X



トップページテニス
1002コメント370KB

【ATP】男子プロテニス総合スレッド331 ワッチョイ有

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b07-W1Fq)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:19:34.08ID:O2uy5bNH0
☆★実況禁止厳守 ★☆
実況は実況板【スポーツch】でお願いします。
!extend:on:vvvvv:1000:512
・荒らし、釣り氏は完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・特定の選手だけに拘った話題、最強議論等は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
・○○オタ等のレッテル張り、○○オタを名乗るのも荒れるので止めてください
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一行目の文頭に!extend:on:vvvvv:1000:512 を入れたらワッチョイ付きになります

前スレ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド330 ワッチョイ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1580390513/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無しさん@エースをねらえ! (ワントンキン MM42-RV7a)
垢版 |
2020/02/17(月) 03:48:23.63ID:k4WO/B9OM
BIG3マレーバブと他の奴らの違いって
結局メンタルだな
マレーバブはBIG3相手にも大してビビらないから
自滅パターンが少ない、バブなんかはBIG3相手だと力が増し、それ以外だとやる気なさそうに見えるんだよな

まぁ今シーズンはバブは8位以内
マレーも迷惑シードになれたらまた更に面白くなりそうだな
0755名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac3-hGdE)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:30:26.69ID:8TeRut9va
モンちゃん流石!これで10勝目だぜ
0759名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfb8-4oP3)
垢版 |
2020/02/17(月) 10:24:09.94ID:UXZjZKg10
GS至上主義?
実際にGSが至上の大会なんだが
他にもっと至上の大会あんの? あ?
0761名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1eb7-DdPl)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:16:57.00ID:WJbAMI1z0
>>752
本物ならカレーにあんな負け方しないでくれよ
0762名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfb8-4oP3)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:47:41.82ID:UXZjZKg10
GS特化って最高じゃん
効率よく偉大な選手になれる
言っとくけどGSは一回でも優勝すればテニス史に名を刻む偉大な選手の仲間入りだからな
250や500の大会で10回20回優勝しようがGS1回のインパクトには勝てない
0764名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Spc7-lp8w)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:28:27.83ID:5ValMHB1p
>>763
たしかにここで散々ジジイだなんだと蔑まれてるフェデラーに分が悪すぎるのはマイナスだな
バブが本格化したここ数年のGSを見ても芝・ハード・土と満遍なく負けてるし
特に土は負けたらいかんやろフェデラー数年ぶりの全仏だったんだぞ
何より最高位が3位止まりなのもね

偉大な選手なのは同意だけどbig4クラスかどうかと言われると・・・
0766名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac3-WHBT)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:14:28.68ID:mo8s1Ntwa
>>764
これな
ワウリンカは名選手でこそあれビッグ4レベルでは決してない
ビッグ4で格落ちと言われるマレーでさえ勝率やレーティングでサンプラスに匹敵するんだから
ワウリンカはたまに確変起こして優勝するというチリッチに近いタイプ
0767名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a7b8-mlvU)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:44:46.74ID:LUF06UK20
BIG4のみならまだしも、他の選手も比較的安定して勝てる環境な現在と、過去の勝率を比べてもあんまり意味ないと思う
2017全豪なんかは90年代並にコートが速くなったと言われたが、そうなった途端にマレーはサーブ&ボレーにあっさり負けるし、ジョコも負けた
コートが速いとまた違った難しさがでてくるからな
0769名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac3-mlvU)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:54:37.84ID:+TcBG0JPa
錦織とアガシが同格になるようなレーティング()とか全く意味ないな
BIG4は偉大には変わりないが、テニス業界か意図的にコート差を小さくして次世代のスターを作ろうとした恩恵も少なからずあることは事実
0771名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 166f-85LE)
垢版 |
2020/02/17(月) 14:22:06.89ID:GcE4Ms7f0
ぶっちゃけチリッチも名を残すかと言われると微妙だしな。
錦織が14年全米で優勝していれば日本では歴史に残るだろうけど
世界的に名が残るかと言われると微妙だったと思う。
ガウディオくらいの感じじゃねえかと。
0773名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfb8-nFVI)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:45:17.75ID:UXZjZKg10
>>768
少なくともお前みたいな一般人がそうやって選手の名前を調べずに出すことできるだろ
つまりGS1回優勝することで名前覚えられる
じゃあ同じ2000〜2002年代でGS無冠のATPの250&500で10勝した選手の名前全員挙げれるか?調べないと無理だろ?
0774名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfb8-nFVI)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:45:36.49ID:UXZjZKg10
>>768
少なくともお前みたいな一般人がそうやって選手の名前を調べずに出すことできるだろ
つまりGS1回優勝することで名前覚えられる
じゃあ同じ2000〜2002年代でGS無冠のATPの250&500で10勝した選手の名前全員挙げれるか?調べないと無理だろ?
0776名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd52-Dyf8)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:01:53.06ID:XMSiAkevd
リオス、ノーマン、ヘンマン、エンクイスト、トッドマーティン、ハース、クレマン、シュトラー、キーファー、ブレーク、ピオリーン、デント、グロージャン、コリア、リュビチッチ

その時代の選手っていうと調べずともパッとこれくらいは思いつくなGS無冠の実力者たちが

この辺の選手たちとモヤ、コルダ、カフェルニコフ、コスタ、ラフターたちの間に圧倒的実力の壁があるって感じはしないし実際みんな仲良く勝ったり負けたりだった
0777名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Spc7-lp8w)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:11:58.69ID:5ValMHB1p
>>774
"じゃあ同じ2000〜2002年代でGS無冠のATPの250&500で10勝した選手の名前全員挙げれるか?"

調べるまでもないがそんな選手は"いない"が正解
キャリア通しての話ならともかく
2000〜2002の3年間で250&500のみ10勝した選手はいません
0779名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfb8-nFVI)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:29:08.79ID:UXZjZKg10
>>776
この前このスレでピオリーンの名前をだしたやつがいたけど知らないって反応多かったよ
でもガウディオは全員知ってたな

それにカフェルニコフとかラフターみたいな半永久的にレジェンドクラスの選手が、クレマンとかデントみたいな二流の中堅選手と実力差ないってのも無理ありすぎる
直接対決の勝ったり負けたりは相性とかコンディションがあるから当然でしょ

あなたがいくらGSの格を下げようとしても、「4大」大会であることに揺るぎはないから、もうこの議論は諦めたほうがいいよ
GSは賞金やポイントの多さに比例して、名誉もしっかり残るよ
0785名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Saaa-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:25:06.44ID:ZvLmWHdYa
GSビッグ3連続優勝記録現在13

打ち破るのがモンフィスだったら面白いが
(本人も獲りたいと最新のインタビューで)
まず無理だろうな…
対ジョコ0勝15敗くらいだし、ティエムにもカモにされてるというのが痛い
0786名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac3-WHBT)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:28:31.49ID:T6clFc+ia
>>783
フェデラーは衰えもあるだろうが実際実力ではナダルとジョコの方が上だろうな
タイトル数という点ではフェデラーには同年代に大したライバルがいなかったというアドバンテージが大いにあるし
既にフェデラーがいてかつ同年代で固まっているナダルジョコマレーの方が明らかにタイトル争いは厳しかった
0787名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 92b7-Ek3S)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:54:47.28ID:/7kjLKzR0
直近10年のジョコビッチ対フェデラーのグランドスラム対戦成績はジョコビッチの10勝2敗

フェデラーはジョコビッチに実力的に劣るため28才の頃から負け続けていたと言ってもよい
この2人の対戦は試合がもつれるとジョコビッチがほとんど勝利しているのが特徴だ
50試合中20試合Decidersセットまで縺れてるがジョコビッチが15勝5敗と引き離している
しかもグランドスラムにいたってはフェデラーがジョコビッチに勝ったことは生涯1度もない
もつれた試合はすべてジョコビッチが勝利している
なんというフェデラーの勝負弱さ
いや、先日の全豪決勝を見てもジョコビッチの駆け引きのうまさや
勝負強さが歴代でも別格の強さがあると言えるのかもしれない。

結論
フェデラーがジョコビッチに5セットで勝てないのは実力不足って認識でよい
0788名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6347-F9bU)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:57:05.68ID:e4rHbjiG0
フェデラーは結局のところ、旧世代の選手なんだよな
強みと弱みがはっきりしてるテニス。ニューボールズはまさにそんなやつらの集りだった。
とにかく自分の強みをゴリッゴリに主張して、弱みを隠すテニス。

ナダルやジョコビッチは新時代のテニス。
隙のないテニスでなおかつ強みもしっかりしてる。
0791名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c60b-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:03:08.15ID:CpwByZCg0
結論
フェデラーがジョコビッチに5セットで勝てないのは実力不足って認識でよい

とか、フェデファンに忖度するより、

結論
フェデラーがジョコビッチに5セットで勝てないのは実力が劣るから

と言い切れば

ジョコに睨まれたフェデは去年の全英に始まったことじゃないし、実際。
0794名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 12e8-4Yvk)
垢版 |
2020/02/18(火) 02:38:50.10ID:aAuJSdtV0
あの男の情けなさが浮き彫りになるからなw
0800名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 12b8-/u/H)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:00:27.53ID:XZ8mHH5l0
モンフィス10勝目か、おめでとう
0801名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfb8-4oP3)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:02:17.12ID:Lh7XJnnd0
ガリン対クエバスの試合、ガリンのショットがシングルススティックの外側にあるポールに当たってコートに入ったのを、まさかの主審がインの判定
なんでATPの審判ってルール何にも知らないんだ?
その辺のテニス部中坊のほうがルール知ってるだろ
0806名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfb8-4oP3)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:16:56.31ID:Lh7XJnnd0
フェデ=テニスが上手い
ナダル=テニスが凄い
ジョコ=テニスが強い

はい、これでもう異論ないね。おしまい。

ーーー完ーーー
0810名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd32-fh1h)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:07:55.02ID:Qvb/TLy/d
現状とりあえず実績ではフェデのが格上だ
が、ジョコがGS20勝で並んだ瞬間に実績の評価が入れ替わるのは回避出来ないだろう
その頃には一位在位も抜かれてるしMSと直接対決にはジョコに分がある
0814名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Src7-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:37:22.78ID:xAU1+olQr
>>801
動画のリンク頼む
0815名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 12e8-4Yvk)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:27:04.53ID:aAuJSdtV0
結局片手バックの選手のプレイしかまともに観ないしフェデラーの成績が最近どうでもよくなってきてるw
フェデラー引退で片手の選手が減ったりすることがあるとちょっときついけど
0816名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 120b-xy+G)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:21:05.24ID:whL6mH+s0
>>813
中学の時は軟式で高校生になるとみんな硬式🎾部に入るんだけどうちの高校は部員数多すぎたんで
1年から悠悠とコート使える軟式を続けてしまった俺に悲しい過去
0817名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 92d2-9fvS)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:27:42.21ID:gL7Nr2Y00
>>816
中学のソフトテニス部のコーチが高校になったら皆硬式に行ってしまうと嘆いてたので高校でも男気でソフトテニスを続けた俺というバカもおるでよ
大学から硬式始めたけどソフトテニスをやってた高校生の頃の俺を殺してやりたいと今でも後悔しとる
0818名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd32-+X/Q)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:35:05.39ID:/DvuZBNId
>>813
これで軟式の話とか大丈夫かよ
0819名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ af07-zCz8)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:40:12.28ID:V1s/dxty0
>>815
>フェデラー引退で片手の選手が減ったりすることがあるとちょっときついけど
ティエム「大丈夫!」
シャポバロフ「俺たち…」
ワウリンカ「若手の片手使いが、
     ロジャーの後を継いで行くゼ!」
ディミトロフ「そのとおり!」
ガスケ「せやせや」
フェリロペ「ベテランさんは安心して去ってくれ!」
コールシュライバー「フェデラーも、もういい歳だろ?」
カルロビッチ「年甲斐もなく無理するなってな(笑)」
0823名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Src7-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:25:06.11ID:xAU1+olQr
シナーとアリアシムがブレイクスルーできない中、16歳のアルカラスがリオでラモスビノラス相手に勝利
0824名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 12e8-4Yvk)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:32:08.07ID:aAuJSdtV0
>>822
youtubeのみっじかいハイライトすら早送りするみたいにスルーしろよw
0825名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ef0e-6il0)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:46:46.33ID:8iSGy1aL0
カルロス・アルカラス・ガルフィア、あの怪物が遂に表に出てきた。
ナダルの後継者と言われてる選手。

他にも チアゴ・セイボスワイルド ブランドン・ナカシマ もツアーに出てきた。
0828名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1eb7-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:51:29.09ID:aMNs54hh0
>>825
ナダルの後継者は言い過ぎかも

ナダルは16歳で当時4位のモヤにマスターズで勝ってるからな

ワイルドカードで出場してるじゃなくて普通に既にツアーレベルの選手だった
0830名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1eb7-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:03:03.54ID:aMNs54hh0
片手バックが不利っていうデマが広がったのはフェデラーナダル戦、フェデラージョコビッチ戦を見すぎたせいだろうな

実際はスピンかけやすかったり、コース読ませづらかったり、ドロップやスライス打ちやすかったり利点も多い
0831名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1eb7-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:57.17ID:aMNs54hh0
アンダーサーブで揉めて勝った選手もブラジルの19歳か

若いのが次々出てくるがbig3レベルの選手はなかなか出てきそうにないな
0835名無しさん@エースをねらえ! (スッップ Sd1f-nIbo)
垢版 |
2020/02/19(水) 00:19:19.30ID:mLV0tPUYd
>>830
いや右の片手にとってはナダルは厳しいのは事実だろ
0836名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff04-zyju)
垢版 |
2020/02/19(水) 00:28:57.59ID:xp1Ku4mL0
でも強いカウンターショットするなら両手が有利だからな。
片手はボールが深いと手打ちなるし、開脚スライディングを多用するジョコビッチの鉄壁守備は片手じゃ出来ないだろう。
0839名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffe8-76dy)
垢版 |
2020/02/19(水) 01:10:06.04ID:hBL/Xpb80
プロが試合に勝つというか、負けにくいようにするなら両手だろうな
アマのあるレベルまでなら片手のスライスのみでも負けないテニスできるけど
0841名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8389-PBW3)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:26:48.31ID:5K5T468F0
でもチビだと両手しかなくないか
いてもスライス一辺倒だし違うのセラやロクス位しか思い付かない
0843名無しさん@エースをねらえ! (アウアウカー Sa47-+CUf)
垢版 |
2020/02/19(水) 07:41:59.89ID:BPwTl1OQa
両手バックでトップになるにはジョコのスタイルが
正解だろ
プレーだけでなく取り組み方含めてね

俺は本当はリオスやナルバンティアンみたいな
プレーが好きなんだがあれだとGSは勝ちきれない
生まれ持ったセンスだけじゃ駄目で理詰めで
コンスタントにポイントを取れないとね
弱点を根気強く無くしていくのも重要
0844名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffa6-9j9a)
垢版 |
2020/02/19(水) 07:44:36.07ID:zxo37JHW0
ミルマンって西岡にも負けるレベルなのに何故かフェデラーにだけは強いんだよなw
ミルマンが競る理由ってなんなんだろ?
解説はクロスに打つのが上手いからって言ってたけどクロスが上手いのはミルマンだけじゃないし
0845名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6fb7-o94F)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:17:12.06ID:GuHAW8pt0
>>844
相性でしょ
テニスしてたらわかるけど、ラリーしてて波長が合う相手っているんだよ

相手のボールが弱いとかじゃなくて何か打ちやすいんだよ
0847名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6f7c-p4qQ)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:40:42.97ID:XmAY5Zt30
>>844
フェデラーはミルマンみたいなフラット系ストローカーに以外と苦戦したりする
キャリア初期はミルマンの先輩であるヒューイットにカモにされてたし
キャリア中期は健在だった頃のシモンの沼に何度もハマってしまった

最終的には攻略したけどね
0848名無しさん@エースをねらえ! (ガックシ 0647-o94F)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:42:35.65ID:Ek18gw3b6
>>847
あの頃のシモンって全盛期のナダルにも勝ってたりしてたし普通に強かったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況