X



トップページスポーツ
1002コメント326KB

ストレッチ・スレッド3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 17:32:28.99ID:jn86uQls
めざせ、開脚180度
動的、静的、PNFストレッチ他
0102アスリート名無しさん
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:+a2V7YtS
前屈は仰向けに寝た体勢から脚側を抱えて
上半身へ引き寄せるほうが重力を利用できて捗る
0104アスリート名無しさん
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:J2oeunoW
片足ずつだと異常に難易度が上がるな。
0106アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:EloMcLRA
すまん全体的に体が硬いんだが何とか改善したい
本とかでもいいんで何かいい方法を教えていただきたい…
0109アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:OWL7LpVP
ここちょくちょくきさせてもらいまふ
今ストレッチサークル探してるがなかなかいい条件のところが見つからない
0110アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:OWL7LpVP
ヨガとかじゃなくて純粋にストレッチやるサークルないかなあ
0114アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:FHiteXlH
高校野球で、ファーストが大開脚しながら捕球してる!
開脚の練習とかしてるのかな
0115アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:6R7pTd5C
一塁手はこれみよがしに前後180度開脚するのがちょっと流行ってる気がする
0116アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:mhjf3yRO
2週間前、朝起きたてのとき
前屈ー10cmくらいだったのが
今指先ちょこっとくらいだけど
つくようになったよヽ(^o^)丿
0117アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:9bosuR4D
おめでとう!少しずつ伸びて行くよ。
腰を痛めないようにね。
0118アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:doOG1wzO
ストレッチ教室通ってる人いないの?
ヨガとかじゃなくてストレッチ専門のところ
0119アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:uIE7Zk+u
前後開脚で前脚は何とかなっても後ろ脚がどうにもうまく広がらない。
効果的な後ろ脚のストレッチはないものかな。
0124アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Og14kXP4
ストレッチ始めてもうすぐ一年
ウエスト90から86に減ってた
ちょっと続ける気になった
0125アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:+nyKZNn1
みなさんストレッチ痛の時どうしてます?無理に伸ばそうとしても痛いだけで、効果あるんでしょうか?
0126アスリート名無しさん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5knKEMcf
>>125
そういう時はいつも軽めのメニューでやり過ごしてる。
>>122
前脚は膝を立てるほうがいいかもね。
その状態からさらに後ろ脚を曲げて踵をお尻側へ引き寄せるとよりいっそう伸びる感じ。
ちょっとバランスをとりにくいけど。
0127アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 02:24:35.19ID:KCIVG/cV
>>125
俺も無理はお勧めしない
痛いのを無視してやってたら慢性の内転筋痛になってしまったようだorz
(今は無理はやめてマターリストレッチライフを楽しんでいる)
0128アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 05:55:57.96ID:d4/fEC+9
ストレッチ痛(筋肉痛)から2、3日ストレッチしなくても家ゴロ生活じゃない限りそうそう元には戻らないだろ
0129アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 18:02:27.02ID:eLyTDm1d
痛い時に気にせずいつも通りのストレッチやって内股の肉離れになったことある
気づくまで1週間くらい、なんか痛いからしっかり伸ばすかーと伸ばしまくってたから、完治まで時間かかった上に今でも片方だけ硬いw
だからちゃんと休ませないとダメ
0130アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 20:38:31.19ID:pEvv1Odw
痛くない部分をストレッチしたらいい。
0131アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 20:52:47.24ID:W9JdyDY4
無理せずいつも通りにストレッチしてるのに何かの拍子に筋を痛めそうになるときあるよね。
完全に痛めてしまう前にさっとやめて数分とか様子をみれば何事もなくストレッチ再開できる場合も多いけど。
0133アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 22:58:18.35ID:Z9A1c6TE
特に寒くなって来た時は要注意ですよね
身体が冷えて硬くなってしまって

肩周りを柔らかくしたいのですが、何かオススメのやり方や動画、サイトなどあれば教えていただけないでしょうか
周囲に棒やタオルを両手に持って幅を狭くしていく方法を勧められたのですが、肩より先に肘を痛めかけて断念してしまいました
0134アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/09(月) 21:21:10.95ID:a5P31l3j
お前ら、お勧めのストレッチDVD教えれ
以前行ってたルネサンスというスポクラのストレッチコーナーで流れてたやつみたいのがいいんだが、

・10〜15分ぐらいで一通り全身伸ばせる
・立位・座位がまとめられてて頻繁に立ったり座ったりしない
・画面に「あと何秒」みたいな表示が出る

こんな感じのない?
0135アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/09(月) 22:08:06.12ID:GXvkF/3Q
そんなAVあったな。
0137アスリート名無しさん
垢版 |
2013/09/19(木) 06:21:10.17ID:/iqy7kxu
ストレスやらなんやらで長いことサボってまった
でも何日かやってるとけっこう元のレベルに戻ってくるな
元々固いけど
体は覚えてくれてるで
0139アスリート名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 23:38:04.96ID:lrY2t2mi
そういうDVDあったらいいねぇ

・ビリーズブートキャンプ的に憶えるまでは観ながらやれる
・朝に身体をほぐしたり夜リラックスするための15分くらいの基本ルーティン
・本格股割りとか応用編は別巻で

って感じで出版社さんお願いします
0141アスリート名無しさん
垢版 |
2013/10/21(月) 16:43:50.41ID:PeAHMERx
簡易式のレッグストレッチャーを三千円以内で購入したいのですが、
通販ではなく、実店舗で購入したいです。
都内で販売しているお店はありますか?
0144アスリート名無しさん
垢版 |
2013/10/27(日) 22:20:34.18ID:pyOk5r+a
開脚してて体を前に伏せようとすると、腿の内側の筋が一本引っ張られるだろ?
その筋が硬すぎて困ってるんだけど、どういったストレッチをすればいいのかな?
痛いの我慢して伏せるしかないのか。
0145アスリート名無しさん
垢版 |
2013/10/27(日) 23:25:26.92ID:JCfugK8D
膝や足の爪先を上に向けてハムをよく伸ばすようにすると
内転筋への負荷が減り痛くなりにくいよ。
0146アスリート名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 21:47:09.93ID:bw5Up9B2
>>143使えないという意味ではどれも同じ
0148アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 23:39:28.56ID:quTB0DO+
なんか簡単そうだ。一ヶ月で柔らかくなる。
ttp://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/4680317.html
0149アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 17:00:52.55ID:BzWjuMkn
バレリーナのお父さんって…
0150アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 17:21:03.92ID:lvw6hic1
ドクターストレッチって効果ありますか?
重度の肩こり背中こりです。
あと、高いんで自分でも出来るようなものですか?
0151アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 17:47:14.56ID:WyJLqmVL
>>148
俺が二年くらいかかったのがひと月とは・・・
しかもかなりの年上の人が(多分)

前後開脚バージョンの解説も書いてくれ
0152アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 18:08:31.43ID:WyJLqmVL
つか、左右開脚って腰痛予防になるのかな?>>148
そういえばデスクワークだけど腰痛にはなったことないわ
(肩はよく凝るけど)
0153アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 16:39:09.05ID:vInyaGNU
いつもより
少しだけ開脚できたから
オーバーワークで太もも痛い
0154アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:38:04.21ID:oupB4ZsS
柔軟あるあるだな
いつもよりラクに開いたり曲がったりするとつい調子に乗ってやりすぎて翌日イギギギギ
0155アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 14:00:00.09ID:mXwPrbJx
良スレ発見
0156アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 16:18:36.34ID:6uSb4+br
>>133
自分も肩周りや背中柔らかくしたいです。
股関節や脚は地道に続ければ誰でも割と柔らかくなりやすいし結果も出やすいと思うのだけど上半身はなかなか…
柔軟性があり、機能も高い人をよく見るとむしろ上半身の柔らかさが優れている気がする。
特に年取ってくると背中や首の状態がいかにもという感じに見える。
0157アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 19:46:25.29ID:y9nBoFpv
ストレッチ方法にこだわるより、ダンスのアイソレーションやローテータカフのトレーニングに励んだ方が良い気もするけど。
あとはとにかく圧したりさすったり。
0158アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/08(金) 06:26:30.82ID:ZnNdIyMB
肩周りがカッチカチだ
0159アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/09(土) 17:41:39.07ID:JhCfIb4c
>>157
おおお、ありがとう。
勉強不足でアイソレーションもローレータカフも初めて聞いた。

アイソレーション凄く良さそう。
動きの連動で行うストレッチの効果や痛めにくさって凄いと思っているので是非やりたいと思った。
0160アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/11(月) 22:56:04.17ID:RUh2b/+O
ストレッチせずに寝ようとすると、脚の付け根辺りがムズムズして眠れなくなり、
必然的に毎晩ストレッチをせざるを得ない身体になってしまいました。
180度開脚が理想ですが、そこまで軟らかくないため、140度ほど開いてますが、
更に開こうとすると、足の付け根にひんやりとしたものを感じます。
これはリンパが流れてるということなのでしょうか?
それからストレッチ終了後は、足を真っ直ぐに戻す時に激痛を伴いますが、その傷みがなんとも心地よく、やみつきになってしまっています。
あと、よくストレッチとセットでやるのが、足裏の土踏まずやかかとをフォークで刺して刺激する行為です。
健康グッズで初めはやってましたが、ピンポイントでツボを突いている感じがせず、イマイチ快感を得られなかったため、
フォークに変えてみたところ、脳天まで貫くようなかなりの激痛が走り、こちらもやみつきになっています。
フォーク刺しをしたあと、土踏まずには紫の跡が無数に残っています。
変態でしょうか?
0163アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 01:37:20.85ID:7h9AS+1M
人様には見せられない格好でストレッチしてる自分が言うのもなんだけど、フォークはキモい。
0164アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 04:00:13.39ID:3EU0G+xD
足裏マッサージか、いいな
0167アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 16:49:27.31ID:r+EE255h
針で身体柔らかくなるかな?
0168アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 12:04:47.61ID:phogmkwk
体全体の柔軟性を高めるために
↓のサイトを参考にしようと考えているのですが、皆さん的にこのサイトの
柔軟性メニューは信用できます
でしょうか?
http://diet.netabon.com/exercise/st retchhow/index.html

休日は↑サイトで紹介されている全メニューをやりきります。
平日はいくつか↑のサイトで紹介されている
メニューから厳選して、やります

筋トレもやり続けているのですが
折角なので、筋トレと同時進行で
やっていこうと思っています
0179アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 21:07:29.68ID:Pgu+8N1v
昔から体が固くストレッチ続けても全然柔らかくならないんですが何回いい方法ありますか?
0180アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 23:02:22.61ID:xFrKAqTV
上の方で整骨院のネタが乗ってたけど、前後開脚の時に骨盤立てることを意識してやったらはかどった
今までは足開くことに意識が行き過ぎて骨盤は倒れてたかも
0181アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 13:19:20.05ID:9UxNpL2o
骨盤を立てるということは後ろ脚を開く事につながるからだろうね。

自分は最初の頃前後開脚をいきなりやろうとしてもうまくいかなかったので、
前側の膝を曲げてやるストレッチだけを地道に続けてたらいつの間にか前後開脚出来るようになっていた。
0182アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 13:48:17.59ID:ZYH1UGDH
正しいポーズの矯正にもなるし、前膝曲げて後ろ脚伸ばすのは効果的らしいね
0185アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 14:29:00.34ID:9UxNpL2o
説明不足ですまん。
>>119-126のあたりでも話が出てる。
>>126のN字みたいに後ろを曲げるやつもやってみたけどかなり伸びてる感じがして捗るわ。
0186アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 16:17:29.77ID:DVESqimJ
前足は普通に前屈してても伸びるしね。
前後同時にやるより分けてやった方がよいかも。
0188アスリート名無しさん
垢版 |
2013/11/29(金) 17:46:39.11ID:8g0weBfV
正座して後ろに寝るのは前後開脚のストレッチには有効?
0190アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/02(月) 05:41:06.22ID:wb5zl6Iz
毎日ストレッチしてるわけじゃないから柔軟性が上がってるかよくわからない
0191アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/02(月) 11:56:23.08ID:T77ruh3C
毎日しようぜ
0192アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 10:44:34.11ID:vR6wbMQc
過疎ってるな
0193アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 19:06:07.70ID:KK3+mCIk
伸び悩んでるし、週1で専門店でも行こうかな
ストレッチ屋さんとかどうよ
0194アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 23:18:24.25ID:3DdgJPb3
半年くらい前に内転筋痛めたけどようやく治って柔軟度も戻った
意外と3日くらいさぼって固くなったかな?と思ってやってみると3日前より柔らかくなってたりするね
0195アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 16:19:36.64ID:+EUzbbj7
0196アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 17:35:21.16ID:rPfIVTeg
>>194
気持ち良く出来る軽いのは毎日でもいいけど
結構きつめストレッチは一日置きぐらいの方がいい気がする。
そうしてるうちにだんだん気持ち良く楽に出来るようになるから
また毎日コースにプラスしていく感じ。
子供の頃とはそういうところが違う感じ。
0197アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/20(金) 06:34:42.35ID:W/r01O2n
裏フリースズポンを前後開脚で破ってしまい、仕方なく分厚いジャージを買ったけどやっぱり寒い。
ストレッチ前に体を温めてもストレッチしている間にどんどん体が冷えていく。
皆はどんな格好でやっているの?
0198アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/20(金) 11:46:56.16ID:TPZQizDP
パジャマ
0199アスリート名無しさん
垢版 |
2013/12/20(金) 14:03:46.31ID:zYHCZDwp
インナーからアウターまで全部スポーツウエアでやってる。
というか通常の部屋着がいつもそんな感じ。
ストレッチするにも伸縮性あるしすごく暖かいから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況