X



トップページテニス
1002コメント402KB

【気力】 テニスと老化現象 part4【充実】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MMb7-USiV)
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:07.07ID:RkwUjKl9M
老化と長いお付き合いをするみんなのために立てたよ。仲良くね〜

前スレ
【come on】 テニスと老化現象 part3【若いもん】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1500092999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0135名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f6b-MQjV)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:12:55.70ID:m27+eXNj0
マツコの番組は見てないからワカランが鶏ササミとツナ缶ノンオイルはプロテイン補充の定番じゃね?

まぁボディビル目指す訳じゃないから塩味で血圧上げるよりそこそこ味付いてた方が

と思ったがシーチキンの味付いたのも塩味あるか。
0136名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sadf-0U8z)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:49:59.87ID:3GdT42ica
タンパク質に関しては別にプロテインで問題ないらしいがな
0138名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b711-jAJm)
垢版 |
2017/12/08(金) 00:05:14.15ID:3SPqswtR0
コンビニのサラダチキンにも興味あるけど
どんな味なのかね〜
0140名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b711-jAJm)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:16:42.90ID:g86otjaq0
売り切れとまではいかないけど、サバ缶(特に味噌煮)が
トライヤルの商品棚からかなり減っていた。

やはりTVの力は強い。

サバの水煮レシピでも漁ってみるとしよう。
0142名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H7f-FJiS)
垢版 |
2017/12/09(土) 19:26:00.42ID:h5UiFpUAH
テニスして数時間後に首ごりごり、肩痛、頭痛になるです。
テニスした後にお酒飲むと朝にはひどい筋肉痛になるです。
なぜでしょう。

頭痛防止に頭痛薬飲んでテニスするんだけど、
健康に良いのか悪いのか。
0144名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7fef-6ab4)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:55:43.66ID:tYu64gzp0
>>142
ボディービルでは常識なんだそうですが石井氏によるとアルコールは筋肉を壊すことが実験でわかっているそうです。

アルコールは脳の防御機構の脳関門を通過して脳に酔いをもたらす反面、脳が溶けて萎縮していくのは有名ですが、筋肉疲労も促進してしまうことが推測されます。

頭痛はスポーツ性頭痛ではないでしょうか。
激しい運動による低血糖や緊張、興奮、寒暖差によるものでチョコレートで治る人もいます。
私の場合は風呂に入るとたいてい治ります。

頭痛薬で予防はできますが鎮痛剤は腎臓の機能を低下させるので常習は止めたほうがいいです。これに脱水が加わると腎臓には更に悪影響になります。

スポーツ後にどうしても痛みが引かない場合や仕事などで痛みを取りたい場合など限定的にしたほうがよさそうです。
腎臓は負担がかかっても自覚症状がないと言われますので。
0145名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H7f-FJiS)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:36:17.16ID:h5UiFpUAH
>>144さんありがとうございます。
テニスしたら飲まないようにします。
チョコレート試してみますってガルボミニでも大丈夫ですか?
お風呂はやったことありますが治らなかったです。
頭痛薬は週1〜2回は常習に入りますか?
スポーツ飲料
0149名無しさん@エースをねらえ! (アウアウカー Saeb-MQjV)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:51:28.18ID:NN4JRa2aa
>>142
頭痛は労作性頭痛ってヤツじゃね?
俺もやり過ぎた時になる。

筋緊張性頭痛と違って筋肉が原因とかより、運動で脳内の血管が収縮拡張をおこしてなる(血管性)片頭痛の一種らしいので
お酒飲んだ翌日の頭痛ならお酒の血管拡張も一因かも。

お酒の翌日の全身の筋肉痛はワカラン
俺はお酒の夜中に足が気だるくて、
それ言ったら女性に「それただの浮腫みよ」って言われた(´・_・`)
0150名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f6b-MQjV)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:07:58.54ID:joGimDrB0
>>148
チョコで治るって上の人が書いてるけど、血管性片頭痛なんかの誘因にチョコがあったりするから
それが逆に片頭痛持ちじゃない人によっては良い方向に働くのかも。

お薬以外に片頭痛の誘因になる食べ物とかを(病院で片頭痛と言われた事がなければ)試すのも一つの方法だし
労作性(スポーツ)頭痛だったら病院行って、出来れば頭痛外来、なければ脳外か脳神経内科で相談。

お薬については片頭痛のトリプタンとけのお薬やNSAIDsとか服用頻度量は色々あるけど
素人が判断するのはリスキーだから病院で相談だ♪

ちなみに俺は酒盛りの夜にコーヒーを飲むと良く眠れる。
普通ならカフェインで起きるはずなのに足の浮腫みとかも出にくい。

利尿作用かね。
0153名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b711-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 06:52:31.28ID:zpBl5sLH0
もっともっと鍛えてマッチョになれば
そのような筋肉痛はすぐ治るよ!!!

サバ缶や豆腐の摂取を心がけるんだ!

合言葉はマッチョ!
0155名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7fef-6ab4)
垢版 |
2017/12/10(日) 08:20:18.96ID:MMzxZWNC0
>>152
他のかたの食べ物で思い出したのですがはっきりした切り分けはできてないのですがネット情報でアスパルテームなどの合成甘味料は脳を興奮させる作用があるとのことでアミノバイタルを飲むのを止めてみたところ頭痛はなくなっています。

スポーツ飲料にはたいてい合成甘味料が入っていると思いますので原因の切り分けをしてみるといいかもしれません。
0156名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f6b-MQjV)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:31:23.21ID:A+77DO9V0
>>152
いや、あるあるネタにしてはやっぱ頭痛とか薬に関しては素人が口出せる範疇越えてるしね。

俺もロキソニンなんか別に良く出されるし、今まで副作用気になったことないし、
とテニス後の頭痛で飲むのに買い置きしたら
やっぱイププロフェンのリングルより胃がなんとなく変な割にはそんなに効き目変わんないしとかあるし。

テニスの強度にも寄るけどスポドリ500mlもちょっと少ないかなぁ
量もそうだがレッスン始まる30分くらい前から一口ずつ飲むようにしてる。
0157名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bf4b-fHNr)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:41:22.99ID:M7GQMwgK0
酒はコミュニケーション取るには便利だけどデメリットも目立つね
サッカーの長谷部が著書で書いてたが
欧州のサッカー選手はシーズン中飲まない選手が多い
アルコールは炎症を促進するのでケガをしやすいんだと
嫁が妊娠中で家での禁酒に付き合ってるが飲まなきゃそれが普通になるわ
0158名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7799-+H4c)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:28:14.01ID:+4FDEHIz0
俺も嫁の妊娠を機に酒もコーヒーも止めた
体調は以前より良くなったし、もう飲みたいとも思わなくなったのでたぶんずっとこのまま
昔はコーヒーばっかり飲んでたのに今はたまに貰い物のコーヒーを少し飲んだだけで胃が荒れるから不思議
内臓に余計な負担をかけなくなったせいか、持久力が増して疲れが残りにくくなったかなとは思う
0159名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H7f-FJiS)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:07:40.75ID:WXGz8ClyH
このスレの皆さん優しいです。ありがとうございます。
慣れれば鍛えられてなくなるかなと思ってたんですけどね...

人工甘味料が原因という事もあるんですね!
飲んでるのにも入っているので入ってないのに変えてみます。

テニス前はイブ飲んで、それでも頭痛になった時は確実に
悪化するのでロキソニン飲んでます。平日はほとんど飲みません。

スポーツ飲料500mlは少ないんですね!?
スクールだと500×2本弱/90分、ゲームだと2本/2時くらいですが、
皆さんどのくらい飲みますか?

あ、午前中〜昼のテニスだと朝食食べないでやってるのも
関係あったりしますかね?
0163名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H7f-FJiS)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:39:13.69ID:WXGz8ClyH
人工甘味料入ってないスポーツ飲料、ポカリしかなかったです...
甘い...

あ、これを薄めればいいんですね!?
500〜600ml/hくらいということは、2本をちょっとずつ薄めれば...
0164名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7799-+H4c)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:58:33.02ID:d+G5PQha0
急に寒くなってボールが跳ねなくなったねー
早朝に人と打ったら南国なのに4度しかなくて手がかじかんでサーブが全然入らなかった
コントロール重視で丁寧に狙って勝ったけど危ないとこだった
南国住みとしては寒い日のテニスは苦手と言わざるをえない
0166名無しさん@エースをねらえ! (アウアウカー Saeb-MQjV)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:05:15.76ID:xA7HKqlQa
>>159
俺ならイブ飲んで後からロキソニンのチャンポンよりは同じ薬にするな

スポドリも500とか1Lのペットボトルを使って少し底に氷作って
片方に薄目の粉ポカリともう片方に水とかにしてる。

俺は夏場のレッスンなら両方飲みきるくらい。
量はガチで管理する場合は体重の1%以内、まぁ通常は1〜2%くらいになるようにする

テニス行く前にウェアに着替えて帰って風呂入る時に計れるから
頭痛があるなら一度把握しとくと良い。
0167名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b711-jAJm)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:51:08.75ID:pBPQ0LnV0
>>164 寒いと跳ねなくなるよね 壁打ちが続かないし、対人ラリーも続かない
ストリングも硬くなってるのか、あんまスピンもかからないし。

西日本でこれだから箱根以北の関東はは大変だろうな〜
と勝手に想像す
0168名無しさん@エースをねらえ! (スプッッ Sd4b-zmXk)
垢版 |
2017/12/12(火) 15:22:33.00ID:8Zkth0FWd
冬場はテンション緩めに張って対応してる。
0169名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sdbf-BHLZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 18:22:43.64ID:4coknWg5d
跳ねない球に、劣化した脚
更に、劣化した目
ラケットの下に当たる(泣)
(注:スロート方向では無い)
0171名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H7f-FJiS)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:26:53.04ID:nU6cebfCH
スポーツ飲料と水を交互という発想なかったですー
氷をちょっと作るのもいいですね!

イブ飲んでも頭になると、その後イブ追加しても効かないので
ロキソニンをチャンポンしてるです。

体重管理....体重管理.....
0176名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H7f-FJiS)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:13:57.91ID:nU6cebfCH
交互に飲む確かにプロっぽいです!
やってみますー

タイレノール飲んだことないです。
調べてみたらイブより胃に優しいんですね。

残念ながら季節問わず頭痛起きるんですけど、
確かに冬の方が酷いかも....気をつけてみます。
0177名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H7f-FJiS)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:17:11.11ID:nU6cebfCH
今週末実践してみること
頭痛薬はとりあえずいつも通り飲んで、
ポカリと水交互でいつもより多くのむ、寒暖差注意、お酒飲まない。
これで良さそうなら、頭痛薬飲まないで試してみますー
頭痛薬飲まないとダメならタイレノールも検討。
また報告させてくださいー
0178名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b711-jAJm)
垢版 |
2017/12/13(水) 06:00:23.97ID:K7qm25ce0
寒い
夜テニスに行くときは億劫

でも一度でも行かなかったら、今冬はダメ人間になると
言い聞かせて出撃しております。

コートに着いてから暖房が効いた車内から出るのがつらい。
0181名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:42:58.20ID:bGrTYAeb0
天照:一撃必殺のサーブ

月読:一撃必殺のボレー

スサノオ:一撃必殺のリターン

イザナギ:自分の際どいショットは全てイン

イザナミ:相手の際どいショットは全てアウト
0184名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:04:18.72ID:bGrTYAeb0
もう大日本帝国は終わったんだよ、おじいちゃん
0187名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H42-NDq/)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:12:15.72ID:z6xeVicbH
テニススクールのレッスン中にきった人が居たす。
ばちーんって音がしてなんだろうと思ったら、倒れてて救急車で...
二三歩歩いただけなのに切れてて、激しく動いた訳でもないのに
切れるんだと恐怖でした。

その後皆が準備運動を入念にするようになったのは言うまでもない...
0188名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:12:42.12ID:Y3+A7Dpm0
数年休んでて、急に運動再開した人らが
よく切るイメージがある。
0189名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:22:40.17ID:Y3+A7Dpm0
最近だと、

@子供のフットサルにPTAチームで飛び入り参加していたママンが、ブッチ→入院

A十数年ぶりにテニス教室に通い始めたオッチャンがハッスルしすぎて初日1時間後にブッチ→救急車

Bテニスに転向したのに、元のバド仲間にヘルプ依頼され、数年ぶりにバドやったオッチャンがブッチ→入院

ここ1年くらい見聞きした話(でも事実よん)

ちなみに先年、テニスプレー中に心筋梗塞で数時間後に死んだオッチャンもいた。
0190名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2b99-mK4T)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:05:31.12ID:hfWHA0Sv0
運動不足により、腱というよりふくらはぎ全体、さらには全身が硬くなっていていざという時に末端に負荷がかかりすぎて切れるのかな
準備運動ももちろん大事だろうが、全身をしなやかに使うことにもっと意識を向けようと思った
0191名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロル Spc7-EbIO)
垢版 |
2017/12/16(土) 12:07:50.95ID:lAARjjaLp
冬は特に硬くなってやりやすいから気をつけないとな
0194名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:09:55.10ID:Y3+A7Dpm0
>>192 医療関係だから、バイアスかかって、その手の話が集まりやすいってこともあるかも〜

明日は全国的に寒波みたいね
  
   
0195名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 46ef-E/IQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:37:38.33ID:OD6rh09R0
昔は卵はコレステロールがたまるから卵は1日1個までと言われていました。
最近は食事でコレステロールを減らしても血中のコレステロールが減る証拠はないとのことで米国のガイドラインではコレステロールの摂取制限が撤廃されました。

日本でも血中のコレステロール基準値を決めている日本動脈硬化学会が2015年に健常者については摂取制限をつけないことに賛同する声明を出しました。

何よりメキシコの世界最高齢の女性が長寿の秘訣は毎日卵を食べていることと語っていたのです。その女性は卵を毎日3個(生たまご2個、スクランブルエッグなどで1個)食べていました。

しかし、主治医からコレステロールが高めなので卵を減らすように言われたので減らそうと思うと取材で語っていました。
その人が主治医よりも長く生きているという実績や証拠は無視され時として基本という名の既成概念に覆い隠されます。

人間はなぜ巨大な脳をもって生まれてきたのか。
それは真実を探求するためではないでしょうか。
前置きが長くなりましたがテニスも同じだと思います。
0196名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:34:56.43ID:l8YjVaKK0
ま、長寿女性1人の結果だけで語ってもいけないしね

相応の規模の前向きスタディーが必要だよね。

そのババ様も若い頃から卵を食べてたかどうかだよね。
たまたま高齢化にあたって柔らかい卵料理にシフトしただけかもしれんしさ。
0200名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H42-NDq/)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:44:04.81ID:qrRpTm8AH
今週末頭痛薬飲む、ポカリと水交互でいつもより多くのむ、
寒暖差注意、お酒飲まないしてみたら、
なんか頭痛にならないし肩首バッキバキでもない。

人工甘味料抜きが良かったのか?
来週末にいつものスポーツ飲料で同じようにして比較実験してみるです...
0201名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2b99-9dhn)
垢版 |
2017/12/17(日) 23:05:32.05ID:nQpzzhMN0
>>199
それはお気の毒
ラケットや打ち方を変えたんでなければやはり加齢による回復力や筋力、柔軟性の低下が一因かな?
療養中はハードにテニスできないから、かわりにより負荷のかからないスムーズなフォーム獲得を目指すしかないね
0203名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 10:54:17.38ID:Vuxc5N7j0
>>201 療養中こそ、地道にマッソーを鍛えて

マッチョテニスを目指そうじゃないか!?
0206名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8311-w+5f)
垢版 |
2017/12/19(火) 10:21:26.52ID:gs5nt/FX0
マッチョは明るい 陽気

なぜならマッソーには抗鬱効果があるから

みな マッチョテニスを実践して

明るい老後を歩むんだ!
0207名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7311-PZP9)
垢版 |
2017/12/21(木) 12:08:04.11ID:YxYeS5cV0
寒いと手がしばれる

でも手袋はしない

タッチが狂うから
0210名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7311-PZP9)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:55:46.84ID:YxYeS5cV0
寒いけん手がしばれるばい

ばってん手袋ばせんとよ

タッチの狂うったいね
0211名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 73d2-eZxc)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:00:12.56ID:5ZpGp3Lc0
มือเย็นและเย็น
แต่ฉันไม่สวมถุงมือ
เพราะการสัมผัสนั้นคลุ้มคลั่ง
0212名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7311-PZP9)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:37:51.37ID:IoG3ZKJQ0
テニス後の夜は、鍋にすることが多い

体があったまる

部屋もあったまる
0213名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7f70-pyav)
垢版 |
2017/12/22(金) 18:00:57.56ID:eWUFPruR0
豚鳥豆腐でタンパク補給に丁度いいしな
おろし生姜たっぷり入れたら最高じゃ
0214名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7f70-pyav)
垢版 |
2017/12/22(金) 18:39:55.10ID:eWUFPruR0
豚鳥豆腐でタンパク補給に丁度いいしな
おろし生姜たっぷり入れたら最高じゃ
0215名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffbe-4SH6)
垢版 |
2017/12/22(金) 19:46:15.67ID:kdgPsfNH0
師匠見習って逝ってくれるんじゃなかったのか?
早めに頼むわ
0217名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6fb8-Usyq)
垢版 |
2017/12/23(土) 18:49:26.75ID:x/5+TkHg0
来年というか来月から半年ぶりにスクール復帰。
ゲームオンリーのサークルでやってはいたが、
もう少し考えながら打てるがスクールのメリット。
上級で基礎はできているのだが、
もっとマスターしたいことがある時に
スクールを活用する。
もちろんこちらに合わせてレッスンしてもらえるわけではないが。
0219名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cfcf-T6MK)
垢版 |
2017/12/23(土) 21:35:12.69ID:cS2T/89k0
部活でテニスしてたけど上手い人の見よう見まねだったり軽くアドバイス貰ったりだった
顧問とかからしっかり教えてもらったことってないなぁ
それでもそれなりに上達はしたけど

スクールってやっぱこういう環境より上達するもんなんかいな?
0221名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8fef-XuyG)
垢版 |
2017/12/23(土) 23:31:51.52ID:bKdT1kdI0
>>219
経験者以外はスクール上級でゲームや試合の基礎ができあがる感じ。

スクールはゲームが少ないのでスクールは中級でやめてテニスオフだけにした人がいたけどスクール中級の人たちより全然うまくなってました。

スクールは長くやればやるほど融通が利かなくなってその環境に固定されてきて下手になっていく感じがします。
0222名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 23b8-Usyq)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:16:22.33ID:opoPX+qP0
ゲームオンリーのところでやれば目先の上達は早い。
それだけだと、学生時代やっていたのでなければ、
せいぜい中級くらい。
軟式経験者でそこで8年くらいという人がいるが、
もちろん運動能力にもよるが、
平均以上のパワーがあってもそれ止まり。
他人からみてもその能力がある人が限界を感じて、
スクールに通うようになった、というはなしをじかに聞いたことがある
0224名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cfcf-T6MK)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:30:07.97ID:bz1udBrK0
まぁ確かに人それぞれかもね
俺としては学生時代の部活と社会人サークルにそんなに違いは感じないのよ
国体レベルもいたけどそこら辺の奴らとはレベルが違いすぎるから結局似たようなレベルの奴らと試合してたしさ

間近にそういうレベルがいた、若いからパワーで押して行ってたってのが社会人から始める人とは違うのかなぁ
あと社会人内で上手い上手いと言われても絶望的に上手かった奴を知ってるから何歳になっても向上心があるってのはデカいのかもなぁ
0225名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MMff-P2tI)
垢版 |
2017/12/24(日) 12:51:36.59ID:6VsjgC4eM
スクールでもコーチによって全然違うからね
最短で分かりやすいアドバイスをくれる人、個性を潰してくる人、個性をそのままに気持ちよく打てるアドバイスをくれる人
ちなみにテニスの実力は3人目が抜きん出て上手かった
0228名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 23b8-Usyq)
垢版 |
2017/12/24(日) 16:59:39.23ID:opoPX+qP0
スクールはサークルと比べれば金がかかるし、
基本をみっちりだからまどろっこしいことはあるけど、
最初にテニスしたのがスクールからで、
結果的にはよかった、と思っている。
スクール生でもあるけど、サークルで多少教えてもらえたとしても、
基本ができているのとそうでないのとでは先々で差がつく。
0229名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7311-PZP9)
垢版 |
2017/12/25(月) 00:12:36.98ID:QRgbfK8E0
今日は安い優作鍋

豚バラともやしを蒸して、ポン酢でガツガツ

餅も入れたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています