X



トップページテニス
1002コメント496KB
スクール生の対話スレッド14試合目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0889名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 13:06:24.72ID:IWlP0XZ2
マンガだからだろ。

ただ「正しい形(フォーム)」と「正しい動き」の違いはあるかな、と。

グリップが薄目のデルポでもヘリコプタースイングのナダルでも、運動連鎖と伸長反射は必ずしてる。
これは俺らスクール生でも同じ。

そんでインパクト前後のラケットの動きも物理的に打つボールで必然的に決まってくる。

あとはその前後のどーでもいい所は人によって違う。

錦織の島根のコーチは「何も修正しなかった」とは言うけど、打ち方や動きは流石に教えただろ。

それと「錦織だけは他の子と明らかに違った」って言うけど、その自分が打てる打点に入れる動きとかのセンスが違ったとかじゃね?
0890名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 13:30:45.98ID:IWlP0XZ2
>>888
サーキュラーとか真っ直ぐってんじゃなく、レディポジションからそのままラケット持ってボディターンしてって意味じゃね?

真っ直ぐって言うと知ってるか分からんがコナーズとか伊達はちょっと下に引くけどああいうのとも違うし。

サーキュラーも極端なのはヒューイットとかアガシみたいのだけど、フェデもナダルもああいうサーキュラーな引き方じゃないでしょ。
0891名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 14:04:57.92ID:TfHAS+7/
サーキュラーっていっても純粋に円なわけない
真っ直ぐ引いたとしてもそのまま真っ直ぐ出すわけじゃないでしょ?
0892名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 14:36:01.00ID:qwGwDP4J
5年くらい前はサーキュラーで教わったけど今のところは引くというよりオープンスタンスで左肩入れて終わり。そしてサーキュラーより高め打点で斜め上ではなく前に押す方向って言ってる。
俺は元はサーキュラーでネットかけたくない気分が強いからやや上に振ってしまう。ただいま矯正中。
0893名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 16:33:44.37ID:TfHAS+7/
>>892
日本語がわかりにくい。
サーキュラーで高い打点が打てないってこと?
その意味もよくわからないし、直線的なスイングになったら高い打点ってのも意味がわからない
よくわからんがもっとフラットを打ちたいってこと?
0894名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:18:25.38ID:6clbHkr2
ボールによって打点も打ち方も変わるでしょ
どういう球を打ちたいか
バウンドの頂点付近の高い打点で攻撃的に打つならサーキュラーしてる時間はないから
左肩いれただけのコンパクトなテイクバックで叩く
スピンを多めにかけたいなら少しフォールしたところをサーキュラーで加速して下からスイング
0895名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:41:23.14ID:LLOcQrhM
>>894
その通りなんだけどもともとの話は漫画で「テイクバック」時にサーキュラーを使うかどうかって話なんで(P92)。
テイクバックにサーキュラー使うと止まるところなくそのまま打っちゃうので打つまでに時間がかかるから、まっすぐ引いて止まってから打ちなさいって教わってる。
0896名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:51:12.03ID:6clbHkr2
>>895
それも相手のボールによってじゃない?
サーキュラーできる時間があるボールならすればいいし相手の球が速くて時間がないならしては駄目
両方できればいいんじゃないの?
0897名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:01:00.75ID:R11F5dX7
>>887
宗教論争になるけど打ち方は人類が狩りをしていたときの槍や石を投げていたときに遺伝子に皆組み込まれてるのでそのプログラムを使うのが一番理にかなっるらしい。

それに日本語や英語などの言語的な要素を加えるとスポーツ的には遅いのかなと。
ヒンギスがただボールに追いついておもいっきり打ち返すだけみたいなことを言っていたけどそれが一番速い感じ。
それに加えてフェデラーやフェレーロは子供の頃私たちは綺麗なテニスをしようと練習したと言っていた。押しきせや人からのキレイは運動連鎖が壊れやすい感じ。
0898名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:23:13.12ID:IWlP0XZ2
思わずマンガ1巻よんでしまったが、サーキュラーと言っても縦振り横振りあるしなぁ

それこそ古いけど、ボルグまでいかんけど、縦に振り子スイングでスイングする8の字スイングと、フェデみたいに横からみた8の字っていうより上からみた8の字みたいな横振りスイングでのテイクバックのサーキュラーという意味もあるし。

>>894なんかは高い打点は横振り、低いのは少し縦振り要素で、というのじゃないかと個人的には解釈してるし、そういう打ち分けもしてる。

俺ももともと縦振りスピンのスイングで教わったから、自分でなんとか横振りで高い打点をフェデみたいに逆クロス打ちたいなぁ、とか思っても動画みるとガッツリ縦振りw

ブレークバックはなんだかんだ言ってもメガネ君ももう一人のもインパクトの絵はまともなインパクトのカタチになってるね。

あー今日の振替行こうか悩みちう。
昨日歯医者さん行って地味に疲れてるけど、どーしよー
0899名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:54:28.59ID:TlwERAug
昔の軟式みたいなテイクバックとスイングが同じ軌道を取るもの以外は大体サーキュラーに分類されるでしょ
それが大きいか小さいか、円に近いか楕円っぽいか、あるいは8の字みたいな軌道かは個人差があれど
0900名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 19:03:47.98ID:IWlP0XZ2
>>897
宗教論争というより、それが運動連鎖、伸長反射じゃねーの?

ただ、テニスの場合、「ラケット」という道具の特性上「横に飛んでく」のがどうしてもネックになるのかと。

>ヒンギスがただボールに追いついておもいっきり打ち返すだけみたいなことを言っていたけどそれが一番速い感じ。
アガシは「アンドレ、ヒットだ!もっと強く、もっとだ!」ってattackっていうボロテリと一緒に映ってるビデオで言ってたね。

強打→コントロール、というアプローチかコントロール→強打というアプローチかは好みと程度かな、と。

スクールの知り合いの子供が全国で大会出るレベルらしいが「私は他の人みたいに脳筋じゃないから」ってプロ選手よりテニスに関わる仕事したいって言ってるらしい。

選手も感覚派と理論派はあるのかも。
0902名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 20:45:10.61ID:DSS4mS5p
>>901
くっそわかる
長文ダラダラとか、面倒なの増えたわ
0905名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 21:03:22.78ID:jVNqoGNH
じゃー、流れぶった切る。
熱中症に注意って聞くけど、おれは出勤時の30分の歩きで吐き気と頭痛に襲われて、文字を読んでも全く思考できず、それが熱中症でいう2段階目だとその後わかった。

こういう経験があるから熱中症の症状を知ってるつもりだけど、熱中症って実際に体温計で測っても上がっているというのを知らなかったw
だから、コロナと熱中症の見分けが難しいというわけね。

おとといの昼休み、食事をしようと外を歩いてお店に入ったら検温させられて、37.4と言われた。
喉は痛くないし、だるさもなく、至って普通だったんだけど、怖くなって夕方に測ったらなんでもなかった。
翌日、起きて即、検温して35.6。やはり、あれは熱中症だったんだな。
意外と簡単に熱中症って起きてるのね
0906名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 21:14:11.54ID:5GAsTqaO
この時期に外で帽子なしでやっている人とか見るけど、よーやるわって思う
0910名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 23:47:47.33ID:BkYcEVBh
>>886
オマエって話の内容無視して相手をクサして逃げようとするよな
しかも妄想の例まで発表してな
ここはルネサンスの工作員スレなのか?
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 03:23:30.55ID:5GRSEkFr
>>888-889
>>898
マンガだからなんだろうけど非常勤講師(コーチ)が生徒の部員を「こいつ」だの「キモい」だの言い方のほうが気になった。
キモいと言われた分析派の生徒はテニススクールのコーチでもいるタイプだよね。
0912名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 04:19:47.93ID:3hmrYuHM
>>907
オープンスタンスだと腰のひねりが半分程度になるだろ?
当然ボールの威力もかなり落ちるよ
オープンで打つのは深いボール差し込まれた時にスクエアスタンス取れない場面とか
足の遅い人が左右に早く移動するためじゃないの?
プロの試合はお互いに相手が十分な体勢で打てないように展開する嫌がらせの勝負だよ
だから仕方なしにディフェンシブなオープンの場面が多くなる
素人がオープンスタンス基準で練習とは「志のひくいテニス」だと思うがな・・・
0914名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 08:34:13.44ID:X9Of9XME
>>912
なんかウッドラケットの古臭さと力いっぱいボールを叩くのが上手いと思ってる迷惑な初級のおっさんのハイブリッドだな。

説明面倒なので↓
https://news.tennis365.net/lesson/tokushu/fore/fore04_01.html

カキコミから見るに、あなたが理解するにはまだまだ早い。形だけ真似ても駄目。まずはスクエア練習すればいいんじゃないかな。
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 08:58:57.42ID:5gkSj+Fu
個人的にテニススクールはみんなと和気藹々でゆとりのあるテニスができれば十分だわ
リラックスしてテニスする事は試合でも活きる場面があるからな
0916名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:00:56.11ID:TXIc382V
まだ工作かどうかやってるの。
嘘の工作かどうかなら、ルネサンスに問い合わせるか見学行けばすぐ分かるじゃん。

HPにも書いてあるし、ネットポストの両脇にカメラ付いてるかとかタブレットがあるかとかは見学に行けば分かるじゃん。
ただそれらは+500円のオプションなくても全員対象っては分かりにくいから聞けばいいだけじゃん。
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:12:08.47ID:TXIc382V
この前イベントで参加したらポジティブなコーチに当たったな。
テニスはコーチだけでなく生徒も結構ネガティブな人が多いからしばらく忘れていた感覚だった。
0918名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 09:44:49.45ID:71sU1hdS
>>914
いい写真だね。
俺は912ではないけど画像の6のインパクト時には足はほぼスクエアになってる(グリップ厚いから身体は正面向いてるけど)。
オープンスタンスでテイクバックは良いけどべた足のままだと手打ちだと言いたいんだと思う。
(跳ばずに踏み込むなら画像の7の形になる)。
申し訳ないけど、初級で踏み込み教わって、中級でオープン覚えて上級でインパクト時は常にスクエアかと。
オープンスタンスで肩開いて体の横で打ってるのでなければ余計な話で申し訳ない。
0920名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 11:35:36.13ID:X9Of9XME
誤解してるようだけど、オープンスタンスありき、じゃないよ。より早くラケットセットできてかつ一番相手の時間奪えるスタンスが私にとってオープンだったってだけ。オープンが目的ではない。残念なことにまだミスが多いのが残念なところ。

上級ならスクエア固定とかアホすぎるし、それならオープン練習するだけムダだろ。使わないならやらんで良い。
0922名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:08:10.60ID:3hmrYuHM
>>914
俺が言いたいのは、初心者にいきなりオープン教えると
ただの手打ちになるということだよ。
スクエアをきっちりマスターしてから、オープンに取り組むべき。
スクエアで打てない初心者に、今のテニスはオープンでも
OKですってスクエア教えない馬鹿なコーチもいるからね。
0923名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:32:21.78ID:71sU1hdS
>>921
インパクトの時の足の話です。
テイクバック時点では足は45度ぐらいのセミオープン。
フォアハンドなら打点は握手の位置(へその前あたり)だからスクエアになってうちのスクールでは教わってるけど。
オープンだと左むいちゃうからって教わってるけどあなたの言うオープンってどんなのでしょうか。
具体的に教えてもらえませんか。コーチと相談したいので。
0924名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:38:42.22ID:0hjlQQTn
まーたやってるよ
0928名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 16:02:05.92ID:wUlHtb4W
あんまり金にならないってのならサッカーもそうだけど、サッカーは結構ポジティブ多かった印象。
野球はケツバットとか用語もあるくらい出来ないと体罰で罰ゲームって感じでネガティブだった。
0930名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 17:25:19.39ID:fel8XhK2
ただ最初は意識して練習しないと出来ない。

個人的にはモーグルだのフローだの言う名前は好きじゃないが、確かにこういう使い分けはしてる。

あとオープンでの右足軸での打ち方と踏み込んで左足軸での打ち方はやっぱ違う。
>>914みたいなロディックの右足軸でも空中でクロスするシザーステップだっけ?とウッドの頃のような左足をガッツリ踏み込んで腰を入れて打つっていうのは身体の形は同じでも踏み込んだ時の方が微妙に頭が前に動くよね。

てか、こういう個別技術論は専用スレでやってたのが、過疎ってここでまとめて話すようになっちゃった
0931名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 18:59:40.34ID:X9Of9XME
>>922
初心者にスクエア教えないコーチ?
おらんでしょ。例えばどこよ?

逆に他のスポーツから入ってオープン矯正されてスクエア直されるってのは見かけるよ。
0932名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 19:04:20.15ID:X9Of9XME
>>929
そうなんだよね。
どうラケットとボールをコンタクトさせるかがありき。そのうえで俺はオープンに構えたほうが思う形でコンタクトしやすいし、より自分主導の展開できますよってアドバイス受けてやってみてるわけ。
重ねて書くがオープンありきじゃない。
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 19:15:39.49ID:3hmrYuHM
>>931
おばちゃん:「私、前むいて打った方が打ちやすいんです。」
学生コーチ:「今の時代はオープンで打っても、別にかまいませんよ。」
客商売だから、そんな糞スクールいくらでもありますよ。
コーチ研修をしっかりしてる有名スクールでは考えられないけどね・・・

基本はスクエアだよ。そんなの当たり前。でも客が嫌がると勝手にどうぞ。
ひどい所は初心者にファームの指導も説明もなく、いきなり球出しする奴とかいるよ。
0935名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 20:01:01.00ID:O1sV5HxM
スクエアとオープン論争の前にダブルスかシングルスか前提で変わると思う。
スクエアとオープンで打った球の弾道も違う。セミウエスタングリップだとスクエアだと低く伸びる、オープンだとバウンド後にキックする感じ。

雁行陣で後衛でオープンスタンスだとクロスかストレートかコースをギリギリまで隠せる。

オープンから入ると確かに手打ちの人も見かけるけどかといってスクエアからオープンを学んでも手打ちになりにくいのかと言われるとそうでもない感じ。
結局スタンスより根本的なひねりや左手(右利き)の使い方が大事なんじゃないかと?

ニックボロテリー→左手を横に真っ直ぐ伸ばして(ケイは曲げてるけどケイの真似しちゃダメ、彼は才能があるから)

杉山愛→捻るという動作より肩甲骨をスッと寄せてテイクバック(その動作により後は自然にまかせる)
0936名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 20:01:56.32ID:EMByIrCn
>>934
あるよ
2〜30年前のカビの生えた指導ならね
ちゃんとした研修を受けてるコーチやスクールが大昔の指導理論を引きずってる人間に非難されるんだから皮肉なもんだ
スクエアを教えないんじゃなくて「スクエアで打て」と教えないだけなんだよなぁ
0938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 20:48:08.59ID:wW6wyb5T
スクール生ってテニス教わりにいっている人がほとんどでしょ?
最近自己主張が強い書き込み多くて萎えるわ
0940名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 21:49:56.11ID:71sU1hdS
>>932
オープン、スクエアの話はインパクトの時の足の話です。
テイクバックの時の話ではありません。
もしかしてテイクバックの足とインパクトの足がべた足で一緒ですか?
0941名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 22:01:58.74ID:X9Of9XME
>>933
それは教えてないんじゃなくて教えたけどやらない、だよ。
単に体動かせればいいってニーズもあっていいし、そういう人には技術指導いらんでしょ。目的が違う。
0942名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 22:23:37.36ID:T3btPZhv
はぁ…
0943名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 22:36:42.68ID:X9Of9XME
>>940
知らんよ。
歩くときに右足から左足にどんな割合で体重が移動していくかと同じくらい自然に、ボールに正しく入って正しいラケット軌道、正しいコンタクトで正しい位置で打つ。

この「正しい」のうち入り方以外が感覚で捉えられないうちはそのショットは無理。
入るのだけが意識的で、あとはミリ秒で終わる無意識の動き。あえて言うなら位置は少し意識的かも。

ショットのときのスタンスが〜って言ってるうちは早すぎるか、あなたには不要のショットだと言えるかと。必要になれば自ずと判るから焦らず一つづつモノにしていけばいいと思うよ。頑張って!
0944名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 23:33:45.58ID:xKAj/qn5
スクエアもオープンも両方使えないといダメだと思うけどな
どっちを最初に覚えるかってことじゃないの?
るねっダンスではどうおしえてるのかな
0945名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 23:35:19.25ID:xKAj/qn5
×るねっダンスではどうおしえてるのかな

○ルネッサンスではどう教えてるのかな
0946名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 00:07:07.42ID:fxV2MSpu
今更だけどスクエアとオープンの違いってなんなんだ?
右利きなら左足の位置?
今までまじめに考えたことなかったわ。
なんでこんなにもめるのかよく分からん。
0947名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 00:07:32.77ID:vmhAmP1r
>>943
>>知らんよ。
>>歩くときに右足から左足にどんな割合で体重が移動していくかと同じくらい自然に、ボールに正しく入って正しいラケット軌道、正しいコンタクトで正しい位置で打つ。
初心者のまま我流ってことだね(^^)/。
一回ちゃんと教わってビデオ見た方がいいんじゃな。
0948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 00:35:25.16ID:Qdhcwpa8
このスレの目的って「スクール生によるスクールの情報交換」だよね
例えば、スクールごとのシステムや練習方法、そして時として不満とか・・・

最近は素人同士の「技術論の論争と攻撃合戦」ばっかり
正直、他のスレでやれよと思います
みなさん初心にかえって、再び楽しいスクールの情報交換のスレにしませんか?
0949名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 00:58:19.44ID:BHc1IQiw
「無意識に」「自然な動き」「人間の本来の」

ならナンバ歩きや古武術はなんであんな動き?
と燃料投下してみるw

でもナンバ歩きじゃないけど、左右の動きの一歩目は右手右足が出る方がいい。
日本の体育の授業は戦争で農民が飛んだり走ったり出来なかったんで軍事教練として始まったという話を聞いたことがある。

確かに緊張性頚反射のように、例えば顔が右を向くとき右手右足を伸ばして左手左足を曲げた方が動き易い、あるいは顔を上に向けると両腕が突っ張り両足が曲がる、などの動きを使った方がいいものもある。

けど、スポーツの場合、ボレーの一歩目のように敢えてそこの運動プログラムを人為的に上書きするものもある。
なので「基本」が何なのかはなんとも。

あと関係ないけどたまたま見付けた記事なんで書いとく。
「フェデラーはウォームアップと練習との違いを本当によくわかっている。それはコーチたちがぜひ若い選手たちに教えるべきことだ」
個人的には「ウォームアップ」が出来た段階で体力とレッスンが終わるw

「フェデラーの元コーチが明かす、試合前のウォームアップで大切なこととは」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c377ea0e58cc4827ec348072db11ea56030d34ff
0950名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:04:03.29ID:BHc1IQiw
>>948
あ、なんかレス書いてる内に諭されちゃったw

まぁ個人的には5ちゃんでスレの流れを何とかするってのは無理派なんだが、特にコロナ禍以降、ネット全体的にギスギス感が強い気はするね。

あとネットの特定とか炎上で「ウチのスクールでは」的な昔のような話がしづらいのもあったり。
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:04:13.01ID:xuaCyV1G
>>947
はいはい。えらいえらい。
早くアナタが毎日大量に書いてる諸々がどれも初級者臭満載ってことに気づくといいね。はずかしいね。
ヒントをあげる。何故レッスンでフォロースルーが語られるか?わかっちゃいないでしょ?
それと俺の答えは本質的に同じだよ。

頑張れ〜
0952名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:21:31.62ID:bbrsj9Rq
>>951
中途半端にアドバイスめいたこと書いといて
質問や反論に答えられいとか複雑さが増すと逆ギレ
アドバイスすんなら最後までやれ、でなきゃ出てんな
0953名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:26:51.46ID:xuaCyV1G
>>949
よし、おまけだ。

古武道の師匠は「よし、ここでこの角度で足出して体重はこう移動させて…」という意識で体を動かしてるでしょうか?

そういうこと。だから「あんたには早い」
ただ、古武道が体を効率的に使う、という点で合理的かは知らん。俺は舞踊に近く、合理性より形重視かなと思うが。形を競うものとポイント競うものは本質的に違うので。

そして人間本来の動き、とは一言も書いてないぜ。敢えて言うなら本来の動きじゃないのに勝手にできちゃう、が正しい。

あんたもラケット持ったばかりのときと比べて「自然に」できること増えてるんじゃないの?もしくは未だ初心者と同じ緊張感と不自然な動きしてるとかwww
0954名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:34:21.28ID:bbrsj9Rq
>>953
>古武道の師匠は「よし、ここでこの角度で足出して体重はこう移動させて…」という意識で体を動かしてるでしょうか?

いや、それは全く分かりませんが
もしよろしかったら、その古武道の師範とやらを紹介してもらっていいかな?
オマエに聞くよりよさそうだからな
0955名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:36:08.54ID:bbrsj9Rq
しかも、そういうことってバカ丸出しだな
0956名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:43:41.50ID:bbrsj9Rq
>>953
>だから「あんたには早い」

そうじゃねーんだよ、オマエにその説明が出来ないだけ
だから、オマエにその説明は早い、だろ
0957名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:46:01.40ID:xuaCyV1G
>>952
知らんがな。
俺がいつアドバイスしたのよ?
一貫してわかんないならやんなくていいよ、って書いてるじゃん。
俺はお前のママでなく、ここはそういうスレでもない。
>>892嫁や。サーキュラーに対するうちのスクールのノリと俺の課題書いただけ。その後もこうすればいいってのは書いてないぜ。
>>914みろ。わからなければお前には早い。どうしても知りたきゃママにでも聞け。
0958名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:50:29.46ID:bbrsj9Rq
>>957
あのな、サーキュラーの人じゃねーんだよ

文体や内容で判断しろや

しかもママって
0959名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:52:29.27ID:bbrsj9Rq
>>957
>一貫してわかんないならやんなくていいよ、って書いてるじゃん。

だったらママに報告するだけにしとけ
ママにな
0960名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:56:17.90ID:xuaCyV1G
>>956
説明?やらんよ。そんなの。
世間はお前のママじゃない。コートでアドバイスするキモいオヤジじゃないし。

ひょっとしてお前そんなキモいことをコートでやってるんじゃ…

だからかぁ…お疲れ様。
0961名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 02:00:06.48ID:bbrsj9Rq
>>960
コートでアドバイスするキモいオヤジいるよな
たしかコーチって言ったっけ?
やめさせなきゃな、それはスクールに言えよ
ハイおつかれさま
0962名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 02:13:08.72ID:bbrsj9Rq
>>960
>説明?やらんよ。そんなの。

説明出来ねーだけだろ

こんな感じで最終的に相手をクサすのがルネサンス流みたいだが
どうなんだろうね
0963名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 02:39:25.63ID:xuaCyV1G
>>960
コートでアドバイスするキモいオヤジいるよな
たしかコーチって言ったっけ?
やめさせなきゃな、それはスクールに言えよ
ハイおつかれさま

ここでそれがいかに場違いか分からんとは…
そしてこの書込みの意図もこれまでの意図もわかるまい。

ここがなんのスレだか覚えてるかなぁ。
ひょっとして痴呆老人?
0964名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 02:41:48.02ID:n6BzJ+K2
>>946
私はダブルス主体だからでしょうけど横向き連呼で最初教わりましたがリチャード・ショーンボーン的には慣れていく段階でスタンスは自然に選択される、できるようになると書いてました。
大人のスクールならまだしも子供にそれをやってしまうと限定的なテニスになってしまうおそれがありそう?
それよりもどんな打ち方のときに良いボールが来てるか教えてあげるほうがタメになるかと。
0965名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 02:46:55.30ID:bbrsj9Rq
>>963
ハイお疲れさま
0970名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 13:26:16.27ID:dELY1Po8
>>964
親は何を期待して通わせてるかな。
俺は大学なり社会人になったときに気兼ねなく楽しめればいいなと思って通わせてた。
その観点から、ちょっとしたゲームでは見せ場作れたらいいやくらいでエンジョイテニスでおけー

プロにしたい親って一握りでは?
0973名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 15:27:46.13ID:w+HHUjNM
>>971
「明日はお盆休みテニス漬けヒャッハー (゚∀゚)!」と思ったけど死にそうなので朝のレッスンだけにしますた

なんか今朝も起きてから手足浮腫んでるし(´・_・`)
今までこんなことなかったのに。
0974名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 16:02:50.92ID:jeklyW4z
>>973
お迎えが近いのかね。
お大事に。

そういえば酒に溺れていた人が健康診断で運動してくださいと言われて飲みにいくかわりにテニスに変更した人が何かの数値が劇的に改善して正常値になったって言ってる人がいた。
0975名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 17:00:01.11ID:EW1wyL8T
>>972
無理だ、俺には無理だ。サーブなんて打てない。
きっと他のコーチと出来てて陰で笑われるんだ。
そんでスクールやめなきゃならなくなるんだー
0977名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 17:39:46.15ID:Qdhcwpa8
>>969
未婚男子が女子コーチに告白しても成功確率は5%未満だろうね
きもいレッスン生扱いされるのがオチだろうな

行き遅れ気味の金持ってそうな女子が社員コーチに告白したら成功確率は30%以上あるかもね
テニスコーチなんて将来生活に不安を持ってる人の集まりだから、食いつく人も多いよ
女性が自営業や零細企業経営者の一人っ子なんかだったら、成功率は50%こえるかも・・・
俺が昔行ってたスクールの若手イケメンコーチの一人は、子連れ有閑マダムと結婚したよ。
中流家庭出身のテニスコーチが金持ちになるには、この手しかないんだよね。
0978名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 18:08:27.20ID:byvGRwWg
うちのインドアスクールはコロナの影響で1クラスの人数制限が採られて振替に入れない。補助の学生コーチも人数少ないから不要でバイトコマ数が減らされて可哀想。なんて世の中なんだか。
0979名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 18:23:50.81ID:k4VVPsEB
>>975
しゅーぞー「いいのか!それでいいのか!
お前は本当にそれでいいのか!」

俺の高校の数学の先生はテニスコーチとケコーンしたぞ。

俺は独身だがなハハッw
0981名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 20:09:04.18ID:Qdhcwpa8
>>980
俺が昔行ってた、ある人工島の「ジャニーズ系テニススクール」での見聞を
フィーリングではじき出した、いい加減な確率だよ
0982名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 21:16:14.34ID:HftoTi1M
コロナの影響でコーチ業を辞めた人も多いだろうな
元々がやりがい搾取って呼ばれるくらいブラック気質な業界だし
0983名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 21:28:02.66ID:Yx3MOG9P
クラブのジュニア出身者が数人入ってきたら雰囲気が一変したわ
コーチはそいつらを呼び捨てにするし動きも全然違う
今までチンタラやってたのが急に体育会になったw
上級クラスだがコーチは自分のクラスのメンバーを一新するつもりだな
球は速いしサーブは見えない。他のコーチのクラスに移動だなこれ
0984名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 21:39:05.27ID:86uyILaT
>>982
俺も気付いたら地味に家計が赤字w

今はコロナ前の振替分の消化で週2行けたりするけど、マジでレッスン減らさなきゃの可能性も。

>>983
この間振り替えたクラスでたまたま振り替えた人がそんな感じで格の違いを見せられたw

個々人は他の振替で見掛けて知ってるけど、それが集まると例え俺が絶好調だとしてもムリだなw

一応俺もジュニア上がりだけど筋トレしないともうだめぽ

でも相手が不満じゃなけりゃ上級いるなら良いんじゃね?
ヌル過ぎんよりいいだろ。相手は動いてくれるしコーチが呼び捨てなら冗談半分に「年上は振り回すなw」とか言っとけばいいし。
0985名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 21:51:05.76ID:Jj7Z1ZyG
あとレベルに限らず周りがガッツンガッツン打つのに自分が付き合わないってのも大事だね。

それで引っ張られる事もあるけど、明らかに俺はオーバーパワーになってDF1発出した。入れにいったのに。
1stも確率悪かったし(こっちは通常モードという話も)。

一人身長が190くらいある人が居て、その人も部活上がりだけど、サーブが打ち下ろしなんだよね。
ラケット面1個近く低い俺がサーブ練習で目の前で見ちゃうとイメージがおかしくなる。

ボレストでもムキに速く沈めるとかでネット連発するけど、多少浮いても自分のペースで良いんだけどね。

まぁそこで釣られないのがそのレベルなんだろうね。俺は中上級だけどw
0986名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 22:38:27.71ID:ncrd3I7F
>>985
気にしすぎたらあかんで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況