X



トップページテニス
1002コメント340KB
【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/20(火) 13:09:41.28ID:iM5bOnJZ
過去ログ

硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
硬式フォアハンド総合25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/
硬式フォアハンド総合26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/
硬式フォアハンド総合27
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1577714621/
硬式フォアハンド総合28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1584018028/
※前スレ
【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593590911/

【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1610018873/
0851名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 09:58:57.93ID:q8zmoIE1
>>850
めっちゃがんばっていろいろ描いてるけど全然あってないよ
0853名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 10:49:08.21ID:UYwfd+8a
正解があると思ってる奴の方が笑える
煽ることしかできない奴より人によっては的外れでも意見を書ける奴の方が1000倍マシ
0854名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 10:57:27.68ID:q8zmoIE1
>>853
正解も場合によってはある
不正解なものは確実にある
0855名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 12:11:34.76ID:1MsVfmAS
>>853
的外れな意見言って惑わしたり困らせたり、最悪フォーム壊したりするよりは煽ってる方が何百倍もマシだと思うんやが笑
0857名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 12:51:36.11ID:mYf07zoc
的外れと仮想マウント取って罵倒しかできないやつが多いんだよな
的外れならこれこれどう違う自分ならこうやる。ここまで言うことができて初めて批判する権利があるわけだ。
しかし、自分の意見は言えない。なぜならアホがばれるからw
ほら言ってみろよ。
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:04:07.38ID:mYf07zoc
本来他人の考えを否定するということにはそれなりの責任を伴うということなのよ
その責任というのは 自分の考えを示すこと 
これこれこうだから違う、自分の考えはこうだ。とな
よく覚えておきな
0859名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:10:01.87ID:q8zmoIE1
でたー
否定するなら対案をだせ(キリッ

厚いグリップの方が高い打点は簡単だし
縦向きには使えないとかもはや意味不明だし
ボレーのグリップだと立てて打てるとかも間違ってる
厚いグリップで軟式ボレーしてるやつ見たことねーのかよ
0860名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:16:37.99ID:IvxY9hsE
そんなことないぞ
薄いグリップはフラット系で打つなら力使わずに楽に高いボールが打てるし、厚いグリップではできない打ち方もできるのも確か
全否定できるものではない
そういう思い込みだけで、実際はやったことないだけだろうな

テニス フォアハンドストローク 高いボールの打ち方 窪田テニス教室
https://www.youtube.com/watch?v=eOFAZwDv9OE
https://www.youtube.com/watch?v=-KYGBDg5je0
0861名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:18:34.54ID:q8zmoIE1
>>860
やっぱり窪田信者か
そんな手打ちばっかりしてるから普通とは違うわけわからんこと言い出すんだよ
信者のスレだけでやってろ
0863名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:30:11.33ID:q8zmoIE1
>>862
窪田信者はすぐ「やったことないからわからない」とか言い出すよね
合言葉?
フェデラーと窪田は全然違うぞ
教祖も違うって教義でちゃんと説明してただろ
それにできねーっていってるやつにわざわざ難しいやり方を勧めるとか謎すぎ
最大のバカポイントはグリップを変えることを勧めるところ
どうしようもなくなってグリップを変えないといけない場合に勧めるならまだしも、どんなテニスしてるかもわからない人にグリップ変更を勧めるとか無責任の極み
経験則としては、それなりに強いジュニアの子がたまーに教えに来るプロに薄いグリップに変えさせられてフォアハンドぶっ壊れたことがあったな
0864名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:33:56.17ID:IvxY9hsE
たまたま窪田だしたけど別にこんなの特別なことではないしな
昔から薄いグリップで握ってる人は高いとこをラケット立てて打ってたわけだから
0865名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:35:39.57ID:IvxY9hsE
薄いグリップはスピンで高いところが打ちにくいだけで高いとこは普通に打てる
別に「フラットで」と言ってるわけだから否定することでもない
0866名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:43:57.75ID:IvxY9hsE
逆に緩く高くバウンドするボールを厚いグリップで自分からスピンでかけて打つのはしんどい
大きな出力がいる
薄いグリップでフラットでスコーンと打った方が楽
0867名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 14:06:13.14ID:q8zmoIE1
んで、わざわざ厚いグリップと思われる方になんで薄いグリップを勧めたの?
本当に厚いグリップかどうかもわからないと思うが

もう一回いうけど、手打ちばっかりしてるから薄いグリップだと高いボールもフラット打ちやすいとかわけわからんこと言うんだよ

年配のあまり動けないおっさんやおばさんだと仮定するならそのアドバイスもわかるが、どんな人かもわからんのにそのアドバイスはない
0870名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 16:52:44.51ID:42bRtrqG
わけわからんこと言ってるヤツがいると思ったら案の定窪田信者かよ
自分からゴミみてぇな動画出してボロ出すとは分かりやすいバカ信者で助かる
もう巣から出てくんなよ気持ち悪い
0872名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 22:16:11.54ID:1269bXhj
>>860
これでもう答え合わせじゃん
窪田信者はやっぱりやばかった
0875名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 23:22:49.55ID:x/QBtF7Q
>>845
最初はみんなそうでしょ
ライジングで打っていけるならいい練習になるし
ライジング苦手でも高いボール返すようになる
そもそも初心者同士が打ちあってもボールやラケット馴れにしかならない
0877名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 23:52:30.11ID:x/QBtF7Q
>>847
ふわっとしたボール打ちにくいのは打点が分かってないから
高いボールの場合グリップ厚い方が有利
0879名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 09:46:27.83ID:41p+tcak
ぬいさんぽのフォアあれコンチで握ってるってすごいよな
イースタンならわかるがコンチって
0880名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 10:06:48.86ID:41p+tcak
厚グリの難点は低いボールと遠いボールが打ちにくいってとこだからな
遠いランニングショットみたいのが打ちにくい
プロの錦織も常にミスの起こりやすいフォアの遠いとこ狙われ続けてる
ジョコくらいリーチがあれば問題は露わにはならんのだろうが
まとめるとポジションに入れないと打ちにくい
ポジションに入るには運動量が必要になる→体力のある競技者に適したもの
一般プレイヤーには、とくに中高年には向かない
0881名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 10:12:30.31ID:41p+tcak
逆言えば薄グリは横方向の打てる範囲が広がる、守備範囲が広がる
これは運動量が最小限で済むわけで一般プレイヤーにとってはメリットになる
長くテニスやりたい一般プレイヤーは薄グリをマスターすることがベターと言うことである
0882名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 10:18:39.27ID:41p+tcak
若い競技者でも体力とスピードに自信ない人は薄グリ試してみるのもいいだろう
それでも薄グリと言ってもさすがにぬいさんぽみたいにコンチはどうなの?って思うが
試そうと思ったことがないからなんとも言えないが
0883名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 10:23:32.16ID:41p+tcak
(参照)
ぬいさんぽ

【テニス】フォアハンド改善!意外な方法で安定感爆上げ!〈ぬいさんぽ〉
https://www.youtube.com/watch?v=8CE7Wc_0yS8

【テニス】苦手な高い打点を克服するフォアハンドの極意!全国3位が教えるフォアハンド講座〈ぬいさんぽ〉
https://www.youtube.com/watch?v=uWy9QOtl3sY
0884名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 11:39:35.50ID:iLLF/i6a
窪田って人がどんなもんか見てきたがこれの信者になるひとって運動音痴の人?

>>880
テニスにおけるリーチってフットワーク込みで扱うの?腕の長さとラケットの長さで考えるの?
0885名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 13:04:58.24ID:ODbwNSQe
>>884
運動音痴か故障者
含頭部
0886名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 13:07:12.44ID:9R9hd9i5
>>882
薄グリってのもどこからが薄いのか
セミウェスタンは薄グリかのか厚グリなのか
0887名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 18:16:05.45ID:HVt5a3kj
>>875
やっぱ初心者同士で打ってても上手くならんよなあ
自分は向上心あるけど相手もそうとは限らんし最近はだいぶ差がついてきた
大人しくスクールにでも通うかな
0889名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/12(木) 23:02:49.05ID:QOY0IUNg
>>880
低いボールはローボレーを打つ態勢と変わらないし
遠いボールも普通に走れる程度で間に合うレベル
中高年でも過去に運動経験ある人は回数こなせば追いつくようになってくるけど
0890名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/16(月) 00:30:49.62ID:1LOMUNrK
前にジャックソックの話題があったけどたまたまyoutubeでソックの練習動画があがってきたのだけど笑っちゃうくらい振り出すタイミングが遅いね。ボールがもう懐にきてるのにまだラケットの先があの前を向いてる姿勢、なのに振り出すとなぜか全然遅れてない。あれはすごい…
0891名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/16(月) 01:25:20.56ID:UeBWo/IQ
オープンスタンスとセミオープンって右利きなら打つ時は右足1本で打つイメージ?それか両足で踏む?

打つ前は後ろ足にほぼ体重乗せる
0894名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/18(水) 01:42:04.40ID:6bU/wxZu
>>893
腕を降ることも大事だから悪くないけど
力みの原因になるからしっかり体の回転に合わせて鞭のようにしならせる意識は持った方が良いかも
0895名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/18(水) 02:59:45.12ID:Gj/XxWTe
結局腕の振りが大事派
腕の振りは大事だけどあんま意識するな派
がいそうですね。
腕は振るな派は勘違いクソヤローなので信じてはいけません。
個人の見解です。
0896名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/18(水) 07:26:36.75ID:a5utqQ3Q
腕っぷしは大事
松井トシさんが現役ATPランカーでいられるのはフィジカルの貯金が多いから
異論は認める
0897こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/08/18(水) 11:04:05.28ID:fFx8PnKe
トシとタカヲは二人揃ってストロークブサイクコンビだろ
まさかこのスレで名前が出てくるとは思わなかったぞ
0899名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/19(木) 14:46:45.48ID:8d3eIEPe
軸を中心に体を横回転させて球を横からぶん殴るイメージ
0901名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/19(木) 17:18:09.45ID:59GGs1Jb
打点おかしいだけだと思うけどウエスタンなのにドカンって上向いて当たってホームランが多い(;_;)
スイング中って面伏せる意識したほうがいいの?

選手のフォアを横から見ると伏せた面が徐々に起きながらインパクトしてるように見える
多分嫌でも打点が前じゃないと当たりがかすって打てないよね
前のベストな打点で打てたら厚く当たりながら上手く擦れるのかなぁと
0903名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/19(木) 23:02:21.47ID:ij8FVzmv
ボールの少し外側(真後ろから見たら右側)を打つと不用意に面が上向いちゃうことは減ると思う
打球が描く軌道はカーブのイメージ
でもこれやって手首をこねくり回しちゃう人は逆効果にも程がある事態に陥る諸刃の剣
0905名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/20(金) 00:34:16.40ID:shDt/XQH
ありがとう!ボールの外側を意識してみる
クロスに打ちやすくなりそう

ちなみに日記みたいになるけど今日気付いたのは、思い切ってボールとの横の距離というか軸足をもっとボールの軌道の近くにセットしてみたら前の打点でいい当たりでスピンもかかるように打てるになって驚いた
自分の今まで打ってた打点が横が意外と遠くてその分前後がすごい近かったんだと気づいた
前よりも右肘の位置が右肩の前に近づいた形になった

ウエスタンくらい厚いと結構ボールに近付いたほうが打てるのかな
0906名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/20(金) 01:15:16.08ID:/BplBTj3
>>905
基本的なことをおさらいしてみては?
0907名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/20(金) 09:04:31.36ID:0oqIPqhJ
>>905
一般的にグリップが薄い方が横のリーチが長くなる
プロでもフォア側に振られて追いつかない時にコンチに握り替えて
スライスで返す場面があるけど、それはそういうこと
グリップが厚いと横のリーチは短くなり打点も前になるので
よりボールに近づくというのは正しい
0910名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/21(土) 20:28:02.17ID:ubUDZgt5
ストロークが上手か下手かは、ゆっくりとしたスイングでのラリーができるかどうかではっきりわかる
ミニラリーじゃなくて後ろでのラリーね
0912名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 00:16:56.76ID:9TMT5WCu
イースタン寄りのセミウエスタンで握ってるけど
ヘッドが落ちすぎる癖と下から上のスイングの癖が直らない
思い切ってウエスタンくらいで握ってみるか
0913名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 00:25:19.54ID:CAAidzk3
>>911
それ下手な人の特徴なんだよね
ゆっくりと遠くから程よく安定したスピンをかけるって実は簡単じゃない
だから初心者や女性相手にはコンチとかにグリップ変えて逃げてる人多いよね
これができるかできないかで大体分かる
0914名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 00:52:49.48ID:iT0HNS2R
>>911
相手の球威を使えないとスピンかからないのかな
普通は球威が全くない手出しの球出しで練習するもんだけど
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 01:13:06.14ID:iT0HNS2R
>>912
スイングのクセが直らないとか言っておいて
グリップを直すとか
まずスイングを直せよ

出来ることならバカを直した方がいいけど
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 03:41:20.92ID:iweO5ASl
自分が小学生でテニス始めた90年代からベースラインプレイヤーの主流はウェスタンでフラットドライブ〜スピンショット
アガシとかマイケルチャンとか
フルウェスタンはいなかった(プロではベラサテギがいたけど、他は知らん)
90年代のコーチはマッケンローとかそういう世代だからコンチやイースタンが多かった
そのコーチらの打つ低く滑ってくるフラットストロークがえぐかったな
あこがれたけど育ちが違ったからあれは自分にはできなかった。
イースタンでストローク打ちまくれる人はかっこいいよね
0918名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 03:55:26.55ID:iweO5ASl
初心者にはウェスタンがベストだな
コンチやイースタンで活きたボールを打ち返すのはむずかしい
0920名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 12:35:41.70ID:lCphiABt
手打ち上等
0922名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 13:34:21.30ID:mDa3CLtU
また窪田教かなにか?
0923名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 13:49:48.83ID:CAAidzk3
>>921
お前まさか手打ちが正しいとでも思ってるの?
まさに手打ちこそゆったりとしたスピンラリーができないんだよね
力の伝わり具合が安定しないから
0925名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 14:26:12.59ID:CAAidzk3
>>924
曖昧なんかじゃないよ、身体が連動してるかは見ればわかる
プレーヤーの95%は手打ちじゃない?
もちろんこれは母数によるけど
0926名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 15:34:02.01ID:CAAidzk3
>>925
母数というか母集団だね、失礼
ここでも本当に自信をもってゆっくりとしたスピンラリーができると言える人は少ないんじゃないかな
上級クラスでも実際少ないと思うよ
手打ちかどうかの判別に便利だね
0927名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/22(日) 19:42:19.77ID:+OzH7pyO
>>926
間違いなくそうだと思う
完全に同意や
手打ちの下手な奴は女性相手やミックスダブルスみたいな加減して打たないといけないときにはミスしまくりで超不安定になる
0929名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 00:41:41.76ID:Ghyes3Sh
ゆったりしてるスピンは高さがあるから球威もソコソコで手打ちでも返しやすいけどな
0930名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 04:15:07.99ID:XzqwmaQx
野球の近距離投げるほうが難しいのと似てるな
初心者相手のときはいつも以上に下半身の動き意識してやってみるか
0931名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 05:27:21.41ID:3XB7ovap
>>907
ありがとう(^^)
思ってるより軸足をボールの軌道に近づけて問題ないんだね
今までよりも打点をただボールに近付けるというより横に離していた距離の分を前に離すって感覚かな

リーチは両手バックよりフォアのほうが長いだろうけど
軸足(後ろ足)とボールの軌道の距離感はフォアもバックも同じくらいな気がする
バックは基本前足でスクエア〜クローズに踏み込む分があるし
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 12:08:17.45ID:npov03/e
>>929
こいつのレベルを知りたい
どんなレベルでやってたらこんなことが言えるのか笑
0934名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 12:26:14.10ID:PjQBh8Wk
そんな見てもないのにバカにしてもなぁ。プロだって手だけで打つ練習してるけどね。全身の力使わなくたってテニスボールを相手のコートに飛ばすなんて造作もないことでしょ
0935名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 13:17:16.13ID:lYzUFc2K
>>934
そう見えちゃうでしょ?
でもそうじゃないんだよ
プロが軽く打ってるときこそ身体の割合が大きい
だからあんなにリラックスして見えるの
0936名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 13:21:19.83ID:cmRkQrQz
そういうことじゃなくてほんとに手だけで打つ練習してるから。セリーナとムラトグルーの動画でもさがしてちょうだい
0937名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 13:45:12.79ID:lYzUFc2K
>>936
もしかしてそれショートラリーみたいな練習のこと?
まさかとは思うけど、それを引き合いに手打ちでもいいなんて言ってる?
0938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 13:55:06.07ID:V44Ejhxd
>>935
横から口出してスマンが、手打ち手打ちと批判するやつは下手クソって思ってる。本当に手だけで打つヤツなんておばさんになってから始めた人か、運動したことない人、幼児くらいだろ。
0939名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 13:57:41.87ID:V44Ejhxd
一生懸命体回したり運動連鎖がーとか言う人程体開いたり、あとは腰から上のボールを上手く打てない。しっかり腕使えれば自然と体は回る。体回して腕が来てーって人ほど下手が多いよ
0940名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 14:18:05.34ID:lYzUFc2K
>>939
これ半分正しくて、身体を使うためには正しい上肢の使い方をすればいいだけなんだよね
正しくやれば、一気に身体はついてくるから
手打ちの人はそれができてないし、そんな人がほとんどだけどね
運動連鎖とかはただの嘘
0943名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 17:03:47.60ID:lYzUFc2K
>>942
ID変えて何したいか知らんけど、手打ちを脱するには上肢の使い方が大事なんだよ
運動連鎖とかはただの結果論であって、その内部意識ではできるようにならないんだよ
0944名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 17:07:33.03ID:PjQBh8Wk
>>937
ショートラリーじゃないから探してこいって。手打ちでいいなんて言ってないけど安定しない→手打ちっていう短絡とエスパーぶりが滑稽ということ
0945名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 17:09:14.31ID:BMOi+JAQ
非利き手で打つと腕が付いてこないでからだが開いてしまう感覚がよくわかる 多分胸の筋肉の反応が悪くてそうなるんだと思ってる。
0946名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 17:10:17.76ID:/vx6ohip
体使ってるつもりなくても上体が横向きのまま本当に腕だけが出てくる人なんてそうそういなそうだよね
最初から正面向いててもボールが前に飛ばないからすぐ気付きそうだし

手打ちってよく言われるのは打つ時に左手が中途半端に死んでて上体がだらっとした回り方する人じゃないの?

足の力は蹴ろう蹴ろう!とか意識せずに自然でよさそう
例えると小さい頃の運動会の綱引きでわざわざ下半身の力、連動を意識して引く人がいるんだろうか… 意外といるのか?w
0948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 17:40:25.32ID:PjQBh8Wk
どうでもいいけどID変えただろって言う人って何が言いたいのか誰か教えて。俺に否定的な奴が2人も3人もいるわけがない、同一人物だなっていうこと?
0949名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 17:43:53.24ID:lYzUFc2K
>>944
いや、安定してなきゃ漏れなく手打ちだよ


>>946
そういうんじゃないんだ
手打ちでも皆身体は回ってるわけで、手打ちだからって身体が止まってるわけじゃない
0950名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 18:00:13.38ID:qfHSFMIj
揉めてるのは体回ってるけど連動してなくて力が別なところににげてるって所では?
全く体が回らない人は珍しいのは確か、
力が上手くラケットに伝わってない人が多いのも確かだと思うが
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/23(月) 18:02:50.58ID:npov03/e
>>944
滑稽なのはお前だよバカ
しっかりしたフォームで打ててるのに不安定な奴なんかいるかよ
お前の周りはド下手ばかりでみんな手打ちなんじゃねーのか?その中でもマシな手打ちと酷い手打ちに分かれてて、マシな手打ちを手打ちじゃないって言い張ってるのがお前
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況