X



トップページ法律相談
1002コメント438KB
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:10:36.91ID:Vbmkdtf0
>>795
税理士は、民法と事実認定の専門家です。しかし能力担保の場である試験では、学ぶことはありません。

自称民法の専門家っとw
0800無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:14:47.47ID:8isCIkqg
民法は入るとしても、そろばんの出る幕てはない。
提携の弁にふるしかない。
そろばんは、そろばんしか担保されない。
0801無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:38:44.20ID:fCkaxzku
>>772
と言うことは,1社で役員変更・目的変更・本店移転(他管轄)だな。
今は昔と違って,移転先に別紙(OCR)とかいらなくなったので,
楽とは言え,ちょっとイレギュラーな登記。申請書の登記の事由を
間違えて取り下げとかにならないようにね(笑)。
俺が思っている落とし穴にまんまとはまっていたりして(笑)。
0802無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:36:12.18ID:8isCIkqg
でまかせ登記話だろ
電話相談したのも嘘だし
印鑑届に、どっちの会社の〜、とか商号変更する前提の話に変節してるし
0803無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:46:47.62ID:Nca1BnHD
今日も税理士の話に抗うだけのレスばかり。
もうスレタイ変えて、

【腕試し】税理士の実務の話に突っ込むスレ【実務指南】

とでも変えたらどうだ?(笑)
0804無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:48:43.57ID:8isCIkqg
税金基準の作業か登記基準の作業の話。
同じ穴の代行の性。
0805無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:52:37.60ID:hiTLXxgZ
税でないし実務話とは到底言えないしスレチのキチガイだし
0806無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:57:47.27ID:uCugVxdd
まともに拾ってもらえない実務話(パートの作業)
実社会でも5ちゃんでも使えないなあ
0808無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:27:52.70ID:wkC83i9c
税理士は国民からいやがられ、バカにされ、乞食のように食う職業だからな
こんなくそみたいな職業なくなればいいと国民が願っているからな
0809無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:43:02.80ID:Vbmkdtf0
>>803
結局、何の反論もない敗北宣言か。つまらんなぁ
0810無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:17:24.20ID:t+oWzIlD
>>797
税理士は行政書士に無試験登録できれな。
登録できない連中が試験受ければいいんだよ。
実際、民法なんて試験受けなきゃまずい業務って、弁護士の訴訟くらいだもんな。
択一で民法の専門家って言うなら宅建勉強したやつみんな民法の専門家だわ(笑)
0811無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:18:21.11ID:XjSc2u9a
この馬鹿税は、馬鹿だから絶対に言い負かすことが可能なんだよな。
適度に煽ってくれて、必ず言い負かすことができる。
なんだか俺たちを気持ちよくさせてくれる存在なんだよw
0812無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:21:47.99ID:XjSc2u9a
>>810
はい、酔っ払ってて意味不明な内容です。
うちの税が、すいませんね。

煽りが不明瞭で反論しようがありません。これはポンコツ税。

やり直し!もとい!
0813無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:22:49.87ID:5KZp4HEq
HIROKEN街角法律相談所の下請け丸抱え司法書士事務所
大阪地検特捜部が、家宅捜索されています
やばいです
ありえないです
0814無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:44:10.72ID:b8npmjqs
しつこく。
「役員変更・目的変更・本店移転(他管轄)を10万で受けた」という
場合,免許税込みで受けたような話に受け取れるので,「俺は受けな
い」と言った(笑)。まあ,「報酬を10万という意味だ」というだろ
うなあとは思ったので,そこは良しとしよう。
あと,役員変更・目的変更・本店移転(他管轄)を別々の会社でやる
か,1社でやるかで,当然登記の仕方が違ってくるので,そこも確認
したかったが,「免許税が10万」というので,1社でやることが決定。
あとは申請書の記載事項をどうしたか聞いてみたい(笑)。

不動産登記でいうと,共担が自動で作られるようになっても,しばら
くは和紙の共担目録を出していて「無駄だなあ」と思っていた。これ
が改善されたのは,新法になってからだったように思う。他管轄の本
店移転も,「登記所間でデータのやり取りをすればいいのに」と思っ
ていたら,いつの間にか登記簿の内容を丸写しするような別紙(CD-
R。まあ,当然俺はオンラインだが(笑))をつけなくてよくなった。
時代は変わるものだ。
0815無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:40:39.68ID:xCn+jzzE
司法書士って、免許税込みで受任して良いのかよ。
0816無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:42:47.60ID:xCn+jzzE
てか、他人の話に勝手に前提つけて、自分なら受任しない、免許税いくらだとか、マジで頭悪いだろ(笑)

薬でもやってんのか?
0817無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:49:48.78ID:p4D70lHd
架空の登記与太話書いて、相手してもらいたかったんだろ、このキチガイ。
電話登記相談したとか、印鑑届にどっちの会社の〜、とか。
おまえのすべてが嘘だろ。
0818無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:50:37.86ID:Amr+Pgmt
>>815
さあね。よっぽど特別なお客じゃなければ,普通は免許税のみでの仕事は受
けないな。
ただ,俺はこっちの手続と合わせ技でこっちの手続は実費のみと言うサービス
をすることはあるけど。
0819無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:53:28.06ID:Amr+Pgmt
>>816
君は部外者かもしれないので,わからないかもしれないが,俺の発言で
重要なのは,ここ(笑)↓。

>>(3つの登記を)1社でやることが決定。あとは申請書の記載事項をどう
>>したか聞いてみたい(笑)。
0820無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:55:01.16ID:zUyLVFYR
お前はバカなんだからキャラ統一しろよ(笑)
0821無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:56:44.97ID:Amr+Pgmt
>>820
答えられるなら,君が答えてくれてもいいよ(笑)。
0822無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:57:47.37ID:p4D70lHd
このスレでキャラキャラいってんの、おまえだけ
電話登記相談したのか答えてね
あとなんで、どっちの会社の〜、て悩んでたのか。
0823無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 08:04:47.81ID:zUyLVFYR
>>819
お前、俺の話に首突っ込んできといて俺を部外者呼ばわりって、ガチでバカだろ。
部外者はお前だ。消えろカス。
悔しかったらお前が当事者の話をすりゃいい。
どうせまた本職からフルボッコ(笑)
0824無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:22:23.67ID:Amr+Pgmt
そんな煽りはいいから,申請書の内容を話そうよ。
0825無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:33:40.54ID:RebPzYxd
この馬鹿税は、ありとあらゆる法律(税法含む)問題は裁判で決着するから、裁判できる士業が格上って自白してしまった。

言質っと。
0826無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:26:17.97ID:Amr+Pgmt
ごめん。見落としていた。
>>772>>775は正解。
あとは申請書の記載だな(笑)。

ちなみに,大昔は,印鑑紙(インビラ)を移転先の申請書につけて
いたが,コンピュータがが進んで,いつの頃からか>>775のとおり
いらなくなった。
0827無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:29:39.86ID:Amr+Pgmt
(×)コンピュータがが
(○)コンピュータ化が
0828無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:55:54.35ID:RebPzYxd
いつまでたっても電話相談の内容が思いつかない馬鹿税理士。
早く与太話聞かせてくれよw
0829無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:18:51.35ID:CKucyuAe
都内中心部から電車で数十分、駅を降りてから徒歩で20分、使い古された築50年のアパートがよしひこの住みかだ。
カンカンカンと金属音をけたたましくたてながら階段を登り、ベニヤ板のドアを開ける
隣の爺はつい最近孤独死をした。
よしひこの部屋はカップラーメンの空き容器で散乱していた。
よしひこの日課は朝起きたらまず2ちゃんねるのチェックから始まる。
2ちゃんねるのチェックが終わったら、よしひこが住んでいるアパートのすぐそばにある実家兼事務所に向かう。
実家に着いたら前日かーちゃんが作った夕飯の残りをオカズでメシを食う。
メシを食い終わったら実家兼事務所で2ちゃんねるの閲覧チェックを始める。が
下記の通りになる。
よしひこ!いつまでもタダ飯ばかり食いやがって、少しは恥ずかしいとは思わんのか?
                    今月もまた売上ゼロだったじゃないか
(  /. __          /    ……けじめを付けてそろそろ働いてくれないか?
  "´   ` ヽ、     i′
         ヽ  ,__ノ ヘ-‐''、,.ニ= 、
          ヽ i_,' /(●)  (●) \    ……急にな、なんだお
   親        'v´ r ´,  ヽ     ヽ   司法書士事務所がんばってるんだお…
            ヽ `l´` f‐'    ∪  i
        __    ヽ  ̄´       . l ./^^^^
        `lヽ    ヽ  _       //    /
        / ,ヽ    ヽ   ` -‐- 、_ ノ_ゝ-、ノ
        //  \    ̄ ̄  ー- 、',´   `i
       /     \            __  /
       /       `ー── ァ‐ 、  ̄   `l´)

まさに修羅場だ。
0830無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:21:03.01ID:RebPzYxd
>>829
自己紹介はいいから、よしひこさん。
与太話聞きたいよ^_^
0831無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:33:41.44ID:yG+9VHKW
悔しいのお、悔しいのお、税理士が印鑑証明は移転先に添付不要まで知っていて悔しいのお(笑)

悔しいのお、悔しいのお、自分には来ない商業の盛りだくさんな登記が税理士に行って報酬もしっかり取られて悔しいのお(笑笑)
0832無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:37:09.47ID:Amr+Pgmt
>>報酬もしっかり取られて悔しいのお(笑笑)

「10万で受けた」ならただ働きだって言ってるじゃん(笑)。
0833無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:37:36.16ID:yG+9VHKW
悔しいのお、悔しいのお、嘘だと思っていた税理士が実は完璧に知っていて悔しいのお(笑)

困るのお、困るのお、このままではマジで税理士が商業登記をガンガンやり出したら、ますます食えなくなって、困るのお。

不安だのお、不安だのお、税理士が言ってることが嘘だということにならないと、仕事が無くなりそうで、不安だのお(笑)
0834無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:59.43ID:Amr+Pgmt
つ〜か,本当にやってるなら,自慢げに申請書の内容書いてみな。
法務局のホームページにも,税さんのいったぴったりのひな形はな
いし,すげ〜どうでもいいことだけど,落とし穴もあるし(笑)。
ま,そのすげ〜どうでもいいことがわかるかわからないかが大事だ
(笑)。

俺がすげ〜どうでもいいことと書いてやって助かったかな(笑)。で
も,申請書の仕組みの話なので,部外者にはどうでもいいが,業界
人には大事。なので,びしっと一言どうぞ(笑)。
0835無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:42:10.90ID:yG+9VHKW
ぜ、税理士がそんな複雑な登記をできるわけがない!

ぜ、税理士なんて会社法も勉強していないのに、そんな複雑な登記の依頼が来るわけがない!

ぜ、税理士が、免許税の印紙を移転前後の申請書に貼るなんて知ってるはずがない!

ぜ、税理士なんて、免許税の印紙に割印するに決まってる!

ぜ、税理士なんて、印紙の添付台紙に申請書との割印するのを知らないに決まってる!
0836無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:42:55.51ID:Amr+Pgmt
はいはい悔しい悔しい(笑)。

>>833で投了のようだ(笑)。
0837無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:18.96ID:Amr+Pgmt
すげ〜,アメトーークの狩野マジック並みの一手が手た(笑)。

別に税理士が登記やっても,俺は困らないが,そんなブラック
名小遣い稼ぎをしなければ生きていけないやつは,リアルで
はあまりたいしたことないかもよ(笑)。

それより,つまらない煽りより申請書の内容書いてよ。
0838無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:47.26ID:Amr+Pgmt
(×)手た
(○)でた
0839無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:52:28.74ID:yG+9VHKW
>>838
動揺しすぎ(笑)
0840無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:29.65ID:yG+9VHKW
申請書なんて、本店移転の場合とか引っ張ってきて1枚にまとめればいいだけ。
何でこんな簡単なコピペ作業にこだわるのか理解に苦しむ。

なお、株主リストは、当たり前だが、変更後の商号と代取で作ること。

移転・変更後に登記を申請する。だが、移転前で全部きれいに直してから移転先に引き継ぐのが登記の考え方。

この考えがわかれば、どこに誰がどの印鑑押して、どっちの申請書に何を書いて、何を添付するのかもわかる。

つまり、楽勝(笑)
0841無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:05:21.73ID:1b3+5pzD
そら、電話して聞いたら簡単だわな。
俺も相続税の申告について、税務署に聞こうかな。w
それにしても、非士で小遣い稼ぎして億持ちとか、いつ読んでも泣けるな。w
0842無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:10:17.20ID:Amr+Pgmt
>>移転・変更後に登記を申請する。だが、移転前で全部きれいに
>>直してから移転先に引き継ぐのが登記の考え方。

一見もっともらしいが,「移転・変更後に登記を申請する。」なんてあり得ない(笑)。
「移転前で全部きれいに直してから移転先に引き継ぐのが登記の考え方」だが,
その場合のやり方が問題だといっている。まあ,「移転・変更後に登記を申請する」
もやり方次第で取り下げなので気をつけて(笑)。
0843無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:23:00.79ID:Amr+Pgmt
ま,申請書をコピペで済ませられるレベルの登記と言えばそれまでだが,
税さんの言うようなやり方だと登記簿がいきなり汚くなるし,やっぱり素人
のやり方,安物買いの銭失いならまだ自業自得だが,高い金をだまし取
られて汚い登記簿にされる顧問先(笑)がかわいそう(笑)。
0844無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:55:26.73ID:kuu74v+b
なんか、狂った人が一人いるけど、本当に税理士なの?
税理士ってこんなのばかり?
0845無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:10:55.32ID:RebPzYxd
税理士って聞いたことないようなfラン大学院行けば試験免除になるからねw
金さえ払えば馬鹿でもなれるんだよ。

金がなくてFラン大学院行かない奴は条文丸暗記しなきゃならない。俺たちも制度趣旨から個別の論点とその条文を押さえるよね。

でも彼らの場合は、理解というよりも条文一言一句の丸暗記のようだ。アスぺ御用達の試験ってわけだw

そりゃ馬鹿しかいないw
0846無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:32:29.78ID:6k0Lfdkf
俺も税務署に聞いて相続税の申告しようかなとか、悔しさしか伝わってこねぇわ(笑)
0847無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:32:46.37ID:p7rhG/+U
税理士は中流階級からすると、税金に群がるハエのような害虫だからな
0848無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:41:37.09ID:6k0Lfdkf
>>842
毎度否定ばかりだね。
移転・変更の登記を移転前に出して、移転後には、こんな会社が来るよ。って通知みたいなイメージ。
役変や目的や商号変更は全部移転前に出すってだけ。
いちいち揚げ足取るなよ。これで補正も無く登記できているんだから。
登記簿が汚れる?あんたがやっても同じ結果。誰がやっても同じ結果。それが登記だ(笑)

プロがやれば、前の役員や本店所在地、目的や商号を消せるとか?
ないない(笑笑)
0849無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:21:47.17ID:6k0Lfdkf
誰が何と言おうが商業登記は楽勝(笑)
0850無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:31:23.81ID:YRMt18sO
行政相手の資格なんてのは、通達行政を円滑にするための代行屋に過ぎない。
悔しいのか知らないが、算盤なんてその典型だ。
0851無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:35:34.23ID:RebPzYxd
誰ななんと言おうが税理士の仕事は代書w
0852無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:38:54.76ID:6k0Lfdkf
まぁでも、本店移転とかしたら税務署とかにも届が必要なわけだが、例えば本店移転で5万なら、
こういう届も1件5万もらってもおかしくはない。実際には5万も取ったらボッタ認定だが、労力は変わらんからな。
そう考えると、商業登記も件数がまとまれば美味しいな。
社保や税務と違って登記は書式とか全部自分で用意しないといかんから素人は二の足踏むのがいるが、
わかってる人間からすれば、テンプレいじるだけだもんな。

ま、そのわかってるっていうのが重要なのはわかるが、だがそれは他の届も一緒。
届出人の住所氏名と印だけあれば、別紙の通りで登記簿添付しとけばいいんだもんね。

あ、登記簿とか書くと、また悔しい人から揚げ足取られる。
登記簿を添付できるのかよとか、へぇ〜、まだ紙の登記簿ってあるんだ(核爆)とか。

履歴事項全部証明書でよろしいでしょうか?(笑)
0853無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:41:10.53ID:b8npmjqs
>>848
ああ,それだと許認可がらみでは危ういなあ(笑)。
ものすごく偉そうに言ったけど,俺は見切った(笑)。

正解は,1/2役変・商号変更(俺は目的変更と聞いてたが(笑))・本店移転,
2/2本店移転でした(爆死)。

ま,揚げ足取りというのは自由だが,「移転登記前」って書いてるから(笑)。
法務局でそんな解答したら,国家賠償もの(核爆)。

あとは俺をこき下ろす書き込みをどうぞ(笑)。また気が向いたら来るよ。
0854無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:47:20.08ID:6k0Lfdkf
でも、この感覚があって相続税の申告報酬を羨むのがわからん。
相続税は分割もあるし、特例とか調査対策、二次以降の対策もある。
登記は申請の体裁だけで、実態は単なる届。
士業は単純作業と複雑なものがあり、(司法書士的には非文案書類作成と要文案書類作成?
あれもどっちも単純作業だが)単純作業は1件1万や数千円レベルだが、それにしては登記申請の費用って高いな。
協議書や相関図が1万とか5,000円とか。
普通、こっちの方が高いだろと小一時間。

ま、代書資格だから、協議書作成で30万とか取ったら、非弁で逮捕されちゃうんだろうけど。
作業でしか金取れないってかわいそうだな。
儲けるなって言われてるようなものだ(笑)
0856無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:07:05.67ID:5u9s32GW
相続税は分割??
相続税は税金申告
それ以上にないが
非弁税理士
0857無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:12:34.73ID:RebPzYxd
>>854
お前はしっなり税理士設定守れよ。
作業代行の代書資格である税理士が何言ってんだよ。

登記費用が高いって言っておいて儲からないとか意味不明だよ。相続税申告羨むとか妄想ひどいぞ。また酔っ払ってんのか?
0858無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:16:01.57ID:5u9s32GW
税理士は税金申告だけしかできなのペテン師だろ?
分割云々?ペテン師?
税理士は胡散臭いペテン師だろ?
0859無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:16:11.63ID:6k0Lfdkf
>>853
相手を見て話をする。これは仕事の基本。
弁護士や司法書士から、これは収入になりますか?と聞かれることが多々あるが、
収入?収益ですね、課税所得を構成するか?と言わないと、税務署なら国賠です!
先生は法律の専門家なのでは?弁護士先生は税理士業務できるんですよね?とかバカなことは言わない。

でも弁護士や司法書士って、素人相手に法律用語浴びせるのが多いよなぁ。
0860無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:17:25.77ID:b8npmjqs
>>作業でしか金取れないってかわいそうだな。
>>儲けるなって言われてるようなものだ(笑)

それだけは禿同(←数十年前の2ちゃん用語(爆死))

(×)四谷の馬鹿ども
(○)日司連の役員
も,税理士さんや行政書士さんを見習ってほしいところ。
0861無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:26:50.93ID:6k0Lfdkf
>>860
無理無理。税理士は税の専門家であるが故、法律相談や紛争介入は予定されていない。
すなわち、申告書の添付書類としての位置付けで協議書を作成している。
だから税理士の作る協議書は、分割時ではなく、相続開始時。
ところが司法書士は、この建前が無い。
登記申請の添付書類なら、不動産だけで十分だよね。全遺産調査して分割サポートって、法律相談だよね?
この代償分割金、どうやって算定したの?代償分割提案したのあんただよね。ってなる。
この建前って、でかいんだよな。
0862無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:29:22.39ID:RebPzYxd
>>859
本来は税理士なんて下級資格じゃなくて弁護士がやるべき仕事だからなぁ。にしてもお前はすごい司法コンプあるだな。

税理士だって法律の専門家でしょ?自信ないの?
0863無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:31:24.06ID:j5f3L73L
>>だから税理士の作る協議書は、分割時ではなく、相続開始時。

意味不明。
だれか解説
0864無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:34:34.62ID:b8npmjqs
>>861
ふ〜む。
一種の異種格闘技戦ですな。我らは法律のフィールドで勝負している。
税理士さんは税務のフィールドで勝負している。本来は,それぞれの
フィールドでお互いを尊重しあえて初めて成り立つものを…。

税理士(この掲示板では)竜王(俺は,このタイトルを主催している新
聞社の馬鹿ジジイが嫌い),>>861で投了です。かな?
0865無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:35:45.29ID:Nimc4KG3
行政書士顧問の片山さつきが法務大臣にならなくてよかった。あぶねーあぶねー
0866無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:35:53.04ID:RebPzYxd
だから税理士は法律家だって。税法は法律じゃねーの?
0867無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:00:52.00ID:/4hE3ZDV
>>863
遺産分割は、調停等の場合、相続開始日の財産状況ではなく、申立時点の財産状況によります。
ところが、税務では相続開始日の状況です。
これは、民法において遺産分割の遡及効を認め、相続した遺産については、相続開始時に遡及して権利義務を承継するからです。

課税において分割時の状況を基準にすると、分割の時期をずらすことで課税の公平が保たれません。
また、民法で遡及効を認めているわけですから、例え合意は分割時の状況であっても、
法律上、相続開始時から経済的価値の移転は起きていますので、相続開始時によることは合理的です。

なお、これについては、土地の評価で争った判例があり、上記のように判示されたはずですから、
訴訟代理権のある法律の専門家なら当然ご存知かと思います(笑)
0868無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:01:49.30ID:WvYS4nzd
そうだな。裁判員になれる法律家だから行政書士先生と一緒だな。
0869無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:06:03.94ID:RDMD/xJr
法律家の仕事は法テラスの法律扶助が使える。
0870無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:06:26.52ID:YRMt18sO
公平性、合理性、客観性、税には必要なことばかりだ。評価も客観的でなくてはならない。算盤次第で税が変わることはあってはならない。
0871無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:40:16.84ID:RebPzYxd
>>867
そういうことを訴訟代理権のある専門家にお伝えするのがお前ら代書屋たる税理士の仕事だろ!
0872無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:59:53.10ID:Xf3v55DC
>>867
喜色満面に解説しているところ悪いんだがw単なる税務代書の視点じゃんw

そういうこと聞いたんじゃなくて、税理士は、添付書類としての位置付けで協議書を作成しているから相続開始時だって言うからさぁ、意味不明なわけでw

税法の視点から相続開始時を基準にしているって言わないと他人に通じないよ。

日本語下手だよね。
0873無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:02:53.36ID:RebPzYxd
>>870
税理士の仕事が誰がやっても同じ結果って何よりの証左だね
0874無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:45:18.84ID:s7Opzosr
たかが商業登記やった話でこんだけ大騒ぎって、どんだけ仕事なくて悔しいんだよw
0876無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:50:59.41ID:TsP1Ki7B
>>たかが商業登記やった話

たぶん大きな釣り針だったと思うけど(笑)。
0877ネコタ
垢版 |
2018/10/04(木) 18:56:35.26ID:vhlT4zZf
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0879無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:42:58.29ID:iZGqpB9d
>>878
登記は誰がやっても同じ結果だからな。
まさに利権そのものだから、いつまで守れるかだな。
0880無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:55:36.10ID:JFSzo7tn
馬鹿の一つ覚えみたいに登記は
誰でもできるというけど
自分が購入した不動産が偽の
所有者に騙されてお金をその偽者に
渡したら、登記に公信力はないから
お金は払っているのにその購入した
不動産は真の所有者に返さないと
いけないんだぞ

現行制度だと司法書士の責任にできて
司法書士が保険を使って購入者に弁償する

他にも素人が登記したら色んな問題点
あるけどちゃんと考えてるのかね
0881無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:06:45.63ID:gVu1cezQ
どの司法書士がやっても同じなだけであって、
例えば税理士とか行政書士に登記解放したら何千万も払ったのに登記が取り下げになったとか日常茶飯事になるだろ。
一時期特認を増やした時も補正だらけで大変だったらしいから。
0882無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:20:27.92ID:1+gIDPMU
税額算出作業も客観的評価により算定するべきであり、それにより誰がやっても同じ結果が算出される。
0883無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:22:44.06ID:iZGqpB9d
>>880
司法書士が騙されても同じ結果だから、その反論は俺のレスに対する反論にはなりえないな。やり直し。
0884無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:28:16.90ID:1+gIDPMU
行政手続の公平性、これにより行政代行資格も、代行する人により違いを生じさせてはならない。
0885無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:30:48.50ID:iZGqpB9d
>>881
試しにやらせてみたら?(笑)
ってか、それは決済の話であって、登記の話ではないな。決済は司法書士の独占業務なのか?
税理士が決算をして信用性があるから銀行は融資をスムーズに行える。みたいなもんで、
融資受けるわけでなければ自分でやればいいよね。っていうのと同じ。
0886無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:54:51.94ID:JFSzo7tn
>>883
>司法書士が騙されても同じ結果だから

全く意味分からん
話が噛み合っていないみたいだ
0887無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:16:25.10ID:iZGqpB9d
>>864
法律?刑法も法律だが、いつから司法書士は刑法を扱うようになったんだ?
0888無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:19:12.17ID:iZGqpB9d
>>880
だから、それは登記の話ではなく決済の話だろ。
俺は登記の話をしてんの。お前らは登記=決済なのかもしれんが、勝手に話をすり替えるなバカ。
0889無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:21:39.68ID:iZGqpB9d
自称司法書士が決済を前提にしか登記における司法書士の必要性(専門性)を説明できないのを見るにつけ、
じゃ、商業とか相続は司法書士じゃなくてもいいよね。って言質になってることに気づけ(笑)
0890無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:26:39.33ID:gVu1cezQ
決済以外は別に司法書士じゃなくてもいいと思うけど、それだと国が困るから司法書士に独占させてんだろ。
0891無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:34:55.35ID:TOcGRN70
弁護士の使命→社会正義の実現(弁護士法1条)
司法書士の使命→国民の権利擁護(司法書士法1条)
税理士の使命→納税義務の実現w(税理士法1条)

税金納めさせるだけの資格に国民の権利擁護は無理だろうw
0892無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:37:47.35ID:iZGqpB9d
>>890
登記官が大変だからな。
少なくとも商業と相続はもっと簡単にしてやればいい。
実際、freeeの設立書類作成とかもある。こういうシステムで他もほとんどできるはずなんだよ。
国が開発すべき。確定申告コーナーなんてもっと金かけてるだろ。

言い換えれば、適当な書類を出されまくって役所の手間が増えなければ、誰だっていいじゃん。ってこと。
法定相続情報なんてまさにこの考えだもんな。
何で社労士が?って思うけど、わけわかんない爺さん婆さんに窓口でギャアギャア騒がれるくらいなら、
ものわかりのいい士業ならいいか。相続の手続きに絡む連中なら誰だっていいや。ってなもんだ。
0893無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:41:34.34ID:gVu1cezQ
司法書士法1条を持ち出すなら司法書士制度は「手続きの円滑な実施」のための制度だから、法務局に電話で問い合わせるような士業は論外となる。
0894無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:29:30.43ID:iZGqpB9d
法定相続情報も電話で聞いてましたが?(笑)

慣れれば電話なんてしないよ。
片手間だし委任状つけていないから、補正になると大変なので万全を期しているだけ。
委任状つけているなら、差し替えればいだけだもんね。

ま、司法書士も、ちょっとイレギュラーなケースを聞くと、法務局に聞きましたが。と言ってくるから、一緒でしょ。
税務みたいに年に2回で良いから、登記相談会を開いて、その場で申請までできるようにすれば良いのにね。
そう考えると、税務は至れり尽くせり。それでも食えてる税理士って(笑)
0896無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:47:51.18ID:CmP7zwPB
>>894
まっ税務は簡単な代書だからな。
税理士が司法書士に粘着している時点で敗北を自認しているようなもの。ストーカーだよ、お前はw

悔しかったら司法書士を税理士に粘着させてみな。
0897無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:58:15.89ID:iZGqpB9d
>>896
そう言うなよ。司法書士はいじりがいがあって楽しいんだから。
行書や社労士は税理士って聞くとビビって逃げるが、お前はしっかり食いついてくる。そこ「だけ」は評価しているぞ。
司法書士は無駄にプライドが高いからいじりがいがある。
実務でも、急に、それは私知りません。私は税務屋ですから。とにかくお客様がお怒りです。
とか梯子を外すと、え?みたいになっちゃって。
裏ではもちろん、こっちがフォローはしているんだけどね(笑)
0899無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:23:46.31ID:iZGqpB9d
そういう、論破されたやつのお約束はいらん。

他にも平日の昼間からとか(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況