X



トップページテニス
1002コメント440KB

スクール生の対話スレッド4ndセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 00:46:49.67ID:mqykpoXR
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレッド
スクール生の対話スレッド2ndセット [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3ndセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 13:18:08.34ID:ygvbTh9z
>>648
バカ打ちってノーコンのハードヒットの事ですよね。
コントロールされたハードヒットほどストレス発散できますね。

スクール的にはバカ打ち→コントロールされたハードヒットよりタッチを磨いてコントロール→徐々にスピードアップ→ハードヒットの自動化が近道だと思います。

前者は途中経過で怪我人がでます。
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:58.51ID:V5yVR5ir
コーチの練習内容についての説明を全然聞いてない人がウザい。

雁行雁行で開始して1本目アプローチを打って平行陣を作れって言われてるのに前に出てこなかったり、1本目はクロスに返してそれ以降は自由でって言われてるのに、いきなりストレートに打ってきたり。
0651名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 17:14:18.03ID:CnbGG0on
>>647
教わりたい側が進んで金払って生徒になるわけだから変でもなんでもないでしょ。
レッスン料はあくまでレッスンを受けるために払うお金。単なるコートとボールの使用料では決して無い。
そこを勘違いして、金さえ払えば何しても良いと思う方が変だと思う。

勿論、金払ってる側が意見することは当然の権利。
レッスンの質が金額に見合わないものであったり、コーチの言うことが
安全面で不安のあるものだったら意見したりするのは全然問題無い。
だが金さえ払えばどんな権利もあると思うのとはまた別だし、度が行き過ぎな発想。

自分で勝手に金払ってレッスンに来ておいて、そこの責任者であるコーチの言うことを無視して
適当なことをやる人間っていうのは、下手すると事故の元なんだよ。
そしてその事故の責任を誰が取らなきゃいけないかって言ったら、
それは加害者じゃなく、現場責任者のコーチになってしまう。
そう言った責任が無いんだよ、生徒側は。あくまで感情論ではなく法的な意味での責任な。
だから基本的には生徒側は責任者であるコーチの言うことを聞くのは当然。
責任者側であるコーチは、適切に指示する権利があるし、義務がある。
0652名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 18:15:11.30ID:ygvbTh9z
>>651
名札が廃止されてしまったのでボールケアのときになになにさんケアって言えなくなてっしまったんですよね。

明らかに顔面の弾道だったのでしかたなくケアって大声で叫んだらみんな振り向いてるという。

失礼のないように細い人ケア、太い人ケア、小さい人ケア、青い服の人ケアって言うしかないのかな。
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 18:30:50.72ID:CnbGG0on
>>652
名札無くても事前に自分のクラスに来る人のリストは見れるし、
名前分からなかったら最初に聞いて一回で覚えるでしょ。それもコーチの仕事の内に含まれる。

しかも球が顔面めがけて飛んでる最中に名札見て名前確認してから「〜さんケア!」なんて言ってる余裕無いから。
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 18:35:44.86ID:i8tZn6m+
金払ってるんだから、好きなようにやらせてくれ、
というのはプライベーレッスンではOKでも、
スクールはグループレッスン。
コーチのやる練習に従って、かつクラスの人にけがさせないようにするのがルール。
まあ、そういうのは所詮中級止まりの下手くそだが。
中上級から上では見たことがない。
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 18:57:00.29ID:LFXEDAHn
ゴルフで「ファー」って叫ぶのと同じ安全管理での掛け声にダサいとか言われてもな…
自転車で「ヘルメットなんかダッセーよ」とイキがってる小学生と同レベル
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 19:25:55.29ID:CnbGG0on
>>653
ダサいとかそう言う問題じゃなくて、母音がエとアの音は通りやすいから聞こえやすい。口開くし、二音だけだし。
だからケアは咄嗟時に大きく声を通すには良い単語。
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 19:39:24.41ID:0QWgS0xv
ケアとか笑
普通に危ないって言えばいいだろ
誰もがケアって単語を聞き慣れてると思うな
第一対面プレーでそんなの聞いてから回避出来る人は言われるまでもなく見て回避出来るしそもそも言う前に着弾してるから意味がない
クロスラリーでストレートに飛んだ場合等の視界外からの打球に対する注意喚起とは全く意味が違う

まあ同クラス帯の球もまともに回避出来んノロマはそもそも中上級以上には居ないよ
少なくとも男では
0662名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 19:47:53.98ID:6VevlKKP
隣のコートに飛んで行った場合でしょ、ケアって。
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 19:52:28.51ID:CnbGG0on
>>661
a-bu-na-i は4音に対してケアはke-aの2音で言いやすいと言うのもある。
そして男女問わず、周りがよく見えてない奴は存在する。そんなの一々考えてられないから、
誰かの方にボールが飛んで言ったら反射的に声を出すのが一番事故を防ぎやすい。
あと、言うと言わないとでコーチ側の危機管理がどうだったかの判断材料のひとつになる。
これを言わずに事故が起きた場合、監督不行き届きでコーチの罪が重くなる。
つまりは相手の身を守ろうと声をかけると同時に、コーチは自分の身も守っている。
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 21:47:38.83ID:6VevlKKP
初中級くらいだと隣にボールが飛んで行ってもケアしないで、コーチまかせのやつ多いよな。
自分が打ったボールが隣に行ったら責任を持たないとね。
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 23:06:03.78ID:CnbGG0on
>>665 >>666
せやな。まあ、一応書いといた。

>>667
それは単に自分のテニスで頭が一杯で隣のコートまで頭が回らない、というのもあるし
単純にボールがどれだけ危ないものかという認識が甘い場合もある。初中級程度までなら特にね。
そんなところまで頭は回らない人が大半だよ。それよりまず自分のプレーに集中力の大半を使うからね。
別に悪気があるわけでは無いから、そういう部分はコーチがサポートするのが良い。

とても確率が低いことではあるけど、打ったボールが隣へ行き、丁度打ってる人間の足元で止まり、
それが見えずに踏んだ人が転倒して後頭部強打、病院搬送されたが亡くなるor植物人間、、ということだってあり得る。

コーチ陣は月齢ミーティング等を開いて常にボールはそれくらいの
殺傷力があるものだと認識してレッスンに臨む、、、のが普通。
そしてそのような事故が起きて被害者側が会社を訴えた場合、
会社側は損害賠償請求の矛先をコーチに向ける。一テニススクールという会社が払える額じゃ無いからね。
だから結局その場のコーチのとこで事故が起きて訴えられると、そのコーチが賠償金を払う羽目になる。
それくらい、事故防止に対しての責任を負ってコーチをやってる。それはアルバイトコーチも同様。
0670名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/21(水) 23:37:24.41ID:ulIMl4wF
うちのスクールのコーチも足元のボールには神経質。
ゴファン棄権の一件があったからか、「顔に当たらないように」の指導が追加になりました。
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 00:13:38.08ID:gg6aEafl
会社が払えないような賠償が個人にいく理由がわからん
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 00:22:23.49ID:qm/xhvrt
うちのスクールにいる社員コーチなんとかしてほしい。さすがにトーナメントクラスは持ってないが、上級でも「まいった」連発はまずいだろ。
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 01:02:01.18ID:1nqWsm6A
>>671
「会社としては毎月ミーティングを開いて安全管理を徹底しているから非は無い、
あるとしたらそれはそのミーティングをしたにも関わらず事故を起こした現場のコーチの責任だ」という風に。
そうなるとまあ個人としてはまず打つ手無し。

全部のスクールがそうかと言われたら勿論そうじゃ無いだろうけど。
毎月ミーティング内で安全管理の項目を取り上げるところは、従業員に伝える意味合い以外にも
会社を正当化させ、万一起こり得る訴訟を個人へ流して回避する狙いがある。
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 11:56:39.57ID:/Jwo+XRl
ケア?サークルの練習とかで何面に何十人も同時に入る状況をイメージするわ。

スクールだと面が区切られてるか少し離れてること多くない?
コート内でもぐもぐ休憩?頻回に叫ぶ状況がどうしても思い浮かばない。
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 11:58:36.61ID:jJe6Ifod
ケアと言えば。他の人が打ってる時にコートの後ろで
ぼけーと突っ立ってり、休憩中の人同士で話に夢中になって
コート内のボールを見てない人、本当に勘弁してくれ。
この前、コート内から打った流れ弾を顔面に当ててしまった。自分がコートの入ってなくても、しっかりボール見とけよ。
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 14:08:57.23ID:lRbxATnw
あとプレーしてる自分のすぐ後ろにいる奴
深い球を下がって打つ可能性を何で考えないの?馬鹿なの?
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 17:30:22.03ID:kWoH7iOH
>>678
なるほど。
わざとじゃないフリしてわざとだったんですね。
通報しておきます。
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 17:49:14.55ID:i/vAbyEx
>>679
すまんこ。
眼鏡割ったけど、スクールが入ってた保険でどうにかなった。

喋ってる奴がいるときに限ってフレームショットしてしまうからなぁ
もっと練習しないと^^;;
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/22(木) 23:10:31.74ID:OklCpyeV
>>673
新人やバイトが何やらかそうが最終的な責任は当然スクールにある
スクールの上司や先輩のおどしを真に受けるなよ
かなりブラック感のあるスクールだな
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/23(金) 09:30:00.33ID:cj1GstDN
>>680
俺はコーチからの流れ弾でメガネ割れた。
一杯区切ってある芋洗いで多分時間の問題だったんだと思う。
俺が大ごとにしなかったからか補償も運営の変化も何もない。
噂では更に詰め込んでると聞くしようやりよるわ
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/23(金) 10:13:38.87ID:NgF8W+l4
テニススクールに入って6年目
そこそこ上達はしたけれど
試合など出るわけでもないので特に目標がない
楽しければいいかと思っていたが最近はマンネリってて
楽しくもない
辞め時なんだろうな
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/23(金) 11:17:59.59ID:36xBymiu
>>683
せっかく打てるようになったのにもったいないような。
スクールを変更するとかスクールのクラス仲間でゲームしてみたら。
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/23(金) 11:41:21.96ID:NgF8W+l4
>>684
もったいないとは思うんだけど
テニス始めた頃に仲良くなった人達がいなくなったというのも原因なのかな
辞めようかな〜と思ってから半年ずるずるしてたんだけど
往生際が悪いのね、私は
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/24(土) 00:39:47.37ID:dj7bgQWT
日曜に初めて試合でます
そこから毎週末 試合の予定入れてます

11月に始めたばかりですが、頑張ってきます!
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/24(土) 08:05:54.45ID:IiXAUOOi
始めて3ヶ月で試合に出るなんてやる気あるなぁ
C級の市民戦とかならけっこう勝てたりもするし、負けても上達のモチベに繋がるだろうから頑張って
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/24(土) 21:26:15.46ID:abuoje6o
>>634
人によるというか、スクールによって色が出る部分じゃない?
うちのスクールは意識高い人が多いが、隣のスクールは見てるとジョイテニス色が強くスクール生見てもそんな感じ。
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/24(土) 22:57:22.22ID:swTQdQm1
>>697
でも650みたいなケースはわざとじゃないような?
たまたま出れなかったり振り遅れてストレートにいってしまったり。
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/25(日) 22:14:53.40ID:TIYTh4Vh
今日は初試合でした
3勝0敗1分でした
勝てると気持ちがいいですね
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/25(日) 23:06:29.73ID:sECecyYO
>>700
勝負ごとは報酬系に分類されてギャンブルで勝ったときのようにアドレナリンが出るんだそうです。
私はMRIで確認したわけではないのですが、テニスでギャンブル脳になってしまった感じで苦労してます。

ギャンブル脳とはギャンブルでしか反応しない脳に脳の機能が変化してしまうんだそうです。
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 09:44:32.05ID:iMOCC+m4
質問なんですけれど

体験などでスクールに行った時に
良いスクールかイマイチなスクールかを見分けられますか?
ここが出来てなければ行かない方がいいよ、とかあったら教えて頂けますか?
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 11:18:21.14ID:9f7LC2Et
>>704
タイムマッチとかの変則的なやつか?
いずれにしても草トーの類じゃなさげ。
とはいえお初の相手に全勝は凄い。

知り合いで初トーナメントいきなり優勝した人居るけど
それでも上級で10年くらいのキャリアある人だったからなぁ
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 13:40:33.28ID:pr0Tp616
>>706
良い悪いより合ってるかどうかで判断した方がいいと思うけどね
コーチやシステムが良かろうと生徒がダメって場合もあるしこの辺はスクール全体よりそのクラス特有のものだったりする
フロントの応対が横柄みたいな見えてる地雷はともかく一回の体験じゃ精々出たクラスの雰囲気程度しか分からんよ
運が悪いといつもと違うコーチだったりなんてことも
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:33.86ID:MbJy0KAJ
>>707
アドバイスのレベル低すぎw
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 17:43:49.65ID:TBigxVdR
最低限の話として
わけのわからんコートで変なボール使ってテニスもどきをやってるところがあるから
そこを一番注意して欲しいところだが、残念ながら素人にはそれがわからないっていう
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 17:50:53.53ID:Pn3QDnMp
>>713
たしかに使っているボールは大事。2ヶ月て交換が標準だと思うけど、念のため確認しては?
あとは、通いたい時間にレベルにあった生徒たちがいるかどうか
コーチより生徒の方が大事だと思う
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 18:49:13.14ID:FDBYANwo
>>714
そうそう。一番は基盤となるコートとボールだね。

古いボールと新しいボールを混ぜているところがあって球出しやラリーで飛びがしょっちゅう変わってすごい神経を使いました。
ツルツルの空気抵抗がないすべるボールで先に強打を打ったもん勝ちの状況で返せない球を打って悦に入ってすごい球打てるでしょとニヤニヤして勘違いしてる人もいました。

なので定期的に全交換が目安ですね。
たいていは2か月なのかな?
1か月交換のところもありましたが月謝が14800円と高めでした。
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:12.10ID:a/ffi2tk
ボールは人数×月謝とのトレードオフ
これはしゃーない
うちは3〜4ヶ月だが、月謝安いし、値段上げると人が減るというので、何も言えねー
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 22:40:01.52ID:wnCti3X/
>>706
未経験なら体験レッスンが金額に見合うだけ楽しめたかどうか
経験者ならボールと1コートあたりの人数
共通して振替が出来ることは必須
0718名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 22:49:12.80ID:kWb+7kUY
個人的にすぐゲーム形式やるレッスンはマジで身にならない
退屈でも基礎練習やってくれるコーチがいいわ
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/26(月) 23:56:02.77ID:FDBYANwo
>>718
ある程度打てる人が意味のある基礎練習するならわかるけど初心者はゲーム形式しないと逆にゲームにシンクロしないと思う。
0720名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 00:07:25.44ID:B4Sa+3Li
肉体的に追い込む球出しなら自分が如何に手打ちなのかとか自覚できることもあるだろう
でも楽なコースの楽な球出しはアップとしては良いだろうけど、技術的な効果は薄いだろうねぇ
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 00:27:33.66ID:Dm++Sddy
>>718
Play & Stay 実践校?

実際はアップを一通りサッと済ませた後試合をすぐして、その後練習の方が身にはなるんだけどな。
ロクにアップもなしに試合は確かに意味ない。あとは、レッスン時間内に全て組み込めるかどうか。
そこら辺はコーチの力量次第。

>>720
簡単な球出しを、手打ちにならず如何に運動連鎖を正しく使って打つかを実践するのもかなり難しいぞ。
ボールが簡単だと楽して適当に打っても入るからな。それを自分の意識で無くすことの方が、
難しい球を切り返すのよりも難しかったりする場合もある。
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 07:14:56.17ID:K/5TQT+U
んー、初級者レベルからスクール内で試合組んでくれるところは良いスクールじゃないかなぁ
全ての練習は試合のためにあるべきで、球出し練習からゲーム形式も含めて、レッスン内の練習で試合を意識するのとしないのとでは、雲泥の差があるから
かといっていきなり外部の大会は初心者には敷居が高いよね
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 07:20:30.67ID:B4Sa+3Li
>難しい球を切り返すのよりも難しかったりする場合もある

ねーよ。プロでもないくせに玄人ぶるなよ気持ち悪い
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 10:56:46.00ID:VqGl7HTj
706です

テニススクールって当たり前なのかもしれないですが
試合前提なんですね
試合とかは考えていないのでうーん・・という所はありますが
とりあえず体験に行ってみてボールやコート、人数などよく聞いてきます

ありがとうございました!
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 12:13:35.26ID:12whKjQz
>>724
運動する為とか思いっきり打ってスッキリしたいだけの人とかいろいろいるよ。
だから、このスレでも考え方の違いで愚痴がよく出る。
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 12:14:43.96ID:zwIwJh3U
>>724
それもクラス次第
傾向として休日はエンジョイ勢が多いからワイワイ試合形式多めで平日はガチ勢が多いから基礎練多めのなりがち
0727名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 12:31:38.11ID:zwIwJh3U
>>718
打てる球数が違いすぎるからな
ゲーム練習は今持っている技術を試合で発揮させるには効果的でも技術自体の底上げにはなりにくい

あと切実な問題としてスクールではダブルスで草トーはシングルスという状況だとゲーム練習のメリットがかなり薄い
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 13:18:30.61ID:VqGl7HTj
724です

平日はあまり動かないご年配の方が多いと聞いてはいたんですけど
平日の方がガチなんですか?

私も多分、スッキリしたい方なんだろうけど試合前提の
スクールには向いてないのかな・・

平日と休日の両方見学に行かないと駄目なんでしょうね
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 13:22:12.31ID:nPJrkYvR
>>724
んなことないわ。上級でもオープンの試合出たことない人なんて山ほど居る。
楽しく体動かせればそれで良いだよね、的な。

全然取り組み方が違う生徒を便宜的に分けるのに
試合出るか出ないかじゃなくて
とりあえずメニューこなす技術的な巧拙でレベル分けしましょう、
(ただし女とBBAには甘い)という感じの場所ですよね
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 13:45:07.53ID:Fbiiqm/9
目標設定が出来ない人間って、伸びも遅いんだよね
結局上手くなりたい強くなりたいなら、年数回でもトーナメントや総当たりの試合を経験すべき
その敷居が低いスクールは良いスクールと思うよ
どうせ年食ったら子育てや介護、自らの老化で出来なくなるんだから、今だけよ
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 15:17:51.38ID:bobsxd37
>>728
スクール、クラスによるので一概には言えませんが平日はナイターは競技志向ですね。といっても初級ではガンガン打てないので和気あいあいな感じですね。

平日昼は主に主婦層ですがスクールによっては主婦層のほうが安定感はありますね。

平日と土日は平日のほうがレベルは高くなりやすい傾向ですが初級ぐらいまでは変わらないです。


>>730
主婦の方で大会でると言い出してからすごい上達速度でしたね。練習のボリュームも多くなってましたが。
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 15:36:46.83ID:t74DAccf
上手さ=勝ち負けとは限らんし単にいい球が打てればそれでいいという人のことも否定はしない

とはいえ試合で負けて悔しい思いすると練習に対するモチベーションも相当変わるわけで
スクールでの練習をどう位置付けるかはその人の状況次第だけど試合に出るのは損がないとは思う
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 16:47:17.89ID:PDTuCS6o
試合に出ないゲームをしない練習のみというのはラケットでボールを打つ事は
上手くなったとしてもテニスというゲームを上手くなるのとは違うからな。
ボクササイズとボクシングが違うように。
草トーに出ないまでも仲間内やスクールでたまにゲームをするってのは
上達する上では大事だと思うね。
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 17:08:29.53ID:nPJrkYvR
>>732
勝ち負けのひりつく場面が好きなのとゲームに強いのと
上達度合って基本全部リンクするもんじゃないの?
前提条件無視して適当に参加してもあんまり意味ないかと。

技術レベルに関係なく、試合とか別に良いやって人が
定期的に打てる所確保したけりゃそれもやっぱスクールになっちゃうし
色んな人がいるのは仕方ない。そうなると姿勢ではない別の判定基準
ってことで堂々巡り。コーチとかも本当は試合出る人だけで上級とか
分けられると楽なのだろうね
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 19:14:15.23ID:xfS44fgC
ノンプレボールでうまく打てても、試合球では勝手が違うだろ
ノンプレッシャーの状況下でうまく打てても、試合では勝手が違うだろ
結局ゲームで上手く打てる人からしたら、レッスンだけの試合童貞は、スタートラインにも立てていないんだよね
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 20:56:55.40ID:aMIKGLnL
いやいや

俺が言ってるのは初心者とか初級の話
まだフォームも固まっていない、ボールコントロールも満足にできない状態でゲーム練習なんか意味ある?

固まったフォームがないとまずは話にならんと思うよ

ただ試合形式で経験積んでも意味ない
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:07:26.60ID:t74DAccf
試合で勝ちに拘ると打ちたいのを我慢せざるを得ない場面ってのが多くなるしね
ただでさえ限られたテニスの時間にそんなストレスかけたくないという社会人は多いと思う
時間も金も潤沢にあればそりゃ何だってするさ

>>740
ボール打つ度にスイングの仕方とかに気を配らないといけないような段階じゃ試合しても仕方ないよね
まあある程度の腕になってからも試合やらなさすぎると練習と試合で打てる球の乖離が大変なことになるけど
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:32:49.33ID:ScWUwdql
ボール打つ度にスイングとか踏み込みとか考えるけど普通にオープン大会で勝つぞ
常に改善しようと打ち方が変化しっぱなしだから15年間ずっとこんな感じだ
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:37:49.25ID:NHoE6Onp
>>742
普通そのレベルだと試合になったらボロボロになるもんだけど珍しいね
意識せずに身体に染み込ませたものを状況に合わせて引き出して使う
方法論は体に任せて意識は状況把握や戦術に集中させるようにするけど
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 22:43:29.43ID:ScWUwdql
>>743
まぁ上のレベルの人には普通に負けるよ
会社のテニス部(東京2部)の人と試合すると単純な打ち合いでは
負けてる気しないのに、戦術面で差が出て結果としてほぼ毎回負ける
草トーオープンくらいならテキトーに打ってりゃ大抵勝てる
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/27(火) 23:28:33.83ID:K/5TQT+U
>>738
>>739
同時平行だな
試合やらんとやっぱり必要なものを痛感できない
まずはサーブが入ること、次にリターンが返せること
そしてラリーが続くこと、これは相手の色んな意図した球に対応するフットワークなども含む
まずはこの3つ出来たら世界が広がるけど、レッスンは予定調和のラリーボレスト中心だからね、どうしても
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:11:13.21ID:MogA5hlG
>>742
そうそう、この辺は人によって全然違うと思う。
自分の経験だけではないことが経験すればするほど見えてきたりするのがテニスの奥深さだったり。

個人的には練習試合で重みのあるポイントの中で踏み込みとか意識するとメンタルが弱い人は使えるショットが身に付くと思います。
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:32:19.65ID:/qWMLOaD
みなさん練習は基本ダブルスですか?
こんどシングルスの試合出るんですが
シングルス意識して練習したら、レッスン中はまずいですかね
0748名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:05.72ID:Oj2M1+FT
ダブルスのレッスンでもシングルスの練習はできるよ。
クロスラリーで軽くセンターに戻る動作入れるとか。
戻りすぎると反対サイドに迷惑だからほどほどに。

あとはクロスラリーでダブルスラインではなくシングルスラインを目安にして狙うとか。
シングルスでもボールをあっちこっち散らかす人は勝てないし、
基本クロスにしっかり打てる練習をした方がいい。

というか、そのくらいコーチに聞いたら?
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/28(水) 00:48:13.05ID:JmiA1pIH
とことん親切やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況