X



トップページテニス
1002コメント370KB
【ATP】男子プロテニス総合スレッド331 ワッチョイ有
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b07-W1Fq)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:19:34.08ID:O2uy5bNH0
☆★実況禁止厳守 ★☆
実況は実況板【スポーツch】でお願いします。
!extend:on:vvvvv:1000:512
・荒らし、釣り氏は完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・特定の選手だけに拘った話題、最強議論等は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
・○○オタ等のレッテル張り、○○オタを名乗るのも荒れるので止めてください
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一行目の文頭に!extend:on:vvvvv:1000:512 を入れたらワッチョイ付きになります

前スレ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド330 ワッチョイ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1580390513/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0106名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 17ce-x7F7)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:55:45.52ID:CBFhpLfC0
>>88
ヴィーガンになったのは最近らしい。

>>100
既出の井上尚弥と、村田諒太だろうね。
あとはウインタースポーツで、スキージャンプの高梨沙羅と、スノーボードの平野歩夢?平野はオリンピック以外は微妙か??
そもそもメジャーな個人スポーツは意外と少ないからなあ笑
0109名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 570e-pobC)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:22:35.41ID:k1wec2BP0
ダニエル負けた・・・上位勢いない大会だったからチャンスだったのにな。
ダックワースって何処の大会でも日本勢とよくぶち当たるな。
0112名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bfb7-OjqM)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:32:31.25ID:JM/lEA0D0
>>100
テニス並み、またはそれ以上の世界的なメジャー競技で出てくるのはサッカー、バスケ、ゴルフ、クリケットあたりだと思うけど錦織クラスの日本人はいないだろ

メジャータイトルはないものの2014〜2016年の間はトップレベルをキープしてたし、相当すごいことだよ
0113名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bfb7-OjqM)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:33:37.01ID:JM/lEA0D0
>>108
錦織レベルってサッカーでいうとバルセロナでスタメンレベルか
0118名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 3747-y3ZZ)
垢版 |
2020/02/07(金) 02:24:36.43ID:TZi8xHqn0
ティエムとしては
ジョコビッチとナダル、どっちの方がやりやすいのかな
BIG3で一番やりやすいのはフェデラーだろうけど、2番目にやりやすいのはどっちなのか気になる
得意コートを考えるとやっぱジョコビッチの方がやりやすいってことになるんだろうか
0119名無しさん@エースをねらえ! (スッップ Sdbf-Lpxj)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:06:41.04ID:HonjxUgbd
ゴルフも世界トップクラスと争ってるんじゃないかな
プロになる資金的ハードルも似てる
サッカーは資金的ハードルはないに等しいけどプロの母体数でいったら比較にならない
資金面がなんとかなればテニスにももっと才能が集まりそうだけどね
0123名無しさん@エースをねらえ! (スプッッ Sd3f-Ob/c)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:41:51.35ID:cSmkxkhvd
差別良くないと口にするが、アンチがここでアスペ、知恵遅れ言って煽るように現実は馬鹿にする差別意識が国民の根底あるからな
0124名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff6f-g5Rc)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:57:44.00ID:/05gwknt0
でも国枝選手に国民栄誉賞を与えても反対の声は出ないと思うけどな。
いずれパラスポーツでも国民栄誉賞を得る人が出てくると思う。
特に東京五輪で活躍した選手は可能性高い。
そうなったら国枝は十分資格あるでしょ。
0126名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff6f-g5Rc)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:26:04.24ID:/05gwknt0
国民栄誉賞は政治的道具なんだからパラスポーツにも目を向けた
開かれた政権的なイメージ作りとしてパラスポーツ選手への
国民栄誉賞授与はあり得ると思うよ
特に東京パラリンピックが盛り上がったら人気取りの意味でも
利用するという目はあるでしょ
0127名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr0b-OjqM)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:11:31.45ID:rdG+csVkr
>>121
確か三木谷は大学までバリバリでテニスやってたよ
0129名無しさん@エースをねらえ! (ガラプー KK4f-Gels)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:36:08.12ID:Y5utnZY7K
ジョコはまたキモくなってきたなー。
脳筋に最終戦みたいに捩じ伏せられて欲しかったが、テニス脳が高くないから無理だったか。
ズベ公と乳パンツは相変わらず胡散臭いし、今年はジョコキラーのデコスケが一歩抜き出そうだな。
0131名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr0b-OjqM)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:15:44.84ID:ZL2eccuHr
>>130
古臭い考えだな

big3が息抜きなしに練習し続けてるわけじゃないぞ

チチパスは飲み会で騒いでるその辺の大学生と同い年のバリバリ現代っ子だからな
SNSやyoutubeは若者の文化なんだよ
0132名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 570e-pobC)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:46:23.36ID:GXEXlcos0
ジョコビッチが観客に"愛されない"理由を世界のメディアが分析
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000007-tennisd-spo

フェデナダよりもジョコは観客から人気ないっていう記事。
そりゃあ、勝利至上主義すぎて強すぎだからな・・・
まるで来た球全部はね返すロボットのよう。
0133名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr0b-c4vs)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:51:45.24ID:NUm36p3Ar
>>130
動画のクオリティ高い
本格的だな
全部自分で編集してるんだろうか
0137名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr0b-OjqM)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:42:48.32ID:ZL2eccuHr
華はプレーもそうだけど、ウェアやバンダナである程度作れるでしょ

ジョコ、メドベ、ダビデンコあたりの地味選手って見た目がすでに地味だからバンダナつけたら大分印象変わると思う
0139名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr0b-OjqM)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:50:28.61ID:ZL2eccuHr
メドベのスポンサーはバンダナ付けさせるべきだろ
背高くてイケメンなのにデコのせいで残念感出てる

汗かくとさらに顕著

本人がバンダナ嫌なのかな
0151名無しさん@エースをねらえ! (アウアウカー Sa6b-Fxvo)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:20:29.39ID:2y9q5fBba
全豪オープン録画してジョコのプレーはよく観たがショートポイントも多いじゃん
サーブポイントも多いし
ジョコビッチがつまんねーシコラーというのは
フォームに力感がないしゆったりしてるし
ハードヒットしてないイメージからの錯覚かな

ジョコが最も技術的に参考になる
例えば、ランニングショットのバックハンドで大股開きで強いボールを打ち込んでいるが
あの打ち方は相当難しいけど簡単に頻発してる
振られても速くコートカバーできるフットワークの打ち方だし
普通に打つともっと横に流れてオープンコートができるが、それを防いでいる

よく見るとジョコビッチが最も参考になるわ
フェデラーの片手バックハンド?
普通は参考にならんでしょ?
片手バックは中高年のおっさんに多いけど
ジュニア上がりはほぼ両手やしね
プレイヤー目線なら試合が面白いか否かなんてどうでもいい
0152名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f04-Ob/c)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:28:43.95ID:Kf8rKFjl0
人気の話なのに、なぜプレイヤー目線?
0159名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bf0b-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:17:20.45ID:FpHx8fVw0
ジョコはフェデやナダルになかなか勝てなかったころは超人間くさいテニスだったんだぜ
覚醒後、フェデや(クレー以外の)ナダルに勝てるようになって今では完全に攻略法を確立しちゃってて、それで勝ち続けてて
フェデもナダルも、それを打ち破る手がなくて、見てる側は毎回のようにデジャブを味わうことになる

ナダルも実はアホみたいにバモス打ちしてるだけじゃない
以前に試合後に選手を呼んで自分のプレーを説明してもらうインタビューがあったが
トッププレーヤーなら当然と言えば当然だが、すごくテニスIQが高かった
0161名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bf0b-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:41:58.92ID:FpHx8fVw0
how to tennisって何だよw 中学生でもそんな英語使わんだろ
ジョコが「こいつには普通にプレーしてるんじゃ勝てない、もっと色々工夫しなきゃダメだ」と思わせる相手が出てきたら、まさに必死にhow to winに取り組んで人間味感じるたっぷりになるよw
20代前半のジョコがフェデやナダルとやるときは、そんな感じで人間味たっぷりだったぞ
0168名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bf0e-9DIz)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:02:56.90ID:MFMTtQW+0
>>162
フェデラーは、ドラゴンボールで例えるとベジータかな。
プライドが高く自分が1番強いと常に思ってて、根っからの負けず嫌い、エリートで若い時は気性が荒かったが大人になるにつれやや仲間想いになるところが似ている。

質問とは逸れるが、ナダルは悟空だね。単純で純粋で裏がない。シンプルに努力が好きでフェアな戦いを望み、ズルする者を叩きのめす正義主義者。

ジョコは難しいね。まあ強いて言えばセルでしょう。(セルビアだけに)
絶望的に強いんだけど、相手の技を真似したりと結局地味な戦法で、ほかの悪役(フリーザやブウ)と比較して個性に欠ける。
ベジータや悟空は人気あるけど、セルはそうでもないでしょう。そんな感じ。
0169名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 570e-pobC)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:09:56.82ID:oXaSYXkT0
ダニエルも杉田も同じ負け方・・・
チャンスをものにできないでまくられて最後は力尽きる。
0170名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd3f-Oyi3)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:10:05.25ID:bX+x+p7xd
ジョコビッチは祖国セルビアに一銭も税金を納めていないと聞いたことがあるけれど本当なのかな?
0171名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bfb7-OjqM)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:53.93ID:ZnVgPTee0
フェデラーナダルのおかげで爆上げされた賞金をジョコが独占していったしいいじゃん

10年後は今の賞金の半分以下になってそうだな
0175名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f70e-Ob/c)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:18:23.57ID:WWf7ox000
ジョコはフェデナダより完成度が高いせいかその完璧が伏兵にやられて崩れそうになるとワクワクするんだよな
負けてしまえとまでは思わないけど相手に期待してしまう

ジョコvsフェデナダのカードは正直フェデナダ応援だな
だってジョコいつも勝っちゃうから、、、
0177名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bf0e-9DIz)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:19:56.09ID:MFMTtQW+0
圧倒的に強いとつまらないんだよ
全豪ジョコ、全仏ナダル、この2つは常につまらない。応援も少ない。
全英フェデは、強いんだけど上記ほど圧倒的じゃないだろ?だから、観ててハラハラして面白いんだよ。
0179名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d7b8-iQOF)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:22.97ID:MPmRsUmG0
若いころのフェデはフォアモンスターだったからフォアに回り込んでウイナーではい終わりってテニスで、今と比べて単調でたしかにつまらなかった。
そのフォアをツアーではナダルだけが犬みたいに必死に追っかけて返せてたから、応援したくなったんだよな
0180名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d7b8-2T/z)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:02:34.13ID:zzabzNyM0
フェデラーはナダルジョコにストロークで押されるようになってからの方が
面白いテニスをする
0181名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MM1b-Nawl)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:09:42.61ID:bjIc3XKdM
強いからつまらないなんてのは一部の人だけ
それだとボルグやフェデラーナダルが人気あることの説明がつかない
サンプラスもジョコも強いから人気ないんじゃなくプレーがつまらないから
0183名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 970e-SyJh)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:46:29.50ID:HGgFOF8o0
サンプラスはプレーがつまらないと言うより強い時は淡々とポーカーフェイスで流れ作業みたいに勝つからアガシより人気なかったんだろ
0185名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bf0b-Nawl)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:48:31.38ID:NoCD+N6V0
>>178
え、そんなナダルよりでもなかったやろ

まーそりゃフェデ圧勝の時代はややマンネリ感あった
けど、フェデより観てて面白い奴なんかいなかった
しな

ナダルだって基本カウンターパンチャーだから
フェデとやるから光るわけでね
0186名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MM1b-Nawl)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:50:26.83ID:bjIc3XKdM
>>183
ラリー至上主義というかサーブでポイントが決まることをつまらないと感じる人は多いからな
サンプラスのサーブは芸術的な技術の固まりで巨人族のサーブとはまったく別物
それでもサーブでポイント=つまらないという層は多い
0187名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffe3-sgq3)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:50:40.99ID:Fv3UnrTp0
>>181
勝敗が読めないドラマ性のあるライバルの有無で説明つく

ボルグマッケンローは勝率均衡の頂上決戦
圧倒的な王者フェデラーに挑み打ち勝つナダル

一方サンプジョコに挑むアガシマレーはGSでは2割しか勝てない盛り上がらないライバル関係
仮にナダルがアガシマレーのように勝てなかったら今のフェデラーの人気はないかと
0192名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr0b-uvZY)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:13:03.18ID:wRwuY8a4r
フェデナダがもういなくて、ジョコの下にフェデナダ級の化け物がいたら同じようにジョコも応援されてるでしょ
今の中途半端な立ち位置が不人気に繋がってるだけだと俺は思うけど
0194名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MM1b-Nawl)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:19:19.37ID:bjIc3XKdM
>>192
普通にあのプレースタイルを面白いと思う人が多数いるか考えれば今の人気のなさなんて当たり前と思うが、どうしてこんなに無理やりな解釈しようとするんだろ
ジョコはキャリア通してずっと人気ないのにほかのプレイヤーとの関係性が原因とは思えんが
キリオスが人気あるのは誰かとのライバル関係が理由ではないだろ
0197名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd3f-Em3g)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:23:23.00ID:rCYR5rJjd
キリオスは嫌いな人のが多いと思うがw
お騒がせで見てる分には面白いからその点は好きだけど
てかジョコ不人気言われてるけどテニス界じゃフェデナダの次に人気あると思うけど
0200名無しさん@エースをねらえ! (スッップ Sdbf-SyJh)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:33.67ID:LzqzWX1kd
>>199
サフィンはイケメンだから人気あったよ
てかその2人が期間は短いがライバルじゃんよ
0201名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr0b-OjqM)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:29:43.06ID:5Dyk8pgbr
キリオスはアンチが目立つだけで人気あるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況