X



トップページ法律相談
1002コメント382KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【133】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0864無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:51:20.03ID:WiI9uvhL
東京地裁だと、弁護士代理人は予納金0円なんだよね?
初めて知ったー
0866無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:53:32.33ID:fiInwyi2
破産申立人の代理人になれるのか
31条には管財人かその代理人になれるとしか書いてないが
0867無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:07.52ID:3O7bR8q7
3%の試験通ってこれだから、そりゃ、税理士憎しもわからんではないな


399: 名無し検定1級さん [] 2018/11/01(木) 19:26:18 ID:MYGWfQbk

税理士事務所の事務員が偉そうにふるまってくるが、
断りきれないオレがいる。。。
あの糞みたいな議事録で威張りやがって

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530317246/399
0868無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:56:54.95ID:Mfo+1Wvf
>>866
破産事件でも少額管財で代理人になれるみたいだが?

770 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 22:32:55.54 ID:n5+b/0j4
>>767
免除とか言って誤解を生んでしまったのはすまんな
整理すると
@同時廃止以外の管財事件の予納金は50万円
A弁護士のみに認められる少額管財の予納金は20万円
Bその少額管財で申立人が生活保護受給者の場合法テラスが20万円を建て替えて裁判所に払ってくれる
ってこと

774 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 22:39:47.28 ID:n5+b/0j4
要するに司法書士が代理すると常に50万円
弁護士が代理するとゼロ円か20万円
弁護士としてはゼロ円の要件クリアできなくても少額管財の適用を受けて20万円なら依頼を受けてみるかっていう感覚らしい

778 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 22:43:28.45 ID:n5+b/0j4
>>77
31条業務だよ

780 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 22:45:58.60 ID:n5+b/0j4
>>777
昔から出来たんだが弁護士法人司法書士法人の設立可能となったときに31条にはっきりと規定されたんだよ
0869無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:02:24.49ID:fN1vhTen
>>868
少額管財は東京地裁が始めた制度だが
その東京地裁の運用は
少額管財は弁護士代理にのみに認めるってものだよ
0870無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:44.25ID:8VfNUBGQ
>>869
じゃあこいつ糖質だな
言ってることが矛盾しまくってるじゃん

716 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 20:13:49.27 ID:2S7sCZ+T
まーな
法曹三者の結束の絆は固い
破産事件の申立て費用は代理人が弁護士なら無料司法書士なら50万円
成年後見は資産家なら弁護士資産無くて報酬払えない事件は司法書士に割り振る

718 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 20:56:17.03 ID:2S7sCZ+T
申立て予納金
原則50万円だが弁護士が代理人なら免除してくれる
0871無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:24:44.19ID:Z7a5iRT/
司法書士は使えない資格ってことだけは共通した結論だな
0873無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:00:31.58ID:yddVX01i
ぜ い り し w
国民の義務である納税が簡単であったら不必要であった仕事
ぜ い り し w
0874無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:06:25.81ID:pt0AG+HV
>>873
ついに「たられば」になったw
0875無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:20:32.86ID:yddVX01i
>>874
国民の義務である納税システムが複雑、という異常な状況でしか存在できない
生産性ゼロの仕事
ぜ い り しw
0876無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:35:53.71ID:pt0AG+HV
>>875
分割の話はもうギブアップ?
0877無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:44:48.68ID:yddVX01i
>>876
ぜ い り しw
ってスレの人間が全員同じ人間と思ってるんだな
社会生活厳しそう
0878無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:08:59.81ID:1rdhYSAl
家事代理の話では家事代行と揶揄されて敗北。
遺産分割の話でも論破されて敗北。

税理士にことごとく論破されてる税理士コンプのこのバカ(>>877)が、司法書士の標準スペックなんか?
同職がいるなら、本気でこのバカを駆除しないと、司法書士自体の評価をこいつがどんどん落としてるぞ。
0879無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:14:48.49ID:yddVX01i
>>878
税理士馬鹿にされただけで
その、敗北した誰かさんだと思い込んでるお前がヤバいわ
くやしさのあまりか元々の頭が悪いのか知らんが
書き込んでるやつって一人なわけねえだろ
こんな低能でも務まる仕事なのか税理士って
0880無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:16:34.56ID:yddVX01i
税理士を馬鹿にした奴がいるじょおお!
ボクの仕事を馬鹿にする奴は許せないじょおお!
きっと敗北したあいつに違いないじょおお!

低能すぎるんだけどこれが平均レベルの税理士なのか
0881無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:19:01.39ID:1rdhYSAl
ちなみに、リアルでの俺の司法書士と弁護士の使い分け

・紛争→額にかかわらず弁護士
・登記→司法書士
・法定単純承認の心配がない相続放棄→司法書士
・心配がある相続放棄→弁護士
・遺言検認→司法書士
・遺留分減殺請求と意思能力の心配が無い遺言作成→自分
・心配がある遺言→自分と弁護士
・サラリーマンとかのクレサラレベルの債務整理→司法書士
・顧問先の債務整理で銀行とかも絡むもの→自分と弁護士
・事業承継、自社株→自分
・債権回収→弁護士
・離婚→弁護士
・金になりそうな遺産整理→自分
・金にならなそうな遺産整理→司法書士

こんな感じ。
0882無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:19:20.98ID:yddVX01i
まあなんか、計算ソフトに数字入れるだけだもんな
頭使わないとこんなになるんだな
0883無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:56:05.49ID:dQTvGkcH
「〜相続後、遺産分割に関与して相続人間の調整をしていた税理士さんなんですが、分割調整がうまくいかず、一人の相続人が遺産分割を弁護士さんに依頼したそうです。」
「その弁護士さんが税理士さんに「遺産分割の調整を税理士がするのは、刑罰法規に違反しませんか?」て、さりげなく言われて、〜」
0884無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:01:05.33ID:eTNHGp+r
>>875>>882
頭使わないのか複雑で税理士介在させないとできないのかどっちなんだよw

ID晒すとブレブレやんwwwwwwwwwwwwwwwww
0885無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:09:00.19ID:yddVX01i
>>884
どこに突っ込んでんだ
一生懸命他人のレス読んで揚げ足取るところ探してんのかw
くだらねえ人間だなしかし
素人には複雑でもそれ専門にやってればさほど頭使わなくてもできることくらいあるだろ
池沼レベルだな
0886無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:19:06.45ID:dQTvGkcH
遺産分割の調整を税理士がするのは、刑罰法規に違反しませんか?
0887無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:40:17.15ID:eTNHGp+r
>>886
税務相談なので問題ありません。
税理士が節税に資する分割方法を提案しても、納税者はそれと違った分割を
することはしばしばありますし、その過程で税理士は納税額や評価額の異動を
提示するだけですからね。すべて税務相談の範囲です。

問題ありとしている方からは、全く具体性のある指摘が無いのが、何よりの証拠
と言うべきでしょうか。

ちなみに、司法書士は税務相談の権限が無いので、たとえ税に触れなくても、
同じことをやった場合には、自動的に法律相談になりますので違法になります。
もちろん、分割の過程で小規模宅地の適用とか言ったら、それは具体的案件の
中での話ですので、一般論にはなりえず、税理士法違反で逮捕です。
0891無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:44:14.69ID:RJhqcQr/
>>887
非弁かどうかはの境界は紛争性のある遺産分割に実質的に介入してるかどうかだから、税務相談だと言い張ったところで紛争に実質的に介入してれば非弁だよ。
0892無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:52:48.72ID:8Ft6bb46
>>891
誰も紛争性のある遺産分割の話はしてないけど。

無理矢理話をそっちに持っていかないとギブアップってことかな?
0894無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:11:23.38ID:8Ft6bb46
まぁ、司法書士では税理士がどんな感じで遺産分割に関与してるかわからないのは仕方ないが、
司法書士と税理士は税務相談の建前の違いで全く違うってことを理解しないと。
同じ内容の発言でも、税理士が言えば税務相談。司法書士が言えば法律相談(もしくは税務相談)だから。

税理士の場合は、まず財産目録を作り、分割決まっているものも無視してまずは相続税の総額を見せる。
次いで、特例を目一杯使った状態(もちろん、相続人の意向の前提)で、財産目録作って税額計算。
自宅は長男とか事前に意向聞いたところでこちらに腹案があるなら、こんな感じはどぉ?
と提示。他、不動産の評価は課税評価だから時価じゃないよ。代償分割もできるからね。
と一般的な説明をして、じゃ、決まったら教えて。となる。

あとは個別の質疑で、

寄与分主張したい→みんなにそう言ってみな。いくらになるかはうちは計算できないから。

不動産の評価おかしくない?→課税評価だから、時価じゃないよ。時価でやりたきゃ、査定取るとかするしかないね。

兄はずっと同居で生活費見てもらっていたから・・・→そういうのは当人同士で話して。月いくら分とか決まったらこっちで累計とかは出せるよ。

と対応。明らかに税務で損なら、配偶者に相続させたら二次でガッツリ来るよ。とか相続人の意向に関わらず助言。

非弁なら訴えてもらって結構。
絶対に勝てる自信あるわ(笑)
0895無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:15:36.03ID:dQTvGkcH
必死だなあww
税金計算だけを強調してw
まあそれしかできねえからな
余計な首突っ込むのも税金計算です!とかw
0897無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:52:11.74ID:MT1DEpel
税理士と公認会計士は会計家
土地家屋調査士は登記家
弁護士と司法書士は訴訟家
0898無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:19:05.37ID:1ebsvM/3
>>893
寄与分いくら主張できますか?
現時点で訴訟やるつもりはありませんが、兄が、お前が具体的な数字を理屈立てて
提示するなら検討するって言ってるんですけど。

これ、この段階では紛争前だけど、応じたらアウトでしょ。
0899無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:37:21.13ID:NVxXKcYH
本職スレになってもやっぱりケンカしてるんだな
不思議なもんだ
0900無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:40:48.76ID:hqEIHCFb
不動産登記申請って司法書士がその日のうちに申請し忘れたらどうなるの?
実際やらかした人の経験談知りたい
0902無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:52:34.24ID:chipeMQt
登記もできねぇようなら、遺産分割なんて到底無理だな。と嫌みを言われる。
0903無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:15:34.86ID:4igQnHWZ
今日やらなきゃならないことを今日できないって、病気か!?

社会人として不適格なレベルだろ。
0904無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:25:22.06ID:VG6/TzUj
遺産分割の調整を税理士がするのは、刑罰法規に違反しません?
0905無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:36:14.65ID:4igQnHWZ
>>904
まったく合法です。
司法書士がやったら即違法です。
贈与税かからない分持分計算して贈与しますっていうのもアウトです。
0907無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:56:38.34ID:Uor7Nmvp
>>・法定単純承認の心配がない相続放棄→司法書士
>>・心配が・心配がある相続放棄→弁護士

俺なら,

法定単純承認の心配がない相続放棄→本人
心配がある相続放棄→俺(司法書士)

だな(核爆)。

放棄はそんなに面倒な話ではないよわら。いつも思うのだが,ここの税さん,
ほんと,友達(他士業)に恵まれないやつだなあ。まあ,リアルにここでの
態度とってたら,そりゃ,友達いないか(大爆死)。
0908無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:05:44.07ID:4igQnHWZ
>>907
必死w
0909無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:16:17.94ID:oCaTsc1i
>>904の回答が、税理士新聞では、税理士が遺産分割の調整役や遺産分割協議書の作成をすることは、
「非弁行為」であり弁護士法違反となる、刑罰法規違反の可能性があることを知らないと呆れられてるのに・・・。
0910無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:17:19.31ID:H4QzR70w
>>894
10日ぶりに覗いてみたらお前、俺がいないと生き生きしてんなぁw
元気になったんか?

また前みたいに毎日、会計スレで馬鹿にしてやろうか?
わっちょいもついてないしなw
俺に荒らされるから、わっちょいつけてって懇願してスルーされてるじゃんw
0911無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:45:28.70ID:M4Gy5iiA
>>909
税理士新聞読む司法書士w
0912無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:50:13.43ID:2wijku3b
>>909
可能性だけで言ったら司法書士が行う遺産分割協議関与の方が高いし、法律相談も書面作成も非弁になる可能性あり。
0913無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:56:39.19ID:90v82Oqu
司法書士は遺産分割協議に関与しません。
司法書士は紛争性のある遺産分割に関して法律相談をしません。
司法書士は紛争性のない遺産分割に関して書類作成相談及び書類作成をします。
0914無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:01:00.35ID:0ZTyq0B1
税理士の遺産分割における関わりと非弁との注意は会報にもあるけど、紛争性のある時には関わるなという話。
換言すれば、紛争性の無いものに関しては合法ということ。
鳥飼弁護士は東京会の顧問ではなかったかな?
どうせその税理士新聞の記事とやらも、紛争性を前提としていたり、紛争性の部分に触れていたりするんだろうけど、
司法書士がどんなに悔しくても、相続税申告に付随した遺産分割は税理士が主体的に関わっているのは事実だし、
弁護士会も税理士会には何も言ってないはず。

これを、誰も文句言わなきゃ・・・と言うなら、訴えてみたらどぉ?裁判はプロなんでしょ?(笑)
0915無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:03:59.06ID:QYveYZIw
まぁ税は紛争性についての理解が甘そうだから知らずに踏み込んでて弁護士から見ればオイオイってケースがあったんだろ。
0917無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:05:45.56ID:0ZTyq0B1
>>913
繰り返すが、紛争性のある分割の話は俺は当初からしてないからな。

司法書士は登記の付随書類の範囲でしか協議書は作れないよね。預金とか書いたら行政書士法違反。
税理士も税理士会は協議書の作成は行政書士法違反の可能性があるから行政書士登録した方が好ましいという立場。
君らは試験受けないとダメなんだっけ?(笑)
0918無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:07:29.74ID:+aslJQ8d
だからさぁ、遺産分割に主体的に関わっちゃまずいんだって。税の役割はまとまった遺産分割を基にした相続税申告だろ?税のアドバイスは結構だけど自分から主体的に遺産分割に関わってるなんて言ってると非弁としか思われないよ。
0919無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:08:33.43ID:+aslJQ8d
つうか当事者間で遺産分割出来ていない時点で紛争性あるから。
0920無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:10:42.38ID:0ZTyq0B1
>>916
君の卑怯な部分がまた出たな。
税理士が遺産分割に関わることの是非の話であって、個別にどっかの税理士が何をしたって話を出すのは筋違いだ。

司法書士の裁判書類作成は合法なのか?と話をしているのに、どっかの司法書士が一線越えてアウトになった話を出して、
ほれ見ろ、司法書士は裁判書類作れないじゃないか。っていうのは明らかにおかしいだろ。
0921無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:12:46.68ID:oCaTsc1i
>>920
ですから、>>883>>904の質問が税理士新聞そのまんまの文言で、
>>909の回答が税理士新聞そのまんまなんですよ。

↓の回答が、税理士新聞の回答と180度違うので笑っちゃいました(爆)。

887 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2018/12/23(日) 19:40:17.15 ID:eTNHGp+r
>>886
税務相談なので問題ありません。
税理士が節税に資する分割方法を提案しても、納税者はそれと違った分割を
することはしばしばありますし、その過程で税理士は納税額や評価額の異動を
提示するだけですからね。すべて税務相談の範囲です。

問題ありとしている方からは、全く具体性のある指摘が無いのが、何よりの証拠
と言うべきでしょうか。

ちなみに、司法書士は税務相談の権限が無いので、たとえ税に触れなくても、
同じことをやった場合には、自動的に法律相談になりますので違法になります。
もちろん、分割の過程で小規模宅地の適用とか言ったら、それは具体的案件の
中での話ですので、一般論にはなりえず、税理士法違反で逮捕です。
0922無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:17:19.74ID:oCaTsc1i
↓極め付けはこれです(涙)。
税理士なら税理士新聞の弁護士見解くらい読んでほしいですね。
もう支離滅裂です、逮捕されてもしょうがないですね(合掌)。


894 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/23(日) 21:11:23.38 ID:8Ft6bb46
まぁ、司法書士では税理士がどんな感じで遺産分割に関与してるかわからないのは仕方ないが、
司法書士と税理士は税務相談の建前の違いで全く違うってことを理解しないと。
同じ内容の発言でも、税理士が言えば税務相談。司法書士が言えば法律相談(もしくは税務相談)だから。

税理士の場合は、まず財産目録を作り、分割決まっているものも無視してまずは相続税の総額を見せる。
次いで、特例を目一杯使った状態(もちろん、相続人の意向の前提)で、財産目録作って税額計算。
自宅は長男とか事前に意向聞いたところでこちらに腹案があるなら、こんな感じはどぉ?
と提示。他、不動産の評価は課税評価だから時価じゃないよ。代償分割もできるからね。
と一般的な説明をして、じゃ、決まったら教えて。となる。

あとは個別の質疑で、

寄与分主張したい→みんなにそう言ってみな。いくらになるかはうちは計算できないから。

不動産の評価おかしくない?→課税評価だから、時価じゃないよ。時価でやりたきゃ、査定取るとかするしかないね。

兄はずっと同居で生活費見てもらっていたから・・・→そういうのは当人同士で話して。月いくら分とか決まったらこっちで累計とかは出せるよ。

と対応。明らかに税務で損なら、配偶者に相続させたら二次でガッツリ来るよ。とか相続人の意向に関わらず助言。

非弁なら訴えてもらって結構。
絶対に勝てる自信あるわ(笑)
0923無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:34:04.93ID:VxDScRy+
ぎょうせいの本には紛争性の無いことを前提に「税務相談」の一環としての税額の試算と税務上の助言等は問題無いって書いてあるけど。

>>922に書いていることは税務上の助言の範囲じゃん。

・こうやって分けると節税になりますよ。
・そうおっしゃいますけど、こうやった方が節税になりますよ。

としか言ってない。節税になる方法があるなら提案するのは税理士の役目。
しないと後で損害賠償。負け事例多数。
財産目録をこっちで作っているから腹立たしいのかわからんが、客が目録作って
きたのを見て、こうした方が節税になるよ。って言うのと何ら変わらん。

・あんたの立場で寄与分主張するのはおかしいでしょ。
・特別受益受けてるから加算しないとおかしいよね。

こんなこと一言も言ってない。

どうせ俺が非弁やってるような話をでっちあげて言葉尻とらえて非弁非弁と
騒ぐ流れにしたいんだろうけど、これのどこが非弁なのか具体的に書いて
もらわんとな。
0924無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:34:31.11ID:3bYH5YL6
税金だけ計算してろよ
それだけしか担保されてないんだから
0925無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:37:47.94ID:VxDScRy+
毎度のことだけど、税理士憎しの一念で煽ってるだけにしか見えない。
こっちは論理立てて説明しているつもりだが、コピペや揚げ足取りだけ。

税理士新聞って、会報ではないよな?
うちにも勝手に送ってくるが、同業?もしかして、税理士事務所で雇われてる司法書士か?
最近、なんちゃら経済法律事務所っていうのあるよね。
税理士と司法書士と社労士の共同事務所。
税理士に敵意剥き出してると、どっかで態度に出ちゃって切られるよw
0927無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:10:42.99ID:VxDScRy+
>>926
繰り返すが、論理的に頼むわ。
無理そうだからギブアップと認定しておくが。

相続税の性質上、税額の提示は分割方法の提示にならざるをえない。
客は税務の資料とわかっているからこそ、税理士がいくら提案しようが、
いやいや、今回は税金払っても・・・ってことも普通にある。

もちろん税理士はそれを止める権利は無いし、しないけど、本当にいいのか?
って時は説明した証は残す。
税理士の実務わかってないね。司法書士みたいに、財産目録も作らずに、
決まったら教えて。じゃないから。それやったら税理士は賠償もんだ。
絡むならもっと勉強してから来い。

なお、司法書士が評価額出して分割やったらアウトだろうね。
遺産の評価は時価。税理士は課税前提だから路線価等で出せる。
司法書士が勝手に固評使って、それで意思決定させたらそれこそ大問題。
じゃ、鑑定?宅建業者の査定?いずれも、当事者か裁判所が時価を決めるしかない。
その点で、司法書士が行っている遺産整理ってやつはかなり危ない。

それを提示できるのは弁護士だけ。これこそ税理士新聞の記事が言わんとしている
ところだろうね。
0928無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:18:11.35ID:90v82Oqu
「なんちゃら経済法律事務所」
「税理士と司法書士と社労士の共同事務所」

弁護士以外の者は「法律事務所」の文言は使用できません。
0929無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:23:28.04ID:3bYH5YL6
遺産分割にならざるをえないことを、なぜやる。カタワで遺産分割の調整はてわきないのになぜやる。
他人に厳しく自分に大甘。
0930無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:27:41.69ID:VxDScRy+
>>926
>助言でなく分割方法の提案してる

たまにはこっちからも。
助言って、具体的にどんなかかわり方を言いたいんだ?
目録は客が作り、こういう分け方をしたらどうなりますか?って聞いてくる。こんな感じか?

いや、それだと特例使えない。どうせあんたが二次でも相続するなら今回この物件
相続した方が特例使えて税額下がる。

あんたの言い分だと、これも分割方法の提案になるんだろ?
それだと税額はいくらです。以上。こんな感じか?相談になってないだろ。
それとも財産目録をこっちで作るから気に入らないのか?

相続税の申告書第1表と11表と15表とかをまとめたのが税理士の財産目録なんだが、
これが違法なら申告書作成も違法だな。

ま、どうせ答えは期待できずに一行レスとコピペが続き、いつの間にか紛争事案の
分割に税理士が首突っ込んでる話になって違法の連呼になるのは目に見えているが、
一応聞いておくとしよう。
0931無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:30:16.47ID:3bYH5YL6
税金計算しか担保されてないのに、
なぜ、業法でできないのに両足突っ込む。
0932無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:32:14.22ID:LZgT5ujH
「ハウス」と言いたい
0933無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:34:53.62ID:VxDScRy+
>>929
本来業務だから。
個々の遺産の評価額がいくらになるか提示するのは申告内容の説明(申告書第11表)。
特例適用が遺産分割によって変わる説明も必要。

いすれも不備だと税理士は損害賠償責任を負うからね。
それを使って遺産分割するのは、結果に過ぎないんだよ。鶏と卵とどっちが先か?って話。

その証拠に、実際調停になれば、税理士が作ったものとは別の財産目録が作られる。
税理士の財産目録は相続開始時。通達評価、葬式費用も控除。みなし財産も載っている。
課税資料を相続人が準用して遺産分割に使っているだけのことっていうのがわかるだろ?
0934無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:36:24.63ID:VxDScRy+
ここまでまともに言い返せていないのが証拠だね。
紛争性の無い部分で税理士の遺産分割関与は違法ではない。
894みたいにみんなやっているはずだが、君もぐうの音も出ないように、これは合法ってことだよ。
0937無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:08:18.06ID:90v82Oqu
不動産取得税申告書の作成は行政書士資格で堂々とやっていますから、税理士不要です。
0938無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:12:38.83ID:VxDScRy+
>>937
でも行政書士資格は受験しないと得られませんw
0940無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:21:18.14ID:VxDScRy+
なんだよ。何も言い返せてないじゃんか。

もはやどっちが法律の専門家かわからんなw
0941無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:53:24.10ID:ySHCZNTG
なんか司法書士が簡裁止まりっていうのも必然的な結果っていうのがわかるね。
0942無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:24:15.12ID:VxDScRy+
税理士が実務の話をする
 ↓
税理士コンプの実務知らないバカが勝手に騒いで税理士を叩く
 ↓
税理士が理詰めでフルボッコして論破
 ↓
言い返せないヘボ助が一行レス


いつもこの流れじゃん。
進歩無ぇなw
0944無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:56:33.89ID:VxDScRy+
>>943
お前は何も説明できてねぇだろが
0946無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:37:11.02ID:tVuNhfDy
ここまで言われて自分の意見を書けないって、ある意味すげぇな
0948無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:25:57.67ID:tVuNhfDy
ねえねえ、民法勉強したのに遺産分割に関われないってどういう気持ち?
0949無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:31:12.11ID:tVuNhfDy
ねえねえ、民法勉強してないってバカにして、格下だと思ってる資格者が作った遺産分割協議書を使って代書する醍醐味って、どこにあんの?
0950無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:37:42.68ID:olM1y9FG
399: 名無し検定1級さん [] 2018/11/01(木) 19:26:18 ID:MYGWfQbk

税理士事務所の事務員が偉そうにふるまってくるが、
断りきれないオレがいる。。。
あの糞みたいな議事録で威張りやがって


そりゃ、悔しいわな(笑)
0951無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:40:03.38ID:olM1y9FG
やりがいの無い資格やのぉ
0952無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:02:22.71ID:DyMkmLW+
特定の相続人に特定の不動産を相続させる遺言があるけど、全員の合意で分割するようなことも普通にソロバンが提案するしな
それで、登記振られても嘘ついて騰貴するしない
税脳だからしかたないが
0954無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:06:59.53ID:+ae01TQL
司法書士有志らで訴訟学会を設立できるようになる。
0955無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:10:45.97ID:chipeMQt
学会でもなんでも作って頑張ってくれ。
金になるところと面白いところは税理士様がいただくから、君らはしっかり登記だけするように。
0956無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:18:38.19ID:chipeMQt
学会作って研究しても、発表する場が無くて残念無念(笑)
0957無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:24:47.10ID:tVuNhfDy
399: 名無し検定1級さん [] 2018/11/01(木) 19:26:18 ID:MYGWfQbk

税理士事務所の事務員が偉そうにふるまってくるが、
断りきれないオレがいる。。。
あの糞みたいな議事録で威張りやがって


>>952
↑こいつ見習えよ。綺麗事じゃメシ食えないってさ(笑)
0959無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:30:03.97ID:olM1y9FG
さっさと識情とバック持って来いや!
もう仕事回さんぞ!!

BY税理士事務所職員
0960無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:32:09.39ID:olM1y9FG
論理で勝てないから倫理(笑)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況