X



クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!20ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/10/03(火) 13:25:37.17ID:nruI0+rq
・一般人から50m/50秒くらいを目指します。
・長距離を「楽に」泳ぎたい人向け
・譲る譲らないネタは書かない下さい。

・50mを45秒未満で回れる人の場合はスレ違い。こっちで語れ!
【800m以上】長距離クロール【1本目】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1278864490/
【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

・50mを65秒超LAPの場合は明らかなテロ行為!後続には譲りましょう!できたら先ずは50mでフォームの練習!こちらがお勧め
クロール初心者
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1383144069/

※前スレ
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!19ストローク目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/swim/1500868484/
0632第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:20:46.27ID:+zGhOPov
>>629
自演か?
気に入らないとつっかかってくるおじいさん。
耐性無さ過ぎ。

短距離で誤解を生じる発言があったから確認したまで。
ついでに呼吸悩んでる人向けのメッセージかいたところ。
おじいちゃんの相手するきはない。
0633第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:25:19.55ID:Fo5mIeuH
上級者の意見は欲しいだろ
気を悪くせずいてくれな
0637第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:32:12.31ID:TabIKj4d
>>632
50フリーはノンブレスだ! みたいな情報が、楽ゆっくりスレで何の役に立つのか言ってごらんよ

結局あなたは、他では相手にされないからこういう初心者のスレでいばったり、
承認欲求を満たしたりしたいだけなんじゃないの?
0639第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:20:31.11ID:+zGhOPov
絡んでくる奴はほっとくとして。

主題はながくゆっくり泳ぐときの呼吸の話。
これは悩んでる人がいるみたいだから書いた。

短距離話は誤解生じる発言した人の確認と補足。

泳ぎは十人十色、自分の長所が上手く活かせるといいね。
0641第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:09:23.96ID:Fo5mIeuH
ギスるなよ

呼吸はできるだけした方がいいんだろうけど姿勢やストロークが崩れる人は少し制限した方が泳ぎやすいかも
アタマを動かすから呼吸は結構難しいんだよな

ポイントは呼吸するとき見える水上に意識を向けないで、呼吸していないとき同様に意識を下に向けること
こうすれば姿勢が崩れにくいし呼吸したときもノーブレ時同様のテンポで泳げるぞ

水中で息を吐くことは俺は推奨派
0642第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:20:24.43ID:KNTPeB10
このスレの多くは水中でたくさん吐いてブレスをしたほうがいいはず。たくさん吐けば無意識にたくさん吸えるから距離は延びるよ。
スレチだがバタフライで25メートルしか泳げないひとはゆっくりと思いっきり吐いて吸う練習をすれば50メートル泳げるようになるかも。
0643第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:32:53.72ID:o0xsepv7
>>640
そうそうだれ? 動画ひらいたら、こいつ俺と同んなじような理屈言ってた
そうだよな、マネすんな って思った
0644第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:42:31.38ID:TabIKj4d
>>641
意識を向けるとか、意識を向けないとか、それは単なる精神論
目線の事を言っているなら目線って具体的に書いたら良いと思うよ

ヘッドアップしないように、とか、あごを引いたままとか、具体的に書かないと教わる方は混乱する
手に合わせるんじゃなくて、体のロールに合わせるとか
0648第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:38:05.61ID:Fo5mIeuH
>>644
何言ってんだ全然精神論じゃないだろ
呼吸すればどうやったって水中に顔があるときの視界は見えないんだから意識するしかないだろ

ある動作でバランスが崩れる人は目線だとかアゴだとか肘だとか各部位を注意はするけど肝心な姿勢に意識がいってないってこと

イメージを持つことの大事さをわかってないな
0649第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:45:34.56ID:TabIKj4d
意識しろ!って書いただけで泳げたら、水泳教室いらないぞ?

体のどの部位をどの角度でどのように動かせば泳げるのか
その理由や効果は何なのかを具体的に教えてやれよ

お前は意識しろ!って単語しか知らないのか?
0650第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:24:24.43ID:8a7u28Fr
百聞は一見だから
呼吸時の姿勢制御に一番効果的なドリルを貼っときますね。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=42&;v=wDsVkD31R-I

最後のヤツが出来だしたらOK。

息の吐き方吸い方は肺活量その他で変わるから一番楽な方法で良いと思います。
0653第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:47:32.92ID:pzpSccKI
「初心者スレでやれ」ってのは
話についていけなくなった初心者の定型文みたいなものなので特に気にしなくてもいいよ
0654第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:21:02.98ID:JLDqx9Jf
629 637 645 が
論点ずらしてまで粘着してキムチ悪い。
「今は競泳短距離でも毎回酸素取り込んでブン回せが主流。 」
この記載が諸悪の根源だねー
0655第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:03:01.78ID:/NIhTR/U
色々やってみたけど、姿勢が一番大事だった。姿勢が良くなれば一連の動作がスムーズになって息継ぎも楽になるから泳げる距離も自然に伸びる。
上手な人達が当然のようにやってる姿勢が素人にはとても難しい。
0656第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:16:13.06ID:TabIKj4d
>>655
意識が足りないぞ!
0657第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:06:23.43ID:z+6ay3gb
いいフォームにするには柔軟性とそれを維持する筋力が必要だね
そして身体が覚えるまで意識して泳ぐこと
0658第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:30:13.28ID:QgBV2vSm
>>654
常識的に長く泳ぐスレで50mの事だと思うあんたが諸悪の根元だよ。

息継ぎ下手で脳に酸素まわってねえのか?
0659第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:34:18.23ID:pjD0kokB
意識は万能だよな
背が伸びたり、宝くじに当たったり、彼女が出来たり、泳げたりするんだろ?
0660第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 06:01:24.16ID:+MYYWB+m
658について。
ゆっくり長くスレに競泳短距離って書いた人が、50m(や100m)と思うのがおかしいと摩訶不思議なレスする人のようです
競泳短距離でゆっくり長く泳ぐオリンピックの映像って誰か探しやだしてやってくれませんか?

荒らし行為なのでコテハンにしてくれませんかねー
0663第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:06:54.57ID:SaJXyuq7
意識だけなんて誰も言ってないやんか
呼吸のことが話題になってたから一つのポイントを言っただけだろ
バカだな

どのスポーツでも見るが姿勢や全体的なイメージを疎かにして腕や足なんかの細かいところを教えてる指導者のとこは生徒が上達してない
角度などの見た目だけ真似ようとして他が崩れてるから力が入ってないパターンが多いから

それで上手くなるのは元々センスがあって姿勢なんかができてる生徒だけ
0664おばさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:24:09.44ID:s+ABAr6X
>>650
この上級編難しい!
わたしがやると頭全体水没して水の中なんですが…
0665第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:02:48.54ID:bfAwnKLv
>>659
> 背が伸びたり、宝くじに当たったり、彼女が出来たり、泳げたりするんだろ?

背が伸びるのは少し関係がある
宝くじは関係ない
彼女と水泳は大いに関係がある
0666第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:03:56.63ID:XPjLRMyj
>>664
この上級編は泳げる人でもできない人多いと思うよ
体が沈むくらいなら初級編を何度も練習したらいい
上級編やるなら壁を蹴って勢いがあるうちの5〜10mくらいをすればいいかも
0667第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:04:01.95ID:2e5E8iSS
>>663
職場の知り合いがインハイ出たくらいの経験者らしく良かったらアドバイスしようというので一緒行ったらそんな感じだったな
細かい手先の動きやら教えてもらっても、そんな段階じゃないやと
名選手が名コーチとは限らないってやつだね
0668第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:05:27.19ID:pxRGH9Zn
クロールの練習で手をグーにして泳ぐってのがあるが
あれをしばらくやったあとに普通に泳いだときのスピード感すげぇ
0670第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:06:37.81ID:8nBg4N2v
>>668
ときどきやってる!
クロールがいかに手のひらで泳いでるかがわかるよね。
0671第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:05:44.23ID:CTL58XqF
>>670
手の平よりもはるかに大きな腕全体を使う技術を身に
着けるためにやるんだよ

普通に泳いだ時に大きな落差があるとしたら、
それほどに腕がまだまだ使えてないってこと
0673第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:59:32.84ID:36py9x/t
げんこつクロールと普通のクロールとの速度差が大きくない
というのも腕の使い方に問題があるような気がしてならん
0674第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:07:47.34ID:88ISYhda
S字でなくストレートアームが最近の主流なので
それを試してみたらいいよ
何も考えずに腕を伸ばして真っ直ぐ真下にかくみたいな。
0677第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:57:56.45ID:pUZxcRQt
>>675
長時間効率ならS、短時間速度ならIと有名らしい水泳コーチが言ってた
でもまあ素人ならIとストレートアームを合わせたようなのが気持ち的に楽で良さそうに感じた
S字軌道はきっちり描くのが難しい
0678第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:09:26.99ID:o3T1zJ55
力の入りやすさは人それぞれだから速度を求めるのでなければやりやすい方がいいと思う

Sもローリングを組み合わせると周りから見ればiなんだけどね
0679第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:47:52.49ID:GYXcVtpP
長時間泳ぐのにSってのはわかる。
Sのほうが、水の抵抗の差が少なくて(自然と入れ具合が同じようになる)省燃費で泳げる感じ。
比べてIは水の抵抗や入れる力にピークがあって微妙だけど疲れる。パワースイム系というか。
0683第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:47:05.93ID:P69Ko5/r
>>679
抵抗の差が少ないならダメなんじゃないの?
ちゃんと効率のいいS字なら、腰位置の返し前後で抵抗に差が出来るはずと聞いたぞ
0684第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/25(土) 04:32:07.40ID:GbrGiyiz
S字にかくのは1回のストロークでは最大効率だと思うけど
結構遠回りして時間もかかるしぶっちゃけ力を入れてかくと疲れる軌道だから
2軸、I字の最短距離にして回数で稼いだ方が楽だし速いってのが最近の流行なんでしょ

それを理解した上でなら、S字でゆったり泳ごうが2軸、I字で楽に泳ごうが
好きにしたらいいと思う
0685第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:25:47.42ID:Zgl+8hx4
>>683
抵抗の差が少ないってのは、力の入れ具合が均一になれば長時間での疲労が少なくなるって言いたかった。
早さは二の次の楽泳なら、S字は力の入れ具合、かく水の抵抗のコントロールがしやすいと思う。
正確には競泳で言うS字ではなくて、水はかくけど無駄な力は入れなくて済むって感じ。
抵抗の差って言葉が曖昧でわかりにくくてスマソ
0686第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:36:55.35ID:4hB8npWm
S字とI字の違いはローリングを大きくするか小さくするかでそれに合わせてS字が大きくなるか小さくなるかということだから>>678が書いてるようにプールの底に対してはどちらもI字になる
正確に言えばほぼ完全なI字というのはない(やろうと思えばできるけど)

かく軌道ばかりにとらわれてローリングが小さいのにS字にしたりその逆にしたりすると抵抗が大きくなって逆につかれるので注意するように

どちらも進行方向からまっすぐ引いて体を進めるような意識で泳げばいいと思う
(意識って言っちゃったw)
0687第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:05:59.45ID:4hB8npWm
>>686自己レス
>プールの底に対してはどちらもI字になる
って教えられてきたからそう書いたけどちょっと気になって調べてみたらS字ってちゃんと存在するのね

訂正します
0688第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:42:23.47ID:WihrdXui
こんなもん意識するのは愚か
そんなことより柔軟体操やって
大きく泳げるようにしたほうがいい
0692第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:39:05.02ID:n9WRnUb0
なんか勘違いしている人が居るけど、1軸=S字クロールと、2軸=I字クロールの違いは、
キックの左右の違いだよ

S字=手が入水するのと逆側のキックをする=ロールが大きく、ロールを利用してS字に大きくかいて泳ぐ

I字=手が入水する側のキックをする=ロールが小さく水の抵抗も少ないし、フラット姿勢を保って肩の下をかく(2軸)
0693第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:11:42.06ID:Rc1jHpaL
大きくってのが一番かな

ここでは細かいことはいいんだろうけどせっかく話題に出たから教えて
1軸は軸を中心にローリングするってのはわかるけど2軸ってのがよくわからない
重心はあくまで中心に置くの?それとも左右の方に交互に移しながら泳ぐの?
0695第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:58:50.50ID:n9WRnUb0
>>693
軸はあくまで体の中心にあって、ストリームラインを作るのは変わらないですよ

2軸って言葉はロールの軸の話ではなくて、左右の肩の真下にレールがあると思って
かく手をそれぞれのレールに沿ってかくような感じのニュアンスだと思う
0696第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:08:29.65ID:x46s0UaT
>>692
妙に遅い人は軸とキックが違うんだよな
どっちでも合う方で良いけど、軸とキックは合わせた方が良い
0697第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:59:16.25ID:Rc1jHpaL
>>694-696
よくわかりました ありがとう

>2軸って言葉はロールの軸の話ではなくて、左右の肩の真下にレールがあると思って
かく手をそれぞれのレールに沿ってかくような感じのニュアンスだと思う

こういうイメージを伝えられることがやっぱわかりやすいし大事だと思う
これが上で言ってた意識するってことじゃないかな?
0700第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:54:16.64ID:kDVAJzXo
「たぐる」イメージだと入水とキャッチが中央寄りになり過ぎるから
その1本の棒の横(肩幅)の水を掻く感じがいいと思う
0702第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:13:29.35ID:EQuHtflx
>>692
2軸でもキックは同軸でうたない方法もあるよ
反対の足でけることによって体重移動がしやすくゆったりと泳ぐ中長距離に向いてる
ローリングっぽくなるし、同軸よりもスピードは落ちると思うけど…
0706第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:40:20.34ID:i42WcMDW
水泳しながら腕力鍛えるのには一石二鳥だけど、泳ぎ自体は悪化するよ
まあたまに使うと楽しいので俺は気分転換の遊びがてらで使ってる
0709第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:38:47.33ID:kP3oJYiq
キャッチの練習なら犬掻きドリル。
足はプルブイでもキックでも良い。
腕を肩幅に伸ばし、キャッチ、プルを胸のあたりまで水中で繰り返す。
長距離の柴田亜衣が良くやってたドリル。
0710第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:55:05.66ID:L0FdTqPj
>>692
俺からすると水をかいた手と足をシンクロさせるのは非常に難しい
つまり意識の90割は手に行ってて足はなんとなく蹴ってるんだけど
この文章を見るとロールは対の脚 フラットは同方向の足とあるから
泳ぎ方を決めるためにはちゃんと意識した方がいいってことかな
0711第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:39:10.14ID:OJKQL/Vb
なんば歩きみたいだね
入水側をキックって不自然に感じるけど、慣れたら行けるのかな
0712第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:48:44.23ID:oWQ8ebGD
>>710
そうですね
蹴った足の反動を姿勢維持なり、ロールなりに利用するってのがセオリーのようです

普通の学校の水泳指導では、手はこう、足はこう、と別々に教え、独立して動くような感じで教わりますが
実際は手と足は2ビートなり、6ビートなり、関連して動きます
決めてしまったほうがフォームが安定すると思いますよ
0713第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:51:42.89ID:PKmSwqXB
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
0714第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:52:43.99ID:EQuHtflx
>>710
難しければ、ワンビートで泳ぐって手もある
リオ五輪の1500mでワンビートで金メダルとった人がいたし、好きなように泳げばいい
0715第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:57:26.33ID:vt8u+7n9
トップスイマーはみんな左右非対称だけどな。
0716第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:07:27.07ID:z3AHQ+Xq
>>715
ちなみに俺は左曲りだけどな…
0717第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:12:16.62ID:Oixl0eOf
フェルプスが短足ゆえに強かったと聞いてなんか笑ってしまった
それ言わんといたれよと
もしかして日本人で強い水泳選手が多いのは関係あるのか?
0722第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:27:16.10ID:z3AHQ+Xq
>>717
水泳が強いかどうかは別にして日本はプールの普及率がいいだけだと思う
足の長さだけで言うなら、チョンも強くなきゃおかしい
0724第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:14:08.61ID:HcabBdlG
チョンは半分くらいはカナヅチだって聞いたことある.
じゃあ南北線 川にすればいいのにw
海上警備隊の隊員でも泳げない人いるらしい
0725第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:11:18.87ID:TA1WbHaH
黒人さんなんか身体能力半端ないのに泳ぎは大抵下手くそだよな
プールとか海であんまり泳ぐ機会がないというか教えてくれる環境が無いからだろうな
0726第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:37:34.05ID:9l0xVw+z
>>712
ありがとうございます 
ロールすることを意識して泳いでいるのでこれからは腕とキックを対に使います
簡単に思えてなかなか難しいんだけどね
0727第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:01:27.15ID:z3AHQ+Xq
初心者はふし浮き覚えて2軸クロールにした方が覚えるのも簡単だし泳ぐのも楽だよ
ふし浮きさえできりゃ筋力弱くてもスピード出るし、毎日やってりゃ数か月で資格級Aクラスのタイムは出る
0728第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:28:28.87ID:9l0xVw+z
臥し浮きって毎回やってるんだが10秒もすると足から沈んでいく
かと思えば水面に対して水平を数十秒保てることもある
最初に吸う量で決まるのかなと思って検証しているのだが未だ答え出ず
0729第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:50:27.22ID:z3AHQ+Xq
呼吸じゃなくてどちらかというと重心かなとは思う

できる人でも止まって状態で足が普通にあげられるくらいのレベルくらいで辞めてる人多いんじゃないかと思うけど、
この状態でも結構抵抗少なく泳げてると思うけど、もう少し練習すれば泳ぐときの抵抗感が全く変わる
まさに氷の上を滑るという感じなのでローリング練習するならふし浮き練習した方がぜったいいい
0730第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:06:03.21ID:+V7QnD98
臥し浮き出来てもストリームラインが残念やと進まんで。
肩関節固いと頭下げて腕をまっすぐ伸ばしたら
こんど腹落ちて背中弓なりになってしまうやろ?
そうなったら抵抗大きくてスピードどころやあらしまへん。
臥し浮きはストリームラインが出来てこそ完成や。
ソースわい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況