X



トップページスポーツ
310コメント167KB
オリンピック発祥は戦争から(兵士養成運動教育)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:52:06.80ID:zPwEYu/t
歴史的背景・事実を理解する必要があります。

タイトル含め、膨大な「歴史的事実」、「社会常識」の範囲となります、ご理解下さい。
(以下、参考文献は省略します)
0101アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:22:36.47ID:zPwEYu/t
(8)蒸気機関と蒸気船の発明

T.セーベリが高圧蒸気機関を発明する。
1705年 イギリスのニューコメンがJ.コーリーと実用的な大気圧蒸気機関を考案し、
→揚水ポンプや工場の動力源として使われるようになる。

1774年 スコットランドのJ.ワットが機械工となるが、帰郷して器具製作者として大学構内で開業する。
→大学から、ニューコメンの蒸気機関の修理を依頼される。
→蒸気機関の改良に専念する。
→分離凝縮器を発明し、蒸気機関を改良する。

1775年 J.ワットはバーミンガムに移り、蒸気機関製造会社を設立する。
→炭鉱の町コーンウオールを中心に、イギリス産業革命の一大推進力となる。

18世紀 フランス人パパン/アメリカ人フィッチが初期の蒸気船を考案
1807年 アメリカ人のフルトンが蒸気船クラーモント号を建造
1819年 アメリカのサバンナ号が初の大西洋横断に成功
1843年 グレートブリテン号に世界初のスクリューが装着される。
0102アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:23:13.36ID:zPwEYu/t
(9)(水中戦)潜水艦の歴史

1620年 オランダの発明家 C.ドレバルが木造艇を獣皮で包んだ潜航艇を考案!
→テムズ川で水面下3mを航行した。
→動力が無いのに、どうやって前に進んだ?

1870年 (水球)イギリスで始められた水中フットボールが水球の前身となる←←←←←←

1876年 アメリカ独立戦争でタートル号がNY港でイギリス軍艦を攻撃
1900年 近代潜水艦の父、J.ホランドが電力で航行する潜水艦を建造、アメリカ海軍が正式採用

1904年 日本は日露戦争中にアメリカから5隻の潜水艇を購入

1910年頃ドイツが潜水艦にディーゼルエンジンを採用。
1943年頃ドイツがシュノーケルを発明,Uボートに採用する。

1955年 原子力潜水艦 ノーチラス以下略
0103アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:24:36.92ID:zPwEYu/t
(10)まとめ(世界大戦争だった)
大英帝国が世界を支配した原動力が、ヨットとボート(レガッタ)
などの海軍技術だったと、分かりましたね!

初期の4大文明から、ローマ帝国、ビザンチン帝国、オスマン帝国から、
北欧バイキングに植民地支配のスペイン/ポルトガル、イギリス、オランダが出て来ましたね。

ローマ帝国のベネチアとオランダとイギリスが競技を作り上げて居ました。
軍船教育だからでしょう。
0104アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:24:54.18ID:zPwEYu/t
9.スポーツ競技は戦争そのもの4
(1)まだ終わらないの?

→ようやく解説の始まり
西洋の歴史や、各スポーツの歴史的背景を理解頂いた為、
オリンピックなどスポーツ各種目についての解説が開始できます。
0105アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:25:24.77ID:zPwEYu/t
(2)競技種目の戦争学的分類
・行進イコール軍隊
・隊列(選手入退場行進)から始まる

→どちらもそのまま軍隊用語です。
競技会場に隊列を組んで、入退場行進するだけで、既に軍隊なのです。
出だしから、もう軍隊なんですね。

→世界各国の義務教育の一部に公然と軍隊教育が盛り込まれています。
0106アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:25:48.45ID:zPwEYu/t
・競技種目の戦争学的分類

→スポーツを戦争学的に分類すると、より明確です。
0107アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:26:20.66ID:zPwEYu/t
(3)(軍事行動)距離の観点
@長距離種目・・・伝令/行軍の基本
→ギリシャ アテネ軍のマラトン戦争の伝令兵が由来でした。

A短/中距離/障害物種目・・突撃/退却/障害物
→戦場の障害物を乗り越えて、
突撃、退却のスピードが速く無いと、戦争に負けてしまいます。
0108アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:26:44.68ID:zPwEYu/t
(4)(軍事行動)地政学から
@陸軍
・競歩/マラソンが基本
→マラソンは伝令だけで、歩兵は「歩」なので普段は歩くのです。
ただし、時には速く歩く必要があるでしょう。

競歩

これらはロードレース(道路レース)と呼ばれます。
兵士がトラック(競技会場)を歩くことは無いですからね。
0109アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:26:58.07ID:zPwEYu/t
・陸上競技
→各項目の通りです。
残りの「跳躍種目」は「陸上障害物の乗り越え」と理解できますね。
ちょっとした河川を飛び越えたり、敵陣の柵や、塹壕を乗り越えるわけです。
0110アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:27:16.53ID:zPwEYu/t
A動物操縦技術
・動物戦車・・・戦車は動物が活用されました。

近代戦車は100年程度の歴史しか無いので、
過去5千年間に渡って戦車といえば動物だった。
0111アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:27:26.87ID:zPwEYu/t
過去5千年間に渡って戦車といえば動物だった。
過去5千年間に渡って戦車といえば動物だった。
過去5千年間に渡って戦車といえば動物だった。
過去5千年間に渡って戦車といえば動物だった。
過去5千年間に渡って戦車といえば動物だった。
0112アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:27:42.27ID:zPwEYu/t
・(参考)象使いと戦車

インドやアフリカでは象(ぞう)の戦車が用いられました。
インド象やアフリカ象ですね。「象使い」という概念が登場してきますが、

象(ぞう)のスポーツはまだ見無いですが、
上記以外は動物の調達が出来ないから、ということです。
0113アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:27:56.61ID:zPwEYu/t
・馬術
前述の通り、馬術の発展は西洋が東洋騎馬民族の騎馬隊に
「戦争で負けた長い歴史」が大きいですが、
「動物の操縦術」という観点もあります。
0114アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:28:13.30ID:zPwEYu/t
・騎馬競技(戦争)
POLO(ポロ)はペルシア(イラン)発祥の騎馬競技で、
ペルシア周辺の騎馬民族の戦闘的レクリエーションです。

まず、約270m×180mの「広大な競技場」が必要です。
1チーム4人ずつの2チーム8人なので「馬が8頭必要」です。
で馬上からマレットで木のボールを相手ゴールへ打ちこみます。

競技場と多数の馬が必要なことから、オリンピック種目になるわけ無く、
競技人口も僅か。
0115アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:28:42.38ID:zPwEYu/t
ポロの歴史
紀元前500年 ペルシア(イラン付近)の騎馬民族で行われていた

中央アジアを経由しインドに伝わる

1859年イギリスに紹介される
0116アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:28:55.19ID:zPwEYu/t
・ポロはイランです! 騙されないようにしましょう!
POLO(ポロ)はペルシア(イラン)発祥の騎馬競技
POLO(ポロ)はペルシア(イラン)発祥の騎馬競技
POLO(ポロ)はペルシア(イラン)発祥の騎馬競技
POLO(ポロ)はペルシア(イラン)発祥の騎馬競技
POLO(ポロ)はペルシア(イラン)発祥の騎馬競技
0117アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:29:08.43ID:zPwEYu/t
・日本の騎馬戦(戦争)
>騎馬武者の合戦を模した遊戯
(参考文献より)

3〜4人が組んで、一人を上に乗せ、敵味方に分かれて、鉢巻きを奪い合う。
0118アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:30:10.96ID:zPwEYu/t
B海軍
・水泳
・水球
・帆船と植民地支配(イギリス/スペイン/オランダ他)
・帆船操縦術(セーリングヨット)
→前述 8.水上競技は世界大戦争から(大航海時代と植民地支配)を参照
0119アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:30:45.94ID:zPwEYu/t
C空軍?
→今後、出て来そうなグライダー3種目
・グライダー      →ナチスが対フランス戦で使用済
・ハンググライダー
・パラグライダー
0120アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:30:57.32ID:zPwEYu/t
(5)戦争と四季
@夏の陣
A冬の陣
・雪上(ノルディックスキー/アルペンスキー?)
0121アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:31:20.65ID:zPwEYu/t
(6)明らかに戦争で無い競技?
・スケートの歴史(フィンランドの発明)・・・北方民族フィン人の狩猟

古代4〜5千年前 古代フィン人が獣骨をひもで結びつけて滑っていた
→狩猟(動物との戦い、日常生活)

3世紀頃 古代フェノスカンジアで(スカンジナビア半島東部のフィン人の国)
→革靴底に薄い折り曲げ銅を装着した金属ブレードのスケート靴を使用
13世紀 鉄製ブレードとなる
→ずっと狩猟(動物との戦い、日常生活)

19世紀中頃 鋼鉄製ブレードが開発
→以降、競技として世界的に普及した。
→特にスピードスケートはオランダ中心/フィギュアはオランダで生まれロシア東欧とか

以上から、明らかに戦争では無い?
0122アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:31:41.19ID:zPwEYu/t
・うーん
但しオランダはゲルマン民族で政治的にドイツ寄りの近い国ですからね。

凍った河川や湖を軍隊がスケート靴履いて迂回せずに直進して横断しないと敵が倒せない、
って状況はオランダの冬季の運河と、ノルウエーの湖くらいしか考えられないわけですが、

しかし、プロイセン(ドイツ)がロシア遠征を念頭に置いていたらどうでしょうか?
オランダが「スケート靴の技術開発を担っていた?」と考えるのが自然ではありませんか?
0123アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:31:51.75ID:zPwEYu/t
・競技スケートの歴史

1891年 新渡戸稲造が留学席のアメリカからスケート靴を持ち帰り、
札幌農学校(現 北海道大学)に紹介し、北海道に急速に広まった。
1892年 国際スケート連盟(ISU)設立
1893年 スピードスケート(オランダ)/フィギュアスケート(ロシア)世界選手権初開催
1924年 オリンピック冬季大会に採用
1929年 日本スケート連盟設立
1932年 日本スケート選手団冬季オリンピック初参加
0124アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:32:28.85ID:zPwEYu/t

新渡戸稲造が慌てて、北海道に持ち帰ったりするか?

日本にも、西(中国)東(アメリカ)北(ロシア)の脅威がありましたからね。

西洋諸国と異なり、国が少ない為、日本だけは欧州共同体方式が取れません。
0125アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:32:40.44ID:zPwEYu/t
(7)民族の誇示
・西洋の力自慢(重量挙げ)

・・・重い物を持ち上げる「力自慢大会」は世界各地に古くから存在
0126アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:33:01.83ID:zPwEYu/t
強い肉体=強い兵士
強い肉体=強い兵士
強い肉体=強い兵士
強い肉体=強い兵士
強い肉体=強い兵士
0127アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:33:23.39ID:zPwEYu/t
(8)アルペンスキーも微妙?

当時の国際政治を考慮すると、生まれた時代背景から微妙ですよね。
戦争が意識されていない、とは言い切れない。

>1890年 アルプスを中心にスイスと周辺国(フランス、オーストリア)
>   でアルペンスキーが生まれた。
>1924年 オリンピック開催期間中に14カ国で国際スキー連盟が創立
0128アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:33:42.65ID:zPwEYu/t
(9)アルペンスキーはやっぱり戦争?

歴史的背景
・大英帝国の脅威
・ロシアの脅威
・北欧とデンマークの侵略(脅威)の歴史
・フランス、ドイツ、オーストリアの戦争の歴史
・ノルディック(ノルウエー)への対抗意識の観点
以上から、実際に西洋諸国は仲悪かった

・スイスは1815年のウイーン会議からの永世中立国
・実際、スイスへのナチスの侵攻

実際、二度の世界大戦を迎える。
0129アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:34:00.18ID:zPwEYu/t
10.スポーツ競技は戦争そのもの5
(1)英米のスポーツ植民戦略?
@19世紀末の英米のスポーツ植民戦略

考案後すぐ輸出→日本に人は居なかったのか?

ベースボール(19世紀)(アメリカ)(アメリカ版クリケットとして)←日本には1871年
水球(1870年)(イギリス)(水中フットボールとして開始)
アイスホッケー(1880年頃)(英連邦カナダ)(競技化)
ホッケー(1886年)(イギリス)(ロンドンにホッケー協会設立)←起源はアイルランドなのに?
バスケットボール(1891年)(アメリカ)(キリスト教青年会が考案)
バレーボール(1895年)(アメリカ)(キリスト教青年会が考案)

→日本へはAを参照。
0130アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:34:39.23ID:zPwEYu/t
A西洋文化は慶応義塾へ(横浜神戸の外国人経由)

※明治以降の西洋(スポーツ)文化は初期に慶応大学に導入されることが多かった。
明治政府と福沢諭吉

○ヨット
>1661年 イギリスで世界初のヨットレース
>1916年 【慶応技術大学】水泳部にヨットが備えられる

○フィールドホッケー((Field)Hockey)
>1906年 アイルランド ダブリン大学で聖職者のW.T.グレーが【慶応義塾】に紹介

○水球(ウオーター・ポロ,イギリスの水中フットボール)
>1915年 【慶応技術大学】と外国人合同チーム(横浜と神戸)の試合

○レガッタ
>1829年 大英帝国 オックスフォード/ケンブリッジ大学の対抗戦で開始。

>1884年〜東大/一ツ橋/【早慶戦】/関西の琵琶湖瀬田川など次々と開催された。
0131アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:34:54.79ID:zPwEYu/t
(2)関係無いと思っていたあの競技も(ハンドボールとフットボールと宗教)

・バレーボール=ハンドボール+テニス
1895年 マサチューセッツ州ホールヨーク市で【YMCAの体育指導】をしていた
アメリカのウイリアム.G.モーガンが
テニスとハンドボールからヒントを得てバレーボールを創案した。
1913年 東京YMCAの招待でアメリカの【YMCA体育主事】 フランクリン.H.ブラウンにより紹介

・バスケットボール
冬季の屋内スポーツとして[アメリカンフットボール]の室内競技化を着想し←←←
1891年アメリカの【YMCA体育指導者】ジェームズ.A.ネイスミスが考案
0132アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:35:10.06ID:zPwEYu/t
・【YMCA(キリスト教青年会】とは?

>青年の道徳的荒廃をキリスト教を通じて救済、矯正する目的で、←←←道徳的荒廃/救済/矯正
>1844年ロンドンでG.ウイリアムズらにより創設された。←←←←←←←←←ロンドン

1880年 東京YMCAが設立
1903年 日本基督教青年同盟(全国組織)
(参考文献より)

→主に青少年向けの学習塾とスポーツ教室(水泳など)の併設が多い。
0133アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:35:23.52ID:zPwEYu/t
(3)攻撃と防御
@素手
・レスリング/ボクシング/柔道
A(武器使用)近接戦闘
・フェンシング
B(武器使用)遠方戦闘
・投擲競技(陸上)
・アーチェリー
・射撃
0134アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:35:52.35ID:zPwEYu/t
(4)戦闘陣形(Battle-formation)-競技
前述の通り、陣形(formation)とは、戦闘(Battle)の陣形を模しており、
下記がそれらの名残を持っていると言える。

・(陸上戦)ホッケー/近代アイスホッケー→騎馬民族
・(陸上戦)サッカーと戦争(フットボール全般)
・(水中戦)水球(ウオーター・ポロ)→イギリスの水中フットボール

・(空中戦1)ハンドボール→(古代ギリシア/ローマのハルパストゥム)
・(空中戦2)バレーボール→ハンドボール+テニス
・(空中戦3)バスケットボール→アメリカンフットボール

・(騎馬戦)ポロ・・・騎馬民族の戦闘遊戯
・(騎馬戦)騎馬戦・・騎馬武者の合戦を模した遊戯

・(城郭の攻防戦?)クリケット/ベースボール/野球※※※※※
0135アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:37:14.11ID:zPwEYu/t
(5)ハンドボールも古代ギリシアローマ+ゲルマン
・チームハンドボール

古代ギリシア、ローマのハルパストゥムという球技が変化し、
ドイツで11人制のトールバルTorball(トーアバル/トアバル)となった。

1898年 デンマークのホルガー・ニールセンが7人制を考案
1915年 ドイツでトールバルを女子競技として開始
短期間で欧米へ普及し、男子も行うようになった。
1919年 (独)カール・シュレンツが提唱し、各国の類似競技を統一した。
1920年 ベルリン体操連盟がハンドボールとして、競技規則を刊行
1928年 7人/11人制の両者が国際アマチュアハンドボール連盟に承認
1936年 ベルリン大会で11人制が認定されるが、戦後、次第に7人制が隆盛。
1972年 ミュンヘン大会から7人制に変わる。
0136アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:37:25.26ID:zPwEYu/t
ハンドボールはサッカーとバスケットボールの中間的スポーツ
(参考文献より)
0137アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:37:37.65ID:zPwEYu/t
・ウオールハンドボール(別の競技)
→アイリッシュハンドボール
革グローブをはめた手で壁にボールを打ちつけて得点を競う。
10世紀からアイルランドで始まる。
19世紀から、欧米諸国で行われるようになった。

壁の数は1枚〜4枚まであり、サーブ側とレシーブ側がある。
またシングルスとダブルスがある。
0138アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:37:55.51ID:zPwEYu/t
(6)Hockey
・フィールドホッケー((Field)Hockey)

前2000年 ホッケーに似た競技があった?
15世紀 アイルランドでハーリング(hurling)が行われる(ホッケーの元祖)
1886年 ロンドンにホッケー協会が設立
1906年 アイルランド ダブリン大学で聖職者のW.T.グレーが慶応義塾に紹介←←←
1908年 ロンドン5輪でエキシビジョンとして実施
1923年 大日本ホッケー協会発足
1924年 国際ホッケー連盟(FIH設立)
1928年 アムステルダム5輪から正式競技

やっぱりアイルランド→聖職者→慶応大学に紹介というパターン!
0139アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:38:19.86ID:zPwEYu/t
・アイスホッケー(ice Hockey)インドアホッケーとも

1780年頃 イギリスでアイスホッケーの原型となるバンディ(bandy)が確認される。
→オランダ、イギリス、スカンジナビア諸国、バルト諸国などで行われている。
アイスホッケーに似た競技。サッカーに共通したルールが多く、
アイスホッケーより広いリンクが使われる。
0140アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:38:32.78ID:zPwEYu/t
bandyの流行の後、
1880年頃にカナダで初めて現在のアイスホッケーに近いルールが作成され、競技化された。
→19世紀末の英連邦諸国のスポーツ植民戦略も参照

1908年 国際アイスホッケー連盟設立
1921年 日本に伝わる
1924年 シャモニーモンブラン冬季五輪から正式採用
1929年 日本スケート連盟設立
1936年 日本五輪参加
1972年 札幌冬季五輪/日本アイスホッケー連盟として独立
1998年 長野冬季五輪/女子アイスホッケーが正式種目
0141アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:39:27.36ID:zPwEYu/t
(7)(空中戦)バレーとバスケ
・バレーボール=ハンドボール+テニスから考案

1895年アメリカのウイリアム.G.モーガンが考案
マサチューセッツ州ホールヨーク市でYMCAの体育指導をしていた。

老若男女が手軽に楽しめる室内スポーツとして、
テニスとハンドボールからヒントを得てバレーボールを創案した。

バレーボールそのものは純粋スポーツだが、ヒントとなったスポーツは戦争由来の
ケースがある。
0142アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:39:41.44ID:zPwEYu/t
バレーボールは第一次世界大戦後ヨーロッパから各国に普及
1913年 東京YMCAの招待でアメリカのYMCA体育主事 フランクリン.H.ブラウンにより紹介←←←
1925年 日本独自の(極東式)9人制バレーボールが確立
1927年 大日本排球協会が設立(後の日本バレーボール協会)
1947年 国際バレーボール連盟(FIVB)創設
1957年 6人制バレーボールがオリンピック競技として承認
1964年 東京オリンピック大会から採用される

(現在)9人制はクラブチームやママさんバレーなど大衆スポーツとして日本での人気は根強い
(参考文献より)
0143アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:39:57.24ID:zPwEYu/t
・バスケットボールはフットボールから考案

冬季の屋内スポーツとして[アメリカンフットボール]の室内競技化を着想し←←←
1891年アメリカのYMCA体育指導者 ジェームズ.A.ネイスミスが考案←←←

ジェームズ.A.ネイスミス
1861年 カナダで生まれる。
→カナダのマギル大学を卒業後、マサチューセッツ州スプリングフィールドの体育指導者となる。
1937年 カンザス大学体育学部部長を務め、チームの指導にあたった。
1939年 ネイスミス没
1959年 スプリングフィールドにネイスミス記念殿堂が設立、貢献者として殿堂入り
(参考文献より)
0144アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:40:13.04ID:zPwEYu/t
(8)(水中戦)水球(water polo)
水球=ウオーター・ポロと呼ばれるイギリスの水中フットボール

1870年 イギリスで始められた水中フットボールが前身
1885年 大英帝国水泳連盟が承認し、ルールが整備され、ここから各国へ普及した。
1915年 慶応技術大学と外国人合同チーム(横浜と神戸)の試合←←←←←やっぱり!

>ハンドボールに似た水上競技
(参考文献より)
0145アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:43:42.70ID:zPwEYu/t
>関連スレ
フットボール関連は極めて粗暴なスポーツだったようで、下記を参照下さい。

>戦争サッカー VS 内戦から救った自転車
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593297761/
0146アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:45:01.28ID:zPwEYu/t
11.近年のオリンピックと治安問題・紛争→各自、ネットで検索でもして下さい。
(1)テロと9.11
(2)先進諸国の五輪の悪用
(3)ロンドン五輪と監視カメラ
(4)リオ五輪下での治安維持部隊
(5)北京五輪下での中国国民弾圧
(6)・・・
0147アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:58:59.24ID:u1OEyCXW
>>36
ちなみにmarathonのソは英語読みで、特殊であり、
英語読みは中国語の[ma la song]に近いです。
つまり英語は中国語に近いです。
0148アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:59:28.85ID:u1OEyCXW
欧州はイタリア語、スペイン語、ギリシャ語、フランス語、ドイツ語、など全て、
マラトンと読みます。>>36
marathon(マラトン) フランス語
maraton(マラトン) スペイン語
Marathonlauf(マラトンラウフ) ドイツ語
maratona(マラトーナ) イタリア語
略(マラトン)韓国語
0149アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:00:32.03ID:u1OEyCXW
マラトン戦争は歴史上の有名な戦争であり、国語辞典・辞書・事典・歴史書
などたいていの媒体でマラソンは、戦争が起源であると記述がある。
ギリシャの歴史書が明確である為、膨大な研究書・参考文献が出ています。
0150アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:01:01.66ID:u1OEyCXW
>>36
またマラトン戦争はミスリードを誘う「作り話の小説」が別途あるので、注意して下さい。
(小説は史実を元にした、作り話です。)
0151アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:01:38.99ID:u1OEyCXW
※マラトンの戦い(ペルシア戦争) >>36
紀元前490年9月にギリシアのアッティカ半島東部のマラトンで、
政治家・軍人のミルチアデス(前554年生〜前489年没)が将軍となり、
ギリシア軍のアテナイ(アテネ)の重装歩兵市民(ホプリタイ1万人)が
プラタイアイの援軍約1千名を得て、
アケメネス朝ペルシア帝国(現在のイランを含む西アジア全域)
の遠征軍(2万5千人)を迎え撃ち、ギリシャ軍が勝利を収めた戦い。
0152アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:47:42.14ID:sfw/mTQL
>>1様、大変素晴らしい内容と存じますが、まだまだでしょう。
オリンピックに多少詳しいスポーツ教育学の関係者であれば、
こういった内容は、それとなく理解できていると思いますが、
さらに、"一万倍ぐらい恐ろしい"と考えるべきです。
0153アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:48:47.46ID:sfw/mTQL
例えば>>42ですが、政治的因縁のレベルではありません!

>○ローマ帝国/ギリシャの政治的因縁
>第1回アテネオリンピック開催(1896年)
>→(初代五輪会長)ギリシア王 ゲオルギオス1世の後援⇔(ローマ皇帝に廃止された)
0154アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:51:39.34ID:sfw/mTQL
>世界各地でオリンピックを開催しようとしたピエール・ド・クーベルタンに対して、
>ギリシア王ゲオルギオス1世がギリシアでの恒久的な開催を主張したため、
>
>その折衷案として4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催される
ことになった。
0155アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:53:38.32ID:sfw/mTQL
○ピエール・ド・クーベルタン→世界各地でオリンピックを開催したい

○ギリシア王ゲオルギオス1世→ギリシアでの恒久的な開催を主張

(折衷案)4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓その結果?
0156アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:54:14.73ID:sfw/mTQL
>ギリシアの政情不安やゲオルギオス1世の暗殺などによって開催されなくなった。
>現在、この特別大会は公式記録から削除されている。
0157アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:54:56.41ID:sfw/mTQL
>ギリシア王ゲオルギオス1世の暗殺
>ギリシア王ゲオルギオス1世の暗殺
>ギリシア王ゲオルギオス1世の暗殺
>ギリシア王ゲオルギオス1世の暗殺
>ギリシア王ゲオルギオス1世の暗殺
0158アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:55:12.36ID:sfw/mTQL
>ギリシアの政情不安
>ギリシアの政情不安
>ギリシアの政情不安
>ギリシアの政情不安
>ギリシアの政情不安
0159アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:55:41.80ID:sfw/mTQL
>(折衷案)4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催されなくなった。
>(折衷案)4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催されなくなった。
>(折衷案)4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催されなくなった。
>(折衷案)4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催されなくなった。
>(折衷案)4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催されなくなった。
0160アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:56:24.48ID:sfw/mTQL
>現在、この特別大会(中間年にギリシアでオリンピック)は公式記録から削除されている。
>現在、この特別大会(中間年にギリシアでオリンピック)は公式記録から削除されている。
>現在、この特別大会(中間年にギリシアでオリンピック)は公式記録から削除されている。
>現在、この特別大会(中間年にギリシアでオリンピック)は公式記録から削除されている。
>現在、この特別大会(中間年にギリシアでオリンピック)は公式記録から削除されている。
0161アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:58:10.15ID:sfw/mTQL
まとめ (初代五輪会長)ギリシア王 ゲオルギオス1世の暗殺とは?

○ピエール・ド・クーベルタン→世界各地でオリンピックを開催したい
⇔○ギリシア王ゲオルギオス1世→ギリシアでの恒久的な開催を主張
↓結果
>ギリシア王ゲオルギオス1世の暗殺
名目上は>ギリシアの政情不安
(折衷案)4年ごとの大会の中間年にギリシアでオリンピックが開催されなくなった。
>現在、この特別大会(中間年にギリシアでオリンピック)は公式記録から削除されている。
0162アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:00:19.75ID:sfw/mTQL
>>1様、>>153-161の通り、
「五輪会長のギリシア王が暗殺されている」上に、
中間年のギリシャ五輪は公式記録にすら無いことになっています。

>>さらに、"一万倍ぐらい恐ろしい"と考えるべきです。
0163アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:01:03.83ID:sfw/mTQL
これはほんの一例でして、当然これだけではありません。
次の例をお知らせします。
0164アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:02:57.70ID:sfw/mTQL
>>>>>>ドイツがオリンピックの誘致に成功し、
>>>>>ディームがオリンピック開催のための準備を進めた
>>>>20世紀初頭のドイツは、
>>>29歳のフリードリヒ・ヴィルヘルム二世の皇帝即位(1888年)と
>>オットー・フォン・ビスマルクの退陣(1890年)による外交政策の転換が、
>戦争の危機を予感させ始めた時代であった。
0165アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:03:45.63ID:sfw/mTQL
>>>>>>ドイツがオリンピックの誘致に成功し、
>>>>>ディームがオリンピック開催のための準備を進めた
>>>>20世紀初頭のドイツは、

>戦争の危機を予感させ始めた時代であった。
>戦争の危機を予感させ始めた時代であった。
>戦争の危機を予感させ始めた時代であった。
>戦争の危機を予感させ始めた時代であった。
0166アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:04:38.73ID:sfw/mTQL
>ヨーロッパ列強が帝国主義の時代に突入し、対外膨張政策を推進するなかで、
>積極的な海外進出を目指したヴィルヘルム二世が露独再保障条約を打ち切り、
>ドイツ艦隊の拡張政策を表明するなど、
>誰の目にもヨーロッパでのドイツの孤立は明らかになっていた。
0167アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:05:08.38ID:sfw/mTQL
>166のポイントに絞ります。
>ヨーロッパ列強が帝国主義の時代に突入し、対外膨張政策を推進するなかで、
>ヨーロッパ列強が帝国主義の時代に突入し、対外膨張政策を推進するなかで、
>ヨーロッパ列強が帝国主義の時代に突入し、対外膨張政策を推進するなかで、
>ヨーロッパ列強が帝国主義の時代に突入し、対外膨張政策を推進するなかで、
>ヨーロッパ列強が帝国主義の時代に突入し、対外膨張政策を推進するなかで、
0168アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:05:44.72ID:sfw/mTQL
>さらに、ヴィルヘルム二世が戦争への国内協力体制の確立を優先させる一方で、
0169アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:06:30.48ID:sfw/mTQL
以下からが、クーベルタン男爵の本質的な所かと思いますが・・・
0170アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:06:53.54ID:sfw/mTQL
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが露仏軍事同盟を成立させ、
0171アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:07:13.93ID:sfw/mTQL
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
0172アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:08:05.63ID:sfw/mTQL
>>3 の目次のまさにこの辺ですね。

>4.近代五輪と戦争
>(1)ピエール・クーベルタン男爵とは?
>(2)普仏戦争(近代オリンピック誕生の経緯)
>(3)祖国再建策(クーベルタン男爵)
>(4)普仏戦争とドイツ第二帝国ビスマルク
0173アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:08:18.20ID:sfw/mTQL
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが
0174アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:08:52.86ID:sfw/mTQL
>露仏軍事同盟を成立させ、
ロシア-フランス軍事同盟を成立させ、
>露仏軍事同盟を成立させ、
ロシア-フランス軍事同盟を成立させ、
>露仏軍事同盟を成立させ、
ロシア-フランス軍事同盟を成立させ、
>露仏軍事同盟を成立させ、
ロシア-フランス軍事同盟を成立させ、
>露仏軍事同盟を成立させ、
ロシア-フランス軍事同盟を成立させ、
0175アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:10:26.87ID:sfw/mTQL
ということで、フランスか、イギリスか、アメリカか・・・どこの国の指示で誰が暗殺したのか?
が焦点になるでしょう。ギリシアの指示で無いことだけは明らかでしょう。王だからね。

>「五輪会長のギリシア王が暗殺されている」
0176アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:11:21.52ID:sfw/mTQL
↓ドイツはロシアとの関係性を打ち切っています。

>露独再保障条約を打ち切り、
0177アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:11:37.86ID:sfw/mTQL
日本は日露戦争をしていますから・・・
0178アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:12:03.27ID:sfw/mTQL
↓なんじゃこりゃ?

>露仏軍事同盟を成立させ、
ロシア-フランス軍事同盟を成立させ、
0179アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:12:40.89ID:sfw/mTQL
>さらに、ヴィルヘルム二世が戦争への国内協力体制の確立を優先させる一方で、
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが露仏軍事同盟を成立させ、
>1905年には第一次モロッコ事件(ドイツ艦隊の演習)が勃発するなど、
>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
0180アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:12:57.62ID:sfw/mTQL
>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
0181アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:15:05.54ID:sfw/mTQL
これがクーベルタンの五輪です。報復の機会を伺いつつ、強い軍人を育てよう。
選手を見て脅威に感じて、戦争が回避できれば良いですね、くらいの五輪憲章なのです。

>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが露仏軍事同盟を成立させ、

>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
>
>独仏戦争への報復の機会をうかがうフランスが露仏軍事同盟を成立させ、

>ヨーロッパの多くの人々が開戦を予感していた。
0182アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:15:53.62ID:sfw/mTQL
>アルケマイヤーは次のように指摘している。
>「スポーツと戦争の相互移行は特別のものではない。
>ナチだけではなく、
>19世紀のイギリスにおいても、すでに教育学者によって主張されていたし、
>クーベルタンによっても二つの領域は結びつけられていた。
0183アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:16:04.28ID:sfw/mTQL
>「スポーツと戦争の相互移行は特別のものではない。
>「スポーツと戦争の相互移行は特別のものではない。
>「スポーツと戦争の相互移行は特別のものではない。
>「スポーツと戦争の相互移行は特別のものではない。
>「スポーツと戦争の相互移行は特別のものではない。
0184アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:16:21.32ID:sfw/mTQL
>19世紀のイギリスにおいても、すでに教育学者によって主張されていた
>19世紀のイギリスにおいても、すでに教育学者によって主張されていた
>19世紀のイギリスにおいても、すでに教育学者によって主張されていた
>19世紀のイギリスにおいても、すでに教育学者によって主張されていた
>19世紀のイギリスにおいても、すでに教育学者によって主張されていた
0185アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:17:00.02ID:sfw/mTQL
※スポーツと戦争
>クーベルタンによっても二つの領域※は結びつけられていた。
>クーベルタンによっても二つの領域※は結びつけられていた。
>クーベルタンによっても二つの領域※は結びつけられていた。
>クーベルタンによっても二つの領域※は結びつけられていた。
>クーベルタンによっても二つの領域※は結びつけられていた。
0186アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:24:31.08ID:sfw/mTQL
まとめ
@(初代五輪会長)ギリシャ王の暗殺( 仮説 欧州列強が五輪をギリシャ以外で行いたいから )
>>153-161の通り
A当時フランスは戦争する気満々
フランスはドイツと再び戦争する気が満々で、欧州の大半に理解されていた。
>>164-181の通り
Bスポーツと戦争の関係性はフランス、イギリスでは常識であり、
ナチスやゲッペルスがことさらヒドイわけでも無かった。

(そもそもヒトラーはユダヤ人的商業主義だと、五輪を批判して、開催する気は無かった。
ゲッペルスなどの宣伝屋に説得されて、考えを変更しただけ。
実際にそれが歴史的な事実と多くのナチス研究・文献から明らかになっている。)
0187アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:25:25.66ID:sfw/mTQL
まとめ
@(初代五輪会長)ギリシャ王の暗殺( 仮説 欧州列強が五輪をギリシャ以外で行いたいから )
>>153-161の通り
A当時フランスは戦争する気満々
フランスはドイツと再び戦争する気が満々で、欧州の大半に理解されていた。
>>164-181の通り
Bスポーツと戦争の関係性はフランス、イギリスでは常識であり、
ナチスやゲッペルスがことさらヒドイわけでも無かった。>>182-185の通り

(そもそもヒトラーはユダヤ人的商業主義だと、五輪を批判して、開催する気は無かった。
ゲッペルスなどの宣伝屋に説得されて、考えを変更しただけ。
実際にそれが歴史的な事実と多くのナチス研究・文献から明らかになっている。)
0188アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:04:39.99ID:Ti5qPCzl
>>186-187の結果が>>26なわけで、
>(1916年)第6回大会(第一次世界大戦)

結果論ですが、クーベルタンと五輪は油を注いだだけで
普仏戦争回避どころか、さらにヒドイ結果になっただけで、
古代も近代も(兵士養成運動教育) なんだから当然の帰結でした。
戦後になってマシになっただけで、政治利用・悪用は相変わらずです。
0189アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:09:44.24ID:V81HvSoY
>>152-187 実に勉強になります。当方でギリシャ史を見たところ、かなりヒドイ状況ですね。
ゲオルギオス1世はマケドニアでブルガリア人によって暗殺されたのですが、そのクダリは
もちろんロシア、バルカン半島、英仏普(独)、ギリシャ、オスマン、オーストリア、ハンガリー、
ユーゴスラビア(ボスニアヘルツエゴビナ、マケドニア、以下略)などの利権・領土争いを
踏まえたら良いと思います。
0190アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:12:40.37ID:V81HvSoY
>>1 そう考えると、1964年の東京五輪は一番平和でまっとうなオリンピックの
一つであったと思いますね。
2020年の五輪が、中国発のウイルスと欧米諸国の諸事情により、延期を余儀なくされましたが、
開催に拘泥すること無く、あっさり延期されたのも、きわめて平和的で好ましいと思いました。
日本は、こういった平和的なリーダーで有って欲しいものです。
0191アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:06:33.41ID:TXQ8rQc4
>>1様、国民的な国語辞典など、ものにより、オリンピックの記述が簡略化し過ぎており、
特に古代は多くの読者にとりまして、内容がデタラメです。

他の記載はわりと正確なので、ドッキングしてみます。
0192アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:07:21.47ID:TXQ8rQc4
(例)オリンピック
@古代
古代ギリシア人が催した運動・詩・音楽などの競技大会・・・・×

あー、風流でいいですなあ・・・
現代人がこれを読むとほぼデタラメで理解するでしょう。
0193アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:08:04.48ID:TXQ8rQc4
↓正しくはこうなります。
0194アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:08:13.00ID:TXQ8rQc4
(例)オリンピック
古代ギリシア人が催した【兵法】や【武術】など【兵士】の【心・技・体】を競った【軍人祭】
もともと祭祀・宗教的な行事であったのが、次第に競技会など付加的イベントや兵法種目が追加された。
特に【オリンピュア祭*】が有名。参加自由な大会には、歩兵市民などが参加した。
0195アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:08:54.98ID:TXQ8rQc4
また【軍人】や【皇帝】など【当時の英雄】の【眼前】で【叙事詩(epic)・抒情詩(lyric)】など
を【ムシケー】と呼ばれる【ギリシャ音楽】の伴奏によって、【劇場的】に演じられ、
【古代英雄】への【賛歌】が競われた。
0196アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:09:08.91ID:TXQ8rQc4
これらは【歴史・背景が巨大な規模】を持ち、【ギリシャ神話】と【超自然力】が結び付き、
【アテナイやスパルタ】など【ポリスの市民(国民)】的かつ【民族的理想】を反映した。
0197アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:09:30.69ID:TXQ8rQc4
独立した作品の叙事詩としてはホメロス作と伝えられる
【イーリアス(トロヤ戦争)】が有名である。
0198アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:10:05.16ID:TXQ8rQc4
伴奏には【太陽神アポロンの楽器】【lyra(リュラ/竪琴)・kithara(キタラ/大型竪琴)】が用いられた。

後に【ツィター・ギターの起源】となり、歌詞(lyric)として抒情詩だけが残った。
(lyraに合わせ謡われたことから、lyricの語源にもなり、現代のギターの弾き語りはこの名残である。)
影響を受けた文化として英国の演劇【劇詩(又は詩劇)】などがある。
0199アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:10:27.90ID:TXQ8rQc4
管楽器では【デイオニュソス※に仕えるマルシュアス半獣神の楽器】
【aulos(アウロス/木管楽器)】により官能的な響きが付加された。

※デイオニュソス(後のローマ神話のバッカス)はマケドニアの宗教的狂乱の儀式を伴う酒神、
音楽の陶酔と狂騒と激情を表す。
0200アスリート名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:10:43.51ID:TXQ8rQc4
*オリンピュア祭*
1.オリンピュア オリンピックの発祥地、紀元前776年から4年毎に8月満月の頃に主神ゼウスの祭典を行い、
 同時に古代競技会を行った。
2.ピュチア(怪物ピュトンを倒したアポロンにちなみ、※デルフォイのアポロン神殿で開かれた
当初は音楽が主だったが後に戦車競走などの種目が追加され、優勝者には月桂冠が与えられた)
3.イストミア(海神ポセイドンを祀って2年毎に※イストモスで開催、優勝者にはセロリか松の冠、参加自由)
4.ネメア(古くは※ネメアのゼウスの神殿の神域で行われていたが、前573年から全ギリシャの祭典となり、
イストミア競技会と重ならないように開かれた、※クレオナイと※アルゴスで開かれた)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況