X



トップページサブカル(仮)
1002コメント519KB
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:11:44.24ID:gF7oj4rZ
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません
あるべき創作の形について主張する場ではありません
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品98
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1537955641/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:20:51.44ID:azxwiohh
最初から腐った関係が見たいなら商業BLかそれ系のオタ向け漫画読むよな
そういえば原作のデビルマンって主人公と親友に萌えてた腐はいたんだろうか
もしいたとしたらラストの了→明のガチ恋愛感情な展開ってどういう反応だったんだろう
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:34:29.95ID:67EPsJ1s
>>101
いることはいるけど現在は少数派と聞いたことがある
あまりにも了の人生ハードモード過ぎて可哀想で萌えられなかったとか何とか
あとヒロイン?の死が衝撃的でそれを踏み台として萌えるのはハードルが高いらしい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:51:11.03ID:lOyKNyFY
トリコ初期は「ジャンプでは久々の男児が好む男臭い少年漫画」みたいな感じで期待されてたのにどうしてあんな事に
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:55:29.48ID:2n+hoquL
>>99
スレイ×ミクリオは幼馴染からの発展として一定の支持はある
ただ、大勢のキャラが入り乱れるゲームにおいて人気カプが1組だけってのは珍しいかも
他の組み合わせや脇キャラのカプに萌える人が少しは出てくるもんだがな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:32:49.11ID:PF0YtP0Z
スレイミクリオは逆に言えばその層しかぐらいしか満足できなくて声が目立つだけだったって見た
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:36:35.76ID:2g3YyzIP
>>102
元々原作者は了と明はガチホモで考えてたそうだね
でも時代が時代だからそれは大部分の読者には受け入れられ難いと原作者は考えて
半分女でその女の部分で了を好きという理由付けにしたそうだ
正に時代が違うという話
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:58:09.22ID:Zx65Dq8v
ヒロイン一家があんな状態になってまで萌えられないというか……
むしろあれで「やった!邪魔なヒロインが消えた!」って思う方がマジキチというか
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 03:01:11.69ID:rQOXwXPd
その後のは派生作でも了はメイン、ヒロインはsage設定みたいで
デビルマンしか読んでないけど、あのヒロインがまたひどい設定になるのはきついなーと思った

つーか漫画デビルマンはヒロインのひどいラストのインパクト強すぎで
了はあんまり記憶に残ってないわ

派生作で萌えても漫画デビルマンが基本だしあれ読んだら消火しそうだ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:57:50.36ID:M8d3ftg+
派生は了メインでヒロインsageとかそれ以前の問題
萌えというか完全に興味が明と了にのみ移ってヒロインは眼中になくなったんだなという感じ
ヒロイン確かに惨い目に遭ってはいるけど存在感と言う意味じゃ初代デビルマンが唯一無二だった
派生全部読んだわけじゃなくてバイオレンスジャックとかデビルマンレディとかいくつか読んだだけだが
だんだんヒロインの存在意義薄くなって中には変わらず酷い目に遭ってても主人公は実質スルーだったり
デビルマンではヒロインが主人公の最後の希望だったが他作品では明の彼女への関心最悪モブ級の場合さえある
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 11:05:12.12ID:KZBLD1AI
>>103
編集から女性ファンも狙っていけ、みたいなこと言われたんでは

クロマティ高校が子供層に受けなくて
キッズ狙いでメカ沢出したけど全然ダメだったと単行本に書いてた
しかし子供以外にメカ沢人気出たから結果オーライ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:34:38.20ID:v9zu7XsZ
>>100
2次元なんて髪型違うだけのハンコ絵デザイン珍しくもないし
よっぽどブサイクな特徴(上で上がった小松の豚鼻とか)付いてない限りは髪型で持ってる様な物だし
髪型が理由でブサイク萌えないとボロクソ言われてたキャラが髪型変える回でマンセーされまくってるのは結構色んなジャンルで見たけどな

大体がそれどうやって作ってるんだよって感じの奇形ヘアキャラが
入浴等で水に濡れたり就寝時に髪を下ろすとかコスプレや変身で髪がストレートロングになったり
帽子とか普段頭に付けてるパーツ脱いだりするシーンで持ち上げられてる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:28:55.20ID:tEJG20rM
ハンタだったらゴンの方がインパクト大だった
初期の頃のイラストで着ぐるみみたいなのを着てる絵があったんだけどその時は逆立った髪の毛がそれぞれフードを突き破ってたはず
だからジョジョのポルナレフばりに何があっても崩れない鋼鉄の髪の毛って思ってたら
風呂上がりのシーンで平然と髪が下りてたのは衝撃だった
オタの反応がどうだったのかは知らないけど
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:18:11.85ID:KXoQ2YMq
>>112
少女漫画で萌えダメかは知らないけど
「花より男子」で多分当初ヒーローだった、ヒロインをさらっと助ける花沢類がさらさらヘアー(確か)で
ヒロインをいじめるウンコヘアー(ドレッド)だった道明寺が、何の化学反応があったのか道明寺がヒーローになったけど
告白や諸々少女漫画的に「おいしい」シーンになる度に道明寺が水をかぶるとかなんかで髪が下りてるの思い出した
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:34:04.33ID:0a4vPCmW
>>110
あの作者ってデビルマン以外でも作品によってキャラの関係変わってたりするからある程度は仕方ないのかもとは思う
それでも美樹はもうちょっと何とかしてやれよって感じだけど

BLなら個人的には明と了より学園退屈男の竜馬と門土の方が印象強いな
この二人はいくつかの作品で使い回してるけど作者はガチで萌えてるんだろうなと思う扱いが多かった
ただ読者受けしてたかは分からんしバイオレンスジャックとかこの二人のせいで萌え駄目になるギリギリだったと思う
やたら尺とってたし
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:20:11.35ID:sQmWdLBG
他の人がテレビ版をもとに書いた外伝(というかパラレル)では
美樹勝利ルート(ゴッドを倒す)だったけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:28:35.77ID:3q2Wic8R
>>118
以前ハニーのスピンオフ(?)でハニーの息子が主人公のBL小説もOKしていたから
そこらへん鷹揚なんだなと思った
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 11:23:42.54ID:Fv5pQhB1
今やってるプリキュアで初の男プリキュアが出たー!と騒がれてるけど
あのキャラすごい萌え駄目案件、物凄いメアリースーだね
本来掘り下げるべき初期三人はおざなりで、後に出てきた百合カップルをやたら持ち上げてたと思ったら
それすら前座で自分のアバターのメアリースーと男キャラの腐描写に力を入れまくってる
なんで朝っぱらから腐BLシーン見せられなきゃいけないの、しかも女児アニメで
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:05:25.39ID:h22zbvZG
男プリキュアが最後まで出しゃばるならともかく1回ぽっきりのネタで萌駄目認定とかさあ
しかもまだ終わってないし
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:39:18.84ID:yai1+eAp
話はズレるけど「メアリー・スー」ってもはやちょっと古い概念だよね
根っこに腐女子と夢女子の対立があったことが知られるようになってから
なーんだって感じになってきてさ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:05:07.65ID:M59oF8bA
>>126
メアリースーって発生は外国だし根っこに腐女子と夢女子の対立があるようには思えないけどな
日本での、というなら知らないけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:06:41.40ID:yai1+eAp
厳密には「今でいう夢」かな
自分のアバターであるオリキャラを出して、という形式の二次創作は
当時からありましたとも、もちろん
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:06:47.10ID:ODzwbKCp
プリキュアは終わってないのもあるけど萌え駄目いうなら視聴率、おもちゃや円盤の売れ行きとかも持ってこないと駄目なんじゃないの
>>120は自分が気にくわないキャラと展開に萌え駄目レッテル張ってるだけにしか見えない

だいたい現行プリキュアだと黄が序盤やたら描写が多いとかマスコット(人間体あり)と恋愛ありとか特別扱い多すぎ!とか叩かれたりもしてるし追加の二人も特別扱い〜とか言われたりで叩きたいと思えばネタにできるものはわりとすぐ見つけられるんだよ

まあ普通に見てたら中心になるピンクはちゃんと主人公してるし青も印象的な話ちゃんとあるし各種売り上げをおいといてストーリー限定に考えても萌え駄目云うような要素は感じられないよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:56:02.22ID:oO4X5EaJ
プリキュアとかハピネスが壊滅的すぎて耳にすらもう入れたくないんだが

まだあの自称幼女アニメの糞シリーズやってるのか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:40.63ID:V6af0WFp
>>120
>・放送媒体の作品:BS放映・公式配信による最終回放送日から2週間後

まだ解禁前

>>126
その2つってそんな対立してるかな
むしろ兼ねてる人の方が多いと思う
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 10:04:37.14ID:m0LkY6oi
>>135
兼ねてる場合もあるが多くはないし対立由来の住み分けも必須のままだと思うよ
>>126の言う古い概念だのなーんだはそう思う根拠もかかれてないから全くイミフだが
その証拠にどのジャンルでも二次創作のサーチじゃ一般向けと腐だけでなく夢も厳格に分けられてる
つまり古いどころか現役バリバリの概念かつ同人における永遠の課題ってこと
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 10:10:35.97ID:m0LkY6oi
追記
もしや>>126は最近ニコニコのメアリー・スーの欄でも見たのかもしれないけど
あそこの記述は出展のあるもの無いもの入り乱れてウィキ並みに相当怪しい部分がある
だから鵜呑みにしない方がいいよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:13:41.40ID:ssdmUcOW
何を根拠に70年代と言ってるのか知らんがほんの10年前には同人板にメアリースーアンチスレが連番であったんだよなあ
夢小説ジャンルの発達かSNSの隆盛かでメアリースー自体が衰退したのはあるみたいだけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:20:38.01ID:HnzAPLma
70年代の二次創作だとゴッドマーズとかそのあたりだよね
極少数すぎてあるある言われてもなあ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:21:09.11ID:igC0n8L3
メアリースーの語源は日本じゃなくて海外のスタートレック二次のあるあるネタを揶揄った70年代の同人小説だぞ
設定先行中身スカスカ(当時は当然紙同人だったんだが元ネタは1ページしかない)
オリジナルヒロインはスーパースペックらしいが特にそれらしい描写はできておらずモテモテageage
海の向こうでもいつの時代も駄目のテンプレは変わってないんだと感じられる話
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:39:56.45ID:m3vxRSY8
最後の方が飽きたのか年表みたいになってるのも
初心者による二次創作あるあるだな
あるあるネタとしてはよくできてる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 15:29:57.91ID:ssdmUcOW
>>143
語源は聞いた事あるよ
自分が知ったのはメアリースーテストっていう確か90年後半から00年初頭あたりに流行った診断サイトでだった
メアリースーアンチスレじゃ設定倒れの超人型や暗黒微笑系
恋愛中心モテモテ型に目立たない凡人だが全ての中心になるタイプとかがテンプレに並んでたな
二次オリキャラはカツ丼につく沢庵みたいなもんで沢庵丼に化けたのがメアリースーって比喩があって面白かった

>>144
逆に最初に設定とキャラ紹介年表付きの準備号出して
第一部が完成せずに力尽きるパターンをよく見たな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:10:49.23ID:wurkHz3r
>>142
ゴッドマーズは80年代ね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 02:25:30.06ID:gDPFIbMU
同人あがりの作家の場合は最初から萌えありきのせいか萌え駄目にはあまりならないよな
前にちょっと話題になったCLAMPとかもそうだけど
萌え駄目はそれまでそんな展開じゃなかった作品がどんどん変わっていく衝撃が大きいわけで
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 02:38:31.61ID:lsuZRXtC
後からハマると崩れ方すごいよね
耐性ないというか言い方悪いけど中年からの〇〇狂いと言う感じで
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:17:57.12ID:Rs+K1ImH
CLAMPといえば承花でネタにされるしヒロインみんな花京院とか言われてるけど
wishのヒロインがあまりにも花京院なだけで実際一貫して萌えてるのは承太郎のほうなんだよね
受ポジションのキャラの種類に対して攻のキャラの属性は一貫してる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:16:34.82ID:kK4hxUKi
漫画の場合は完成までにかかる費用や時間が控えめで週刊か月刊か最高に間があいても季刊だから
萌え駄目に足を突っ込みかけても作者が我に返れば修正の余地ある分まだマシなのかな
ゲームだと一度ハマったが最後で長寿シリーズでもわりとあっさり断絶するから怖い
幻水5とか根強い人気を誇った俺屍も2の実質別物のリメイクやまして新作なんか望めそうもない
ただでさえソシャにやられてパイが小さくなってるし
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:52:37.17ID:IztJfsPK
今年のプリキュアは15周年(実は15周年じゃない)記念のオールスターズTV出演とか
初代の商品も売上に含むから売上をどの程度指標にしていいかは疑問だ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:05:29.22ID:ahAws+ye
売上議論スレでドゾ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:52:15.75ID:PvFQ6U2i
わりと分かる
夜叉王ランティス蘇芳桃矢百目鬼封真などで承太郎系の無口無表情男前属性からブレないから
本当に承太郎好きなんだろうなって察せるというか
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:33:29.23ID:dpfQsDod
いや、CLAMPが承花にハマったのは確かレイアースくらいの頃からだし夜叉王とか初期のキャラは関係ないよ
元々寡黙系のキャラが好きなんじゃね
CLAMPの主なカプは大体承花がモデルなんて言ってるのは面白がった人間が流した噂を真に受けたCLAMPよく知らない層だろう
CLAMPが割と気に入ってる星史郎なんて全く承太郎要素ないしな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:45:48.79ID:qgvkniYF
レイアースの承太郎モデルキャラってランティスなの?
名前忘れたけどイーグルと同じ国の長身の人だと思ってた
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 03:27:41.40ID:JjU4xrdw
>>161
ランティスはプリメーラがくっついてる影のあるイケメンだよね?
158で言いたかったのはイーグルや小さい子と一緒に出てきたアゴに傷がある人
ググってみたら>>162が言ってるキャラだった
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:39:30.02ID:BB6iEY+O
問題のwishのあとがき漫画で、男は短髪だろう!みたいなのをCLAMP内の誰かが言ってる漫画描いてたから
黒髪寡黙系(短髪)辺りが好きな傾向なんだろうなとは思ってたけど
毎回「同じ記号が全て揃ったパターンのキャラが必ず登場する」てわけでもなくその時々で変えてるよね
共通項を挙げようとすると全キャラを繋げなくて微妙にブレるというか

萌えありきではあるんだろうし根幹にある何かは感じるし
雑誌や作品の雰囲気に合わせたのかその時の自分達の萌えで変えてるのかも分からないけど
「萌えダメ」にならないで「萌えありき」でいられるのはそういう点もあるのかなと思った
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:59:12.66ID:Uuke3KOg
CLAMPがその時々で変わるのは単に二次出身の漫画家集団だからと思ってた
ストーリー担当がメンバーの意見参考にするとき前回はAの主張通り展開したから今度はBの案で行くかみたいな
ただでさえ二次者は好みの傾向同じでもその時々で最萌え作品やキャラ変わるし
しかも複数いれば似たキャラばかり、だが毎回微妙変わるのはさもありなんだった

そういや今どんな作品描いてるんだろうとちょっとwiki見たら同人時代に関してこんな記述あったしその名残かと
>それぞれのメンバーが好きな作品を公平に出していこうとしたため、
毎回違う作品のパロディを出していた
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:49:18.58ID:2ylfdkCg
そもそも夜叉王って今はCLAMPから抜けたメンバーの提案キャラじゃなかったっけ
初期の初期はCLAMPって13人ぐらいの同人グループで二次同人も持ち回りだったけど
一次創作もキャラはメンバーが一人一人キャラ提出してその作品のメイン絵師とライターがまとめるってことやってたから
誰か一人の萌えでどうこうってのは割と確率低い
もちろんゲームと同じでまとめる絵師かライターが暴走して止められなくなったら別だけど
そういう昔の建前があるから誰が上ってのではなく全員対等なグループってのもブレーキとして機能してるんだろう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:52:01.36ID:lwskjk5m
CLAMPの承花がやたら言われるのは商業作品ファンの集いで承花二次本配った伝説のせいだと思う
ある程度傾向はあるけど複数人体制もあってCLAMPは基本ミーハーだよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:31:57.45ID:bZLp9WB/
仲違いしないで四人でずっとやってるのすごいなと思うし
四人ともワンマン体質じゃなくて譲歩できるからやっていけるのかなのは思う
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:27:09.67ID:BCot3Eq4
ぶっちゃけ四人の内二人はCLAMP抜けたら食べていけるか微妙ってのもあるんじゃない
前にも言われてたけどCLAMPはキャラ萌えよりシチュエーション萌えが強いんだと思う
自分達のやりたいシチュエーションにキャラを合わせるから作品によってはそれでオチが微妙になったとファンから言われてる作品もある
もし「駄目になった」というならキャラ萌えよりシチュエーション萌えの作家なんだろうな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:38:11.69ID:JOdoNOCD
他の作品を二次変換して商業漫画にするタイプの同人出身漫画家は
今現在の萌えが他の作品に映ると未完にして新作始めるのも同人出身ならではだなあ

>>149
以前テンプレにいたジャンプSQ版BASARAコミカライズ作者がまさにそれ
連載中にツイッターでヘイト型の腐と慣れ合って染まり連載打ち切り
描き下ろした最終巻の表紙折り返しも「三成の股間見上げてハァハァしてる自画像」
公式の仕事中なのに腐話したり「同人やりたい」と言い出したり
リプで注意されても何が悪いのか理解できてない様子だった

元々同人出身の人が公式の仕事する場合の方が危機感あるんで弁えてたりすんだよね
BASARA同人で活動してた人がIGアニメ版のコミカライズ担当した時は
以降はBASARAでの二次活動やめてSNSにも萌え話は出さなくなってたので
SQ版作者のアレさがより際立ってた
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:38:17.80ID:vUF9sXzr
四人の内二人はというのがいろんな意味で円満の秘訣になってると思う
単純にだから従順についていくしかないというだけでなく
三人だと一強状態でワンマンになるし結局そのソロでもやっていける人が独立して解散になりやすい
その点二人が強ければお互い配慮するだろうしグループ内の意見割れ
たとえば萌えの方向性バラ付いた時にも発言や主導権のバランス保てて長持ちしやすいんじゃないかなぁ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 09:11:45.60ID:bWO3FP7j
グインのおかしさが顕著になったのは
温帯が801同人誌の設定を本編に持ち込み始めたからだしな

作者本人が自分が過去に書いた本編や設定と
異なる妄想に萌えだしたらどう止めればいいんだか
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:04:55.60ID:DduaKAtk
作者が自作と解釈違い起こしだしたらどうしようもない
他スタッフがいない分望み薄と言うか実際改善した例って少ない気がする
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:25:44.99ID:liuJwb+p
作者特に小説家や原作付きでない漫画家はいわばその作品世界における神だから
それがご乱心となれば後はもうあらゆる天変地異が絶え間なく襲ってくるも同然
建て直しの機会があるとすればそれこそグインのように神の逝去後
新たな神として後継者が現れた場合くらいだろう
ただしグインのその後見る限り作品はほぼ別物になるし過去の勢いはもう望むべくもない

ちなみに現在の正伝続グインはリレー方式で続く二人の後釜のうち
温帯の弟子は師に準じて文体などを真似ているが新人同然なせいかややぎこちない面もある
もう一人の中堅ラノベ作家は生前特に温帯との縁もなくファンなどでもなかった様子
傾向としてはオリキャラ登場や脇役や端役のメインへの格上げが相次いでいる
事件も解決を見ぬまま次々増えてゆくので各地で問題山積み
その結果横道へ逸れ続けて先が見えなくなっていたが最新刊で主役が事態の打開を試みつつある
前述の旧弟子は病気休養となったので今後の作者は後者一名に絞られる見込み
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 01:18:25.36ID:V99maKpC
割と原点に忠実だけど未熟な後継とこなれてるけど我流の新たな自萌え系か
どっちがいいかってのもまた微妙だしつくづく業が深いな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 05:10:41.83ID:JDVMjYxk
数から言えばベテランの比じゃないが正統後継になるはずだった作家も新キャラは出してたよ
我流自萌え系は旧キャラの性格や設定の改変も激しくて誰おまが多い
心栄え秀でた謙虚な若手貴族が理由もなく傲慢になって出オチ並みに最速で無駄死にを遂げたり
新規のダイヤの原石風の魔法使いの弟子♀と対照的に心身共に衰えゆく真実の愛の片割れでもある師匠とか
実績ある作家だけにつまらなくはないがなにぶん独自色が濃厚なので
これなら続編より新生グインとでも銘打つ方が違和感薄れて取っつきやすかったかもしれない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:30:43.97ID:jIMmxfLT
グインはだいぶ特殊かと
後継者探して続編を〜を発表した時の公式広報の口ぶりと
続編執筆の作者が何故か2人だったこと、その際の後継作者2人のコメントを見るに
序盤まで確実にファンタジー最高峰であった名作を汚したとされる
温帯大暴走だった終盤ナリス関係だけを腐汚染が進むまでの本編や世界設定は維持しつつ
いずれ枝切り鋏でバサッと切ってキレイキレイする計画じゃないかと自分は思ってたんだが
正史としてはナリス死亡や国同士、世界における重大事のみ
年表みたく一行なりで説明済ませるようにして後はシェアワールドみたいな感じで
温帯のエッセンスは最低限残しつつ混迷させて既存キャラなりぶっ壊させて
グイン=ナリス姫のイメージからまず脱却しての立て直しはかってるのが新生グインって印象
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:38:10.97ID:ZuLQsRFR
ラノベ作家の方は風呂敷ひろげ病なのと
キャラの性格を改変というより
よく言えばきっぱりはっきり個性を出す
悪くいうと類型化する傾向がある
あと魔道の影響が底上げされてる感
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:46:08.89ID:ZuLQsRFR
本人も迷走してるという自覚はありそう
キャラを一つの場所でじっとさせておくことが苦手なのか
みな珍道中を始めるしw
行き違いすれ違い
めんどくさいことは魔法で解決w
(個人の好みで言えば嫌いではないが)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:27:18.42ID:JDVMjYxk
ラノベ作家の方はゲームの原案小説で知ったが凄い面白かったよ
ゲームでの不満点帳消しだし単独のSFとし見ても充分いけると感動した
それだけにしっちゃかめっちゃかになった他人の本の後始末に宛がうのか
もったいないというかずいぶん贅沢な人選とさえ思った
でも絶筆の後継としては違うというかあまり向いてなかったみたいだ
そのたった5冊完結の原案小説と進行中のグインでもうキャラ被りしてるし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 00:36:24.46ID:juLpdMvQ
>>156 >>160
阿修羅パパなんか典型的な寡黙クール知的イケメンだったもんね

しかし彼が全ての元凶、はともかく帝釈天とのあれは
当時雑誌で見て我が目を疑った
私はまだ当時、CLAMPの作風を知らなかったから

>>178
ある意味、唯一無二の壮大な実験だなあ(棒
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 00:45:18.50ID:QbaKEcps
グイン周りの話は聞けば聞く程凄いな
萌え駄目に陥らずちゃんと終わらせてれば後世に残る作品になれたんだろうか
温帯で一番売れた作品ってグインだっけ?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:24:02.32ID:oGfQAged
うろ覚えだが温帯があとがきか何かで
柴田錬三郎に全百巻の長編小説なんか絶対書けないと言われて奮起した、と述べてたんだよな
その通り全百巻の大河小説は完成せず、できたのは百巻オーバーの尻切れトンボ

シバレンの代表作というと眠狂四郎だけど
あれも長期シリーズで初期と終盤ではやはりキャラがぶれてる気がする
何十年もブレないキャラを書き続けることの至難を体験として分かってたのかもな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 16:29:30.38ID:AqWifGo5
温帯のようなあらかじめ設定きちんと作らない筆任せ主義には大長編もミステリも向いてなかったよ
萌えた作品やキャラを拝借しては継ぎ接ぎする作風だから長期になるほど当然歪みも出てくる
量産型でネタの消耗が人一倍激しいのに途中から読書やめてドラマも見なくなって萌えの供給源失うし
その結果温帯自身のヤオイ妄想だけが創作の基になって一般向けもBL要素抜きでは書けなくなった
不幸にも温帯の萌えがニッチすぎたのもまずかった
(大事にされた弟への羨望が転じた障害者萌えや処女崇拝を男に適用したらしい尻から出血など)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:41:51.54ID:dR7GURT+
単純に量は書けても中身の維持が難しいんだろうなぁ
質を維持してきちんと完結出来るってやっぱ凄いんだな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 02:32:27.28ID:m84VBdKU
編集の口出し一切許さなかったから一度脱線すると軌道修正が困難だったのも痛かった
交友関係に変化が生じたのか漫画家の友人から為になるアドバイス受けることもなくなったのも響いた
ミーハーなとこあったから有名人との絡みがあると言わずにいられないのに後期はそれも消えて
同人仲間のような取り巻きにちやほやされて悦に入ってる温帯の姿を見るとモヤった
内輪のキャラ萌えを公然とグイン本編に持ち込むきっかけの一つになっただけに
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 07:52:35.66ID:gRtt27dD
>>185
萌えがニッチ過ぎたと言うか時代に合わせたアップデートが出来ずにどんどんズレていったんだと思う

昔のBLには儚さ神話みたいなものがあってネコ役は妖精的な存在みたいなテンプレがあった時代があったけど
時代が下ってどんどんそういった儚さ神話が廃れていく中
本人の中ではそういった儚さ神話がどんどん濃縮されて濃いものになっていって
気がつけばニッチすぎるくらいにまで周囲とズレてしまっていた
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:04:38.12ID:ebrke3k+
今でも商業で耽美嗜好の作品描く人いるけどなるべく時代に合わせた描き方してるよね
そういうアップデートをしたくないなら時代からズレる前にちゃっちゃと終わらせるしかないかなと思う
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:40:30.57ID:K6vlIYyd
時代に合わせられなくてもそれを自覚できてればまあまだ平和なんだけど
ここであげられる作者たちは大抵自分の嗜好が時代に合わないのを
読者やユーザー側の責任にするんだよなー
今の人は感受性が廃れてるとか軽いノリのお馬鹿な話の方が受けるのねー
みたいなこと言うんだよな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:10:46.08ID:ESAAP5de
誰だったかな、以前に女性漫画家のインタビューで
「"作風が変わらない"と言われる人は実際には時流に合わせて少しずつ変わっている
本当に何も変わらない人は時代に置いて行かれて"古臭い"と評されるようになるから」
と言っているのを読んだことある
頑なに自分の萌えや表現法に固執するんでなく柔軟さって大事ね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:40:29.50ID:Cfp/23V6
>>190
時代がうんぬんというか、そもそも嗜好がニッチなものを客に押し付けようとするのが間違い
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:43:49.25ID:RDaWs7M2
そりゃ大前提
今話してるのは昔はニッチじゃなかったものが時代が変わってニッチになった時の話では
昔はメジャーだったけど時代が違う今はニッチだってことを自覚できてればいいんだけど
これがニッチなわけない周りがおかしいって言い出すからアレってことだろう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:14:58.52ID:BwpI9f6E
別にニッチ嗜好自体は一部層には需要あるだろうしターゲット層を間違えなければ悪くないと思う
ニッチ以前に単純に実力不足な場合はどうしようもないけど
萌え駄目は「何故この作品でそれをやった?」ってのが多いからなあ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:38:02.81ID:Q7K7bPk5
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
↑これ笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。

出来たらみんなに広げていってほしいな。

参考
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51930327.html
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51934667.html
http://thethreewisemonkeys.com/2011/10/31/of-real-korean-ghosts-and-ghost-stories/ghost/
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 17:01:02.36ID:Req6v6HH
温帯にかんしてはジャンル以前の問題だったけどね
読者層を選べばといっても知る限りBLレーベルでも惨敗続きだった
同人誌即売会でも現役プロやセルフパロに付き物の長蛇の列には程遠かったよ
商業でも同人でもBLである程度の人気を博せば801はそちらで好きなだけ書く
そのかわりグイン等には持ち込まない
住み分けができたかもと思うぐらい支持を得られなかった
同じ主人公で過去作はファンがいたシリーズでも完結編は荒れることもなく話題にさえならなかったしさ
ちなみにそれも濡れ場できっつい流血の惨事ありだったそうだ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:39:33.37ID:n5M680ue
>>184
>百巻オーバーの尻切れトンボ

尻から流血とダブってツボったわw

とりあえず、バスタードやベルセルクみたく
自分の青春時代に始まって、未だに終わりが見えない作品思うと
ゴルゴやこち亀みたいな連作ものは別として
どんな長編でも十年くらいで決着つけるべきなのかな、って気がする
年月が過ぎると萌え方のみならず作者の思考や絵のタッチが変わってしまうんだ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 13:14:55.13ID:by+gH1Ut
スレの本題から言えばグインは作者が公平な目と自制心をなくしていったのが辛かった
途中までは悪役でも生きたキャラとして書かれててそれが深みや厚みを増してた
それがだんだん悪人は身も心も醜いとばかり不細工になって逆にお気に入りは美形揃い
容姿の描写だけで役どころと作者の寵愛具合がわかる世界に変質
一例挙げると外見は冴えない切れ者参謀キャラが2人いたが明暗分かれ方がとんでもない
役者萌えしたほうは謎の美形化と能力も底上げちょいスパダリ風味に
恩恵なしのもう片方は顔は据え置きクレイジーヤンホモのストーカーに二極化していた
でもイケメン化のほうも片思いの女と縁を切らさられてホモレイパーにされたから
本当には明じゃなかったかも
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 13:21:00.41ID:JeDU9MnW
御大は創作以外の言動も物議を醸す問題大ありな人になってしまったしな
このスレ常連の萌えダメ作品の作者は大概創作以外も酷い言動してる人が多いし
ここらへん卵が先か鶏が先かになってしまうのかな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 14:50:03.50ID:wwCoOAcY
凄い偏見になってしまうけど凄い性格の出来た人って
創作者として成功しづらい気がするしそう考えると本人の性格を
うまく使ってくれる周囲の人間や時流に恵まれるか否かって大きい気がする
逆に欠点を助長する人間同士で寄ると一気に駄目になる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況