X



【9984】ソフトバンクグループ【614】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 20:54:05.80ID:cKaZEOpB
ソフトバンクグループ
http://www.softbank.jp/corp/

ソフトバンク・ビジョン・ファンドおよびデルタ・ファンド事業
https://group.softbank/corp/business/svf/

1株当たり株主価値情報
http://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

※前スレ
【9984】ソフトバンクグループ【608】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1550721252/
【9984】ソフトバンクグループ【609】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1554902122/
【9984】ソフトバンクグループ【610】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1557416251/
【9984】ソフトバンクグループ【611】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1559140755/
【9984】ソフトバンクグループ【612】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1561033549/
【9984】ソフトバンクグループ【613】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1564272250/
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:55:55.11ID:7wHaL1j6
ハゲ < これからはモバイルの時代
世間 < PCの方が優れてるだろ w
 ↓
モバイルの時代に

ハゲ < スマホはiPhone
世間 < スマホといったらブラックベリーに決まってるだろ w
 ↓
iPhoneの勝ち
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 05:53:16.33ID:B1Bee8Xi
Providing a trusted ecosystem is our first objective. To do that we are setting
a higher standard, including an institutional compliance and anti-money
laundering program, settlement prices that are distinct from unregulated
spot prices, comprehensive market oversight, a guaranty fund contribution
and insurance. The trading and risk management tools that make all of this
possible have been centuries in the making.
https://medium.com/bakkt-blog/cleared-to-launch-8dfc3e6f9ed0
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:14:21.13ID:dCTST9OF
あんまり下げ方がひどければ禿が何とかするだろ それがこの銘柄だからなw
どこらへんで動き出すかがわからないだけで そのうち上がるw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:15:22.12ID:dCTST9OF
決算が近いから そろそろなんかあるかもw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 13:16:57.55ID:CDurBRUq
禿はAIその他に関する次世代LSI史上の展望、構想が完全に素人の浅知恵で失敗したと思うの。

ARM買収がその最たる例だけど、禿としては
・スマホはさらに高性能化して、成長する
・ARMをLOT、自動車にのせて2025年までに需要数倍
と見込んだけど、これはどうみても失敗の素人の浅知恵にすぎなくて完全な失敗構想となった。
同じような単純想定だして過剰投資で失敗したのがサムスンだろう

現実には
・スマホ市場は一定の高性能化でハイエンドもでる商法が崩壊して安売り商品が先進国の大衆所得低下に伴い主流化した
・関連でスマホ在庫超過でARM、サムスンは鈍化した。サムスンは連鎖的にメモリ、スマホ、SSDが超在庫で下手したら在庫は5兆円超える
・7nm以降の微細化CPUは「歩留まり」問題でコストが高騰するが、ハイエンドが売れず受注が激減し、在庫が増えてる

ARM、スマホ界隈はこういう体たらくだが、停滞したWINDOWS系CPU/システムは伸びしろ、成長余地が出てきた。
・7nm微細化CPUは歩留まりが悪くコストが嵩むが、WINDOWSCPUは「コアカット」することでARMならば不良在庫化する事故製品を2-6コア製品として安売りすることができる。
ARMはすでに8コア前提、必須4コアで2-4コア品は売り物にならないが

・微細化でも費用対効果を維持して売れる余地を残しながらサーバー用という顧客を維持して、この市場はまだ5-10年は伸びる。日本でも相当な特需が想定されてる

・多コアのスマホは意味がないが、16-32コアのデスクトップPCはAI、ビジネス恩恵があるから需要が強い

つまりいまの微細化はARMにマイナスでwindowsの逆襲を招く結果になり
そうじて2010年代いわれてた「ARMの主流化時代は訪れない」事になる。しからばSBは読み違えた、間違えたと
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 13:29:03.56ID:CDurBRUq
それこそ禿の提唱するような
・ARMの主流化
・LOT大特需
は雑で誤算だらけだと言える。まずLOTあるいはAI自動車需要なんかは、AI自動車導入に関連してAI向けのインフラが必要になる

それらに関するコストは莫大でAI自動車インフラに5-10兆円、AI自動車は単体でコスト20-50万の上乗せと別途保険
が必要で日本の自動車半分を置き換えるのに安くても50-100兆レベルのコストが発生する

これは自動車に限っても投資が莫大だからAI自動車市場の成長は鈍化的である事を意味してる。
同時にすべての自動車をAI化してもARMは年需1億台未満でARM出荷数の足しにならない。

おまけでLOTは費用対効果上ありえず、それは日本産業界がかってマイコン組み込みしすてむとして平成期に成長戦略を掲げて失敗したものなのだ。
ようは費用対効果の悪さでLOTの前進のシステムは失敗したのだ。
かりにARMでおきかえても需要がしれてる。

それにそれこそARMの世界出荷数はピーク20億台級だったが、いま17億台まで減産(スマホ過剰在庫)して
これは15億台までへる見込みだ。
ところがLOTをやってもAI自動車ぶちこんでも、ARM需要が倍にならないばかりか、需要を10%も挙げられない

つまり完全に禿は考え不足でARMにおいて大失敗した。現状3.4兆円でかったARMは、上場させても総額2兆円もつかないだろう。

つけくわえていえば、いまのARM関連の売上は年2兆円ほどだが、低迷とコストかっっとで将来1兆円まで減退しても可笑しくない。
最大的にARMは成長の終えた安売り産業でしかないんだよね

そんなさなか商業的価値のない微細化開発を急がせた禿戦略はのうのない行為だ。

たいしPC、鯖用CPUは年間2億台規模の売上だが、売上はARM同規模で鯖込みで受注が回復しつつ、
GPUとセットで売れるんで単価も利益も伸びている。
2030年頃になると売上ではARM1にたいしてWINDOWSCPU及びGPUは5の売上になってても何もおかしくない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 13:44:23.04ID:CDurBRUq
最大的にARMとWINDOWSCPUの比較のキモはここだと思う。

ARM
4-8コア必須だが、7nm4-8コアは省エネ恩恵いがい付加価値がなく、クロック制御で高度なソフトを動かせない。WINDOWS互換上ビジネスツールにならない
→4-8コア必須の高い歩留まり要求で単価高いのに何もできない。
おまけにやすいコアカット品も5$のCPUがある激安ARMの世界でわ割高の30$の出荷になるので高くて売れない

WINDOWSCPU
コアはあったほうがいいし、8-30コアでもあるだけ使える。おまけにコア増やせば微細化=コスト高騰課題をクリアできる。
歩留まりが悪い品は2-4コアのコアカットで売れる。コアカット品でも50-80$で高くうれて完全黒字化できる
またGPGPU、WINDOWS互換が高いため、スペック及びソフト上これからのビジネスにおけるAI化で欠かせない存在である

とどめに
現状7nm×8コアで原価70$、1-4コアでも30$はかかる
5nmEUVプロセスで12コア100$、8コア50$、1-6コア30$
3nmプロセスで16コア120$、8コア40$、1-6コア30$
1nmで24コア200$、8-12コア40-60$、1-6コア30$

の原価になる。最低原価30$が確率するのが微細化プロセスだから、ローエンド5-10$あたりまえのスマホじゃ需要が見込めない。
CPUが30-50$なら定価は+70-100$、CPUが70$で+150-200$の付加価値で利益をだすのがスマホなので話にならなくなる

正確にはローエンド主流化しつつある昨今においてはARM及びスマホ商業は利益激減が確定してる。
おまけにこの状況は数年は挽回不可能なので、ARM商業構想は完全に考えが足りない空想になって破綻した

いまはINTEL、AMD、WINDOWSの逆襲がいつかだよ。
俺はDDR5メモリ、次世代SSDが実用化する2021-2022に顕著になると思うけどね。

相対的にSBG株もえぞらごとで相手にされなくなるだろう。ARM及びインフラビジネスの失敗は2022頃あきらかになるからな。
たいしライバル業種はデータセンター、AIレジで儲ける時代になるが、SBGはこの分野でほぼなにもしてないから時代を見誤って失敗する。

むしろARMが伸びる時代×買収すべき時代は5年前だったろうし、その頃なら衰退するAMDやNVIDIAを軽々買収できた
完全に考えの足らない禿は、考えなしに空想の雑な経済計画に走ってしまった。

いまはAI自動車、スマホ、配車が停滞する産業でこれからはデータセンター、逆襲のWINDOWS、無人レジが産業牽引するが
sbgは対応できず時代遅れになって持ち株全部価値失うよ

アメリカと日本の2020年代の成長産業とロードマップにたいし、禿の描いた構造はのれてないし、完全的外れだからな
完全に素人経営の雑な失敗する箱物事業、サムスン崩壊と同じ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 16:46:10.92ID:zKJCDiVd
俺もARM買収は見込みを甘く見積り過ぎの金額高過ぎで失敗
AIやIoT時代の目論みもIT革命だのなんだの言って夢見てた時代の焼き直しでそんなぼろ儲けの時代は来ない
孫正義は踊らされてるか踊らせようと扇動してるだけと思ってるが、IoTをLoTって書く奴はただの馬鹿
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 17:08:29.00ID:9877INb+
昨日空売り入れたわ
今までは5000切ったら買いと思ってたがどうも様子がおかしい
5月みたいに下落からガンガン上がっていくパターンが怖いけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 17:39:44.02ID:aj5pWuAI
ニューヨーク裁判所から資料提出を求められている
テザー&フィネックスの創業者
『USDTの裏付け資産の有無は関係ない』
とブルームバーグのインタビューで発言。

テザーはUSDT発行当初は、アメリカドルと1対1であるとホワイトペーパーや規約にも明記していた。
今年の3月に100%ドル担保型ではないことを告知。
今年4月下旬からNYにて裁判突入。
8月下旬にNYの管轄であると判決が下り、
資料の提出を命令されたテザーの発言

 テザーが発行する無認可アメリカドルステープル問題
アメリカドルステーブルは、基本的に価値を紐付けにく
い仮想通貨において安定した価格を維持するステーブル
コインは、法定通貨や裏付け資産をペッグすることで価
値を担保してきたが、それらの仕組みに疑問符を投げか
ける発言になり得る。世界各国の法定通貨と同様に、
「信頼」を価値の裏付けになるとする発言が発行企業側
から出たことに、問題視する見方がでる可能性もある。
日本語記事は コインポスト 記事IDは105518

創業者のインタビュー録音はプルームバーグ
https://www.bloomberg.com/news/audio/2019-09-04/quigley-on-libra-and-blockchain-apps-correct-radio
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 18:16:50.40ID:j2iP9DVc
 米SECのクレイトン委員長、仮想通貨について


「テクノロジーを通じて国際的に決済コストを低下させる方法があるなら、私は支持する。ただ、それを実現するために証券法や他の法律の基本原則を犠牲にできない」と強調した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-28/PWXACN6JIJUO01
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 19:29:37.19ID:ZtEgQP8J
iphoneはズバピタで当てたけど、今回のAIは禿げの予言の10年後に実現しそうだな。
実現するとは思うけど、時期が早すぎだわ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 02:04:11.14ID:VRex4m7k
Amazonに出資寸前だったとか、バイドゥに出資寸前だったとか、まあ数打ちまくってたからアリババ引けたんだよなあ。
と言う意味ではアリババは偶然ではなく必然とも取れる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 07:16:00.65ID:sJGYewfZ
テクノロジー企業なら分かるけど
シェアオフィスってどこがテクノロジー企業だよ
どこに競争優位性があるんだよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 08:36:03.56ID:t7f5ZT6T
Weworkを利用したことあるやつで「ただの」シェアオフィスなんて言ってるやつは見たことない笑
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 09:22:13.71ID:kZ+WXV6m
CFTCから価格操作を指摘されているtether
テザー問題再燃、再燃させたのは創業者本人
テザーが発行する、仮想通貨USDT(アメリカドルペッグ)のステーブルコインは、
発行開始当初は100%アメリカドルを担保していると
ホワイトペーパーや規約にも明記されていた。
テザー&フィネックスの創業者が

『USDTの裏付け資産の有無は関係ない』

とブルームバーグのインタビューで発言。
テザー社は
現在、ニューヨーク司法当局に提訴され裁判中である。

創業者のインタビュー録音はプルームバーグ
ttps://www.bloomberg.com/news/audio/2019-09-04/quigley-on-libra-and-blockchain-apps-correct-radio
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 12:00:12.14ID:SQEdiCwm
GMOクリック証券:日経225先物・ミニの取引手数料を業界最安値水準に引き下げ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000030257.html
GMOクリック証券株式会社(以下:当社)は、2019年9月30日(月)のナイトセッションより、
日経225先物・ミニ日経225先物の取引手数料の引き下げを実施いたしますので、お知らせいたします。
https://prtimes.jp/i/30257/126/resize/d30257-126-856111-0.png

日経225先物 : 220円(税込み)
ミニ日経225先物 : 37円(税込み)


松井、日経225先物の手数料引き下げ 業界最安水準に
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30H5W_Q9A830C1000000/
2019/8/30 9:07
松井証券(8628)は30日、日経225先物と日経225ミニの取引手数料を30日の夜間取引から業界最安水準に引き下げると発表した。
日経225先物は1枚あたり200円(従来は300円)、日経225ミニは35円(同40円)に値下げする。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:17:33.84ID:/YtINkqU
>>325
一番好きなMS
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:45:34.89ID:iktiFu8f
ウィーワーク、IPOで従来想定の半分弱の評価額視野に−関係者

情報が非公開だとして匿名を条件に述べた関係者によると、評価額は最終的に200億ドル付近となる可能性がある。
これはソフトバンクグループから今年出資を受けた際の評価額である470億ドルの半分弱程度となる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-05/PXD8T0SYF01S01

また孫さんの目利きがズバリ成功!!
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:55:39.27ID:rNdhz5zu
だいたい一年前は評価額200億ドルと言われてたのにいつの間に470億ドルとかになっていたんだい?w
ハゲディスカウントが更に加速しそうね


>ソフトバンクグループが同様に出資するライドシェア最大手の米ウーバーテクノロジーズ<UBER>が収益化の道筋が見えずに株価が公開価格を大きく下回るなか、ソフトバンクグループの投資先は実態より高い評価額が多いとの見方が広がった。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:02.31ID:dYv94DN9
SBGは電話買うまで、スマホが売れる時代までは良かった
その頃まだスマホと通信は成長分野だったから

ところがそれで得た収益を無意味なスプリント、ARM、その他に投入したけど、そんなさなか
世界中でスマホ+通信が成長産業じゃなくなって、これ以上の成長は望めない。

その上でARM、スプリント筆頭に買収した企業、業種が全部失敗のマイナス成長に突入した。
SBGの過去5-7年の買収は完全な失敗だったんだけど、アリババ株ありきで会社は持ってんだよね

けどアリババは米中競争で成長鈍化と、禿はやることなすこと裏目になってる。


で投資したもんが2020年代の成長産業と全く関係のないものばかりで、LOTだとかバカみたいなもの開発してたけど
自動レジだとか莫大な需要を見込む成長産業には投資しない。一方同業のNTTは自動レジぶっこんできた。

インフラ企業とかぬかしてお話にならないなと
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:37.61ID:dYv94DN9
持ち株関連企業の近況一覧

ARM→終わった。需要とスマホ市場収縮で減産したくせに利益も悪化したのに、禿が無駄生産と開発のませて失敗
今後数年業績はマイナス成長しても回復の見込みなく、上場しても買収時よりも悪くなる。

SB→ハイエンド商法、暴利商法崩壊で、赤字にこそならず、利益は維持できるが、成長は見込めない。止まった。
配当商法が止まったら終わる

スプリント→SBと同じような理由で停滞産業化、世界中でスマホハイエンド商法+シェア拡大商業が限界でマイナス成長中

アリババ→まだ生きててしぶといが、米中摩擦の煽りはこれから

ウーバー→完全に停滞して成長産業じゃなくなった。そのうち従業員訴訟などでシステムが崩壊する懸念がある。
自動運転実用化は予定より遅く、その商業的な利益もそこまでない

ヴィジョンファンド→中身のない死にそうな事業

太陽光→国内外でキャンセルその他や非効率性、競争優位性の崩壊で終わりつつある

むしろまともな企業、事業あるの?もうおしまいで、こいつはAIAI、ITITいってどなって煽るけど
中身や即金になる案件じゃないんだよね。

そもそもaiだってあれ当面はデータセンター、自動車、スマホなどの一部の事業者と需要しかないありさまで
SBが入り込む隙間もニーズもないんだよね

LOTとか超素人経済感覚、にわかだってことの証明だよ。こいつの買収感覚は素人経営、自営業レベルの素人経営としか思えんのよね

いまの世界はLSIならばデータセンター特需、LOTなら自動レジ、あとはインフラとか農業がベースなんだよ
ところがこいつそっち方面全然だめで、準備も研究もしてなくて、太陽光並べるだけのバカでもできる箱物投資しかできないの

禿はテクノロジ、産業、世界の市場動向が全く見えてないんだと思うよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:27.05ID:rNdhz5zu
ソフトバンクの一人相撲で評価を上げたが一般の評価は半分以下にしか見られていない事が判明。
現時価総額の倍以上と評している自社も同じようにハゲ評価の半分以下と評されるのは凡そ理にかなっている事が証明されたんだな。


>2018・11
ソフトバンクは昨年約44億ドルの資金調達に応じたのに続き今年8月、転換社債を通じて10億ドルの調達に応じた。ウィーワークの企業価値は昨年200億ドルの評価だったが、ソフトバンク幹部は6月、350億ドルの評価を目指していると述べていた。
ウィーワークは、今回の追加出資の合意で同社の企業価値は420億ドル以上になったと説明した。
>2019・1
20億ドルを追加出資。これにより、出資総額は約104億ドルとなる。
ソフトバンクによる追加出資でウィーワークの企業価値は470億ドルとなる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:51:06.71ID:oW+k9IqX
2017年3月200億ドル評価で3億ドル
2017年8月200億ドル評価で44億ドル(本体に30億ドル+海外子会社へ14億ドル)
2018年8月420億ドル評価で10億ドル
2018年11月420億ドル評価で30億ドル
2019年1月470億ドル評価で20億ドル

200億ドルに下がったとして最初2つの47億ドルは評価損ないけど
後ろの40億ドルは21億ドル、最後の20億は11・5ドル価値が下がってる
32億ドルくらい評価損を計上するのか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:16.78ID:JeIqsrEh
国税局がアホなこと言わなければ節税しなかったのにな
ここむしろ大手としては多いくらい払ってるのに
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 17:14:57.51ID:iktiFu8f
評価損で赤字がでて株価が下がって大成功!

孫さんの目利きがまたもや大成功!

株価がさがっても株主大喜び!さすが孫さん!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:38:08.28ID:DFnv8og7
日経平均上げてきてるなあ。
バブルはまだまだ続くのか。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:04:20.58ID:DrM8RJBa
ソフトバンクグループが通信セクターに入ってるのは正確じゃないよね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:05:35.71ID:asvNQDTu
うーんここが上がる前にドイツが死んでえらいことになるのでは無いかと思ってきた
ポジ取りすぎたな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 08:32:56.19ID:CEImFcmn
ゴルフネットやメガソーラーは想定外の災害時にトマホーク並みの凶器となる
今後は禁止の方向で国会議員は動くだろう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 08:43:37.47ID:H+xsseAY
>>382
ゴルフ場は人災だよ
近所のゴルフ場は台風の時はネット下げるぞ
倒れたポールはネットがフルに上がってただろ
倒れて当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況