X



トップページテニス
1002コメント324KB
【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 17:08:31.11ID:TELq/FYH
過去ログ
硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/
硬式フォアハンド総合25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/
硬式フォアハンド総合26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/
硬式フォアハンド総合27
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1577714621/
硬式フォアハンド総合28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1584018028/
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:46:19.92ID:YBJX2BfG
俺才能あるからそんなこと考えたことないわ
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 18:57:16.38ID:YBJX2BfG
俺にとってテニスの動作なんて歩く事と同じくらい容易
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/13(木) 23:30:25.77ID:6Sp6eXeo
自分でイメージしてるのと、人にどう見えてるかは大違い。自分でカッコエエーーー
と、思っていてもビデオを撮って見てみるとぎこちない猿踊り
0207こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/14(金) 09:46:59.58ID:rdEo/MhW
>>205
セミクローズドか、クローズドスタンスで打てば誰がやっても100%必ずインサイドアウトになります
ラケットは支えになる足がある方向に振られていくので

強打は難しいですが、トップスピンがかかりやすく、スクール初級〜中級くらいのトップスピン初心者さんにお勧めしています
私もアップの時のフォアハンドはクローズドかセミクローズドで、トップスピンがかかる感覚をしっかり感じ取るようにしています
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 10:24:20.21ID:bZADL/PZ
こーち質問です
どうやったら自演質問しまくれるくらい頭悪くなれるんですか?
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 13:28:05.56ID:G33+/UU6
>>181
ボールを正面の中心を叩くイメージではなく、中心の少し右側を叩く『イメージ』でラケットの面を当てにいってみ。あくまでラケットの面を少し右側に当てるイメージでね。自分のラケットの面が何処に当たっているかイメージ出来ないなら、それは練習不足だからもっと頑張って(w
最近オープンスタンスで打つことが多く、この前友人にしっかりと踏み込んでスクエア(セミスクエア)スタンスにならないとしっかりとした球速が出ないよう。と言われた。プロと比べるとフィジカルとか当然大きな差があり、色んなスタンスで打てることは必要だとは分かっているんだけど、今の主流はオープンスタンスになってきていると思うんだけど、ダメなんかな?
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 03:23:22.33ID:n6BzJ+K2
>>209
スタンスありきではなくてそのときそのときで自然と選択できるようにしたほうがいい。
ハードコートでベースラインから2mぐらい下がって打ち合うような伸びて跳ねてくるようなニューボールの球は自然とオープンスタンスになる、ならざるおえないし、オムニコートのベースラインで低い球は踏み込んでスクエアスタンスにしたり。
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 19:35:01.21ID:SfDTm0+F
>>209
そんな友人の言うこと聞くな
だがオープンでお前の球威があればそんなことは言われないだろうからそこは謙虚に受け止めろ
オープンが悪いんじゃなくてお前のオープンのやり方がまずいのかもしれん
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 20:35:07.41ID:cF4S8pOR
二流、いや三流のオープン打法は最初から捻りが甘くて体の開きも早くてただの横振りでボールを横に擦っちゃうパターンですかね?
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 21:59:13.40ID:eNDN8hii
オープンで、意味も無く左足を上げて打つヒョットコ打法のヤツ
よくいる
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 02:06:33.96ID:KXGctKsT
>>181です

すみません。なかなかレスできませんでした。
テニス歴は10年ほどで、グリップはセミウェスタンくらいです。元々フォアは得意だったのですが、コーチにフォームを無理やり変えさせられてから全てがおかしくなりました。
サイドスピンがかかるということ以外にも、他に気になる点がいくつかありまして…
左に流れながら打っていることと、それに加えて上に伸び上がる(左後ろに流れながら伸び上がる感じ?)ように打っていると感じます。あとはスイングを開始する直前でどうしても力が入ってしまい、スムーズにスイングできず、手だけの力まかせのスイングになってしまいます。これはイップス気味な気がします。腰の回転は全然使っていないような感覚があります。
打点はいつも詰まっているような感じで、前にフォロースルーしている感じはしません。
あとはボールに力が乗っていないですね。スピンをかけようとしてカスあたりしているような…
ボールに力を乗せようとすると、引きつけて押し出すようにしか打てないので、結果サイドスピン気味のフラットになってしまいます。
力を乗せるために前に体重移動するように意識しているのですが、前に突っ込んで打点が遅れているようにも思います。
色々自分で考えて原因を突き止めながら、改善しようとしているのですがどうしても出来なくて…


みなさんのレスを参考に頑張ってみます。
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 02:29:16.94ID:df6Y5EHq
どうでもいいことを気にしすぎだと思う
そもそも>>181で打点が遅れ気味って自分でわかってるじゃん
打ち方なんか気にせずポジションを1メートル下げて腰より前でボールをとらえれば解決すると思うけど
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 04:14:12.22ID:9+T84n5y
>>218
自分と全く同じやつだ
多分緩い中ロブみたいなの返すの苦手でしょ?
弱いけど高くから落ちてくボールをフォアのグリップで打とうとしても打点が分からなくなってガシャって右下の方にぽとって落ちていかない?

そしてそういうときってこねてるつもりないはずなのに
手首でこねくるような動きになってラケットが前に進まずラケットヘッドがくるんって回るだけでしっかりスイングできない現象
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 04:18:25.57ID:9+T84n5y
自分はティエムみたいなイメージで横に伸ばした左手を前(ネット側)に回しながら引き付けてその反動でスイングすると少しマシになった

ティエムの動画見ると分かるけど横に伸ばした左手をそのまま身体に向かって引くのとは違う
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 05:40:19.91ID:O7R4q4kP
>>218

>左に流れながら打っていることと、それに加えて上に伸び上がる(左後ろに流れながら伸び上がる感じ?)ように打っていると感じます。

昔の私みたいな症状だね。スタンスをセミスクエアと仮定して、身体の軸を意識して素振りしてみたらいいと思うよ。頭のてっぺんから股間までコマのように棒が入っていると意識して、その棒が倒れ込んだり横に流れたりしないように移動させたらいいと思う。
具体的には、テイクバックして体重を右脚に乗せて、左脚を踏み込んでスイングするんだろうけど、意識して少し右膝を曲げたまま軸が真っ直ぐなままインパクトまで前に移動するようにしてみたらいいよ。で、インパクトの瞬間に右脚で地面を蹴ればいいと思う。
この時、頭だけ倒れ込んだり流れたりするんでは無くて、股間までの軸が移動するように心がけること。


>あとはボールに力が乗っていないですね。スピンをかけようとしてカスあたりしているような…

擦りあげるイメージが強いのと、後ろに体重が残った状態で身体だけ前にいってる証拠なので、軸を安定させたら大丈夫。あと、1度原点に戻って、手で回転をかけようとするのではなく、ラケット面を打点の下から一気にスイングしてみたら?変に手だけでスピンを掛けとうとしてしまっているような感じ。



1度、手出しからフォームを一つづつ確認(矯正?)していったらいいと思う。ガシャろうが何しようが、インパクトの瞬間まで脱力、軸の傾き、打点の確認。その後ショートラリーかラケットの球出しで動きながらの確認だね。
ちなみに、打点はテイクバックして右脚を決めた時からボール2、3個は前で打つイメージにしていた方が良いよ。
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 11:03:25.85ID:KXGctKsT
>>220
もうその通り過ぎて…
自分からうちに行くのが特に苦手です。
アウトを恐れてスピン過多になります。スピン過多のくせに下から上に振り過ぎてアウトします。僕の場合はガシャって左上に飛んでいくことが多いかも知れません。

そうなんです。手でコネてしまうんです。身体の回転で打ちたいのに腕の部分がどうしても先に動いてしまって…
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 11:34:15.17ID:KXGctKsT
>>222
詳しくありがとうございます。意識してやってみます。

このスレでいただいたアドバイスは自分でも気付いて改善するための練習をしていたのですが、「あれ?やっぱり他のところが間違ってるのかな?」「他のところも直してみよう」と考えがブレブレになってしまったのがいけないような気がします。
まずは土台となる軸とか身体のバランスを考えるようにした方がいいですかね?土台が悪いと自然と他も悪くなってしまうような…
0226こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/16(日) 11:40:26.07ID:fp5Wk3xN
>>225
フォアハンドは完成まで長期間迷走するのが当たり前だと思って下さい
私も迷走していたときのことを思い出すと、うう〜ん・・・
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 12:01:53.46ID:MD8ylGl4
すげぇな。最後の締めだけ持っていくって方法があったか。
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 13:34:00.21ID:9+T84n5y
振り遅れがちなのって自分じゃライジングで打つつもりないのに中途半端にライジングで打つようなポジションに無意識に立ってるのもあるかもしれない

毎回打った後に下がるステップを忘れていつの間にベースライン後ろからデットゾーンまで移動してるやつ
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 15:34:16.43ID:QxHq/uHu
ダブルスでさんざん見方に粘ってもらって上がったチャンスボール決めてめっちゃどや顔するクソオヤジみてえなもんか
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 16:08:02.95ID:NmNBbsB3
>>224
もともと打ててた経緯からいってもやっぱりスイングが壊れてるよ
ここをこうすればとかそんなレベルでは治らないと思う

まず体の回転で打ちたいという意識をなくそう
体重移動もいらない
ボールを打つ主役はあなたじゃなくてラケットってのが重要!しかも面はグリップじゃなくヘッドの方だよね

じゃあラケットが気持ちよく走ってくれるようにあなたがやるべきことは何なのか
まず力を抜こう
ボールが来ると力が抜けないのなら素振りから始めよう
力を抜いてテイクバックから上体を前に向けてグリップを引き出すだけでいい
このときヘッドを置き去りにするような感じで
そうすると後からヘッドが追い付いついてくるから、これをボールにぶつけてやればハンマーのように叩ける
クドいけどあなたが叩くんじゃなくて追いついてきたヘッドがボールに衝突する感覚をつかもう
ボールはこんな簡単に飛ぶんだってことがわかるはず

もちろんこれで叩くだけだとコントロールできないから
ラケットが追いついてくるところでパームアウト(眩しくて手の甲を顔の前に持ってくる感じ)してやるとさらにヘッドが走ってワイパースイングで振り抜ける
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 16:21:47.42ID:35KHtas+
「力を抜け」「脱力」と言うヤツを信じてはいけない
0237こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/16(日) 19:16:15.61ID:fp5Wk3xN
実際ボール打つわけじゃないのにどうやって上手くなるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0238こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/16(日) 19:17:28.49ID:fp5Wk3xN
イヤー何か、不思議ですよね、素振り大好きニッポン人
やきうからテニスから何から何までまずは素振り
素振りこそ基本

実際ボール打つわけじゃないのに、どうやって上手くなるのでしょう????????
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 20:45:51.22ID:NmNBbsB3
>>237
>>238
フォーム矯正するにあたってボールにとらわれ過ぎる人に素振りは効果的
あと持ってるイメージがそもそもおかしい人にも素振りは効果的

このような人たちにボール打たしても上手くならんぞ
人を指導した経験あればわかるはずだけどな

はい何か反論は?
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 21:06:26.84ID:QxHq/uHu
こーちは今各スレで論破の嵐を受けて心が狂ってキチゲ貯まってるからなまたいつもの逃げコピペもご丁寧に動物のマーキングみたいに残してるし
とにかく目についたとこで噛みつかないと元からおかしい頭が更に狂って親以外の周りにまで迷惑かけてしまう
こうなったら吠え終わって鳴き止むのを待つしかない
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/16(日) 22:07:05.66ID:cVBEdIeN
>>238
おまえばかなの??
テニスで生きてる人間ならともかくテニス以外の仕事してたらいつでも好きな時にボール打てるわけじゃねえだろ
ボール打てる機会にしかラケット握らねえより普段から素振りしてるほうがよっぽどマシだわな
テニスを仕事にしてるやつと違って「ラケットを握って振る」ということが非日常的なことだけに感覚の維持というだけでも十分役に立つ
0242239
垢版 |
2020/08/16(日) 23:03:55.87ID:n2kPbbPA
>>241
既にある程度打てる人やイメージを明確に持てる人はボール打ちながらで十分なんだけど
そういう人が打つ時間を確保できないなら素振りというより明確な局面を想定したシャドーテニスがいいね

何かを解決するのに素振りを用いるということはかなり根本的なとこ(初心者レベル)まで戻ってるといっても過言じゃない
そういうとこまで陥ってしまった(始まってない)場合は動くボールにとらわれずイメージを造り直す(造り上げる)ことはとても重要

なおスレチだが固定局面で打てるサーブは素振りの重要性がかなり高い
素振りといっても人によっていろんなレベルがあるんだよね
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 00:14:30.18ID:hJq8gwvA
>>238
IMGでも集団で素振りしている動画ようつべで見たけどな
何故日本限定だと思った?
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 00:43:59.70ID:f48jKq4M
トップスピン〜ドライブを打つ場合は下から上の軌道が強すぎると当たりが薄くて弱くなるのは分かりますが
地面とほぼ水平にスイングするイメージと少し下から上にスイングするイメージだとどっちが正解に近いですか?
ロブでも極端なフラットでもなくセンターのネットの高さの1.5〜2倍を通したい前提で
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 01:01:28.81ID:Hj5jtGm6
「イメージ」という言葉にどういう意味を持たせて使っているのか不明だが
水平に振ったらスピンなんてかからないという物理的な現実を理解するべき
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 01:01:31.46ID:f48jKq4M
そういえば打つタイミングがライジングなのか落ち際なのかでもどう当てるのか変わりそうで複雑ですね
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 02:53:58.33ID:u42aLEd9
>>246
そう
例え自分が同じスイングをしたとしても相手のボールのスピードと入射角で打球は別物になる
だから正解なんてなく膨大な練習量で微調整の感覚をつかむしかない
0249こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/17(月) 09:47:14.04ID:qdixTxcR
>>244
セミサーキュラーで上から回して、下から前にスイングして下さい
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 09:49:06.10ID:sTrUwxvb
こーち素振りに対していろいろ言われてますが音速の回答をお願いします!
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 10:09:32.00ID:2NMljGjp
素振りと言っても野球のように足を止めて強く振るというよりは
構えからスプリットステップ→テイクバック→スイングという
一連の流れでする方がいいでしょうね
テニスの素振りはラケットを鋭く振ることが目的ではなく
身体をスムーズに使って打点に入る動きの確認という感じでは。
素振りでどんなに鋭いスイングをしてもあまり意味はないかと
思います。
0252こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/17(月) 10:40:05.53ID:qdixTxcR
>>250
正しいスイングをきちんと理解している人には意味がありますけど、そうではない人には無意味どころか有害です
間違った動きが癖付けされてしまうので
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 11:36:27.22ID:uT5qQqIe
>>253
ごく普通
0255こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/17(月) 12:34:18.39ID:qdixTxcR
>>253
テイクバックは全然問題無し
ただ、フィニッシュはハイ・フィニッシュじゃなくて、ロー・フィニッシュにした方が良いね
https://news.tennis365.net/lesson/pro/m_federer03.html

フィニッシュでラケットが左の脇腹か腰か、その辺りの低い位置に来るフォアハンドをローフィニッシュ・フォアハンドと言います
詳しい説明は面倒なので省きますが、この方がスイングスピードを上がりやすく、今のプロはほぼ全員がローフィニッシュ・フォアハンドです

ただし、このスイングだとトップスピンロブを上げにくいので、トップスピンロブを上げるときだけは例外的にハイ・フィニッシュにします
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 14:52:33.69ID:2KfaJobi
サイドスピン以前にスピンがかかっていない
せっかく動画出したし、なんか役立つ事言おうとしたけど
ポイント絞りたくても全部悪いので無理ゲー
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 14:53:42.61ID:f48jKq4M
フォロースルーの形は自然にしといていいと思う
フィニッシュが高めになるのはきっとジョコビッチやティエムと同じタイプなんだよ
キリオスやチチパスなんかは肩より下にフィニッシュが自然なタイプ

血液型と同じように人によって元々持ってる体の動かし方のタイプってのがあるみたい
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 17:28:47.13ID:edxp4Zh/
すみません。>>218さんとは別人で硬式テニス歴1年くらいの雑魚です
フォアハンドの打ち方があまり分かってないのでとりあえずラケット面にボールを当てるイメージで手首は固定してます
テイクバックは引きすぎではなかったみたいで良かったです
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 17:32:18.51ID:edxp4Zh/
ローフィニッシュフォアハンド気になりますので試してみます
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 18:58:31.98ID:sTrUwxvb
こーちは手首という言葉を見ると発狂するよ
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 19:02:52.92ID:JnF21sQ4
>>253を見て>>218だと判断してしまうようなバカが偉そうにアドバイスしてるスレだからね
まあ話半分というか十分の一くらいで聴いておかないとね
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 19:54:08.61ID:HAZupsHn
コーチは透明な焼きそばですか
wwwwwが透明な焼きそばであることは突き止めましたがコーチが誰なのかわかりません
0269こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/17(月) 20:35:31.59ID:8qbBr2me
>>261
へぇえ〜初心者さんだったのか
あなたのフォアハンドは、もう大まかは部分は完成しているよ
トップスピンもキチッとかかってるしね

だからローフィニッシュ・フォアハンドをコーチした
この人なら恐らく大丈夫だろうと

今のあなたのフォアハンドは、左肩くらいの高い位置でフィニッシュしていますね
これはハイフィニッシュ・フォアハンドです

これはトップスピンロブには向いてるんだけど、ハードヒットには向いてない
ハードヒットならローフィニッシュ・フォアハンド一択

トップスピン初心者さんなら、ハイフィニッシュ・フォアハンドから覚えてもらうんだけど、
あなたの場合はもう卒業でOKです

普段ハローフィニッシュ・フォアハンド、トップスピンロブの時だけハイ・フィニッシュにするのが、プロ流です
0270こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/17(月) 20:40:29.78ID:8qbBr2me
ふむ
トップスピンをかける感覚をきちんとマスターしてるみたいだし、もう少し宿題を増やしてみてもいいかな

ローフィニッシュ・フォアハンドで、プロのようなズドンとした強打、これにチャレンジしてみましょう
最初のうちはなかなか入らないと思うけど、徐々に入るようになります

これが出来ればぶっちゃけ他は全部下手でもシングルスの試合でかなり勝てる
ジュニア時代のナダルがそうだったし
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 21:26:04.53ID:edxp4Zh/
厚い当たりの強打が打てなかったのでローフィニッシュを意識してみます
ありがとうございます。

もしかして両手バックハンドのフィニッシュも同じこと言えますか?
0272こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/17(月) 21:38:59.55ID:8qbBr2me
>>271
両手バックも一緒ですよ
ただ、両手で持つ関係上、

んーまず、じゃあ何故ローフィニッシュ・フォアハンドなのかってところから説明しますね
昔は「腕は縦回転、腰は横回転」と言われたんですけど、それじゃあ腕と腰が噛み合ってなくね?ってことで、
腕を横回転気味の縦回転で振るプロが2000年前後から増えてきました

で、そういうスイングだと、フィニッシュでラケットが低い位置へ行き付くわけです

でも意識としては横振りってのは意識する必要はなくて、フィニッシュの形だけ頭に入れて、上から回して下から前!でOKです

両手バックも一緒です
「腕は縦回転」時代の両手バックは、両腕が首に巻き付くようなフィニッシュでした
今の時代は、払い気味に降って右肩の横にラケット来るようなフィニッシュです

フィニッシュの位置が明らかに違うフォアハンドと違って、両手バックは区別が非常に微妙で、説明がちょっと難しいのですが、
まあ、そんな感じです
トップスピンロブ以外では、首に巻き付くフィニッシュの両手バックは今はほとんど見ません
https://news.tennis365.net/lesson/img/pro_gif/safin_back_09_0408.jpg
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/17(月) 21:42:11.60ID:sPDoBqJw
>>272
横方向気味の縦スイング!
フェレイロのようなフォアハンドでしょうか?
あの当時ならそこそこやれてましたが、今のテニスであのスイングをやったらすぐに蹂躙されるでしょうな笑
0275こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/17(月) 22:03:11.39ID:8qbBr2me
リオスは才能は豊かだったけど練習態度がダメでGSタイトル取れなかったけど、
サーブとスライスは大したこと無いけど、ストロークだけはやっぱり本物だったよな
リオスのフォアハンドは見まくって穴が開いてるわ
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 00:12:09.66ID:TX83uToG
ティエムとかズベレフとかメドベとか最近の若手はハイフィニッシュも多い気がするけどどうなんだろね チチパスも割と高めのフィニッシュ多い気がするし
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 00:23:32.09ID:amfQMByJ
フィニッシュの形は個性みたいなもんだと思ってる
スイングのベースがまだ作られてない初心者を除いてあまり下手にいじらない方がいい気がする
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 00:27:33.19ID:8tD26RLn
>>218です

後ろから撮った動画でも大丈夫でしょうか?
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 01:38:01.29ID:cWU+Kdbo
>>271
馬鹿、騙されるな。初心者から抜け出しつつある今に下手にハイだのローだの意識したら綺麗に球が飛ばなくなるぞ。他の人も言っているがフィニッシュは個性だから自然と収まりの良い場所に収まるから、今はそんなことより当たりの厚さや回転の多い少ない、打点の位置を安定させることに集中しろ!!
ちなみに、縦振り横振りは軽いスイングで鋭く振るためには必要なことだから覚えてもいいと思う。でもいきなりオープンスタンスでの横振りなんか意識したらフォームが崩れるから、まずはテイクバックからラケットセット後に身体を軸にしたコマのように力を抜いて回転して自然と腕が横から出るのを意識したらいいと思う(イメージはデンデン太鼓)
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 06:39:12.36ID:Mlsq9WrR
>>253
たぶん動画を撮ってるせいだと思うが、スイングにばかり意識がいってステップも踏まず完全にベタ足
これに対してテイクバックとかフィニッシュがどうこう言うのは無意味
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 06:56:36.58ID:Mlsq9WrR
そもそも>>253の動画とプロじゃあスイングスピードがまるで違うからフィニッシュの位置を比較すること自体間違ってる
プロのスイングスピードだから自然と下まで行くだけで、プロでも253くらいゆっくり振ったら自然と上でスイングが終わる
0282239
垢版 |
2020/08/18(火) 08:09:28.44ID:y0o6DVZr
>>271
悪いこと言わないから
こーち ◆No.1/op/JA の言うことは聞くな

質問に答えるならテイクバックは大きくない
それよりフットワークが悪くてベストなスイングじゃないように見える
0283こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/18(火) 09:48:37.54ID:jz4N8rRL
https://www.youtube.com/watch?v=IFW7lf6Yo_M
サフィンのフォアハンドもいいよな
練習態度最悪、ナイトクラブの帝王、酒はともかくタバコも吸う、
ここまで自堕落な性格ながらGS2勝の実績があるということは、
あいつのストロークは本物だったんだよな

>>278
大丈夫とは言い切れないがひとまずうp
0284こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/18(火) 10:11:19.63ID:jz4N8rRL
ズベレフってフォアハンド良くはないでしょ
下手ではないと思うけど
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 10:33:13.92ID:FD3c/GnV
各ショットスレでこれだけべらべら語ってるくせに自分の動画は一切上げないクソコテこーち
自分に注目されたくて仕方ないはずなのになんで?
元プロテニスコーチならむしろ動画で大好きな自慢しまくれると思うんだけど
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/18(火) 10:35:59.82ID:Cfk4RneN
今はラケットが高性能化してるから、一番意識しなければならないのは肩だよ。この動画をみるかぎり肩が途中で止まってる。まずは肩をしっかり打ちたい方向に押し出せ。フォロースルーはその動きを邪魔しなければいい。まずはそこだけ意識しろ。
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/19(水) 10:13:18.07ID:PQWcF77U
自分のフォームに似たプロを探し、そのプロから学ぶというか寄せて行くって結構良いんじゃないかと思ったんだが、どうだろう
動画晒したら似ているプロ教えてくれるマエストロとかこのスレにいる?
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/19(水) 12:34:09.00ID:R9E4cNrB
それこそ自分と4スタンスが一致するプロを参考にすれば良いのでは?
あの理論は賛否両論になることもあるけどまあ考えに縛られすぎないように
0292239
垢版 |
2020/08/19(水) 17:39:56.37ID:5uEH9uEr
>>288
晒してくれるなら答えてみたい
ニューボールズ〜錦織世代くらいまで対象で
0293こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/19(水) 20:12:57.82ID:xNpZmPuS
でもって私って性格的に新しもの好き、珍しもの好きだから、New ballsは大好きで、フェデラー政権も終わってそろそろ次世代かな〜とか思ってるんだけど、
次世代で一番マシなのがズベレフってのは、萎える・・・

あれじゃあ客は呼べねーわ
0294こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/08/19(水) 21:10:37.66ID:xNpZmPuS
>>288
私は良いと感じたプロのをコピーしている
で、誰(何)を良いと感じるかにセンスが出る
私の場合は

サーブ:フェデラー
フォアハンド:フェデラー、サフィン、リオス
バック:ひみちゅ(個人情報保護)
ボレー:マッケンロー
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/19(水) 22:31:32.06ID:V/1uH/dj
>>295
バックハンドがカス
動きが軽くて今までで一番マシ
バックはカス
フォアはスピン不足
まあここで偉そうにしてる連中よりは上手い
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/19(水) 22:38:58.89ID:Zgysb1aK
>>295
テニス歴どのくらいですかん
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/19(水) 22:45:17.90ID:moVWR94o
偉そうな人から感想もらってるwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況