X



【パウダー】志賀高原 82【スノー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:52:46.77
>>102
下りは車重の方が効いて来る、重いSUVより軽いFF軽4の方が良い。
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 08:01:34.82
東信て東御とか佐久よね 雪なんて降るのか?認識
栄村超えて飯山辺りで既に雪は少ない 長野市なんてこちらがモサ降りでもピーカンに晴れてるとか別世界by新潟十日町
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:28:46.75
FF軽スタッドレスで山通勤してるけど登りで除雪間に合ってなくてやべぇなスタックするかなと思うのが大雪の年に1、2回
テカテカのブラックアイスバーン下りで冷や汗流すのがシーズン中2、3回
登りはアクセル煽りまくりのほぼベタ踏みで止まらなければどうって事無い
古いスタッドレスだろうが新品だろうが滑る時は滑るから運と確立の問題
春先のシャーベット下りが蛇が利かなくて地味に怖い
志賀の道で一番怖いのは雪より凍結よりカモシカの飛び出し
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 01:11:46.56
>>116
何が怖いのか判らん。
舵が利かないなら問題だが・・・
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:14:27.95
>>129
お前日本語を勉強しろ。
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:26:23.12
ネタにマジレスで応えるところまで含めてネタなんだろというマジレス。
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:26:06.95
低脳最強説
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 14:30:35.92
志賀は諦めて上林チェーン脱着所でカーセックスでもすればいいじゃない
吹雪けばすぐにガラスは見えなくなるだろうし
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 19:53:29.27
>>144
去年は11月オープン、俺の初スキーは一の瀬ファミリで12月初めだったが・・・
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:00:50.49
>>154
ここ十年で志賀で12月中旬に滑れなかったって記憶が無いが・・・
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:08:45.21
806 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/12/14(金) 19:43:21.60
【低脳迷言集】
ステラの頭は … ヒューマンガス♪ ヒューマンガス♪
低脳コピペロボ爺最強説
効いてる効いてるwww
自己紹介www
コピペロボ爺!どうした?
ピスラボ
ヒェ!!
はじぞ!
きたか
波動砲
みんな焦りすぎや、まだ〇〇/〇〇やで
もう少し待とうや
いちびり・ちょか・調子乗り・嬉しがり
グラコロ
きしめん
よっしゃ\(^o^)/
うれしいこというねえ
絶好調
チャーン
チァーン
低脳最強説
ヒャッハー
たしかにwwwwwwww
させぞ!

これでもここ数日のごく一部
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:41:11.31
>>155
全国的な話をすると2015と2016は、12月上旬こそ何とか、という感じだったものの
12月中旬以降、一気に寒さが緩み雨が降って全滅って感じじゃなかったか?

15と16年の年末は酷かったのは間違いないし
それに比べれば、今年は寒さも平年並みと修正されたし、ずいぶんとマシになりそう
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:11:55.36
>>155
そりゃ人工降雪で一部コースがどうにかなってるだけだろ
昔は中旬頃にブッシュも隠れてほぼ全面OKなんてよくあったが近年はクリスマス過ぎてもギリだろ
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:28:57.71
八方のスレでも同じようなレス応酬があったな・・・

貧弱な降雪機でちょこっと1コースだけオープンさせて、そのあとすぐに閉鎖してしまうような状態は
意味ないとまでは言わないが、「滑れた」と表現するのは誤解を生むわ
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:58:06.33
長電を渋温泉まで伸ばして、
そこから登山鉄道に乗り換えて横手山と草津温泉を繋げば全て解決する。
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:39:04.01
国道292下りで事故あったぞ。
緩やかな下りカーブ曲がりきれずに壁に突っ込んだらしいフォレスターに止まりきれなかった?ワンボックスが追突。

チェーン脱着スペースから登れなくなったBMWもいて、やはりこの時期の志賀の行き来は気を付けましょう。
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:50:21.27
下りについては2WDでも4WDでもエンブレ以外はあまり変わらないけど
登りでの2WDはテクが要る。北海道で営業やってて後輪が軽いトラックやワンボックス
で走ってたけど、いかに車速を落とさずに走るかが重要で渋滞時は車間距離にも敏感になる
その点4WDは楽ちんで、どんなところで止まっても楽々再発進できるから良いな。
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:51:50.05
>>175
下りは車重が決める、4駆も2駆も関係無い。
登りはFFで登れない箇所は無い。
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:04:06.91
>>178車重も考慮してブレーキング出来ないバカは来るな て事
ぶっちゃけ上りなんてFRでもグリップ気にしてれば上れる 下り駆動方式によるエンブレとは関係無いフットブレーキこそがカギ
車重あるな重いなりにブレーキングしろよ と
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:11:02.10
いやいや2WDは渋滞等で登りの変な場所で停車してしまうと再発進困難な場合があるよ
特に雪道がガタガタになった時。あと、狭い道ですれ違う時、路側の柔らかい部分にタイヤが埋まって
脱出不能になることもある。北海道で営業してる時は踏切の一時停止は絶対しなかった。
4WD乗ってる奴がスノーヘルパー不要と言ってるのがうらやましかった
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:20:01.95
FFでも志賀高原の登りコーナーとかで止まれば登れない奴は出るだろ 自分で研いてスケートリンク状態作るアホ
知らんぷりしてコーナーとか止まってみようかなwww
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:45:25.72
志賀スレの定番ネタだからな。
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:56:02.88
やっぱりこれテンプレにしてくれ 


▼行き 
頼むからは4WD以外は上林で必ずチェーン巻いてから上がってくれ 
冬は1号カーブでいきなり登れず迷惑掛けてる馬鹿多過ぎ 
春は下界に雪が無いのに騙され9〜10号カーブあたりで登れなくなる馬鹿多過ぎ 

▼トンネル 
トンネル内の出入り口付近は分厚い氷結状態なので超超ゆっくり走ってくれ 
トンネル内で事故られると後続はどうしようもなくなる 

▼帰り 
頼むから下りは後ろがイライラしてもいいからゆっくり走ってくれ 
エンジン回転高目になっても低目のギヤでエンブレが基本 
蓮池〜上林は距離たったの10q、30q/hで走っても20分しか掛からん 
いい気になって速度出して事故られると後ろ全員下山できなくなる
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 08:36:31.97
スタットレスの銘柄は何がいいんだ。
ブリジストンが良いというけど、ミシュランとかダンロップのような海外勢はだめか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況