X



【95XX】電力セクター19【サクラ大戦5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:01:36.84ID:ib971v6s
さらば苦しき日々よ。
容量市場の開場とともに反転攻勢!

9501 東京電力  http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力  http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力  http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力  http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力  http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力  http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力  http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力  http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力 http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力  http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発  http://www.jpower.co.jp/

※前スレ【95XX】電力セクター18【サクラ大戦4】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1589971734/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 09:41:26.89ID:D/S/LWFB
>>798
休止してる電源でどうやって発電して利益出すんだよ災害時ように残すだけで利益は産まない電源開発が売り込まれてるのは利益を出す古い石炭火力だらけだったから売られてる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 09:42:10.45ID:Ty+gikqx
>今上っていない銘柄
天皇陛下がなんで関係してるんだと一瞬思ってしまったジャマイカ

とりあえず電力セクターにコロナ無縁が証明されたことで、中間決算にも期待持って良いのではないでしょうか
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 10:38:39.09ID:UNt26vNa
主力インフラセクターの株価下がる日本の将来に暗雲や
底打ちかと思えば二番底の昨今なのでナンピン定型業務

300の地獄門を開けた東電くんですが真価は来週まで待て
というかコロナ蔓延でも欧米は長期夏季バカンス漫喫かえ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 11:34:16.48ID:Ty+gikqx
業績いいから配当安心というのは強みですな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 13:20:28.31ID:d9uJ+P7w
レノバの成長スピードは鈍るのではないだろうか?

@10年経過した太陽光はFITをもらえなくなるのか?

A新しい太陽光は来年4月からFITからFIPに変わるので今までよりももらえる額が減るのか?

B太陽光パネルを廃棄するのに来年4月からは廃棄料がかかるのか?

C太陽光や地熱やバイオマスの発電機の寿命は短いので再投資する時の国からの補助金(血税)は減っていくのか?

Dレノバは若い社員8500人を抱える大企業であるが、社員の給料(固定費)は年々に上がっていくので、損益分岐点が上がっていくのか?

E来年4月から大手電力の電力網に電気を乗せてもらう時は電力網の使用料を大手電力に支払うようになるのか?

F地元民と仲良くなるために日頃から営業周りをして成功してきたが、人情溢れる営業よりも省資源になるリモート営業にするのがSDGsなのか?

G大手電力が洋上風力発電からは本気で再エネに取り組むことになってくるが、既に欧州で導入実績のある東電や関電に勝てるのか?

H電気代に上乗せされてきた重税「再エネ賦課金」が終了したら、再エネ

I新電力のレノバからも、福島発事故以前に積み立てておくべきだった約2兆4千億円をこれから40年かけて回収する。2021年10月から。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/45458
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 13:29:38.46ID:d9uJ+P7w
レノバ(中国)は大手電力(米国)に電気を高く買ってもらうことで急成長してきたが、大手電力(米国)が危機感を持って再エネに取り組むと同時に、国(WTO)に不平等な競争を減らしていくように陳情するようになってきた。

まだ不平等な競争は続くのでレノバ(中国)の成長は止まらないが、大手電力(米国)は国(WTO)に公平な競争を求め続けていくのかな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 13:38:37.41ID:z2X59lmG
日経は数年上げてきてたから今度は数年下げる番
特別な理由が無い限り3〜4年は低空飛行が続くだろうから
減配無配の心配がない所を握って次のオリンピックまで冬眠が良いね
奇しくも4年後は容量市場のお金が舞い込んでくる頃だしw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 13:53:04.41ID:d9uJ+P7w
>>811
不平等な競争で成長してきた点が中国と同じという意味。

本当の篤志家なら公平な競争になっても篤志家でいられるから大丈夫。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 13:57:34.85ID:z2X59lmG
>>814
前スレからの転載で申し訳ないのですが

容量市場は、電力自由化に伴い、大型発電施設を保有する大手
発電事業者の救済措置のようなもので、小売事業者が拠出した
金銭を大手発電事業者に交付します。
大型発電施設は、安定的な電力供給には欠かせないものですが、
巨額の投資を必要とするため、電力自由化に伴う競争上不利に
なってしまいます。そこで、小売事業者に一部負担させること
で大手発電事業者を救済しようというものです。
但し、今後の新設発電所のみならず一定の既設発電所にも適用
されるため、上記の趣旨を超えて大手発電事業者に有利になっ
ています。
詳細は電力広域的推進機関のHP等でご確認ください。

容量市場は、電力株に有利ですが、どの程度の収支改善効果が
あるか分かりませんし、支払は4年後なので、株価に影響を与
える時期も不透明です。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 10:46:21.90ID:31dQaCOA
いつのまにか電源開発が上場来安値になってる……
買いたくなるけど掴んだらJTみたいにずるずる下落して苦しみそう
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 10:52:47.32ID:GLOSitgF
>>815
これ、なぜ4年後としたのか謎だよな。もっとシンプルな制度にすべきだったのでは?
普通に来年の容量を買う、みたいな。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:16:57.82ID:AB83Wq52
普通に考えてだけど、10年後に実地する非効率石炭火力の廃止を織り込んで
暴落してんだから、4年後に実地する容量市場による便益も織り込んでんじゃないの?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:32:08.25ID:/54xSOJL
電源開発が倒産することはないので損切りしないで持っておけばいずれ上がる。

米国や日本がインフラ投資を開始したら上昇する銘柄を電力以外でも探しておきたい。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:37:42.11ID:/54xSOJL
>>819
そんなに詳しく調べているマーケッターはいないと思う。

石炭だって、国からの補助金で旧式石炭火力を終了して新型石炭火力に乗り換えていく流れだと思うので、電力と重電は買いだと思う。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:55:52.18ID:lFTfthEw
北電上がらないんだから宮殿もダメかな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 12:09:02.11ID:3budJd69
九電、中電はコンセンサスを大きめに上回ってるから問題ないと思うが
関電は少し気になる
コロナ禍の現状を考えれば優秀なんだけどね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 12:23:51.76ID:pulmaBYW
>>819
どうなんだろうな。
政府は石炭火力9割削減なんて言ってないし、経産相の資料を見た限りでは建設から20〜30年くらいの石炭火力は残るんだけどね。

北電を例にすると廃止になりそうなのは、この前のブラックアウトで休止から復帰させた発電所ばかりだし、石狩に代替用のLNG火力が出来つつある(何機か稼働してる)ような状態だし、実際の経営には影響無いと思うがなぁ。

http://ieei.or.jp/2020/07/expl200714/
https://i.imgur.com/nnREmbF.jpg
https://i.imgur.com/xItmUS2.jpg
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 12:30:54.36ID:AB83Wq52
まぁ、実態はどうであれ、この報道発で
電源開発の時価総額は1ヶ月で3割吹っ飛んだからね・・。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 12:59:37.33ID:/54xSOJL
>>824
有用な資料、ありがとうございます。

JERA(東京、中部)と関西に安いは非効率な石炭はないので、影響はないはずなのに、株は売り込まれていますね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 13:32:28.17ID:3budJd69
観光、空運、鉄道、郵便局、外食等は厳しいが
電力は次世代のテーマにも絡んでるから復活はあると思ってる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 15:19:55.78ID:/54xSOJL
俺は東京電力の新安値買いを続けてる。さすがに含み損だが、125円になっても新安値買いする。

下がるほど、多くの株数を買うようにしている。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 16:47:35.12ID:/54xSOJL
関西電力 4〜6月期の販売電力量 平成以降で最大の落ち幅 4年ぶり減収減益 コロナで需要急減

関西電力が31日発表した令和2年4〜6月期連結決算は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、販売電力量が前年同期比13・6%減と、平成以降、4〜6月期として最大の落ち幅になった。また、売上高は同10・7%減の7014億円、最終利益は同21・2%減の359億円で、4〜6月期として4年ぶりの減収減益だった。

 政府の緊急事態宣言による外出控えや施設の稼働停止で電力需要が急減。販売電力量は、ホテルや劇場など商業施設で17・1%減、工場や鉄道施設などで17・2%減と、大口向けの下落が目立った。四半期別にみた場合、販売電力量はリーマン・ショック直後(平成21年1〜3月期連結決算)の8・8%減を上回る落ち込み幅だった。

 7月に入ってホテルなどで販売電力量は回復基調にあるものの、今後については「影響を見通すことは難しい」と見通しを示さなかった。電力事業以外でも住宅販売が伸び悩んだり、ホテル事業の売り上げが落ち込んだりした。

 令和3年3月期通期の業績予想や配当予想は未定としており、同社は「先行きは不透明感を増しており、予断を許さない」と説明した。役員らの金品受領問題については「現時点で特段の経営影響は確認できていない」とした。

https://www.sankei.com/life/news/200731/lif2007310058-n1.html
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 16:49:44.51ID:/54xSOJL
電力大手4〜6月期、4社が最終損益悪化 コロナで電力需要減

電力大手の2020年4〜6月期連結決算が31日に出そろった。新型コロナウイルスの感染拡大で活動が停滞した飲食店や工場などを中心に電力需要が減少。10社中4社で最終損益が悪化した。

関西電力が31日発表した4〜6月期の純利益は前年同期比21%減。宿泊施設や娯楽施設、自動車工場の電力需要が減った。新型コロナは売上高を230億円、経常利益を110億円程度押し下げた。62%減益だった中部電力は自動車や鉄鋼の電力需要が3割減った。四国電力は原子力発電所の稼働停止で火力発電のコストがかさんだ。

損益が改善した電力でも特殊要因が目立った。北海道電力は固定資産税の計上を4〜6月期一括から各四半期に分割し、利益が増えた。九州電力は減価償却方法の変更が利益を押し上げた。

初めて21年3月期通期の業績予想を開示したのは中部電力と中国電力の2社で、そろって最終減益見通しを示した。中部電は中部エリアの電力需要が6%程度減るとみている。7社は未定のままとした。沖縄電力は通期予想に7〜9月期以降のコロナの影響を織り込んでいない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62159140R30C20A7DTD000/
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 16:53:51.22ID:/54xSOJL
【決算速報】関西電力、売上高は予想を上回り、利益は予想を下回る結果に

関西電力が第2四半期決算を発表した。売上高は市場予想を上回り、一株あたり利益(EPS)は市場予想を下回る結果となった。

● 売上高:\701.45B (市場予想:\701.33B、)
● EPS:\40.22 (市場予想:\43.1、)

関西電力の年初来変動率は45.88%となっており、低調なパフォーマンスで推移している。また関西電力を構成銘柄とするTR UK 50の年初来変動率は19.6%となっている。

関西電力以外の公益事業銘柄決算情報

東京瓦斯も第2四半期決算を発表している。売上高は市場予想を上回り\415.65B(予想:\373.99B)に、一株あたり利益(EPS)は市場予想を下回る結果の\37.08(予想:\67.35)となった。

また大阪瓦斯の第2四半期決算では、売上高は市場予想を上回り\317.26B(予想:\312.31B)に、一株あたり利益(EPS)は市場予想を下回る結果の\52.02(\131.78)であった。

https://invst.ly/rmwta
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 16:59:00.65ID:/54xSOJL
関電の原発、コロナで工事遅れ懸念 3日に対テロ施設設置期限も

関西電力の高浜原発3号機(福井県高浜町)が3日、同社の原発として初めてテロ対策施設の設置期限を迎える。全国では九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)に続く3例目。高浜3号機はすでに運転を停止して定期検査入りしており、テロ対策施設を設置したうえで来年1月以降の本格的な運転再開を目指す。ただ、現場では新型コロナウイルスの感染対策の徹底が求められ、工程の遅れが懸念されている。
(岡本祐大)

 テロ対策施設は「特定重大事故等対処施設」(特重施設)と呼ばれ、設置が義務付けられている。関電は当初から保有する各原発での完成は1〜2年程度遅れる見通しを示しており、今年1月には高浜3、4号機が間に合わないと正式に表明した。原子力事業本部の担当者は「安全性向上のため現場工事が大規模化、高難度化したため」などと説明。高浜3号機は年内に工事を終える予定で、本格的な営業運転再開は来年1月ごろになる見込みだ。

 ただ、新型コロナの感染拡大で関電の見通しに狂いが生じている。福井県外から多くの作業員が入ることで、「工程よりも感染症対策を優先しなければならない」(関電幹部)ためだ。実際に大飯原発3号機(同県おおい町)は当初、5月に予定していた定期検査入りを7月20日に延期。県外作業員の入構を一時見合わせ、900人にPCR検査を行うなどした。

 高浜3、4号機の特重工事でも県外作業員に対してPCR検査実施を検討。関電は「現時点でスケジュールに影響はない」とするものの、福井県の杉本達治知事からは「立地地域や県民に安心してもらえるような対策を」とくぎを刺されており、関電は現場での「3密」を回避するなど対策に神経をとがらせる。


 高浜3、4号機以外の原発でも来年6月以降、特重施設の完成期限を迎え、関電は「ありとあらゆる工法の効率化を検討している」とするが、いずれも期限内の完成は厳しい状況だ。

特重施設以外にも関電は原発稼働に不安材料を抱える。運転開始から40年以上が経過する高浜1号機や美浜原発3号機(同県美浜町)は今年9月に安全対策工事を完了する予定だが、役員らの金品受領問題で立地地域は反発を強め、再稼働に必要な地元同意が得られる見通しが立っていない。

 工事そのものもコロナの影響を受けており、森本孝社長が「工期ありきではない」と述べるなど、計画通りの稼働に慎重な姿勢を示している。

 高浜や美浜原発では、運転停止によって1基あたり月40億円程度利益を圧迫する。工場やオフィスの稼働低下で電力需要自体が下押しされており、当面はコロナが関電の経営を揺さぶる状況が続きそうだ。



特定重大事故等対処施設 東京電力福島第1原発事故を踏まえた原発の新規制基準で設置が義務付けられたテロ対策施設。原子炉建屋と離れた場所に非常用電源や注水設備、緊急時制御室などを設ける。原子力規制委員会は期限内に完成しなければ原発の運転を認めない方針で、九州電力川内原発1、2号機は今年3月以降、順次停止に追い込まれた。
  https://www.sankei.com/west/news/200801/wst2008010014-n1.html
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 17:07:24.78ID:/54xSOJL
福島第1原発構内の処理水、9月にも2次処理試験 東電が方針

東京電力は30日、福島第1原発構内の放射性物質トリチウムを含む処理水について、2次処理の試験を9月にも実施する方針を明らかにした。水の処分方法は国が検討中だが、仮に環境放出することになった場合に備え、トリチウム以外の放射性物質を極力減らす方法を確立する。

 原発構内で生じた汚染水は多核種除去設備「ALPS(アルプス)」によってトリチウムを除き一定程度浄化できる。ただ、処理速度を重視した初期はトリチウム以外の核種も十分除去できずに残った。現在保管中の処理水122万トンのうち7割は、2次処理の必要があるという。

 試験では高濃度の処理水2000トンを改めてアルプスで浄化し、トリチウム以外の濃度が規制基準未満に下がるかどうか検証。来年1月ごろまでに分析・評価する。

 東電は3月、処理水を海洋放出する場合、トリチウム濃度が国の規制基準の40分の1になるまで希釈する検討素案を示した。大気放出も、海洋放出と同程度の希釈を検討している。

https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1090/20200731_02.html
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 18:04:51.83ID:/54xSOJL
【東電】駅でモバイルバッテリーがレンタル可能に 「充レン」みなとみらい線で開始

2020年7月31日(金)から横浜高速鉄道みなとみらい線の各駅で、モバイルバッテリーをレンタルできるサービス「充レン」が開始されました。

「充レン」は東京電力エナジーパートナーが運営しています。専用のレンタルスタンドに表示されたQRコードを無料通話アプリ「LINE」で読み取り、支払い方法を選択するとバッテリーが取り出せます。バッテリーにはマイクロUSBなど3種類の端子が付いており、スマートフォンなどの充電が可能です。

 支払いはクレジットカードなどキャッシュレス決済のみです。料金は1台330円(税込)。レンタル当日から翌日の24時まで利用できます。返却は、レンタルスタンドであればどこでもできます。スタンドは7月30日現在、駅やコンビニエンスストアなど全国に約300台が設置されています。

 横浜高速鉄道は「充レン」について「モバイル端末の普及とともに高まる外出時の充電需要に対応することにより、お客様の更なる利便性向上を図ります。また、万が一の災害時には、モバイルバッテリーの無償貸出が可能ですので、お客様の充電支援にも役立ちます」としています。

https://trafficnews.jp/post/98859
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 18:22:12.08ID:hDi9jeBr
東電買ってんのかよ、まじでやめとけ
無配、赤字の企業は投機対象でしかないからパッシブマネーが入ってこない
配当などの下支えがないから落ちるときは需給でとことん落ちる
今は地合いがよくないから、無配、赤字銘柄は危ないぜ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 21:51:05.80ID:/54xSOJL
「被ばく前提にした避難計画だ」 女川原発、再稼働説明会で住民から批判

東北電力が2022年度以降の再稼働を目指す女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機について、県主催による住民説明会が1日、女川町で始まった。国の関係機関と東北電が、重大事故を想定した対策や原発の必要性について説明し、参加者からは避難計画の実効性や避難方法に対し批判的な意見が相次いだ。

<おかねのけいさんできません>障害の記載「強要」

 原子力規制庁の担当者は、東京電力福島第1原発事故を教訓に、重大事故を防ぐ対策と発生後の想定を新規制基準で強化し、2号機がこの基準に適合したと説明。内閣府の原子力防災担当は緊急時、原発5キロ圏内の住民を即時避難させる一方、30キロ圏内の住民は一時屋内退避とする「2段階避難」を示した。

 参加者からは「より早く、より遠くに逃げたいのが人間の心理」「被ばくを前提にした避難計画だ」などと不安や批判の声が相次いだ。担当者は「しっかり対応すれば被ばくは最小限に抑えられる。無理な避難は健康に深刻な影響もある」などと理解を求めた。

 その他、参加者から「コロナ禍に東京から人を呼び、なぜ強行したのか」などとこの時期の説明会開催を批判する意見もあった。

 県によると、定員400人に対し200人あまりが申し込み、参加者は177人。質問は町外在住者が多かった。説明会には村井嘉浩知事と須田善明町長も同席し、村井知事は各社の取材に「住民の不安の声はしっかり受け止め、事故の可能性は常にあることを前提に国に物申していくことが大切だ」と強調。須田町長は「地元の方々も参加し、立場はいろいろあるがそれぞれの理解は図られた」と受け止めた。

 町内の太陽光発電所理事長、松木卓さん(82)は「避難計画は絵に描いた餅で、納得できる説明ではなかった」と話し、別の女性は「職場の上司に言われて参加したが、専門用語ばかりでよくわからなかった」と途中退席した。説明会は19日まで、石巻市内の4会場と東松島市、南三陸町の2会場でも開かれる。

https://news.livedoor.com/article/detail/18669996/
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 23:14:46.35ID:pM8yOaNe
北電は原発動いたらとんでもない事になるし、増配すればさらに
とんでもない事になる。

だが、そんなスケベ心で買った奴は今とんでもない事になっている・・・
北電、試される株主・・・
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 23:55:22.06ID:AB83Wq52
原発動いたら〜の試算は皮算用で
実際に稼働した九電はガス余って
転売して大損こいたからね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:19.90ID:9gDt2uZW
異常気象の時代に太陽光は頼りにならないので、大手電力9社がしっかり原発と石炭を守らないと日本はとんでもないことになる。


九州豪雨で太陽光発電所が損壊
2020.08.01
太陽光発電所も被害続々

鹿児島県志布志市にあるメガソーラーでは、崖の上から構内に大量の土砂がなだれ込み、約100枚のパネルが破損した。
被害総額について「設備や電気工事代で3000〜4000万円、土砂の撤去費用だけでもさらに数千万円かかるのではないか」と見る。
住宅用太陽光発電設備も多数被災した。人吉市の住宅地では、PCSが水に浸かり、水が引いた後も稼働を再開できずにいる。
むろん、水に浸かった太陽光パネルに触れるのは大変危険だ。
蓄電設備も水没した場合は使用してはならない

https://www.pveye.jp/news/view/2410
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 07:17:29.74ID:19LWSqJR
中間配当、東北電と北海電は増配あるような気がしてきた。。。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 08:48:56.16ID:V7y8UgXR
小銭狙いなら、1000円切ったら買いちょっと上がったら売るだけの簡単なお仕事です状態のようですあたいの東北電
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 08:55:06.21ID:vJO5mWIk
>>849
NGに入れてるから見えないけどこいつは株価安くなってから張り付いてる奴で連投キチガイだからNGに入れて放置がいいよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 09:01:11.54ID:V7y8UgXR
ほい、銀だこでも買った食べるわ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 09:17:51.38ID://Y8X090
これだけ売られてきた中でまずまずの決算
配当維持を出した中部は出尽くし上げも無いのかよ…
かなり低めに見積もった通期を織り込んだのは大きいと思ってるけどさ…
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 09:48:58.11ID:V7y8UgXR
まあそうなるよねって感じの復活の電力セクター
マスク熱中症対策でエアコン稼働電力もマシマシよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 10:09:56.90ID:B947NsrS
中電関電出尽くし下げw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 10:29:10.82ID:p2LU1eOz
東電200円でお待ちしています
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 12:46:53.63ID:V7y8UgXR
飛行機とかJR損切った人たちがこっちに流れてきてもいい頃あいだと思うの
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:05:18.59ID:wqYVTS5B
北陸700回復か。
配当が同じで利益率が高く、自己資本比率が低い北海道電力も原発の断層問題解決すればこれくらいいくのかな?
中間配当が上がるというサプライズも必要か?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:13:50.24ID:9gDt2uZW
コロナで経済を止めた最悪期でも電力は黒字だから、本物のディフェンシブだな


電力は来年から成長資金が必要だから増配には用心深いかもな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:40:43.72ID:wqYVTS5B
>>870
このゼロ金利時代に投資用のキャッシュを銀行から調達しないとは考えにくいけど。
そもそも石炭火力の話をしてるなら、廃止する発電所の代替発電所はほぼ用意できてるでしょ。沖縄と電源開発以外は。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:49:09.71ID:9gDt2uZW
>>871
石炭じゃなくて、洋上風力発電などの再エネで新電力を反撃してどんどん傘下において成長していくのだよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:57:35.40ID:U67rjMVx
まじな話利益動いてないの電力ぐらいだから、
下がってる電力が見直されてもいいと思うんだけどな
まあでもそういうことにはならないんだろう
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 14:13:11.16ID:9gDt2uZW
NTTやトヨタとのEVスマートシティでも新しい電力需要を作り出せる。

原発が排出量する水素を集めて販売すれば水素社会にも対応できる。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 14:14:02.91ID:wqYVTS5B
>>875
米国債というより、各国が大規模財政出動してるから外国債が値下がりしてるのか。
確かに不調でないのに歴史的安値の電力株は他の投資先よりマシに見えるな。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 14:41:18.74ID:9gDt2uZW
電気料金を4ヶ月連続で値下げしているので、太陽光に設備投資する個人は減るかもな。メリット減るから。


東電は280円が底だったのか。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 14:46:12.88ID:V7y8UgXR
電力セクターに大人来てる感ある
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 15:06:14.95ID:409lqssY
九電とか見ると北電は勢いが欲しいな。
地銀とか、外債買っても下手で損するんだから、
電力株買えばいいのに。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 15:06:25.51ID:19LWSqJR
北陸電、東北電、九州電、北海電の増配期待カルテットまずまずの週明け。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 16:21:18.85ID:409lqssY
>>886
ただ日本に意識を向けさせたいだけかと。

ただ、それは韓国経済で何かハプニングがあるってことじゃないかと思う。
大きな会社の破綻とか。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:07:36.75ID:409lqssY
>>888
サムスンは韓国の外貨不足対策として日本の銀行と付き合うようにしてるから、ドル不足で支払いが滞るとかは流石に無いんじゃない?

個人的には今噂?が流れてる航空会社の精算の話題から目を逸らさせたいんじゃないかと予想してる。
流石に外貨不足とか、サムスン破綻なんかはこんな話題じゃ国民の目を反らすには役不足だからね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 18:16:58.59ID:5or9vibY
>>886
世界的に海洋放出が一般的なのによく言うね
反日極まれり
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 18:18:38.02ID:5or9vibY
電力は今が買い時
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 18:47:03.78ID:agXnvjxF
グリーンピースてシュウマイの上に乗ってるやつかね好きくない奴多い
ということで先週刺さって放置してた感電さん1010がもう助かるんか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 20:27:47.76ID:Q+4G4s/O
>>874
アップルアマゾン買ったほうが何百倍も儲かるんだから電力なんかにゃ一円も回ってこんだろ
現実見ろよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 20:48:49.59ID:Uco9g81t
東電はどうでもいいとして、
中部電と東北電だけが償却費が定率法のままだから、
比較がしにくいな。

関電と九電の例踏まえると、営業利益ベースで
年間500億円くらい変わってくるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況