X



トップページテニス
1002コメント468KB
スクール生の対話スレッド13試合目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0817名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 14:56:37.81ID:i1IKqh6N
ボレーのコンチの必要性はローボレーなどを含めて、体の前面全てをボレーできるようにするため、
と理解している
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 14:58:30.95ID:FIV51BmA
>>805
リバースはウェスタンが打ちやすい

>>807
グリップが変というか逆に一つしか使えなくて融通が利かないんだよね

サーブもアガシとボロテリが出てる「attack」って言うビデオで「セカンドサーブでは少しバック寄りに握ることもあります」って言ってるから
プロでも変えることはある。

あと本人がそのつもりでもガスケみたいに握りが打つ瞬間変わってるってのもあってこれは難しい。

草トーの団体戦に出た時にビデオ撮ったらペアのサーブをコマ送りして見てたら、構えはコンチなのにインパクトで明らかにイースタン寄りになってるの見て。
その人は「スピンサーブ打ちたいんだけど上手くいかない」って言ってたんだけど、そりゃ打てないな、って。

>>811
ストロークでもプロネーション使うよ
プロネーションって「回内」って医学用語だから。
パームアウトとかのテニス用語と違う。

テニスに限らず、全ての運動は運動連鎖が効率的な動きで、その中で回内回外やら内外旋やら使われる。
けど、それは意識的にグッと力を入れるものではなく、運動連鎖の中での伸長反射の結果として回内やら使われる。

ここら辺は時間の無い社会人はテニス雑誌で勉強するしかないね。
そこまでスクールに求めるのはちょっと。
0819名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 15:28:50.82ID:/4EKKTcT
>>818
>草トーの団体戦に出た時にビデオ撮ったらペアのサーブをコマ送りして見てたら、構えはコンチなのにインパクトで明らかにイースタン寄りになってるの見て。
>その人は「スピンサーブ打ちたいんだけど上手くいかない」って言ってたんだけど、そりゃ打てないな、って。

これは本当に多いよね。
このパターンはラケット担いだ瞬間に握り変える人がほとんどな気がする。
スピンサーブじゃなくても打点落ちちゃうから速いサーブ打つなら必須だとは思うんだけどね
試したことはないがスマッシュで頭より後ろで打つような感じの練習したほうがコンチネンタルグリップは身につきやすいかもね

>>>811
>ストロークでもプロネーション使うよ
>プロネーションって「回内」って医学用語だから。
>パームアウトとかのテニス用語と違う。

811だけどもちろん使うのわかってて言ってます
0821名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 15:33:37.75ID:/4EKKTcT
>>817
ローボレーという視点はすごくいい
ただ前面全てというのは間違ってる
なぜならコンチネンタルグリップでは体の近くは難しい
体の近くのネットより高い球はウエスタンの方が簡単
だけど上達するに連れ相手は難しいところを狙ってくるようになる
遠いところ、低いところ、簡単に届かないようなロブ。
これらを打とうとしたときに自然に面が前を向くのはコンチネンタルグリップ
レッスンでは大体簡単な球出しから最初は練習するけど、それだとウエスタンが打ちやすいからなかなかグリップは変わらないよね
0822名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 16:24:11.35ID:FIV51BmA
>>817
「ボレーはコンチ」ってのも、まぁそれなりに理由はあるけどウッドの時代にそうだった、というだけでラケットの性能が良くなったりスイングが合理的になった現代はそこまで金科玉条の如く思い込まなくてもいいと思うんだよね。

だってダブルスであんだけ接近戦やってるブライアン兄弟ってメッチャグリップ厚いじゃんw
なぜか雑誌とかでも取り上げらんないけど、ボールによって使い分けたりしてる。

>>820
身体の全面をフォアバックどっちで取るかっていうのも含めてそこら辺も普通のミドルボレーと違うラケットさばきを練習すべきなんだよね。

サンプラスがよくジャンプしながら羽ばたくようにバックで身体の全面をボレーする写真とかあって、あれ真似する人一時多かったが、やっぱコーチとかは「ダメ」とか言う。

でもあれって凄く合理的で身に付けるべきスキルだと思うんだよね。
最近みないがダンクスマッシュなんかもそうだし。

最近あんまり聞かないけど、ハンド愛コーディネーションで色々グリップチェンジして色んな打点で打つ練習はやって悪いことはない。
0823名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 16:36:06.41ID:DMxQfcrB
>>822
身体の中心に来るボレーならバックが基本
右利きなら咄嗟に身体を右前に逃がすようにして、ラケット面残して打つのが正解じゃないのかな
0826名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 16:49:44.24ID:/4EKKTcT
バックでさばけることぐらいわかってる
だがウエスタンでやるほうがより簡単ってこと
特に初心者であればね
0828名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 17:54:29.39ID:FIV51BmA
>>823
右肩が中心だからね。
身体の前面はバックの方が面を作りやすい。

某スレで右肩と顔の間はコンチじゃ絶対取れない、ってのに納得しない人いるけど、身体のけ反らないとw

>>826
要はグリップが適切に使えればいいんだよ。

このブライアン兄弟のボレーだって、スライスどころかスピン気味に打ってんのもあるじゃん。

https://youtu.be/DIxI-y8pI0w

>>827
ちょっと分かりにくいかもだが、フォアの握りフェデと比べたら大分違うでそ
タカオもこのくらいで握ってる
https://youtu.be/w3L0k05J7a4
あと微妙に握り変えてるのが分かる
0829名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:06:05.84ID:RkiJg+ah
>>828
ウエスタンぐらいのときもあると思ったけど厚いといってもイースタンぐらい?
それにしてもベースラインからのボレーのクロスラリーが球が浮かないなーと見いってしまった。
0830名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:14:12.38ID:FIV51BmA
>>826
2:45〜ナダルのハエ叩きボレーw
https://youtu.be/DAQVPsQq62I

初心者は難しいね。
ちょっとレクリエーションに、って言う人なら簡単な打ち方でまずは打てる楽しさから入った方がいいと思うけど
やってる内にのめり込んで、やっぱり最初からちゃんとしたグリップ、フォームも覚えとけば良かった、とかもあるし。

かと言って、初心者にハエ叩きボレーとコンチのスライスボレーを別々に覚えさせるのも複雑だし。
0831名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:19:35.91ID:FIV51BmA
>>829
いや、流石にウェスタンはないw

今はタカオがグリップ厚目でも良いって言ってるからイースタンでもそんなに厚く感じないかも知れないが
これ、スクールのコーチに見せたら「もっと薄く握って」って言われるレベルでしょ。

スイングもフォアなんか明らかにスライスじゃなくてフラットに横振りしてるし。

パエスとかもそうだけど、ダブルスプレーヤーって並行陣で速いボールのぶつけ合いになるのか、割とフラットに叩いてるの多いね。

シングルスみたいにスライス回転でボール滑らそうとかとまた違うのかもね。
0832名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:30:07.47ID:DMWs28Qn
>>830
やっぱり大人スクールは基本中心じゃない?
厚いグリップの人はサークル→スクールが多い感じ。
サークルでテニスを覚えた人の中にはクセがあって修正は難しいというコーチがいた反面、体験で来ていたサークルでテニスを覚えた20代の男性はきれいな打ち方で我流だからスクールに通ってコーチに見てもらおうかと言ってたけど内心コーチは何も言わないし直すとこないと思った。

しかし、最初からスクールでテニスを習うのに初めが打ちにくいからとコンチネンタルグリップやイースタングリップのサーブやボレーを諦めるのはもったいない。
0833名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:38:32.71ID:kVPxoFz6
初心者の頃はボレー以上にサーブのコンチネンタルに違和感があった
どうやったら打点で面を合わせられるの?というくらいの違和感
今ではセカンド(スピン)はバックハンドイースタンで握ってるけど
0835名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:42:32.81ID:lktJ38M+
>>833
普通はみんなそうなんじゃないの
プロネーションで初めて面が打球方向に向くとか
放っておけばみんなウェスタンで打つでしょ
0836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:47:11.56ID:RkiJg+ah
>>833
コンチネンタルはプロネーションの動作が必須なんだけどスポーツ経験がない人だとプロネーションをしない、できないから面が返らない、返りにくい、面が前を向かなくてボールが当たらない、擦れ当たりになりやすい。
0837名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 18:53:55.15ID:FIV51BmA
>>832
誰かサークルで教えてくれた人がキレイな打ち方教えてたとかか?

俺も学生の時に居た社会人サークルにテニスのアシスタントやってた事がある人とかいたし。

あと運動神経っちゃお仕舞いだけど、やきう経験者でボディバランスが良くて打ち方キレイな人いたなぁ

ま、スクールはせっかくレベル分けしてるから基本的なことを教えた方がいいよね。

>>833
テニスってやっぱ基本横向きで打つけど、それがかなり不自然だからね。
どうしても本能的に前向いちゃう。

今はラケットやスイングが変わったからそこまで言われないけど、それこそウッドでフォアバックコンチで打ってた時代はフォアもクローズドスタンスだったし。

そういや錦織も最初の頃、ボレーのグリップが結構厚かった気が。
錦織の最初のコーチは何も教えなかったとかで、ただサーブの肘だけは言っておけばあんなに苦労しなかったのに、って言ってたね。

天才的な人は教えなくても打てちゃうってのあんのかね。
0838名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 19:07:52.73ID:FIV51BmA
そういやこの前のレッスンのボレストで、女性でフォアが微妙にスライス気味のフラット打つ感じの人が
フォアボレーはそのまんまの打ち方で良いボールが来てたなぁ

ただ、バック両手打ちなのと握り変えに慣れてないのかバックボレーは当たりが悪かった。

>>836
筋力もあんだろうけど、女子はボール投げあんまりやらないのかジュニアでもサーブ苦手な人多いよね。

そういやナオミちゃんも微妙にフォア寄りのコンチでサーブ打ってるよね。
まぁ古くはベッカーとかイバニセビッチとか速いサーブは少し厚目の方が打ちやすいのかも。

あれでちゃんとスライスもスピンも打てるのは逆にスゴい。
0839名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 19:08:45.69ID:RkiJg+ah
>>837
フランスのシャルディはサーブはイースタンで辻野隆三が日本だったらコーチにグリップ直されてるでしょと解説で言ってたけど世界のトップ50に行くような人は子供の頃から釈迦に説法という。
0841名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 19:30:24.23ID:DMWs28Qn
>>837
そういえばコーチがブランク明けでサークルで打ってきたと言ってたけどコーチもサークル入ってるんだと思った。

前にほとんどしゃべらないサークルに行ってたときに休憩中に患者の話をし出して明らかになったけど自分以外みんなお医者さんだった。いつ倒れても大丈夫だなと思った反面、怪我をさせたら仕事に支障が出るだろうと気疲れしてしまった。
0842名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 20:00:44.15ID:RkiJg+ah
>>840
実際に試合出てたんだ。
このラケットを左から右に握り変えるのはなんでだろうって発想が生まれてしまうことがきっと凡人なんだろう。
0843名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 20:11:43.73ID:obiZGVsr
不思議なもんだ。むかし、遊びでイースタンとかの薄いグリップで打った時は、面が横に開いてしまって、
右隣のコートにぶっ飛んでいったけど、
あれから数年たった今、また遊びでイースタンを打ったら、
きちんとミートできるようになっていた。
肘の使い方でも高い打点をイースタンで打ったとき、ギョッとする肘の違和感が出て、即、やめたくらいなのに、
今はそんな怖さもなく、綺麗に返却できる、、
0844名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 20:29:54.51ID:DMxQfcrB
硬式テニスで初めてサーブ打つときは
@目標に向かって90度横向きで立つ
Aグリップはコンチで最初は握りこまずに自然とヘッドが背中に当たるくらい
Bトスは右利きなら少し体の右側
C肘は肩の高さまで上げて高い打点で打つ(サーブの開始時、グリップエンドは上向きで打ち上げ)
D目標から30度右に振り出して腰の左側に振り抜く
これだけ出来たら高速スライスが打てるよ
ちなみに「ボールの右側を擦る」というのは古いからな
今のラケットは右に振り出して「ボールの中心叩いて」左に振り抜けば余計なことはしなくていい
ちなみにフラットサーブは手首外側に90度捻るのが難しいのでスライスサーブが基本
0845名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 22:38:13.21ID:FIV51BmA
>>841
なんか色々とシュールだな
そんで眼科皮膚科泌尿器科とかばっかで倒れてもなんもできなかったりw

そういや学生の時に友達が酒飲んだ後に喫茶店で急性アルコール中毒でぶっ倒れた時に居合わせたお医者さんっぽい人が脈みて指示してくれたな
多分、うちの大学の医学部の先生だったんだろうが、よく怒らずに対処してくれた。

>>842
MixDoublesでUSO出てますよ!
Youtubeの試合見てると、よくあれで2nd打てると思うわ。
ただの”ジャンプサーブやってみた”とかのネタでなくツアー出てんだもんな。

>>843
日本人って良くも悪くも「型」にハメるのが好きで、理由よりもこの形じゃないとダメだ、っていうのから入るけど、そもそもラケットもって振り回してボールに当たって狙った所に飛んでくこと自体が不思議なんで、結構いろいろやってる内になんとか打てるようになるんだよね。

逆にフェデとかふざけたような打ち方であれこれボール打ったりしてるけど、そういう地道な遊びがタッチとか磨いてるんだと思う。
俺は学生の時にボール拾いで飛んできたボールをラケットでワンバンさせてカゴに入れるとかやってたらドロップボレーが上手くなったw

あとオートテニスで股抜きショットをひたすら練習したらロブはムリだけど普通に打つのも出来るように(゚∀゚)

昔はそういうことすると怒られたしな。
0846名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/27(土) 23:26:13.71ID:UyqnoiC2
>>841
至近距離でバカ打ちでもしない限り怪我なんてしないでしょ。
医者じゃなかったら怪我してもいいのか、とか何か違和感がある。
0847名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 06:01:05.73ID:UB9to34E
>>846
羽子板サーブを矯正できるコーチの件だけど、コンチで打たないとだめというルールを作らないと無理だねw
スクールの試合まがいなものでも、コンチじゃなきゃその場で失点!というルールを設け、みんなが見ている中で恥ずかしがらずにコンチで振り抜くことを当たり前にする空気にしないと無理だね
0848名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 06:54:43.60ID:MgSl0xcU
別に他人がコンチ使えなくても何も問題ないけどな。女性はコンチ使えたところで肩回らなくて羽子板サーブ変わらなそうだし。
0849名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 07:21:55.20ID:yJsRDqRP
ボレーのタッチが柔らかいらしくて中々パンチのあるボレーが打てない
パンチを出そうとすると一転して力んでしまいガシャる
踏み込んで打っても相手のボールが遅いとスピードのないボレーになってしまう
自分のセンスのなさが嫌になるわ
0850名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 08:41:25.90ID:Hr7bZrYj
俺も他人がどんな打ち方しててもどうでもいいや。
でも俺には基本を徹底的に押し付けて欲しい。
ゴルフで我流から戻すの苦労したので。
0851名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 11:24:00.99ID:Z4Ie6Ofa
ぶっちゃけスクール生がコンチでサーブ打ったところで、サーブを武器にできるレベルなんて上級クラスの更にピンの一部だけだから、サーブに関しては羽子板だろうと何も問題はない
問題はサーブよりもスマッシュ
自分でトスをあげるサーブと違って、スマッシュだとウェスタンによる打点の不自由さがモロに出る
スマッシュに弊害が出るから、慣れさせる意味でもサーブはコンチで教えた方がいいと思う
0853名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 12:28:27.33ID:tii2Y5qM
>>849
おまおれ

バックボレーはフェデ以上と言われるんだが、フォアがボール1個タイミング早くてボール待てないんだよね最近少し良くなったけど。

逆に速いボールは鉄壁の如く止める(キリッ

これも以前は薄い握りしか出来なかったけど、タカオも厚く握ってるし、少し厚目にするか、とやったら打てる様になった。

>>850
その基本が時代で変わるのも難しい。
俺はフォアをコンチで最初に教わって(時代はイースタンだったがコーチが年寄りだった)
いわゆる押す打ち方、縦の振り子スイングで覚えたのでフェデとかがやるような横振りのスイングで打てない。

低いボールは強いが高い打点の強打が出来ないのでストロークが苦手。

昔も多分ジュニアにラケット持たせると今の錦織みたいな打ち方したんだろうが、強制的に直されたんだろうね

清水善造なんか文献によると軟式上がりでフォアは厚いグリップのオープンスタンスみたいな感じらしく、それでもウィンブルドンに出た位なのに酷評されたとか
0854名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 12:55:49.05ID:es3FNE+Y
>>853
>>いわゆる押す打ち方、縦の振り子スイングで覚えたのでフェデとかがやるような横振りのスイングで打てない。

フェデラーが言うには60cm押してるって。見た目とは違うみたい。
0856名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 13:15:27.60ID:tii2Y5qM
>>854
へー。
フェデもギリ昔の打ち方で小さい頃習っただろうから、スイングもそうだけど、ちょっとクラシカルな部分はあんのか?

それか横振りでも押す感覚があんのかね。

>>855
そのコーチは別に不満はないけど、「早く振るな!」とか何々するな!を連呼したコーチは未だ恨むわ

メンタル弱いと言いたければ言えばいい。
けど、子供にとってコーチとかは絶対で、そういうので苦手なショットを作ってったヤツを何人も見てるからな。

テニスを楽しくさせなくするコーチのどこに意味がある。
俺はそういう嫌な思いがあるから、社会人サークルとかで練習メニューとか組んでも楽しんで出来るものを多くして、まぁそれなりに評価はされた。

ま、お前みたいな脳筋がそうなのかもなw
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 13:33:11.56ID:jItzmB02
タッチが柔らかいって上手くオブラートに包んでるよなぁ
タッチ感覚が良ければ押すも殺すも自由自在だもんな
0859名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 13:34:37.22ID:tii2Y5qM
よくあるシーンが、せっかく厚い羽子板サーブからコンチのサーブに変えようと試行錯誤してんのに
サークルとかのペアが「うん、入れてこ」とか言って結局元の羽子板サーブに戻っちゃうとか。

フォームの矯正なり新しいテクニックってチャレンジしたらミスは一時多くなるのは当たり前なんだよ

ま、たまにそのまま出来るヤツもいるけど、それは一部な訳で。

メンタル云々以前に他人のミスに不寛容ってのはなんとなーく日本人に多いのかなぁ、とか。
んで逆に極端に勝ちすぎると機嫌悪くなる糞ジジイとか。

社会人でシングルスやりたがらないのとかも何か勝ち負けがハッキリ出るのを嫌がるのかなぁ、と。
「今日は4人集まらないので中止で」って、おいおい、テニスはシングルスがあんどけど?みたいな。
0860名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 13:34:42.96ID:lccKDU5V
羽子板サーブで力任せにショット

大半ダフォ、偶には物凄いのが入る

ドヤ顔

以下ループ
0861名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 13:46:40.44ID:tii2Y5qM
>>857
もうちょい腹筋吊らそうか?w

>>858
ま、そこはw
でも昔、マッケンローの試合で福井プロが「ああいうボレーはリストが強くて柔らかくないと打てません」って表現しててふーんとか思った。
確かにレンドル相手にストロークでも打ち負けないから、強さもあったんだろう。

でも有明のアザーコートみたいに真横でプロの球見ると、タッチどころかバッコンバッコンすげー音させて実際何がどう凄いのか分からんなw

しゃらぽんで珍しくなくなったけど、パツキン姉ちゃんが股おっぴろげて「ンーフゥッ!」とか球ぶっ叩いてんのとか女かよ、と思った。
0862名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 14:05:04.64ID:MgSl0xcU
>>856
テニス楽しくさせないとかどこにも書いてねーけどなんか見えないもの見えちゃってんのかな。この人。
ジュニアの頃コンチで打ってても厚グリに変えてる人たくさんいるし、むしろジュニアからやってりゃアジャストできるくらいのセンス身につくもんだと思うけどな。まぁ、コーチがぁって責任転嫁するのも日本人ぽいかもなぁ。
0863名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 14:16:29.97ID:GkKggvxU
>>859
「試合」ならともかく、サークルとか仲間内のゲームでも
ペアがダブルフォルトすると露骨に嫌な顔する奴いるよね
そんな奴と組んだら楽しくないし余計委縮してミスするのにね

俺の場合はシングルスは単に 「しんどい>>>楽しい」 と 「金かかる」 だな
0864名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 14:27:30.63ID:2f1z32Qi
>>863
俺、ポーチミスって
「出るなよ!」
って言われたから
「出なきゃ練習になんねーだろ!」
って言い返したこと有るわ
0865名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 14:44:28.21ID:jItzmB02
ボレーの威力ってさ、体の動きと打点と当てる角度で殆どが決まるような気がする
腕を全く振ってない訳じゃないけど、強く打とうとして変なアウトミスしてる人いるよね
弱くてもコントロール出来る方がポイントに繋がると思うけどね
0866名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 15:02:56.20ID:UB9to34E
>>859
サーブは独特の文化があるよな。それがうまくならない理由なんだけど。
サーブはみんなの注目が集まる試合形式のときが1番、練習になる。
2球しかチャンスがない緊張感、だからこそ余計な動作をやらない、カッコつけずに2球セカンドサーブを打つ勇気と冷静さ。
それに負けて羽子板やるとまた逆戻り。おれも入れて行こうとか、他にも暴言を受けたことあるけど、
それに負けない強い気持ちを持つようにしてた
0867名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 15:33:39.48ID:GkKggvxU
>>865
ボレーの威力増すには
最後の足の踏み込みと、インパクト瞬間のグリップの握りこみが大切だよ
練習から常に意識してやると誰でも上手くなるよ
ラケットヘッドがのこらず早く出る人はNGだな
0868名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 16:04:00.39ID:N5WgkfrU
最後の足の踏み込み意識するより軸足のタメを意識した方がいい球行くと思う
軸足で打てれば勝手に踏み込み足が前に出る
踏み込みを意識すると先に足が出ちゃって結局手打ちになったりしがち
0869名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 17:37:57.00ID:tii2Y5qM
>>862
ええ、見えない敵と闘ってますw

まぁジュニアからやってるってたって、ガチでやってなくてブランクもあるし、そこまで運動センスもないしね。

フォアだけは自由度が高い分、不得手な人は余計ハマる。
三つ子の魂じゃないが、最初の頃に癖つけられた物ってなかなか変わらない。

>>863
ダブルスなんかはペアと高め合って()上手いことポイント取ったり流れを引き寄せるのが面白い所なのにね。

ペアが足引っ張ってどーすんだよ、っていう。

>>864
その言葉が聞きたかった(byBJ

>>865
ボレーもさ、昔は「振るな!振るな!」しか言わなかったじゃん?
そんで今になったら「当てポンでそれじゃダメ」とか。

ボレーは小さいスライスでやっぱり正しいスイングはしないと上手く打てない。
バックはスライスを打つのと自由度が低いんで一度打てると割と安定すんだけど。

>>866
そうなんだよねぇ。
まぁサーブに限らず、仲間内でやってても、例えばスピンサーブを習得しようと頑張ってる人なんかは
4回サーブ権あげてDF連発していいから全部スピンで打て、って思うんだけど
周りの(またDFかよ…)みたいな雰囲気に呑まれて入るサーブ打っちゃう。

そうすると打つ回数も減るし、打ち方の違うショットを打つから余計に打てなくなる。

ボレストなんかでもバックが苦手な人とか続かないのを悪く思ってフォアに回り込んでバックを打たないから余計に上手くならない。
スクールでも知り合いで誘ってくれる人なんかには「球出しになってもいいから気にしないでバックで打って」とか、「どういう練習したい?」とか聞いたりするけど。

アドバイスはしなくてもお互いに何をしたいかコミュニケーションを取るとレッスンもかなり使える。
0870名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 18:28:28.91ID:1u1s9SNw
ここは何だ、相手より一回多くレスすれば勝つ みたいなルールになってるのか
0872名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 21:57:08.90ID:K/WS75kA
長文安価の小僧はコテ付けてくれ
毎日NG ID登録するのめんどい
0873名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 22:04:58.24ID:th7k/hkQ
まったく読む気がしない。

上のクラスになれば、変なグリップの人とかいないから。
議論してる人は早く上手くなって、昇級するようにがんばれ。

今日は午後からレッスンがあってよかった。
0874名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 23:12:58.41ID:GBsl5Sp3
サーブの話だけど
羽子板サーブの人を部活みたいに毎日レッスンしたとして
矯正できるのか?って思うけど
0876名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 23:23:44.08ID:UB9to34E
グリップをイースタンにしてふざけてうっていたら、ネットは激減するし、
ボールの勢いは出るし、楽にパーンと飛んでいくときもある。。。
なにこれ
0877名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 00:06:57.81ID:IRIdTLhM
>>876
それが普通のフラット
サーブはコンチこそが正しいと思い込んでるヤツには理解できないだろうけど
0879名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 00:51:26.00ID:1jDNuJ21
フォーム改善が出来ないのはどこかに要因、原因があるはず、何が改造の壁になってるのかを把握しよう
そのためのコーチだ、もし改善にコーチが役立たなかったら正直に言おう
それが後輩の為でもあるし、コーチのためでもある

黙ってやってたって何も良くならない
0880名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 01:05:25.77ID:RfvBIdc7
フラットサーブのグリップも基本的にスライスサーブと同じコンチだよ
打ち方はスライスとほぼ同じだがヒットポイントまでに手首を90度外側にひねって打つ
スライスサーブより一手間かけた高度なサーブだよ
コントロールはスライスよりはるかに難しいよ
0881名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 01:39:36.46ID:ruUE1jbD
>>867
ジュニアの時から俺もそうならったね
ある程度速いボールが来てるときはそれでいいと思う
ただボールがゆっくりなときにそれだけで飛ばすのは難しいからラケットを振るべきだと思う
振り方に問題があるとミスしやすくて、ラケットをできるだけ返さずに腕を水平に内転か外転をさせればミスは減る
相手の足とか予測が遅ければそんなことしなくても決まるけどね
0884名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 10:20:26.34ID:RfvBIdc7
>>883
スクールでも教えてくれるとこ少ないみたい
難しいから全員に教えても習得できる人が少ないのと
手首痛める人が出る心配が理由じゃないかな?
その結果私の周りでも、羽子板サーブ=フラットサーブだと勘違いしてる人多い
0886名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 10:59:54.94ID:4CaDbQET
>>884
教えたくないという気持ちはすごくよく分かる
スイングの中でスパイス的に効かせる程度の加減で手首を使える人はいいけど
一生懸命手首を捻ろうとする人は絶対に怪我する
0888名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 14:26:59.28ID:RfvBIdc7
>>886
コンチから90度は普通の人ではきついから
イースタングリップから45度捻りくらいが安全じゃないかな
0889名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:18.91ID:O4vLPduS
サンプラス全盛の時にあの肘を真似てケガ続出とかもあったなw

結果としての肘の形と無理やりあの形に力を入れる違いを混同したり

最近見たのではこれが面白い
https://youtu.be/63CUBskGWms
コーチの小野田プロがプロなのに明らかにタカオのアドバイス後のサーブのキレが違うw
0890名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 16:03:00.55ID:v3rDkNKF
>>872
禿同
本人は話してて気持ちよくなってるんだろうけど、長文の上に語りたいことを一方的に書き連ねてるだけのオナニープレイなんだよな
テニス板で嫌われてる某糞コテだけど、コテつけている一点だけは評価したい
0895名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 17:57:52.52ID:yxNQ5l5o
>>894
掌屈のことを手首の捻りって日本語として合ってんの?
ラケットをかなりの速さで振るわけだから掌屈は勝手になるよね。
手首使って打ったら絶対ダメとは言えないけど怪我のリスクが高くなるからテニスコーチとしては薦められないだろうね。
手首使うより前腕使ってプロネーションしたほうがいいよ。
これもやりすぎには注意したほうがいいけど
0896名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 18:46:17.62ID:RfvBIdc7
中年プレーヤーが今から「本物のフラットサーブ」マスターするのは
かなり危険で覚悟がいるというのが結論?
長く無事にテニス続けたければスライスサーブに磨きをかけた方が正解かも・・・
俺は「皮むきスライス」じゃなくて「高速スライス」を目標に頑張るよ
0897名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 18:49:07.69ID:mENCr0fU
コンチじゃなきゃ失点!だなんてありえないから、お好きなようにすればいい。
ただ、うまい人とやるとへなちょこサーブだと好きなようにやられて、悔しくて発狂してしまいそうになり、
それ以来、コンチをマスターせざるを得ないことになる。

というのが自然な流れじゃないかな。逆にへなちょこサーブでもレシーバーもへなちょこだと、それはそれで成立するわけでw
0898名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 19:05:12.99ID:O4vLPduS
そうそう。
自分がそう打ちたいって話なら別だが、コーチじゃないんだから他人に強制するもんでもないし。

スクールに軟式上がりの70くらいの方がいるが、厚いグリップの羽子板打ちでアンダースピンのスライスサーブを打ってくるが、メッチャ滑って打ちにくい。

「スクールで教えない」んじゃなくて「スクールじゃ教えきれない」んだよ、自分から聞かないと。
0899名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 20:00:44.92ID:/9cwsxY7
厚いグリップの羽子板打ちをスライスとは言わない
0900名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 20:11:13.19ID:ajU5xSn0
小指方向に振っていって上腕を時計回りに回しながら振り抜くので掌屈って使わんのだけど変なのか?
まぁフラット打たんからそうなるだけかも知れんが、上腕部回し切る前にラケット中央より右よりでやや低めから思いっきり当てるとなかなか良い縦回転とスライス回転がかかるからほとんどそれしか打たない。
あとはコース変えるだけ。ギターのバワーコードばりに楽
0901名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:42:45.77ID:O4vLPduS
>>899
いちいち細けぇなぁ
「アンダースピンのスライスのサーブ」の略くらい分かんだろ。
わざわざ「アンダースピン」って書いてんだから。

>>900
>>880からの人の話?
なんか読んでもよく分からんのだけど単純にプロネーションの話じゃねーの?

インパクトの前後で団扇を扇ぐように回内でラケットを動かすのはあるけど、そもそも、それらの動きも足から腰、肩甲帯からの運動連鎖の結果として上腕の内外旋、前腕の回外回内でラケットが団扇みたいに動くので
ボールをかなりフラットに当てるだけならイースタンくらいが一番当たりはフラットになる。

が、サーブは回転を掛けて入る確率も必要だし、曲げたりするスピンもスピードも必要なんで、それらが一番組み合わせ易いコンチが推奨されるわけ。

それを>>889のタカオも言ってる。

>小指方向に振っていって上腕を時計回りに回しながら振り抜くので掌屈って使わんのだけど変なのか?
「回内」とは言っても、サーブで一つの動作しかしないってのはあり得ないので掌屈背屈、それと左右の側屈も行われるが、それは繰り返すようだが「結果として」なるだけ。

元々可動域の狭い掌屈背屈を積極的にサーブで使ったら手首壊すし。

今現在、スライスでコース打ち別けられてるならスクール生ならそれでいいんじゃね?リアルにコーチにダメ出し喰らってなきゃ。
スクール+週末コート借りて程度だと、DF連発せずにコース打ち分けまでいけたら十分だよ。
0902名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:50:32.29ID:s+01CPL/
セミないし普通のウェスタンからイースタンに変えた人いる?
打点の呼び込みに妙な感覚を覚えるんだけどw
0903名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 22:47:47.66ID:/hoXQLYn
今日はお前らが苦しんでるスピンサーブのコツを教わっちゃったよ
「こんなに飲み込み速い人はそうそういない」「ジュニアからやってたら全日本も狙えたかもしれませんね」って言われたぜ
0905名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 23:17:00.28ID:RfvBIdc7
>>902
フラット系やスライス系のフォアに適してるかと変えてみたが、低い球のネットやオーバーが増えた
俺はセミウエスタンで打つトップスピンやエッグボールの方が
効果的でコントロールもしやすかったからすぐに元に戻した
0906名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 23:31:29.22ID:s+01CPL/
>>905
なるほど。おれは逆に低いボールもぎゅーんとネットを越してくれるし、
ネットが極端に減ったんだ。しかも、どういう原理か落としがちな
ボールを高い位置で打つようになった。。。

問題はネットとの位置関係での打点。
どこまで呼び込めばいいのかわからず、振り遅れることも
0909名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 01:02:07.03ID:ge8AMPTC
>>901
こいつスライスの意味まったく知らないんだな
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 02:32:03.83ID:gZ3jgQAJ
プロは強烈なボールは跳ねるから(しかもハードが多いし)
高い打点のフラットのフォアがスピードも威力あるけど
素人のボールはあまり跳ねずに低い打点になるから(オムニが多いし)
トップスピンの方が距離の長短に関わらずコントロールしやすく感じる
0912名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 08:19:16.53ID:vVEW6BSa
>>906
フォアってイースタンとセミウェスタンの間に一つ壁があって、というのも前腕の回外回内を使うときにラケット面と前腕が垂直だとボールに対してスピンを掛ける動きになる。

が、これが少しイースタン寄りになると回内回外の動きで面が微妙に向きが変わるのでインパクトのポイントで方向が変わる。

逆にウェスタンの前後と面が垂直よりも更に厚くなっても回内回外で面の方向が変わる。
完全なイースタングリップならもう回内回外を積極的に使うと、ラケット面が右左極端に向いちゃうので腕全体でスピンを掛ける形になる。

これがザックリとしたイメージだけど、もしかしたら>>906は同じセミウェスタンと思っていても、前腕とフェイスが垂直より少し面が被るインパクトになってて
それが少し自分でイースタン気味に、ってやったらインパクト面がボールに垂直に当たるようになって、威力もスピンも掛けやすくなったのかも。

その代わり、ほんの少し打点は後ろ気味になるんで「どこまで呼び込めばいいのかわからず、振り遅れることも」という感じになったとか。

フェデなんかはセミウェスタンまでいかないけど厚目のイースタンで握ってて、手首を背屈させてインパクト面では前腕とラケット面が垂直で当たってる。
なので、イースタン気味だけど、前腕の回内でスピンを掛ける打ち方でも打ててる。

あと、元々厚いグリップで高い打点で打ててた感覚が残ってて少しイースタン寄りに握ってボールとラケット面が垂直に当たって高い打点でも打ちやすくなったとか。

ガス欠と同じで、自分はイースタンで握ってるのに、と思っても実際のインパクトでどういう当たり方してるかは分かんないから、そういう仮説は成り立つ。
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 09:37:58.87ID:+2OMsFuS
オムニだからスピンの効果が低くてハード、クレー育ちの外人スピナーに対応出来ないってのが有名なのに、オムニだからスピンでプロ選手はハードだからフラットって馬鹿すぎて驚く。
0916名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 10:01:31.45ID:vVEW6BSa
>>914
フェデで言うならこんな感じ。
https://eita3010.up.seesaa.net/image/5e518187.jpg
前腕とラケット面が垂直でそ?
んでスイングのなかでは回内が起きてフォロースルーになる
http://www.suzukitakao.net/teaser2/wp-content/uploads/2016/07/p1213-546x370.jpg

そうするとここで回内が強く使われてもインパクト面が同じ方向を向いたままクルっと回るのでネットやアウトのミスがしにくい。

よく見るとナダルも同じ。
スイングのイメージからインパクトで面を伏せてるとかグリップが厚くて下向いてるイメージあるけど、インパクトでは前腕とラケット面が垂直。
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/18/cincinadalfseball.jpg
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/14/rafaswingvofromeggball.jpg

ジュニアや女子に多いが、セミウェスタンより厚くこうなると回内した時にスピンは掛かるが、前にラケットが出るベクトルがより小さくなるのでスピード、伸びは少なくなる。
https://www.i-play-tennis-for-win.net/wp-content/uploads/2017/02/sports-1618918_640-1.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況