X



トップページテニス
1002コメント505KB

テニスなんでも質問箱

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852842
垢版 |
2017/06/16(金) 02:52:41.24ID:HUnMpkFi
>>847
説明ありがとう。

>>843
844にレッドテープを貼るように書いたけど、もしかしてスイングが適切で無いのかも?
ラケットバランスが悪いと思い込んでいた。
0853名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/16(金) 09:23:15.48ID:Cekjc59d
厚い握リッテ面が安定するとか、打ち負けないとか
回転かかりやすいとかいうけど
やってみるとネットやアウトも多いし、回転もかからない
回転かかりやすくして安定するポイントってなに
0854名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/16(金) 13:45:16.18ID:3VaCxkYX
>>853
打点が体の前です。他の握りより前です。
あとは慣れですが腕だけだと安定しにくいので腰、肩、腕を一体で振っていく感じてす。
0856名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/16(金) 15:36:20.95ID:Cekjc59d
腰、肩、腕を一体で振れるにはどんな練習がいいの
動画サイトで大きいボールを放り投げるとか
肩だけ回してひねって打つとか
正しいひねり戻しプラス腕のスイングの組み合わせかなと思うけど
0857名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/16(金) 17:28:29.04ID:bRPrzqpx
>>856
少し重い目のボールをストロークの要領で遠くに投げる練習が良いと思います
重いボールだったら、全身を使わざるをえないので誰でも自然と全身を使うのですが、
テニスラケットは軽いので、初級者さんはどうしても手打ちになってしまうんですよね
ここも、地道にご経験を積んでいくのが一番かなと思います
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/17(土) 14:55:59.36ID:B2DQMTOV
バスケットボールはどうですか
インパクトまでは脇を締めて上体と一緒に動かすって本当かな
ずっと脇を締めることを意識すると腕に力が入り脱力が出来ない
0859名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/17(土) 17:29:39.20ID:B/F8EA8g
>>858
別競技なので、何とも・・・
敏捷性の向上という意味では、まぁ、そう悪くはないと思いますが、
クィックリフトの方が効果有りそうだしねぇ
0860名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/17(土) 18:42:45.47ID:Dg9QW1L0
>>858
ストロークのテイクバック〜フォローするーは、アウト・イン・アウトのイメージがオススメです
外にテイクバックする意識を持てば、俗に言う引き過ぎの防止になります
その後、グリップエンドキャップを自分の身体に近づけ、インサイドにラケットを用意し、あとはズバッと前に振り抜くだけです
0861名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/19(月) 19:53:52.72ID:D+KGCsxB
十代の選手やまだトップ選手とは言えない選手でもトレーナーはついてたりしますか?

世界のトップ選手でトレーナーがいない選手はいますか?
0862名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/19(月) 19:58:14.92ID:rT+l8xie
プロ選手でトレーナーつけてない人は多分居ません

しかし、テニスは1年でシーズンオフが一ヶ月しかない異常なスポーツ
選手たちで一度ボイコットしてみてはどうだろう
0864名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 02:13:14.22ID:6dKLxDhK
そうか

サンクス
0865名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 02:52:00.04ID:HaStbVaj
うひょひょひょひょおhttp://dai.ly/x5r9ncpお勧め動画だよ。
0866名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 04:21:50.85ID:2gz+T1VM
巷で噂されている4スタンス理論は、実際どの程度信頼出来るのかな?
プロ野球選手の中でも、バンドの構えがスタンスによって変わることを、YouTubeで観たことがある。
プロテニスプレーヤーでも、グリップの厚さが人それぞれなように、何らかの関連が考えられるのでしょうか?
0867名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 07:35:08.99ID:pTFjcr8J
私自身は1ミリも気にしたことがありませんし、コーチからも1ミリも習いませんでした
ただ、警察の方では検挙率向上に実績のある理論のようですが、テニスの場合、そんなとこまで細かく気にする必要はないと思います
0868866
垢版 |
2017/06/20(火) 12:30:07.04ID:rLC7pe5L
>>867
そうですよね。
他スレにこの理論が書き込まれていたときは、私だけが知らないのでは?と不安に駆られていました。
ネットではゴルフだけこの理論を使用しているようなので、安心しました。
0869名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 15:24:09.72ID:uzTqjOXX
スライスやボレーは体の回転はいらないんですか
0870名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 16:21:34.76ID:cxe2epFX
フォアハンドスライスストロークなら、要ります
フォアハンドボレーなら、厳密にはほんの少し要りますが、私はあんまり意識していませんし、私以外の方も意識している人は少ないかと思います
バックハンドなら、スライスストロークでもボレーでも要りません
0871名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 16:26:37.88ID:cxe2epFX
>>868
テニスの世界TOP100の世界で4スタンス理論えお指導しているなんて話は聞いたことがありません
私自身もコーチから1ミリも教わっていませんし実践もしていません

ゴルフはやったことないので知りませんが、4スタンス理論を意識しているシングルハンデの方やプロゴルファーは恐らくいらっしゃらないと思います
0872名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/20(火) 23:48:07.73ID:uzTqjOXX
プロネーションとワイパーとパームアウトって組み合わせて打つんですか
それとも別々の打法ですか
0874名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/21(水) 08:28:40.17ID:KrQd6P9f
>>870
ちょっと質問してもよろしいでしょうか?
スライスを打つときは、回転をすると書かれていましたが、フォアハンドストロークも含めした記憶がありません。
私のグリップが薄いからなのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
0875名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/21(水) 08:48:19.56ID:o9/tDhpo
>>874
まず、>>870をよくお読み下さい
そして、その上で解説します

フォハンドのスライスは、ラケットを持つ手が後ろ側の肩についています
だから、身体を回転させないとコンタクト・ポイントのところまでラケットを持っていくのは絶対に不可能です

フォアハンドボレーは時間的余裕がありませんから、フォアンドスライスがテイクバックで90度のボディターンを行うのに対し、
せいぜい45度しか身体をターンしないでしょう
なので、フォワードスイングでの身体の回転も、それに準じて小さくなります
ただ、客観的に見てかなり分かりにくいですし、私自身もフォアハンドボレーでの身体の回転はあまり意識していません
0877874
垢版 |
2017/06/21(水) 12:15:51.36ID:KrQd6P9f
>>875
ボディターン後の回転ということですね。
納得しました。
私の場合は、イースタンなので球を押して削っているイメージでした。
0878名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/21(水) 12:28:00.83ID:QKVnet6+
>>877
ええと、そうではなくてですね、スライスストロークのテイクバックは、90度のボディターンを行います
でもって、ラケットを持つ手は後ろ側の肩についています

ということは、この状態からコンタクト・ポイントの位置にラケットを持っていくには、
フォワードスイング開始時から身体の回転が絶対に必要なのです
0879874
垢版 |
2017/06/21(水) 12:57:42.70ID:KrQd6P9f
>>878
ちょっとよく分からなくなってしまいました。
右利きの人がスライスフォアハンドストロークをするときは、右手が右側の肩に付けているということですか?
0881874
垢版 |
2017/06/21(水) 17:50:21.71ID:jxJLbLgO
>>880
分かりました。
ありがとうございます。
0882名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/21(水) 18:00:46.31ID:fxyv2Upg
トンカチで釘を打つような打法ってあるのか
手首を使って押すからないのかな
重いバスケのようなボール使い投げる練習しろって言うけれど
体の回転が身につくだけで
その投げ方とテニスの腕のふりかたと違いませんか
0884名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/21(水) 18:39:13.08ID:Yns2gnUl
>>882
ボレーのボール・コンタクトの時、言われてみればそんなフィーリングがあるような気がします
ボレーだから、動きは小さいけどね
0888名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/22(木) 08:50:29.03ID:47vTqxRZ
トップ10にセミウエスタンは多いですね?
マレー?、フェデラー、ナダル、ワウリンカ?
0890名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/22(木) 09:24:10.87ID:yBD6Ngdg
>>888
セミウエスタンが世界のトップ100の選手の中で一番人気があります
理由は、他のあらゆるグリップと比較して、一番欠点が少ないからです

トッププロ達は、テニスは相手の嫌なところをつく競技である以上、
一番欠点の少ないグリップを選択すべきだ、と結論したのではないでしょうか
0891名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/22(木) 11:14:28.45ID:Gz1vCEox
卓球のカットとスライスの共通点と違いはなんなの
0893名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/22(木) 21:35:13.01ID:e8AQXsfy
>>890
正しいっグリップが載ってるサイト教えて下さい。

別件だけど去年のインカレ室内の女子優勝者が4年生だったけど
出場権あるもんなの?
0894名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/22(木) 22:07:49.20ID:bS3qj5Ir
>>893
> 正しいっグリップが載ってるサイト教えて下さい。

フォアハンドストロークのお話でよろしいかな

グリップは、ナックルとヒールの位置で決まります
ナックルとは、人差し指の付け根の部分を指します
それをどこに置くかによって、グリップが決まります
私が見たところでは、このサイトの情報が正しいようですね
https://blogs.yahoo.co.jp/dasadasacoach1973/32392545.html

あとは、ヒールがグリップエンドから外れるように、なるべく長く握って下さい
ヒールとは、下図の部分を指します
http://imgur.com/a/WkxVm

この部位は手首のロックと密接に関係しています
例えばボレーやスライスは、コンタクト・ポイントで手首をロックする必要がありますから、
ヒールがグリップエンドの部分に「かかっている」必要がありますが、
サーブやストロークはラケットヘッドを鋭く走らせるために、なるべく手首をフリーに使いたいので、
ヒールはブリップエンドから外れるように少し長めに握るのが良いと思います

もちろん、小指はグリップエンドから外れちゃダメですよ
グリップエンドから外すのは、あくまでもヒールだけです

あとは、親指と中指で輪っかを作れば、ラケットがすっぽ抜けてしまうことはありません

> 別件だけど去年のインカレ室内の女子優勝者が4年生だったけど
> 出場権あるもんなの?

実際出場していて、優勝を飾っているということは、そういうことなんじゃないでしょうか
0895名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/22(木) 22:17:13.32ID:bS3qj5Ir
あ、そうそう、あとは、ピストル・グリップで持って下さい
別名フィンガー・グリップとも言いますが、人差し指と中指の間に若干の隙間を作るということですね
これだと指先でラケットを持つような感じになるので、ボールタッチが良くなると思います

人差し指と中指をくっつけて握る方法をハンマー・グリップ、またはパーム・グリップと呼びますが、私は非推奨の立場です
あくまでもピストル・グリップを支持します
ただし、「どうしてもハンマー・グリップの方がフィーリング的にしっくり来る」という方は。そちらで握るべきでしょう
0897名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/23(金) 13:52:42.25ID:0VXogdGA
ラケットヘッドをどの方向に走らせばいいんですか
ストロークって脇締めて打つのは厚い握りで脇を空けるのは薄いグリップ?
0898名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/23(金) 13:57:53.37ID:sz4ZuzBH
>>897
>ラケットヘッドをどの方向に走らせばいいんですか

パームアウト方向です

>ストロークって脇締めて打つのは厚い握りで脇を空けるのは薄いグリップ?

はい
0899名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/23(金) 17:25:15.55ID:0VXogdGA
パームアウトの動きと重いボールを放り投げるのとは
腕のふりかたはどう違うの
0900名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/23(金) 18:49:06.30ID:nm35+bjc
>>899
深く考えすぎです
重いボール投げは、あくまでも身体全体を使ってスイングするというフィーリングを身体に覚え込ませるもの
パーム・アウトとは何の関係もありません
0901名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/23(金) 20:46:11.09ID:0VXogdGA
パームアウトを覚える方法はあるんですか
0904名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 07:14:43.59ID:tLaQ1i2O
パームアウトは打ちたい方向に腕やラケット面を持っていかないんですか
どこの方向に力を入れるといいの
0905名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 08:08:00.08ID:+S4RyTqF
>>904
>パームアウトは打ちたい方向に腕やラケット面を持っていかないんですか

はい

>どこの方向に力を入れるといいの

車のワイパーのようなスイングを意識して下さい
パーム・アウトには、ワイパー・スイングという別名もあります
0907名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 14:57:32.15ID:tLaQ1i2O
ワイパーだと肩の上にラケット面が降りてこないんだけど
0908名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 16:37:28.35ID:8pjlCJl+
精神安定剤はドーピングに引っ掛かりますか?
0909名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 17:34:07.94ID:qZrhN/1N
>>907
パームアウト、ワイパースイングについて、一から十まで説明させていただきましたが、一から百までの説明が必要でしょうか?

>>908
禁止薬物リストの中身を知らないので、何とも・・・
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 18:35:23.46ID:H6xK/TCd
テニスライズの動画で詳しく解説して無かったか?
大体あれで良いんじゃない?
個人的にグリップの角を基準にするのは違うと思うが、多少ズレるのは仕方ないし。

パームアウトを意識してもあんま意味ないよ。
フォロースルーなんてのはインパクト後の惰性で、状況やどういう回転で打ちたいかによって変化する。
少なくともパームアウトで振り上がってる途中でインパクトするわけじゃないから。
0912名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 18:47:56.35ID:H6xK/TCd
訂正、高い打点だとパームアウトでラケットヘッド立ち上げて打つわ。
0913名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/25(日) 18:55:15.89ID:6hfnuZMs
>>909
なあ、自演やるときは質問者と回答者でそれぞれコテつけてやってくれないか
 にーとこーちQ
 にーとこーちA
とかさ
0914名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 09:26:49.41ID:642dTIch
テニスストリームとか金儲け宣伝の動画は最後まで役に立たんw
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 09:33:26.43ID:642dTIch
サーブの終わりは腰辺りに手がいけば肘の返しができてるとか
言ってるけど、それって回転系のサーブもいえてるのかな
前方上の何処のタイミングで返せばいいの
0916名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 15:43:43.05ID:lncngigo
>>914
え?私はテニスストリームTVの動画よく見てたよ
ただそれは相当昔の話だし、解約してから随分経つから、今のテニスストリームTVがどうなのかは知らないけどね

>>915
>サーブの終わりは腰辺りに手がいけば肘の返しができてるとか
>言ってるけど、それって回転系のサーブもいえてるのかな

スライスサーブなら、フィニッシュでは腰のあたりにラケットが行くのが自然ですし、
スピンサーブなら、フィニッシュではラケットが腰のあたりに行かず、ラケットを残しておくのが自然です

>前方上の何処のタイミングで返せばいいの

それは何とも・・・
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 16:21:54.31ID:642dTIch
ストロークで打球方向に真っ直ぐ当てようとするのは間違いなんですか
0919名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/26(月) 21:50:33.74ID:+tZqgEpw
テニスストリームTVは藤野コーチと海老名コーチの動画を一番多く見てたかなぁ
まだあの人らやってるのかな?
0920名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 10:01:50.44ID:1a0T9EhX
ラケットを押し出すは間違いの題名でケイタが動画サイトで言ってるんですが
0921名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 10:05:03.31ID:Ac3SonCH
コリオタ注意報!!

ワッチョイ 0f7f

錦織スレが応援と総合に別れた原因を作った張本人
治療不能の重症コリオタでいつも火病を起こしている
365日朝から晩までID赤くしながら引きこもって発狂中
スルースキルがゼロの世間知らずでアンチ認定のレベルが異常に低い
気に食わない意見は全部アンチ認定して噛みつき、普通のファンからも嫌われまくっている(怪我が多い、コーチを変えろというだけで認定される)
壊れたスピーカーのように同じことを毎日繰り返し言ってるのでボケ老人の可能性も有り
ほぼテニスの話はせずに勝手にアンチ認定した奴を叩くことしかできない

以下、ほぼ毎日連呼してる口癖集

※錦織以外のテニス見てないだろ?
※ここは応援スレだってわかってるの?
※俺らがどうこう言うことじゃない!
※アンチがーゴミクズがー
※その他偽関西弁やドヤる、ネガる、低脳など間違った日本語を使うので在日の可能性大

※スポンサーがたくさんついてるのは世間から評価されてる証拠!←new!
0922名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 11:39:53.12ID:g8YpxvxP
>>920
なんでここで訊くの?
おまえにはケイタの言うことが絶対なんだろ
ケイタの説明だけ信じてケイタと同じテニスしてろよ
0923名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 13:18:10.66ID:1a0T9EhX
わからないんですねw
0924名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 13:22:01.58ID:xJ7PTEcm
ワッチョイ 0f7f

錦織スレが応援と総合に別れた原因を作った張本人
治療不能の重症コリオタでいつも火病を起こしている
365日朝から晩までID赤くしながら引きこもって発狂中
スルースキルがゼロの世間知らずでアンチ認定のレベルが異常に低い
気に食わない意見は全部アンチ認定して噛みつき、普通のファンからも嫌われまくっている(怪我が多い、コーチを変えろというだけで認定される)
壊れたスピーカーのように同じことを毎日繰り返し言ってるのでボケ老人の可能性も有り
ほぼテニスの話はせずに勝手にアンチ認定した奴を叩くことしかできない

以下、ほぼ毎日連呼してる口癖集

※錦織以外のテニス見てないだろ?
※ここは応援スレだってわかってるの?
※俺らがどうこう言うことじゃない!
※アンチがーゴミクズがー
※その他偽関西弁やドヤる、ネガる、低脳など間違った日本語を使うので在日の可能性大

※スポンサーがたくさんついてるのは世間から評価されてる証拠!←new!
0925名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 16:26:41.93ID:7tC3SjHf
>>917
>ストロークで打球方向に真っ直ぐ当てようとする

インパクトゾーンでラケットを平行移動させて打つことを言ってるのか?
だとしたら間違いとまでは言わんが、古〜〜い打ち方だな
0926名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/27(火) 23:26:20.50ID:1a0T9EhX
ケイタが言うにはボールの側面を叩くと腕のふりが円運動になるそうです
ただ側面から打ったら円運動になるのかという疑問があります
側面からまっすぐラケットを平行移動すると同じような気がする
0928名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 16:37:24.88ID:mqjwk4q/
円運動で振るにはどうしたら良いの
0931名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 21:57:34.05ID:+IttTkQG
これだから一から十まで説明するのは嫌なんだよな
一から十まで説明したら、今度は一から百までの説明を求められる
もし一から百まで説明したら、今度は一から千まで説明しなきゃならなくなると思う
0932名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 22:00:33.25ID:Os13/Z/w
質問するのって楽だし、気楽だよな
自分で考えないやつは、10説明しようが100説明しようが納得しないし、使いこなせないだろう
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 14:54:33.07ID:CgIDVSrt
円運動にたくさんの説明がいるとは驚き
0934名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 08:49:42.35ID:dZrX1Zza
自分で考えようとしないやつは上達しないよ

いくら教えてくれると言っても自分で調べられるとこは調べないとね
0935名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 09:11:36.89ID:I+zsoMj/
厚い握りで手のひらを上に向けるようにすると腕がねじられて痛いんだけど
痛くないようにするとかコツとかあるんですか
コンチだと上から握るだけで地面と垂直の面ができるんだけどね
0936名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 13:41:46.69ID:6OERqigu
ウェスタン系のグリップの場合、
フォアハンドストロークなら、シャット・フェイス(打球面を下に向ける)でテイクバックするのが基本です
シングル・バックハンドストロークなら、オープン・フェイス(打球面を上に向ける)でテイクバックするのが基本です

いずれの場合も、基本通りにやれば、腕が捻られる事は無いのでは・・・
0938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 07:55:07.54ID:oFgq/+P3
>>936
インパクトの形のままか、たてたまま引くのがいいのだと思ってました
ラケット面が地面に水平なものを垂直にするのには、

肘の曲げ具合とか関係はあるんですか
0939名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 08:15:24.69ID:h6vnCMLI
フォアのコンチは長期でどこか故障するよ 
0941名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 11:34:10.34ID:oFgq/+P3
厚い握りは手のひらを上に向けるだけでなく
肘を曲げることによって地面と垂直の面になるんですか
手のひらを上に向けようとするとひねられた感じになるのは間違いなのかな
0942名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 15:54:31.37ID:+EtM1h4o
>>941
フォアハンド・ストロークのお話でよろしいかな

>厚い握りは手のひらを上に向けるだけでなく

先ほども説明しましたが、フォアハンド・ストロークはシャット・フェイスでテイクバックするのが基本です
ウェスタン系のグリップで持ち、シャット・フェイスでテイクバックすると、手のひらは下を向くのが自然だと思います

>肘を曲げることによって地面と垂直の面になるんですか

スクエア・フェイス(打球面が外を向く)でテイクバックするのは、
一般的にはダブルバックハンド・ストロークの場合です

が、人によっては、フォアハンド・ストロークをスクエア・フェイスでテイクバックする人もいます
それできちんと打てるのなら、これはこれで間違いではありません
が、フォアはやはりシャット・フェイスでのテイクバックが一番一般的でしょう

フェデラー、サフィン、アガシ、リオス、J.C.フェレイロ、
歴代のBig Forehander達は皆、シャット・フェイスでテイクバックしています

オープン・フェイスでのテイクバックだけは絶対に禁物です
それで上手く打てる人も時々いますが教科書的ではありません
オープン・フェイスでのテイクバックは、シングルバックハンド・ストロークの基本です

>手のひらを上に向けようとするとひねられた感じになるのは間違いなのかな

前述の通り、間違いです
0945名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/03(月) 10:18:29.89ID:QuxhS2i9
アガシのストロークはちょっと特殊ですね
彼は全てのストロークを、テイクバックを小さくしてまるでリターンのように打つ
だからラケットがデカ面だったんでしょうね
ボールが飛ばないから

プロのラリーはテンポが早いとは言っても、いくらなんでもあそこまでテイクバックを小さくする必要はないと思います
というわけで、アガシはちょっとお手本としてはあまりよろしくないかな
0947名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/03(月) 13:02:47.57ID:0wQvlEWj
あいつはサーブとボレーがダメすぎるからなぁ
まぁロシアテニスの最高傑作だと思うし(私の見たところでは)、キチッと練習を積めばフェデラーと同じくらいの実績は残せたと思うんだけど、
あいつはやる気ねーやつだったしナァ
やる気なくてもGSタイトル取れちゃうのが凄いところだけど、残念な選手でしたね
リオスと同じパターンですね
0948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/03(月) 16:05:15.63ID:SLCfovae
降り始め打球面を下にしてから
打点まで垂直にするためのポイントはどこにあるんですか
0949名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/03(月) 17:07:53.35ID:kxmhV164
私が選ぶBest Forehander
R.フェデラー
M.サフィン
M.リオス
J.C.フェレイロ

この4人のフォアハンド・ストロークはかなり研究したなぁ〜

A.アガシは前述の理由により、選外
R.ナダル、A.ロディックのフォアハンドもvery strongだけど、
打ち方がブサイクなのはちょっと・・・ということで選外

>>948
シャット・フェイスでテイクバックしてからフォワード・スイングを開始すれば、
フェイス・ローテーションという動きが起こり、ボール・コンタクトに向けて徐々に面が起きていって、
コンタクト・ポイントで正しい面の向きになります

が、フェイス・ローテーションなんて意識する必要はないでしょう
忘れちゃっても構わないと思います
私自身も1ミリも意識していません

意識すべきことは、
1.シャット・フェイスで、肘を先行させてテイクバック
2.テイクバック完了時に、ヘッド・ダウンが起きている事を確認する(トップスピンをかけるため)
3.あとは何も考えず真っ直ぐ前にズバッと振り抜く
4.フィニッシュは、右利きの場合は左腰のあたりの低い位置にラケットが来る(ローフィニッシュ・フォアハンド)

これだけで良いのではないかと思います
0950名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/04(火) 08:53:29.58ID:LFUmLWAS
シャットフェイスで面が下に向いたままで引くと
ヘッドダウン確認しなくても下に向いたままなら
既にヘッドダウンしてるのではと思うのと
手のひらを上に向ける動作無くてもフェースローテーションで面がおきて行く
そうですがゴルフ用語みたいなので理解出来ないです
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/04(火) 08:57:22.26ID:Wsx8hI5R
>>950
> シャットフェイスで面が下に向いたままで引くと
> ヘッドダウン確認しなくても下に向いたままなら
> 既にヘッドダウンしてるのではと思うのと

シャット・フェイスでのテイクバックと、ヘッドダウンは別個の話です
シャット・フェイスでテイクバックしても、ヘッドダウンが起きるとは限りません

> 手のひらを上に向ける動作無くてもフェースローテーションで面がおきて行く

何度も言いますがフォアハンドで手のひらを上に向ける動作は間違いです

> そうですがゴルフ用語みたいなので理解出来ないです

用語については前述のレスで解説しております
ご参照下さい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況