど、めっちゃ面白ろかった
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 18:49:16.97ID:7H5zbCfma
>>833
パパと僕で二本!!のコピペ思い出したわ

今日、4月から息子が通う小学校(公立)の保護者説明会行ってきたんだがちょっと驚いたわ
入学前に購入する物に、全員購入しなきゃいけない物と、上の子とかからのお下がりで用意できたりする保護者判断で購入するか決める物って大体の学校であるじゃん?
その後者の方に、消しゴムがあったのよw学校の説明としては「これが指定という訳ではなく、推奨される消しゴムの例として」ってことだった 所謂フツーの消しゴム
あと筆箱は鉛筆の芯が折れにくいもの、鉛筆は転がりにくいもの、ってのもあった
俺は「最近モンペと筆記用具絡みでトラブルでもあったか?流石にビビりすぎだろw」くらいに思ってたのよ
んで一通り学校側からの説明終わって質問タイムになって出てきた質問

「転がりにくい鉛筆とはどのような鉛筆ですか?」「芯が折れにくい筆箱とは?」「消しゴムの例があるがどれだけ違うとダメなのか?」みたいなの
学校側の回答が「丸い鉛筆は避けて六角形など 三角形のものもあります」「鉛筆を入れて動かないようにできるスリットなどがあるもの」「一般的な消しゴムと呼ばれる物で遊んだりする要素などがないような物」だったかな

そんなんいちいち聞かなきゃわからんのかよ…と とりあえずキャラクター物とかじゃないシンプルな物選んで、少しずつOKラインやNGライン判断すりゃいいだろ…
この質問してんのが10代で子供産みましたー!みたいな若いのならさほど驚きもしないが、皆30代半ばの俺と同世代くらいなんだよ

小学校の教諭も大変だわマジで
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:33.22ID:BUu/Toboa
>>835
わざわざ向こうが指定してくるくらいだから「普通」がどれくらいで、お互いの認識にずれが無いか確認したんだろ
システム屋なら常識的な対応w
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:46:51.24ID:/2EUf4WMd
キャラ物って、例えば鉛筆の頭に人形付いてる(ガンダムボールペンみたいなの)は当然ダメとして、絵がプリントしてあるやつくらいならいいのかな
とか、質問したくなるな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:08:40.36ID:w27SD0Vka
>>836
いや驚いたのは学校側のしていじゃなくてな…まあいいや

>>837
大昔ならともかく、筆記用具なんかトータル何万何十万とか商品あって、さらに新たな商品産まれてる現代で理由含め絶対的なガイドラインとか不可能だろ…
公立の小学校で生徒が使うありとあらゆる物を学校指定にする以外は
そのくらい常識の範囲で判断できないのかと驚いたって話
あんたもやべーな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:29:03.19ID:uTmqDARp0
>>839
適度な社会経験があれば
「当たり前」と「常識」なんて人それぞれで
育った環境で違うのは推し測れるとは思わんか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:43.49ID:IclEdC2s0
>>839
あんたもたいがいだな。
例えば「転がりにくい鉛筆」という指示ではなく、「六角形か三角形で軸は無地、芯の硬さは2Bから4Bの間で本人の書きやすい硬さのもの」くらい具体的に指定すれば、あんたのいう下らない質問の殆どは出なかっただろう。
あんた、人に指示出して仕事させたこととか無いだろ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:57:42.28ID:w27SD0Vka
>>840
勿論それはわかってるんだけど、「小学校の新入学生の筆記用具の常識」ってそんなにブレるもん?
子供間ならともかく大人で、それも前述の様に適度な社会経験ないであろう人間ならともかくそれなりの大人なら…って話よ
俺そんな変なこと言ってるかな?
初めての新一年生なんて子供も親も一年生だから心配になるのはわかるんだけど、ある程度社会経験あれば大体の常識の範囲わかるじゃん?
たかが筆記用具だぜ?
始めから満点の用意できなくてもいいし、用意したのアウトならすぐ変えてしまえばいいじゃん…
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:14:12.72ID:w27SD0Vka
>>842
機嫌悪いのか酔ってんのか知らんけど落ち着けよw
なんで俺が人に指示とかの話になってんだw
やべーとか言ったのは言い過ぎたよ ごめんな
ID違うから>>837かわからんが

荒れさせてすまないね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:21:12.87ID:Iv0Qr+CZa
>>843
学校側の説明を遮って質問したわけでもなし、質疑応答タイムなんだから気になったことは何でも聞いていいと思うぞ。
何か不都合でもあるのか?

不都合があったら変えればいいというのもわからんでもないが、我が子のために出来る限り万全の準備をしてやりたいという親の気持ちも汲んでやれんもんかね?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:31:54.67ID:lPq3UgjDM
>>843
ダメだからってホイホイ買い替えるわけにも行かないだろ。
筆箱なんて下手したら卒業まで使い続けるもんだし。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:34:02.65ID:Iv0Qr+CZa
連投で申し訳ないが、俺の中で六角形の鉛筆は「転がりやすい」カテゴリーなんだよな。
「転がりにくい鉛筆」とだけ言われたら三角か四角のものを探していたわ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:35:38.03ID:/CaIUviL0
俺は高学年になってからボタン押したらあちこち飛び出す強そうな筆箱に変えたな
今もあんなのあるんだろうか
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:36:36.28ID:uTmqDARp0
逆なんよ 情報が溢れすぎてて
鉛筆ひとつにしても
 無地じゃないとダメ
 キャラクターが載ってたらダメ
 六角形ならなんでもok
 六角形じゃないとダメ
 鉛筆ならなんでもおっけー
色んな学校があって いろんな揉め事が発生してるのを知れるから
この学校のこの項目はどれに該当するのか確認したいんじゃない?

別に多少違っても買い直せばいいやん
とは思う
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:37:17.40ID:w27SD0Vka
>>846
そんなんうちも初めての小学校だからわかるよwできりゃ一番ベストで行かせてやりたいわ
でも、中には既に上の子いて大体説明聴いてたり、学校入る前の小さい子供いる親もいるだろ
実際小さい子供連れてる親御さんいたし
万全期したいなら集団じゃなくて個別で質問したらいいじゃん
筆記用具のことなんか他の親いる場所で聞くほど重要じゃなくね?
実際、俺は重要じゃないと思うけど聞きたい所は説明会終わってから聞いたし
俺が言ってるのそんなに変?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:38:04.78ID:uTmqDARp0
連レス失礼

個人的には ほんの少しでも道をはみ出したくない、はみ出させたくない親が増えたのかな と思う
別にそれは否定せんけども。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:46:39.50ID:Iv0Qr+CZa
>>851
個別で質問って…学校側の負荷を考えなよ。
重要な質問じゃなくても、他にも同じ疑問を持った親がいるかもしれないんだから、質疑応答タイムに聞けばいいじゃん。

別に細かい質問が出たせいで、終了予定時刻を大幅にオーバーしたわけでもないんでしょ?
君にとって質疑応答の時間って何なのさ?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:02:32.71ID:w27SD0Vka
>>854
なんであんたがそこまでヒートアップしてるのかわからん…
説明会終わった後のちょっと雑談してる時に「そういえばこれって…」程度に聞いただけだよ
消しゴムが保護者判断で購入する物品に入ってるので「先生大変だなぁ」って思う人間が、いちいち負担になりそうな質問の仕方すりわけねーじゃん…
まさか保護者説明会終わったら問答無用で全員校舎から排除される訳じゃないのわかるだろ
通常の会話+の時間あるわ普通に そこで会話の流れで質問しただけ
あんたほんとに息子いる?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:30.20ID:EHSUWVxJ0
単発レスがいちいちオリモノ臭くてウザい
この板には腐れマンコがレスしてもいいスレあんだからそこ行けやクソが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況