X



トップページテニス
1002コメント468KB
スクール生の対話スレッド13試合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 10:58:36.54ID:UnSzSEMh
>>208
俺は逆にマスク美人を想像する楽しみが増えた

人間知らない方がいいこともある。

>>211
逆に苦しくね?
長期的に見たらおば様の日焼け止めマスクがいいのかもな
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 18:41:16.40ID:BVp24VlB
「ちょっと〜〜振り向いて〜見ただけの異邦人〜♪」
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 19:01:13.62ID:5r3ahg9x
この前、女性がするUVカットマスク付けてる男性居たけど口の所が空いてて唇見えててワロス

てかワロエない。
それじゃ意味ないんだが。
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 20:28:52.73ID:xQTBePxi
テラスハウス打ち切り
恐怖の館テラーハウスだったな
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 23:45:51.25ID:UnSzSEMh
今日のレッスンで女性の人が例のマスクしてたけど、やっぱ暑いって外してた。

今日湿度も高かったし久しぶりだから慣れてないのかね。
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 03:14:08.63ID:jo+mA56N
個人的にはワイドショーで「PCR検査!PCR検査!」とか言うより、
「コロナの感染は唾液が飛ぶ飛沫感染とそれが付いた場所を触る接触感染です。テニスは咳くしゃみしなければ2m離れてなくても飛沫感染しません
ボールやら触っても手を口の中に突っ込むことしなければ感染しません
近くで話をするときはマスクを付けて、プレー中は口元を開けて下さい」

って言うのが現実的な対処と思うけど、やっぱこれでも冗長で理解されないんだろうなぁ
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 04:50:04.67ID:JtgZNf9X
>>222
気になったのがペットボトルの水を飲むときにキャプを開けるときに飲み口に指が触れそうになる。
他の人や自分の手→ボール→飲み口→接触感染という可能性。
あとマスクは不意に顔を触る防止になると言われてる効果。ナダル必須。

北九州のいままで0人で解除後に昨日8人の感染はみんな心当たりがなく繋がりもなく突然いろいろな箇所から湧き出て現れたと記者会見で言っていたので感染力の強さを感じる。
またテニスが出来なくなるのは勘弁なので用心に越したことはないかと。
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 06:57:38.91ID:jo+mA56N
>>223
確かに理論的には有りうるが、ちゃんと考えると
「不顕性感染or発症直前で排菌」してる人が、「その日の日が落ちた後(日中は太陽の紫外線でウイルスが失活する)」にレッスンでプレーをして「十分な量のウイルスをボールに付着」させて
更にそれを「自分がプレーする時に手に十分量付着」して「プレー中に鼻口を触るorペットボトルの飲み口を触って口内に入り」、更に「自然免疫を突破して口腔粘膜、気管からウイルスが侵入」しないと感染は成立しない。

このリスクは、GW以降、電車に乗って出勤、あるいはスーパーコンビニで買い物をし、トイレより汚染されたPCスマホの操作やトイレなどのドアノブ、エレベーターのボタン、エスカレーターの手すりを触り
会社で途中ペットボトルを飲むとか昼飯をコンビニあるいは弁当で食べる時にマスクを外した後にアルコール消毒で30秒くらい手指消毒をして箸やパンの食べる部分を触らずに食事を終える、
という感染防御をしないと感染リスクがある、というのと比べると会社は毎日の事なのでテニスに比べたら遥かにリスクが高いと思う。

もちろん、個人で自分の感染リスクを減らす為に、ペットボトルのキャップのネジネジを触らないとか
プレー中に汗が気になってもリストバンドでしか拭かない、タオルを使う場合でも拭く面と手で触る面を分けて使う、など自分で出来る事はして悪くない。


それと、これも結構大事なんだけど、万が一、十分な量のウイルスが手に付いて飲み口を触っても、水を飲んでコロナウイルスが胃袋に落ちてしまえば感染しないと考えられる。

もうね、細かい事言うと、熱中症でマスク外せ、でも他人と話す時は付けろ、とか付け外しでマスクのあちこち触って却って良くないんだよ。

でも現実問題どっかで妥協しなきゃいけない。
ただ、日本の場合、理由は分からんけど、アメリカみたいに仕事でそこまで感染増えてるとかないから、テニスに限って言えばそこまでガッツリする必要は無いかと。

もちろん、今から2週後くらいに感染爆発したらまたテニス閉鎖とかなるかもだが、そうならない為にも、自分でそういう工夫をするべき。

読んでて頭クラクラするかもだが、こんくらい考えないと感染するからアメリカとか10万人とか死んでる訳で。

まぁ今のところ日本は大丈夫そうだけど、厄介だね。
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 08:01:37.07ID:JtgZNf9X
>>224
テレビで医者がマスクをしないなら15分毎に水を飲むと粘膜に入り込む前に胃袋に落とせるから推奨してたけどまさにテニスのレッスン。
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 08:38:14.40ID:aqce5IFX
うがい手洗いで、今年はインフルエンザはまったく流行らず終息したのに、コロナは感染してた。
素人目には、コロナはインフルよりかなり感染力が強いと思う。

インフル対策で有効だからといって、コロナは安全とは限らない。
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 09:20:39.63ID:jo+mA56N
>>225
そう、それ。
>>226が言うように、15分置きに水分摂取って言うのはインフルの場合、粘膜にウイルスが付いてから早いと10〜15分で体内に侵入する、というので
まぁ現実的な所で15分おきに感染予防に水分摂取(これはインフルウイルスが口腔内に入ってから粘膜に付着する時間も考えて)で十分という話。

新型コロナは、まだそれがどのくらいの時間で粘膜から体内に侵入するか分かんないけど、インフルに準じて他の対策と合わせればまぁ大丈夫だろう、ということ。


>>226
>>224に書いたのはインフルだけの対策じゃないよ。
新型コロナを考えての感染症一般の対策。

確かに新型コロナウイルスが胃袋に落ちて発症しないかは不明だが、さすがにノロウイルスやO-157みたいな消化器症状を起こすウイルスとはグループが違う。

そういう細かい事が分かるのも1年くらいは掛かるので、まずは一般的な感染症対策をやるのが大事かと。

一番シンプルなのは「目鼻口を手のひらで触らない」これに尽きる。
これはテニスと同じでトレーニング、練習すれば出来る訳だし。


ナダルにはルーティンの中に手指消毒を入れればおk(^ω^)
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 10:49:04.62ID:1NQWrBI2
今までテニススクールとかクラブではなかったから、
経営サイドは人一倍気をつかっているではないかな。
そういうところはすぐに特定されるから、
潰れるようになるだろう。
同業者にも、そして雇用しているコーチにも迷惑をかけるから、
そうなると廃業というだけでなく、他に与える影響が大きくなる。
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 13:02:28.80ID:w4nj5eei
体験レッスンに行こうと思うんだけど男性しかいない曜日と女性が圧倒的に多い曜日がはっきりしてて困った
都合的には女性が圧倒的に多い曜日の方がいいんだけど浮きそうだし半々くらいがいいんだけどな
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 15:04:40.77ID:jo+mA56N
レベルに依るけどなかなか半々ってないね。

どうしても男性とかガッツンガッツン打ちたいとかで特にスピン全盛の今は高く跳ねるボールは女性には厳しいし
男性ばっかで女性いるなーとか思ったらジュニア上がりで男性よりエグい球打つ人だったりw

自分がどういうテニスをしたいかじゃね?
そんなに女性と球変わらんレベルなら意外とラリーが続く女性が多いクラスの方がテニスは上手くなるし
それよりはガッツリ打ちたいとかならちょと不完全燃焼になるし。
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 16:42:56.29ID:aqce5IFX
テニススクールやクラブはこれまでクラスターどころか感染の事例はないと思う。

むしろテニスは、サッカーのようにプレーヤーが接触しない安全なスポーツとしてアピールすべき。
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 19:54:10.14ID:pIuOzJUN
怖いのはむしろ人間の方で、まぁパチンコほど嫌われてないとは思うけど、スクールで感染者出たー→マスゴミが「やはりスポーツなど不要不急は」ってのがね。

テニスコートのプレー自体は問題ないけど、クラブハウスはまだ様子見かな。
インドアなんかも個人的には問題ないと思うけど、スポクラ併設とかは更衣室とか三密なりやすいし。

まず大丈夫と思うけど2週間位経たないと分かんないしね。
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 22:19:24.50ID:0XCYxK3t
再開した自分のスクールは屋外だけど
シャワーとラウンジは使用禁止になった
生徒・コーチでプレー中のマスク姿は皆無
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 04:01:52.03ID:BOs+/4QU
15人中8人が夜の繁華街系で感染。
コロナ製造所は明らかに接待系飲食店。
営業は自由。人はいかない。
テニスはコロナ時代にもっとも適したスポーツ。
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 07:35:21.06ID:hxkBjTm2
自粛警察につきあってたら何もできない。

これまで感染がない事例はどんどんやるべき。テニスもそのひとつ。

逆に感染事例のある、大宴会、キャバクラ、クラブは永遠に閉鎖でいいわ。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 07:50:50.39ID:BcUoretq
だからちゃんと金払って営業停止にすりゃいいんだよ風営法とか食品衛生法とかあんだから。

第2波とかじゃなくて晋災だよ
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 11:22:54.40ID:qAzNM4Lo
>>231
>>高く跳ねるボールは女性には厳しいし
こんな球打てる生徒見たことないんだが。
たまにイベントでプロが来たときはサーブやストロークでもジャンプしないと打てない球見るけど。
いろんなスクールがあるんだねぇ。
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:37.29ID:tSCycT7X
スポクラ併設スクールで一番上が中上級までしかないのに何故か体育会上がりとか実業団の人が集まったりしてたw

周りのスクールが潰れて集まったのかもね
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 17:11:09.56ID:sYqUEo0U
話の流れは忘れたけどコーチが「みんな下手なのに(級を)上げろ上げろとうるさいんだよね〜。」と言っていた。
ハッキリ言うな〜とヒヤヒヤしたけど
飲み会では「まだ上げてくれない」ばかり。私も初級のときやたら中級に上がりたかった記憶が甦る。

言葉では言わないけど態度で示すコーチもいる。
生徒がミスをすると面白い要素がないのに毎回笑いを入れる。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 20:48:52.32ID:JLj/U6Uu
>>255
昇級ネタもよくあるけど、初心者の頃から草トーとか出てるとあんまりスクールのクラスは気にならない。
いわゆるスクールテニスというか、スクールメインでやってると自分の上達を評価するのがスクールのレベルになっちゃうから、なんか初級は恥ずかしい、上級はエライみたいな感じになるんだよね。

草トーとか出ると、スクールのクラスとは全く関係なく自分が試合に勝つのに何が必要で何が自分の課題なのか理解しやすいからその練習をするためにレッスンを受けるので
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/30(土) 03:52:11.98ID:2cnGB07K
日本には「コーチング」をちゃんと教えられる人が居ないからな

田中ウルヴェ京とかテレビでもすごくいいコメントしてるけど、体育大学って座学は何勉強してんだろ。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/30(土) 20:30:34.20ID:JwaCgplu
上級クラスでもボレーよりもストロークが得意
バックよりフォアが得意、技術よりパワー優先
ダブルスでもサーブダッシュしない量産型ばかり
ラケットの進化がオールラウンダーを減らした?
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/30(土) 21:47:51.96ID:kbtn8H9E
>>263
トッププロの中でダブルスが下手なのはジョコビッチ。
ダブルスにしてはリターンやストロークが後ろすぎてポーチされまくり。
チャンスボールまで粘るシングルスのまんまスタイルなので先に攻撃を仕掛けられて終わり。
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/31(日) 11:26:43.29ID:4Y7/eDEm
>>264
今、ジョコのダブルス見たけど、確かにステイバックするにはナダル程のストロークのエグさないし中途半端だな。

ナダルはロペスとのペアでIフォーメーションやったりネットベタ詰めしたり逆雁行陣だったり意外と面白い。
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/31(日) 15:09:17.48ID:4Y7/eDEm
ウチのスクール、1コートの人数少し減らして再開したけど、3月4月の振替分とまだ仕事とかが再開されてないので、どのクラスも満員でワロス

てか、今日行こうと思ったのに雨もあって全然振替消化になんねーよ
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/31(日) 19:12:34.24ID:ORYtHixU
>>267
あとジョコビッチはストロークが弾道が低いレーザービーム系なのでポーチで捕まりやすい。
ナダルはシングルスより弾道の高いトップスピン。
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/31(日) 19:38:07.31ID:MWqhRkaI
スクール再会来月からだからレンタルコートとって久しぶりにやれた。小雨が降ったり止んだりだけどなんとか2時間できた。こういう時はオムニでよかった。
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 04:40:49.42ID:n6d7PjCQ
今月から再開のメール来てたからネットで今見たら振替7回位残ってたのが0なってるんだが
当然受付に文句言いにいくけどそんな対応してるスクール他ある?
有り得なさすぎてビックリしたわ
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 08:47:30.13ID:YJoJvmxE
うちのところは大手だけど、4月5月丸々2ヶ月休みで、2、3月の振替は無期限。6月振替は6ヶ月先までとの対応。
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 09:30:44.42ID:zDPTjM/f
>>272
システムのバグかもしれないのでスクールに行った時に確認すべし
この時期に休会しないで通ってくれるスクール生に対して
あんまり変な事はしないと思われ。
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 10:55:46.59ID:H29FKQYq
システムのバグというか設定が上手くいってないだけじゃね?

ルネサンスは無期限繰越しでネットで見ると9999年12月31日とかなっててワロス
俺生きてねーよ、みたいなw

もし退会した場合は返金するとかなってたけど、その連絡が来てから9999年になるまでタイムラグあったし。

てか休校の連絡で振替の扱いに付いて書かれてなかったの?
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 18:54:07.05ID:g4oLliGL
エラー出てんのserviceace使ってる?
何か取ったハズの予約が消えてたりとか、不具合起こってるぽいぞ
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 15:59:57.62ID:+W2WRlLx
みんなのスクールはクラス定員何人くらいなの?
私のスクールは以前は15名だったけど、不評でみんな辞めていって
10名になったけど、いまだに待ち時間多いのでスクールかえようと思ってる
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 16:55:04.78ID:bZfxQHeL
>>286
インドアでコーチ2人は14人、コーチ1人は10人。

ただ、インドアなんでネットで仕切り付けて球数は打てる。

一時16人定員になったが流石に評判悪くて14人に。

アウトドアでも1面8人までがちょうど良いかな。
あとはレベルとコーチのメニューに依るね。
球だしが多いとどうしても待ち時間多くなるし、ラリーメインでも生徒同士で成り立つとかでコーチが最初の球だしだけに専念とかだと10人でも結構打てる。
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 16:59:04.06ID:z3bD1+Ui
地方の政令指定都市の上級クラス
定員は不明なので実際の人数は
平日・午前で2〜6人(屋外1面)
土曜・午前で8〜10人(同2面)
2人以下だと90分が60分に短縮されるが
コート・ボールはそのまま使わせてくれる
一時的に通った別のスクールは
平日・夜間で12〜20人(屋外2面)
どちらもコーチは1人
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 17:46:25.31ID:h8qc1AIF
>>286
14年近くスクール生だけどはじめの頃は5人がベストが結論。
私のところはコーチ1名で8名定員とコーチ2名で12名定員。
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 19:33:16.73ID:bZfxQHeL
>>289
コーチ1人で2面はスゲーな。
しかも20人とか良く訓練された生徒じゃないと統率取れなさそうw

>>291
俺は中上〜上級が一緒で10人とかあるけど、それだとコーチの接待ボールより生徒のボールの方が厳しかったりでむしろ自分の目的意識に依るね。

ベテランコーチは本気モードでも昔のフラット系が多いし、アシスタント君でもエグいスピンとかは練習になるし。
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 19:44:15.60ID:+W2WRlLx
>>291
ひどいスクールの中級以上のクラスだとコート1面使用で80分の内
体操10分→ショートラリー、ボレー、球出しフォア10分→生徒同士のラリー20分
コーチのテーマ練習20分→ゲーム20分→終了って感じ
スクールは10人参加で1レッスン2万5000円の収入
待ち時間多いし有志でコート借りる方が得だと思う
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 23:07:38.54ID:R8lB+l4y
準備運動 5分
コーチ球出し(フォア、バック、ボレー、スマッシュ) 15分
コーチテーマ 20分
生徒同士ラリー 10分
サーブ 10分
ゲーム 20分

うちは基本こんな感じだわ
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 23:46:00.97ID:sUYSVHax
アマならいいサーブ入ればそれだけで終わることもほとんどなくらい重要なのになんで練習しないんだろ。
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 00:03:52.04ID:16yAmuUZ
>>296
そういう意味ではダブルス前提のスクールではスマッシュも重要なのにあんまり練習しないよね
サービスラインより少し下がるようなやつとか
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 00:32:26.71ID:sKBT9OaK
>>297
深いロブも真上からベースラインに落ちてくるわけじゃないから
サービスラインから2、3歩下がれば決まらないまでも打てるんだよね
うちのスクールは上級でも、そんな練習は皆無だよ
やらない理由は出来ない人は練習してもできないからだとおもう
レッスンでは重要な練習ではなくクラスの全員が出来ることをやってる感じ
在籍期間の長い人は下手な人でも定期的に上のクラスにあげてるみたい
空気読める人は振りかえで一つ下の昇級前のクラスをうけてる
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 01:01:18.95ID:IWSCtGgr
スマッシュは毎回両サイド三球ずつ三セットやるけどな。
サーブは一回も打たない時もあるくらい練習しない。
試合はB級でるけどサーブでほぼ流れが決まる感じかな。
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 01:05:01.66ID:CSKgO8BA
>>296
サーブは特に動画撮らないと細かい動きが見えないからアドバイスむずかしい
見える範囲だけでアドバイスしても全体は良くならないから文句出る
だからやらない
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 01:21:36.49ID:Naf8V4fM
自分のところもサーブはほとんどやらない
いざゲームになると、中級レベルでも、
羽子板サーブ
リンゴの皮むきスライスサーブ
フォルト5、6連発
と色々カオスだわ
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 01:23:12.40ID:AfKJ8Yl8
>>295
そんな感じが多い。

>>297
下手なままにさせるスクール陰謀説まで出てるぐらい。
サーブを体系的、段階的に教えるところはほぼない。

>>297
私のところはスマッシュ系は結構やってる感じはする。
サーブとスマッシュ系のメニューは毎回レッスンでやってほしいところ。
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 01:27:29.04ID:AfKJ8Yl8
>>302
スクール陰謀説は >>296 のアンカーでした。
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 08:50:10.96ID:GxwcJ0s6
>>296
サーブ練習は運動負荷が小さいから
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 11:36:23.12ID:VLKs5F4L
スマッシュ練習は必須。
サーブはなくてもいいが、あっても肩慣らし程度くらいでいいんだが、
だいたい、カゴの中にボールがなくなるまで使うから、
中級以上になると時間の無駄。
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 14:52:32.93ID:bflERHlf
前もメニューの話あったが、一度要らないのは体操w
その代わり俺はショートラリーでいい。

スマッシュは毎回球だしあった方が調子いいね。

サーブは確かに1カゴ全部打つのは要らない。
それよりサーブからの半面ラリーとか、個人的には最後のゲーム形式でサーブ打つのが一番の練習になる。
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 15:37:31.43ID:VH+7Uz7S
俺はサーブ練がっつりやりたいな
でも打ちっぱなしじゃなくてサーリタ形式にするとか、更に3球目で仕留めるとかテーマ決めてやって欲しいわ
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 15:40:05.97ID:MBiE7cHe
>>307
その話は年齢、性別、レベル、目的バラバラだから結論はないよね。
俺は外で試合は出来るから最後の試合がいらないけど楽しみにしてる人も多いし。
上達したいなら基礎の反復練習がいいけどモチベーションない人には辛いし。
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 15:41:15.45ID:lkNgmUaI
>>308
それこそ市営コートで個人でがっつりやれば、
って話しにならんか?
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 16:36:12.02ID:sKBT9OaK
結局テニススクールに通うメリットは毎回20分程度のテーマ練習だけ
あとは全て仲間内でコートとればできる事だな
(まあ、テーマ練習も中級以上のグループだと交替で球出しすればいいんだが)

ただしサラリーマンはコート予約したり仲間に連絡するのが面倒なんだよね
中年女性はスクールで知り合った仲間で公営コート借りてテニス楽しんでる人おおいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況