X



トップページテニス
1002コメント329KB
硬式フォアハンド総合27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/30(月) 23:03:41.00ID:YeekRyXS
神にみちびかれし迷える子羊よ。ようこそわが教会へ。

過去ログ
硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/

硬式フォアハンド総合25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/

硬式フォアハンド総合26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/
0021こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/01/01(水) 11:48:18.23ID:XDMV73pK
そりゃ私だって暇な時に部屋で素振りするけど、私はいいんですよ
何をどうやればいいか分かってるし、その癖付けでやるんだから

そこら辺分かってない人が素振りやったって、間違った動きが癖付けされるから意味が無いどころか上達にマイナスですよ
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/01(水) 13:03:31.37ID:LNPoX92S
意識というかボールに集中してスイートに当ててどんな軌道にするかだけ考えたら自然といい感じに打てるのがわかった
股関節の動きとか考えるよりも
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/01(水) 13:08:57.04ID:LNPoX92S
前に陸上の短距離やってたときも顧問に言われたことあるけど
本番は体の使い方とかは考えるよりも全て本能に任せたほうがいいな テニプリでいう無我の境地に入れば理想
もちろんラケット持ったばかりの初心者の初心者がそれやっても無理あるから正しいイメージはある程度持っておかんといかんけど
0024こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/01/01(水) 13:18:12.87ID:XDMV73pK
だから全て本能に任せて良いのは出来る人の場合だって
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/01(水) 17:07:33.08ID:lo9IAWn9
反応さえすれば大して上手くないドロップとかちょっと横に振られたりするくらいなら追いつくけど如何せん反応できんとな…

短距離はスタート直後は腰低いけど中盤〜後半はほぼ腰高で走るからか
テニスと陸上では腰の高さが違いすぎてそこが苦労しますw
スプリットステップで腰を落とすの大事なんだろうなと
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:21.51ID:lo9IAWn9
多分陸上してた人よりもサッカー経験者で足もその辺の人より速いくらいの人のがコートカバー力ありますな
0032こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/01/01(水) 22:28:27.80ID:f0enDzHn
私の超絶フォアの前にキミ達ヘタクソくんはイチコロですな、わっはっは
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/01(水) 23:09:13.04ID:8BVhydqz
>>17
そしてラケットのスイートスポットを外してすべてが台無しに。

インパクト至上主義がこれからの主流。
インパクトに神経を集中することによりすべてが自動化される。
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 00:02:41.99ID:Nfm4LqkQ
インパクトに集中ってのは同感
股関節の使い方とかはボール打つ時は考えず素振りのとき意識するくらいでいいのでは?
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 00:21:50.23ID:szpWjnK/
野球やってたけど、実戦で下半身が〜とか考えながら打てる訳ない
普段のフォーム作りや球出しでは意識して、無意識に出来るようにならないとね
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 01:06:20.51ID:MNFGsj1a
スイートスポットにあてることがだけが目的なら
トップスピンはかけないスイングスピードもゆっくり
そもそもラケット振らないで当てるだけの方がいい
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 01:08:19.55ID:MNFGsj1a
あと打点に融通が利くように手打ちに徹した方がいい
これでスィートスポットに当てるという目的を安定して達成できるなw
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 01:15:02.96ID:DeDALW59
インパクトに集中ってのはスイートスポットに当てるのはもちろんだけど
一瞬の出来事ではあるけどインパクト中のガットとボールが接触しながら10cmちょい進んでいく部分が安定するようにスイングするように頑張るというか、言葉にするとむずい

打点を点じゃなくて直線と思って捉える
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 01:23:38.85ID:DeDALW59
確かにあまりスイートスイート言ってたら極論になるだろうから
股関節とかの感覚は強いていえば

お、ボールに体重乗せれた!て思った時は
軸足できっちり低く止まってからほんの一瞬だけど間ができてからボールを打ってる気がする
これが股関節のタメなのかな?
0051こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/01/02(木) 12:14:50.48ID:2lWBoDF5
まず、99%のテニスプレーヤーが誤解していることですが、テニスラケットのスイートスポットはフェイスのど真ん中にあるわけではありません
ど真ん中より少し先端寄りの位置にあります
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 12:47:00.41ID:0NIv++1N
>>49
まぁそいうのは経験的にわかっていくものでサーブなら真ん中より根本寄りでは打たないしボレーなら先端寄りでは打たない
雑誌の教えやテニススクールのコーチ(w)などの言うこと鵜呑みにして従っちゃう人の99%は色々なこと誤解しまくってて、なかなか上達しない
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 14:56:31.04
ハンドダウンしたときの、手の上体に対する位置どりは、打点の位置が上下しても、フェデラーの場合はほぼ一定。ピヨコビッチの場合は大きく変わる
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 14:58:41.11
ヘデラーの場合は、チンポの位置
ニシゴリのばあいベルト程度
ピヨコビッチの場合は、変動する?

まだ十分に検証していないが
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/02(木) 23:56:16.22ID:0NIv++1N
最下点の手の位置?
当たり前の話だが打点の高さ、ネットに近いか遠いか、どういう球打つか(トップスピン多めかフラットめか)などによって変わるもんだよ
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/03(金) 00:35:05.27ID:tutr1dnU
飛び上がったり、しゃがんだりして、なるべく打ちやすい打点で打とうとしてるんだよ
ジョコビッチはどちらかというと、あまり体勢を変えず腕の振りを変えて対応してる
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/03(金) 01:05:44.32ID:YfEtkf0d
スプリットステップする前の構えの時点ではコンチネンタルで握ってますか?それともウエスタンとかのフォアの握りにしてますか?
自分は最初はコンチネンタルにしてるのですが他の人はどうなのかと
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/03(金) 03:24:10.72ID:csJ6aNJJ
最初からフォア握りだけど。
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/03(金) 07:12:58.91ID:R0YJDwCg
前衛とかポーチ出たらコンチネンタルだけど普通はフォア握りだね
コンチで待つメリットって何?スライスやドロップは握り換えずに打てるし、フォアをコンチで打つなら良いけど…
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/03(金) 08:49:27.29ID:LTijsYqY
想像力のない連中笑

>>67が聞いてるのは、特にリターンの時なんかでラケットを縦にするか横にするかってことでしょうよ

錦織とかは真横に近いし、ジョコビッチとかは縦だよね

右手がフォアハンド(セミウエスタン)、左手がバックハンド(イースタン)ってのが基本だと思うけど

その結果俺は斜めになるかな
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/03(金) 09:08:13.14ID:LTijsYqY
>>72
これが基本で、人によってそこから変えて少しフォア側は薄めにしてバック重視にしたり(フォアにきたら少しグリップチェンジがいるけど)、錦織みたいに面を伏せ気味にしたり応用するもんでしょ

むしろあなたは違うのかな?
良ければ教えてくれ
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/03(金) 09:28:05.87
>>想像力のない連中笑

>>67が聞いてるのは、特にリターンの時なんかでラケットを縦にするか横にするかってことでしょうよ<<

そんなことは、どこにも書いてない。
あんたの勝手な想像


>>錦織とかは真横に近いし、ジョコビッチとかは縦だよね<<

何が縦で、何が横なのかわからない。


>>右手がフォアハンド(セミウエスタン)、左手がバックハンド(イースタン)ってのが基本だと思うけど<<

左手は、スロートを持ってるのが普通で、バックハンドのグリップが基本とは思えない

>>その結果俺は斜めになるかな<<

なにが、斜めなのかわからない

めんどくさいやつだな
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/04(土) 11:43:05.36ID:sZumI2iD
基本的なことで質問があります。フォアでテイクバックしてラケットをセットする瞬間(スイング始める前)にラケット面を地面と平行にする方が良いのか、ラケット先端をコート後方方面(面は地面に垂直)にする方が良いのかどちらでしょうか?
グリグリのスピンってより繋ぎで打つ程よくスピンの掛かっているボールを打ちたい時です。
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/04(土) 20:27:19.21ID:kT8qQsLO
答えられないなら言うなよ。批判するのは誰でもできる。

>>80
面を地面に平行にセットした方が回転の掛かりが強いように私は思うけど、打点でしっかりと面を作るのが難しいと思う。面を地面に平行にセットするのも垂直にセットするのも最終的には自分のイメージする打点にしっかりと振っていけるかどうかの練習次第。
少しでも打点よりしたからラケットを入れたらスピンは掛かるんだから、あとはラケットの振り上げ具合やワイパーするイメージ、打つ瞬間の面の被せ次第でスピンはどんどん変化するから、頑張って練習してよね。

ちなみに>>81のいう、垂直平行だけではないって意味はグリップの厚さやセット時の胸の開き具合でラケットの面の向きなんか変わるからって意味。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/04(土) 22:11:38.76ID:o6Amo7pV
久々に打ったらめちゃくちゃガシャるw いつもそこそこガシャるけど
フレームショットというよりスロートショットになってたという(^^;

気になってネット端の柱のポールをボールに見立ててゆっくりと当たる寸前のとこまで素振りしてみたら面のかなり根元側にボールが当たりそうな感じになってた
この近い距離感に慣れてしまっている…
根元側の面は幅が狭いから物理的にもガシャりやすい距離感で打っていたことに気付いた
先っちょで打つくらいの意識がよさそうですね
0084こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/01/04(土) 23:06:07.73ID:L9vSROKd
いや・・・単にセンスがないわ
キミテニスやめた方がいい時間の無駄
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 03:40:04.39ID:McGYxr/A
自称コーチがスレ住人に忌み嫌われるのがよくわかるな
たかがコーチ研修生程度のくせにこの陰険なむマウンティングぶり
0089こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/01/05(日) 10:56:52.21ID:1rOlhCFT
カンチガイしてるようですが、私が興味あるのはセンスのあるお客さんであってキミ達ヘタクソくんなんぞ
眼中にありません
0092こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/01/05(日) 11:15:52.87ID:BnEe6nLd
お前らにセンスなど無い
あれば私など軽く追い越している
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 15:53:06.99ID:moIEGZHt
スイートスポットって真ん中と思ってたけどそれよりボール1、2個分先端よりがめちゃくちゃ柔らかいし飛びとコントロールのバランスがいいことに気付いた
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 17:58:03.10ID:kqNSOAJI
このスイートスポットの詳細ってもう古い話なん?
海外の論文にあったみたいだし嘘ではないと思うけど
https://i.imgur.com/1eedws5.jpg

根元側のが飛びはいいってことなんだろうけど
だからあまり振らないボレーでは根元側に当てるってことですかね
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 22:03:06.75ID:kcMca8E/
>>98
すでに指摘されてるけどラケットが動いてない場合っぽいな
いずれにしても基本的にはスイートスポットで打つのが一番飛びが安定してるからスイートスポットで打つもんだけど
(個人の好みもあるが)サーブのようにラケットを素早く振り、なおかつ、どこで球を打つか十分コントロールできる場合はスイートスポットか、ほんの少しだけ先端の方で打つ
上から落ちてくる球を打つから、という理由もあるが
ボレーのように飛びより安定性・確実性を求める場合はスイートスポットかほんの少し根元の方で打つ
ちょっと先端寄りで打ち過ぎると弾みが鈍くなってしまうから、それを避けるためもある
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 23:21:05.54ID:xHonVwvp
初心者で初心的な質問なんですが
スイートスポットの先端よりに当てたいのですがボールとの距離って後ろ足を決めたあとにスイングの直前に前足を踏む位置で調整したりしますか?
例えば少しボールが近くなるかもって思ったら左足をオープン気味に左のほうに踏んだり、逆に遠いかもって思ったらクローズ気味に踏んだりとかします?
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 23:42:36.26ID:moIEGZHt
>>102
テニスで大学入った人に聞いたけど、直前に非軸足を動かすことはあるらしい
だから踏み出すときは踵から着く人は微調整出来ないからつま先を着けるように、って言ってたな
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/06(月) 20:36:31.70ID:CJJ5PBr8
ウエスタングリップくらいの厚さで人差し指と中指の間が空くのって不自然だったりしますか?
ウエスタンくらいだとハンマーグリップの人も少なくないですよね?
0110こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/01/06(月) 22:24:50.63ID:e5DAl4MF
>>109
> ウエスタングリップくらいの厚さで人差し指と中指の間が空くのって不自然だったりしますか?

ピストルグリップのことですよね
ぜ〜んぜん不自然じゃない、というか、テニスの基本です
親指と中指で輪を作って、人差し指を指一本分くらい離します
サーブ、ストローク、ボレー、ピストルグリップはテニスの基本です

> ウエスタンくらいだとハンマーグリップの人も少なくないですよね?

たまにいます
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/07(火) 06:06:10.05
説明は省くけど、ハンマーグリップだと、ピストルより実質的に薄いグリップになる。
それと、トップスピンはかかりにくい
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/07(火) 15:18:37.82ID:n6RbZvNi
プロのグリップを見て気づいたんだけど
ジョコビッチと錦織はウエスタングリップだと手のひらの小指側の端がグリップエンドにあたるぐらい短く持っていて、フェデラー、ナダルのセミウエスタンだとグリップエンドを手のひらの端で包み込むように長く持っている。

ジョコビッチ、錦織→ウエスタン→グリップ短め→手首は自動的に固定される→試してみた→オープンスタンスでぐっと体全体の力が入りやすく伝わりやすい。

フェデラー、ナダル→セミウエスタン→グリップ長め→手首は柔軟に稼働する→試してみた→自然とストレートアームがしっくりくる→サーブのプロネーションのような手首の返しや人押しで力を伝える感じ。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/07(火) 16:42:02.51ID:HTITedwp
>>115
肩が柔らかいと動きすぎる可動域が広いから怪我しやすいと肩を脱臼しやすいスケート選手がいっていたのでテニスの手首はどうだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況