X



トップページテニス
1002コメント432KB

スクール生の対話スレッド11thセット

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 06:28:01.22ID:JrOr1uf1
あ、そうそう、そこのコートがある公園、オリンピックでアメリカの選手村というので来年コート含めて施設使えなくなるんだが
草トーの時に協会のオッサンに「コート張り替えるんですか?」って聞いたら「いやいや。練習はしないよ」って。

はぁ?馬鹿げてるでしょ。
コート使わないのにコート利用停止。

これが選手が練習して見れるとかならスクール行ってる子供とかもプロの練習とか間近で見れるじゃん。
俺だって見たいよ。

そしたらコート数ヶ月使えないのも気にならない。
まじじゃぁあああっぷ
0902名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 08:06:45.35ID:QqLOWsK0
>>900
それこそ身近な区議を通して問題定義してもらったりテニス愛好家を巻き込んで住民運動して圧力をかけていかないとダメなんじゃない。
ワイドショーに送ってマスコミに取り上げてもらったり。

本来は日本テニス協会が率先してやってほしいけどただの紙幣供給先になってる現実。
0903名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 08:59:38.77ID:IqmIFTyq
>>900
読んでも意味がわからない

選手村になる→コートが使用不可→選手はコートを使わない→理不尽、ってこと?

その施設が選手村になるなら、セキュリティから考えて、外部の人を自由に立ち入りさせないだろ
0905名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 11:38:16.11ID:/pyEIGln
>>897
定期的にこういうやつ出るよな。
一般人->維持費の安いオムニコート。どうせ世界になんか出ない。
トップジュニア->設備の整ったテニススクール。その中でも成績残せばさらに条件の良いスクール、クラブ。さらには海外。
世界目指すトップジュニアがメインの練習公営コートでやるわけねーだろ。
そもそも公営コートはコーチ禁止だし。
0906名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 12:24:53.10ID:Eupr7MsB
テニス協会自体文科省傘下だからしゃーないな。
彼等に必要なのは票と箱物。
スポーツなんざ個人の娯楽だし本来国が金出すべきことじゃない。全部民間コートでも良いと思うよ。
0907名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 12:29:55.66ID:Eupr7MsB
>>897
マジレスすると香港と日本では政治体制が異なる。我々の祖先が努力してくれた結果今の若者は国家権力と戦う必要はない。今の若者は別に悪くは無いよ。
お前が一流選手に慣れなかったのはテニス協会のせいか?違うだろお前に才能と努力がないからだろ?
0908名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 12:43:15.54ID:QSUhY9HN
政治的意見は大事だし、しかるべき場所でされるべきだと思うけど
ここはそういう場所ではないんじゃね
0909名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 12:52:45.98ID:JrOr1uf1
>>905
まぁ俺のレスを前部嫁とは言わないが、「国体開催の為にハード、クレーを全面オムニに替えた」んだよ。
国体出場選手は世界に出ないのか?

そこは小中のテニス協会の公式試合もしてるし、ジュニアのコーチとか練習もしてる。
周りのスクールがブッ潰れたから。朝日生命とかNTCだったのに。

>>908
まぁ確かに仰る通りなんだが、今のテニス難民とかスクール環境の悪さって、美智子さまブームの頃に「テニスは上流階級のスポーツですから何もしてくれなくて結構ですわ」って所から始まってんだろ?

ウチの周りなんか石黒賢のオヤジが居た所や今解説で出てる坂井俊彰がジュニアで練習してた(のをフェンス越しに見たw)名門的なとことかボコボコ潰れたんだぜ?
相続税の関係で。
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:07:15.86ID:bfmntdDV
>>909
国体でてるようじゃツアークラスは無理じゃないかね。フューチャーズドサまわりを世界というなら国体レベルでもいけるだろうけど。
0912名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:16:00.86ID:vEkVxbCB
サークルでは上手くなったと言われるし、
たまに振替で教えてもらう他のコーチにはもう上のクラスだと思われてるのに、
全然昇級させてくれない担当コーチのレッスンがアリ地獄のようで気持ち悪くなってきた

まだ昇級できないのかと聞くと「別に上げてもいいんだけど1つ上のクラスはさらに上のクラスに近い人もいて大変だぞ」とか「上のクラスを見据えてレッスンしてる」とかトンチンカンなこと言われたんだが、
別に自分はあのコーチを好んで習ってるわけでなくて(むしろ人間性だけなら苦手な方)、
たまたま受けられる自分の級と曜日と時間帯で割り出したらあのクラスだっただけだから、早く抜け出したい

ので、今度は大変でも良いので(他のコーチにも言われたし)昇級させてくれって言おうと思う
自分は2年も3年も通ってられないし、テストや試験はクリアするもしくは点数を上げていくものだと思って生きてきたから、この状況がとてつもなく気色悪い
0913名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:18:57.48ID:bfmntdDV
>>899
国体って全国の施設整備のためでもあるから持ち回りでやってんだよ。国体のために整備っていってもその後の一般使用のためなんだよ。
0914名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:29:40.85ID:Eupr7MsB
909の言う事は理解出来る。
俺もオムニはいらんと思ってる。
仮に松岡修造が政治進出してなんだか庁の長官にでもなれば進むかもしれん。がそう言うのは反対だ。
あくまで税金では無く民間で稼げる様にならんと発展はしないと思う。公営コートにも反対だし国体もいらん。テニス協会はプロレス団体の様になれば良いと思っている。
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:32:52.67ID:Eupr7MsB
>>912
そのコーチの評価だしそのスクールの運営上もあるんじゃない?でもテニスは勝ち負けがハッキリ付く競技なんで態々スクールに評価して貰う必要は無いよ。
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:40:31.43ID:Eupr7MsB
>>916
プロスポーツは皆ショーなんだよ。
全米なんて会場で見るとよく分かるよ。
沢山チケット売って稼いで会場建て増して発展してる。プロレスは分かり易い喩えだよ。
0919名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:41:08.76ID:JrOr1uf1
>>912
上のレベルのクラスは横のコートでやってるとか?
一旦話の分かるコーチの別の曜日のクラスに変更してそこで1期やって元の曜日に戻るとか。

クラス変更して元のクラスに振替取ったりして名目上担当コーチを変えるという手はある。
0921名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 13:50:17.27ID:JrOr1uf1
>>913
砂無しの人工芝も世の中にあるのに、技術的に出来るのにオムニにするのが気に入らない。

オーストラリアは選手育成の為に国を挙げて人工芝から変えたでしょ?

国体で世界は…というがテニス選手層を厚くする、テニス人口の減少を止めるのも大事。
というか折角、錦織とかナオミちゃんとかでジュニア人口増えてるのにスクールが無い。

>>917
アマチュアの祭典でさえアメリカヨーロッパ様のテレビ向けだしな(´・_・`)
0922名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:18:09.26ID:bfmntdDV
>>921
今でさえ都心部はテニス人口>コート数なんだからなぜテニス人口減少止める必要あるんだ?

砂無し人工芝って高輪プリのコートみたいなやつでしょ。オムニと比べてハードやクレーに近い感覚はなかったけどな。何がいいんだ?
0923名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:18:25.01ID:vEkVxbCB
話の分かるコーチの自分が行けるレッスンに入るといつも他に客がいないので申し訳ないと思って、
また他にレッスン生が居た方が自分の練習にもなると思ってたが、
今となっては他のレッスン生が明らかに自分より下手で自分の練習にならなくなってきたから、遠慮せず変更しようかな。
ご助言ありがとう。
閉塞感で恐怖を感じたから、他のスクールまで見てきてしまったわ。
5年後とかにまた通うとかありえるけど、とにかく今はライフプラン的にあと半年くらいしか通えない。

話の分かるコーチは「まだ昇級してないなんて変だね。あげたくないんじゃない?」って怖いことサラッと言って苦笑いだっただけでクソドライ。
それくらい薄情で自分にはちょうどよいんだけど、この感じだと判断のおかしいコーチに一言言ったりもしないんだろうなぁ。

変なコーチは他の若いコーチの本人はどうにもならない身体的特徴をなんとまぁ笑ってて社会人として、大人としてあり得ないと衝撃を受けたさ。
しかも本人どんだけイケメンかよと言うと、「おっ、おまっ、おまっ、おまえそれ言うたら剥げとるやないけえぇぇーーーーーい!ついでに小太りやないけーーい!」って感じの人で、
激しくつっこみたかったんだがそこまで関わりたくないので適当に何度かそういう場面に出くわしても「別に若いコーチはそんなにおかしくないと思いますよ」ってあしらってたら、
裏でおっとりしたマダムが「本人は落武者みたいなのに笑っちゃうね」って上品に言っててワロタ

てか変なコーチそんな若いコーチにかまいたいなんてゲイで若いコーチ好きなんかとすら思ったね

あー!こんなバカなことリアルでなかなか言えないからスッキリした!!
ありがとうございましたm(__)m
0924名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:23:53.79ID:Eupr7MsB
>>920
それは思い上がり。
プロスポーツは観客が金を払ってナンボ。
仮に滅茶苦茶強すぎる選手や道具が出来ればルールを規制し無ければ興行として成り立たなくなる。
それが嫌なら文科省傘下でオムニコートを文句を言いながら使うだけの事。
0925名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:31:12.28ID:Eupr7MsB
>>922
因みに高輪はカーペットな。
0926名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:34:06.49ID:Eupr7MsB
あと全国の教育現場は疲労してるから学校単位のテニス大会はもう要らん。スポーツは金の有る奴の娯楽。
0927名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:37:16.71ID:JrOr1uf1
>>922
それはテニスコートがメチャクチャ減って人口>コートになってんじゃないの?
テニスコート難民問題は知ってるでしょ?

実際、俺が通う近場のスクールも無くなる寸前だった。
今は大丈夫でも5年10年後にスクール無くなったら困るでしょ。自分が。

前にニュージーランドから輸入の砂が少ない、ほぼ表面は人工芝だけのコートは好きだった。
カーペットに近い感じ。

ただ、スクールがお金無いのと施工業者のスキルが無かったのか排水工事がしっかり出来てなくて、砂が多い人工芝に変わっちゃった。
砂入り人工芝なのにイレギュラーとかすんのw

後はYouTubeでしか見てないけど、classic clayって奴。エドバーグのエキシビでスライドフットワーク使ってた。
住ゴムが代理店でいいから輸入してくれよ、と。

>>923
彡 ⌒ ミ
(´・_・`) ま、まぁスッキリしたならいいや…
0929名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:43:22.72ID:Eupr7MsB
>>928
ごめん違った?
0931名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 15:03:38.87ID:Eupr7MsB
>>930
因みにその人俺じゃない。
0932名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 15:06:43.79ID:Eupr7MsB
あと人数少なくなりゃ良いやってんのは違うね。
道具も多様性無くなっちゃうし場所も他の物に変わっちゃうだろう。随分とフットサル場に変わっただろうしね。
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 15:35:15.01ID:/pyEIGln
>>909
例えば野球やサッカーのグラウンドは税金ですべて芝にするって言ったら賛成するか?
自治体のコートは税金なんだから維持費が安いオムニコートになるのは当然だろ。
そもそもクレー出身だろうがハード出身だろうが強い奴はどっちも強い。
逆にオムニでやったら添田や杉田がジョコビッチに勝てるのか?
0934名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 18:18:39.72ID:JrOr1uf1
伊達のコートサーフェスの修論公開されてるから見てみたら?
https://www.waseda.jp/tokorozawa/kg/doc/50_ronbun/2018/5018A317.pdf

改修コストとかも書いてるけど、ハードとそんなに変わらんよ。
天候に左右されにくいという利点は確かにあるが、今年みたいな一日中小雨とかどしゃ降りだと砂入り人工芝でもテニス出来ないし。

元々ハード自体が全天候型と言われてたし、湿度が低いと20分もあれば乾いて雨天後でも使えてたしね。

修論でも指摘されてるけど、柔らかい素材のハードなんかは身体への負担も少ないとか。
実際、修論のフットワークの項でも触れてるけど、オムニの方が滑りやすく止まりにくく俺も疲れる。

税金入れるから公営はオムニ、というのは短絡的かと。
0935名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 18:30:22.54ID:bXIJqMyS
そもそも錦織や大坂みたいなのが出てくるなんて誰も思ってなかったからな〜。
全国津々浦々オムニになっても日本人なんてどうせ世界に
通用しないから問題ないんじゃね?って考え方だったんだろうな。
0937名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 18:48:12.82ID:Oy1f96ug
単純にハードの方が気持ち良いんだよなぁ。
高いけどスポルとか良いよね。
0938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 18:55:43.03ID:/pyEIGln
>>934
改修コストのこと書くならどのハードか書けよ。
ハードが全部同じとか思ってるのか?
有明のハードみたいにボールが食いつくタイプはマメに塗り替えないとどんどんツルツルになるよ。
いいハードは維持費が高いんだよ。
東京なら大井公園みたいなツルツルで速いだけのコートじゃ育成の意味ないでしょ。
わずかな雨ですぐできなくなるし。
ハードならマテフレックスでもいいのか(維持費は安い)。
0939名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 18:57:07.12ID:sOL7I3Fc
>>933
本当にオムニは安い?
調べてみたら初期工事はオムニが最高値で耐用年数も短いしクレー<ハード<オムニって感じなんだが
0940名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 19:12:39.97ID:ZFHZIoxb
クレーコートの整備はボランティア扱いなのか?
人件費を考えたら話にならんくらいぶっちぎりになりそうだけど
0941名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 19:13:14.60ID:Oy1f96ug
>>938
あれオリンピック期間後に改修するらしいですわ。あの特殊コートが無くなるのは若干悲しいです。
0942名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 19:28:45.03ID:tjV90RCi
クレーだけでなくハードも実は日々の手当が大変。
定期的に掃除しないとボールの表面が落ちて汚れになってコートが黒く
汚れるからスクールとかではめんどくさがられるのかも。
公営のハードとかはほったらかしも多いけど。
0944名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 20:22:29.51ID:Oy1f96ug
>>943
イケメンのコーチ居るクラスは女の子イッパイ居るよ。
0945名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 20:57:49.11ID:bfmntdDV
修論間に受けてる人いるみたいだけど民間コートが何採用してるかがコスト的には答えになってるよ。ガチ育成はハードだけど他はほぼオムニ、場末はクレー。
0947名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 21:39:20.95ID:IqmIFTyq
おじいちゃん、おばあちゃんのクレー支持率の高さは異常
0948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 21:48:03.33ID:n+DEQWx6
>>944
爽やかイケメンコーチの初級クラスには若い女性多かったな
大学卒業に伴いコーチ辞めた後、同じコマから明らかに女性減ってた
0949名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/25(金) 23:31:43.48ID:gnWS1YQZ
女子連とかの試合とかに出てるくらいのやる気あるオバサマのナイターに居るのが一番微妙。

むしろ男ばかりのクラスでアシスタントがJDが良い。
0950名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 02:49:20.39ID:VfSF5Sfy
>>936
前に聞いた内容はできるようになってるんだよ。
それに毎回、上手くなってる上手くなってるって誉められるけど、だったら昇級させろよって思うからむしろキモい。
上のクラス見据えて練習されても、お前を師匠と思ってレッスン選んでるわけじゃなくて、色んなコーチに教えてもらえるのがメリットだと感じてるから全く嬉しくないわって思うし。
そんな一人の師匠に習う制度だったら、ワシもイケメンか美女に習いたいんじゃ
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 04:12:40.22ID:SMSMw6T9
>>950
昇級した先で苦労しないようにという配慮だと思う
ボーダーには達しているんだろうけど昇級先で一番下手な状態で行くより
せめてクラスの真ん中辺りまで上達して余裕を持たせてあげたいと思っているんだよ
上がってきた人は色々言われがちだし上げたコーチもそれに伴って昇級甘いだの言われるから
慎重になってるんでしょうね
そのコーチから見てきっとあと一歩なんだと思うなあ
0952名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 08:35:20.15ID:xIea6RY0
>>951

>ボーダーには達しているんだろうけど昇級先で一番下手な状態で行くより
せめてクラスの真ん中辺りまで上達して余裕を持たせてあげたいと思っているんだよ

ないないw
本人が納得してないのにそんな技術身に付く訳がない

>上がってきた人は色々言われがちだし上げたコーチもそれに伴って昇級甘いだの言われるから

これだけだろ

何てことない球を打つ分には一通りできるけど、相手が速い曲がる滑るとか色んな球に対して対応できないのでは?とか思われてるんじゃない?
動きやフォームになんとなく柔軟性がないとか

とにかく本人を納得させる言い方ができてない時点でコーチ失格だが
0953名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 09:22:53.19ID:mMd6pH/9
典型的なコミュ力不足コーチだな。

だって「なんで昇級させてくれないの?」ってイコール「昇級するには何が足りないの、どこが悪いの?」と生徒側から聞いてる訳でしょ?

それに対して具体的に指摘が出来ないってのは脳筋じゃね?

上の人の>何てことない球を打つ分には一通りできるけど、相手が速い曲がる滑るとか色んな球に対して対応できないのでは?とか思われてるんじゃない?
というなら、それを「まだ変化する球に対応できないから」と言えばいいし、コーチ相手のラリーなんかでコーチがそういう球を打てばいい。

さっさとクラス変更して精神的にも楽しくテニスした方がいい。
特にあと半年とかなら生徒一人とかの所なんか俺らなら喜んでそっち行くよ。

プライベートレッスンみたいなもんじゃん。
0955名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 09:41:05.53ID:rfO5irml
俺は、3年前に7段階の下から3番目から入って今上から2番目になってるから、3段階上がった事になるけど、上げてもらった時に、次から上げますよとか一度も言われてない。
レッスン自体が、厳密に細かくクラス分けされてないから(3レベル位までOK)なんで、昇格しても前のクラスでそのまま受けれるから、言われないと自分が昇格してることにすら気が付かない。
流石に、最後の昇格では一番最初に受けてたクラスは受けれなくなったけど。
0956名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 09:43:58.35ID:VfSF5Sfy
前にストローク打ち分けとサーブって言われたけど、できるようになってるし他のコーチに昇級してないのいぶかしがられてるからな……てか他のスクールみたいにコーチ会議とかしてほしいわ。ダメかなあのスクール……

とにもかくにもみなさん話聞いてくださってありがとうございます!
キモくて恐怖にさいなまれてた自分の精神に少し安寧が訪れました……!!
0958名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 13:41:26.12ID:P3G1aOzJ
>>956
普通会議はあるけどその前の推薦がないとどうにもならないよね。
クラス変わったら。昇級すると励みになるし楽しいと思う。
どのレベルに上がるのかわからないけど中級に上がるとかならコンチでボレーやサーブは出来るんだよね。
0959名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 14:12:04.29ID:fczZvjZ8
全然中級とかじゃないです
もっと下です
けれどコンチネンタルでボレーはやってますね
サーブもそれで打てるようには6月くらいからやってますな。それはそれは安定しないけど。
0960名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 18:42:10.24ID:Xl6SpTio
雨続きの久しぶりのテニスとはいえ、下手すぎてフォアが怖くて打てない。
コートに入らないし、ネット直撃だし、ゆっくりした当てるだけのふにゃふにゃフォア。
発狂しそうなのでフォスらでごまかしてたけど、もう、イップスだな。
0962名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 22:57:44.94ID:2KSVGoYq
>>960
スクールのレッスンでかな?
相手が強打して気にならない人なら基本的にフルショットで振り切るをスタンダードに。ビビって力を抜くとスイングが壊れる。
実際の試合でも良くあること。
0963名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:11:00.65ID:2KSVGoYq
中級位が1番楽しかったがなぁ。スクールのテニスはあくまでもスクールのテニスなのでプラスで週末草試合も出てりゃ1年くらいでスクールレベルは卒業するんじゃない?1日3-4試合も出来るから上達は全然早いよ。コーチに向かって強打繰り返してれば嫌がられてあげてくれるよ。
0964名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:11:07.26ID:WUm0BT+W
ほんとそれ
ビビって力加減しようとしたらもう終わり
ビビるくらいならバックアウトのほうがいい
そこからならまだ取り戻せる
0965名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:29:43.89ID:32hX69Pk
>>961
コーチが悪いとか言っても何も改善しないから、どうしたら自分が納得できる回答を引き出せるか考えた方が早いよ。
0966名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:59:31.93ID:+zS96JMp
>>.965
コーチが良くなるのが最大の改善だが、現実それは難題と言える
なら本人がどうするか?だよね

なら、今のコーチから、どう引き出すかを考えるか
スクール以外でサークルとかで良いコーチを探すか
そんなとこじゃない?
0967名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 00:42:57.23ID:gDldr5Qp
別のテニススクールに入会しに初中級で体験行って初中級でいいよって言われればいいわけだし、これが一番いいと思うよ。
ラリーできれば初級か初中級か何てどうでもいい違い。
初級にサーブ求めるのはコーチの方を疑うけど。
何でこんなのがってのはいくらでもいるから、
他のコーチが言ってるのがお世辞かもしれないし、実際本当にいいかもしれないし、
コーチも結構悪質だから判断できないけど、
どうしても上のクラスでやりたいなら別のスクールに体験行けばいいんじゃないの。
0968名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 01:32:25.88ID:TrevmgYf
スクールは商売だから
「次上がれなければやめます」言えばだいたい上がれるだろ
論外な場合はそのままやめることになるが
0971名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 10:21:54.07ID:uZA72KuX
みなさんの流れを見ていて、自分はなにがなんでも上に上がりたいというより、あのキモいコーチから離れたいってのが上回ってるなとあらためて気が付きましたわ……
0972名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 11:12:08.79ID:Go0rn8xA
>>959
中級よりしただと例えば初級から初中級だと普通のスクールは上げないと生徒が辞めちゃうからすぐに上げたがるけどね。
上げない理由で考えらるのは
・初中級の生徒が多くて初級が少ない
・コーチが担当のコマの生徒数で査定があって生徒を減らしたくない
あたりかなぁ。意外と後者もあってコーチがコマ変わるときに生徒を移動させようとする。
0973名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 11:46:34.75ID:DX/3ekCt
1つのスクール、同じコーチだと、そのコーチが良ければいいけど、たいていは騙され続けると思うよ。
なるべくいろんなスクール、コーチを見てみた方がいい。
別のスクールで初中級で入会がいいでしょう。
初中級なら初級にも入れるし。
0974名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 14:42:19.27ID:uZA72KuX
あの変なコーチは他のコーチや下手したらレッスン生まで小馬鹿にするときがあって、そんなこと客の前で言うなんてサービス業としての自覚が無さすぎるのもムカつく。
そんなこと言ってる暇があったら自分の指導力の無さを嘆けよと。
先生たるものは生徒の前では尊敬される姿であるべき。
雇われはその意識が個人事業主の先生(カルチャースクールとかでヨガとかボイトレ教えてる人などなど)より低いというのが今回痛いほどよく分かった。
コーチを指導する人がいないスクールは問題だなぁ……
0975名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 18:18:03.98ID:r2qfiNQx
>>963
ホントそう。
スクール上級なんてその先何もないからね。
ジュニアや部活あがりの連中との間には
超えられない壁があることを思い知らされるのみ。
0977名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 19:25:25.91ID:bFWQhOjo
みなさん利き手の掌にタコって出来ますか?
上手い人は全く出来ないとか聞きますが
自分は昔から中指の根本から第一第二関節全てと薬指根本に出来てます

今はなくなってますが昔は親指腹側もボッコリしてました
それは多分片手バックのフラット強打をコンチネンタルでやってたせいだと思うんですが
今はバックハンドイースタンにして消えました

中指に関してはフォアの打ち方が影響してると思うんですが
これって良くない出来方でしょうか?
0978こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/10/27(日) 19:28:07.55ID:rsCi2Xam
テニスを初めてから一度も出来たことがありません
タコやマメが出来る人は、力み過ぎだと思います
0979名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 20:10:02.42ID:UbfT5/PE
週に3〜4時間やっているけど、タコが出来たことはないなー
ラケットを強く握りすぎているとかじゃないかな
0983名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 21:37:27.51ID:Gl6NusOY
ゆるく握ってるとタコはできやすくなる。
練習時間とは関係ないよ
ラケットエンドとグリップの部分があたるからな
上級者ほど出来やすい
0984名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 21:41:30.53ID:9G8TMv6O
>>962
サンクス。まじサンクス。
クボタテニヌとか肘ビンビン伸ばす打球とか情報が溢れてしまい、自分の
スイングを忘れてしまった。おそらく、不安定な原因は
肘の曲げ具合と脇の締め具合
ラケットヘッドを落としすぎ
に関係しているのではないかと感じている。
一言でいうと縦振り要素が強いということw
これが今週の収穫w 来週のレッスンまでに素振りして、
レッスンのときに効果が出なかったときは、原因を探す旅にまた出るw
0987名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 22:31:17.81ID:uZA72KuX
>>976
>>986

そうします
ありがとうございました
0988名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/27(日) 22:39:38.63ID:rSV+iMZo
>>982
「今までタコなどできたことがない」と豪語してた奴が
フェデラーにもタコがあるって知ったとたん、突然「よく見たらあった」
とかほざきだしたので大爆笑したの思い出した。
0991名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/28(月) 12:22:51.98ID:aRnaXe7d
テニススクール行くより仲間とコート借りて打ってる方が上手くなるわ
どうしてもスクールを使うならテーマ別レッスンに参加
レギュラーレッスンっていう受け身になりやすいスタイルだと上達しない
0992名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/28(月) 13:12:07.28ID:ei+W9EuV
>>991
それは既に語られている。
ただ仲間内だけでは馴れ合うので週1草試合、スクールで会う新しい奴を仲間に加えるのが鉄板。
更にそこからどうするかが問題よ。
0994名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/29(火) 01:20:41.90ID:PWOFwLjo
私は今日テニススクールという大舞台にいる。
競技テニスでは10球に1球あるかないかの打ちやすい球をコーチがたくさん出してくれる。
まわりの役者たちは舞台監督であるコーチの指示に従い私のほうにボールを返してくれる。
実際のテニスではダブルフォルトで終わる一人芝居が得意な私でも全豪オープンの一場面を彷彿させるラリーを演技できるまでになった。
今日も一汗かいて気分よくスクールに出演料を支払う。
0997名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/29(火) 08:18:49.22ID:zAO8DUE1
野球でもティーやトスバッティングするやろ。試合でそんな球打つことないけど。それはプロ野球選手もやってる。
テニスのジュニア選手も球出し練習するしな
0999名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/29(火) 18:16:42.11ID:6Ow+D6fE
昇級してくれることになったんだけど、結局同じコーチのままこのクラスごと上の級に変えちゃうらしくてキモい
こちらへの意思確認なし
怖い
なんとしてでも他のコーチに変えようと思う
1000名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/29(火) 22:08:02.47ID:5tfByfmT
1000ならお前ら一生昇級出来ない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。