X



トップページ法律相談
1002コメント399KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【130】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:12:03.45ID:n/oFK/As
被告人は、無料相談だから報酬を得る目的がないと
主張するが、無料相談により客を誘引し、書類作成
等の依頼につなげて報酬を得る目的があることは
明らかであるから、被告人の主張は採用の余地はな
い。
0487無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:22:19.90ID:xqE5x18R
択一法律クイズに受かっても、そもそもあれは文理解釈のための試験だから、
ここで法理解釈の話をしても、お前何言ってんだ?ってなるのは当たり前だ。
0488無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:29:41.38ID:EjPowdQd
無料法律相談はフツーは直受け禁止だから純粋に無料の相談を受ける意味しかないよ
0489無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:44:48.69ID:n/oFK/As
>>488
市役所の無料相談は担当司法書士は謝金をもらってるから報酬目的はあるよ。

自分の事務所でやってる無料相談は直接受任による報酬目的あり。

いずれにせよ、地裁事件については書類作成相談に限定される。
0490無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:45:48.44ID:RE0BQdy3
そもそも、無料相談を一括りにするのに無理がある。
役所の法学部学生の無料相談と司法書士事務所としてフロント商品として行う無料相談は別物だろ。
これを同列に扱う時点で法律ってもんをわかってない。
0491無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:50:34.54ID:RE0BQdy3
>>489
相談者からの報酬だろ
0492無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:54:31.06ID:n/oFK/As
>>491
報酬は誰からもらうかを問わないよ。
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:56:38.09ID:n/oFK/As
相談者の親からもらおうが、市役所からもらおうが、
報酬は報酬。
0495無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:26:31.42ID:noJHCnMQ
>>493
違うなぁ。
0496無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:52.05ID:dq1SNptS
謝金は報酬に決まってるでしょ。金なんだから。
市役所の無料相談は謝金をもらう以上、報酬目的は当然ある。

地裁事件について書類作成相談しか応じられないよ。
0497無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:21:50.90ID:VbpSWfUb
493と496は司法書士擁護派?

役所の相談とかは相談に対する対価ではなく、時間拘束(その時間内に来た相談者に対応する)対価だろ。
税理士会や税務署の相談は相談者が0だったり、そもそも資料足りなくて相談にすらならないとか、
相続の相談で弁護士に相談しろって交通整理するだけでも時間経てば謝金もらえるが、
司法書士会は相談1件いくらって感じで相談と報酬に対価関係あんのか?
0498無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:36:07.22ID:zcwcnaC6
確かに相談者来てもこなくても同じ額の謝金なら具体的な法律相談との対価的関係ないな。まぁ市役所の謝金なんて交通費実費レベルだからそもそも報酬じゃないか。
0499無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:58:15.34ID:VbpSWfUb
まったく、税理士に法解釈教わってりゃ世話ないな(笑)
0501無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:53:51.69ID:guSUu9Xi
マークシート脳の法解釈が炸裂!!
0502無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:53:41.78ID:aZCKxf/8
>>499
税理士って言っても弁護士や公認会計士が登録すればいいと思うけど、官報合格者はお経のように税法暗記したドMってだけだし、院免は、そのつまらない苦行をお金で買ったってだけだし、何の為にある資格かわからないよね。
そもそも民法を勉強せずに所得税法や相続税法を理解できると思わなし、会社法を勉強せずに法人税法が理解できるわけないから、税理士プロパーの奴は、法律の専門家でも会計の専門家でもなく、条件反射で税額が出せるだけだよねw
使えないうえに資格者が沢山いるから、かわいそうというか、哀れというか、まあせいぜい司法書士スレで暴れてればいいんじゃないw
0503無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:38:15.50ID:5V1n9FkE
税理士は管理会計を勉強してないし、民法も会社法も知らないから、税金馬鹿といっても過言ではない。
0504無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:02:00.91ID:jPve5ebJ
マークシート云々と馬鹿にするレスは見覚えがある
オレの知ってる範囲では5,6年前からいる奴だよ
コイツまだ試験に受からないんだなw
やれやれ気の毒になw
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:29:42.32ID:jhHF7GV+
公証人とは、国家試験をして国民全体に受験を呼びかけ、国家試験上位から
合格させる国民であれば誰でもなれる資格と  公証人法には規定していた。
ところが法務省の職員が自己のコントロールできることをいいことに
職員仲間に公証人資格を分配し、法務官僚以外は公証人になれない様にしてしまった。

それと同じことが司法書士資格についても言える。
司法書士の制度趣旨は国民への司法サービス提供し それにより裁判所と国民の間の中間業者
すなわち消費者と農家を結ぶ問屋と八百屋の役割
国民(消費者)と裁判所を結ぶパイプ役こそが司法書士唯一の創設時の社会的使命。

それを公証人資格と同じように 法務官僚の利益第一に改造した。
公証人法の規定では広く全国民に対して国家試験をするとの規定があるにも関わらず
未だ一度も国家試験は実施されていない。
司法書士は弁護士と二分する裁判の専門家で高度の能力を必要とし司法書士の生命線は
文章作成能力と論理力であるけれど、司法書士試験には論文試験と論理能力の試験は無い。

公証人制度と司法書士制度は法務省官僚利権によって形骸化されてしまった。
0506無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:32:25.92ID:iLvvMYho
なんで司法書士ってグチャグチャ屁理屈並べて非弁をやりたがるの?
マークシート試験しかやってない馬鹿なんだから、法律相談なんか受けてもまともに答えられるわけないでしょ。
相談者に嘘教えて被害を与えてるんだよ。分かってる?
0507無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:44:19.26ID:JwWTqlRP
まぁ140万円以下ならどんな高度な国賠訴訟や違憲訴訟でも弁護士と同じレベルの法律相談が出来る権限が法務大臣から付与されてるから仕方ない。
0508無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:51:54.03ID:iLvvMYho
>>507
形式的には権限は与えられているが、高度な内容の相談を受けるのは法の趣旨を逸脱するよ。
なぜなら、司法書士には簡裁管轄民事事件の相談権限はあるが、
簡裁は、高度な事件は地裁に移送するからね。
簡易な事件しか想定していない。
当然、司法書士の法律相談権限も、簡易な相談しか想定していない。
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:00:29.15ID:jhHF7GV+
日本の裁判制度は2元主義 すなわち 法廷弁論を担当する者と
裁判事務を担当する者を別々に設けている。

例えば、我々が医師のところに行く それで治療は終了しないで病院を出て薬剤師
のところで薬を受け取り始めて診療は終了する。これを医薬分業という。
医療と投薬を同じ者が行うと必ず、不正医療が行われるので医療は必ず医師と薬剤師の共同作業を
義務付けられている。

庶民がトラブルに巻き込まれて弁護士のところに行ってみろ、聖人の弁護士でない限り
庶民の利益第一にしないで弁護士の利益第一にすることが人類の長い歴史で証明されている。
それで、法廷弁論の担当者と裁判事務の担当者を異次元の職業にすることで、庶民は弁護士の
不正行為から解放されるわけだ。

より分かりやすく言うと、司法書士の中核業務である裁判事務を弁護士が奪っているわけであり(弁護士の司法書士法違反)
多くの国民が司法書士の裁判サービスを受けられず、弁護士の悪徳商法で寛大な損害を受けているものと推認される。
医療とは、医師の医療行為を薬剤師の監視の下で不正医療行為を無くす。(医薬分業制度)
訴訟とは、弁護士の裁判行使を司法書士の監視の下で不正裁判を無くす。(弁司分業制度)
0510無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:01:03.59ID:JwWTqlRP
ん?仮に高度すぎて裁量移送になったとしても、移送決定までは代理権あるし法律相談も応じられるよ?
0511無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:03:11.42ID:6apY9AlO
>>502
職域じゃないからね。
でも相続は勉強している。
そして司法書士から、遺産分割協議書をチェックしてくれと言われて指導してあげてる(笑)
0512無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:04:51.38ID:JwWTqlRP
そもそも裁量移送になるかどうかなんて完全に簡裁判事の裁量なのに、そんな不透明な基準で法律相談出来たり出来なかったりしたらやばい。
民事で140万円以下の紛争なら実際に地裁に係属するまでは事件の難易度に関係なく法律相談を有料で出来る。
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:08:28.79ID:gagPWtAc
難易度の高い法律相談は140万円以下でも出来ないw
いいねぇ、いかにも日弁連が言い出しそうな説だわw
最高裁で全否定された総額説も総額140万円超えてたら法の趣旨に反するとか日弁連が言ってたなw
0514無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:16:18.32ID:xx12BsXJ
最高裁は司法書士の代理権の範囲について画一性を重視してるから、総額説とか難易度説みたいに相手方が代理権の有無をすぐに判断出来ない基準は嫌う。
0515無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:17:21.54ID:xx12BsXJ
経済的利益説も同じ理由で採用されなかった。
0516無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:18:25.20ID:iLvvMYho
難易度が高い相談は受ける権限はないとまでは言ってないけどな。
マークシート試験しかやってない馬鹿なんだから自制すべきという話。
0517無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:28:18.32ID:c+uWsMVJ
簡裁は「簡易な手続きで迅速に紛争を処理する場所(民訴270)」ってだけで、事件の難易度自体は簡裁管轄かどうかと関係ないな。
簡裁の裁量移送も「相当と認めるときは」という要件があるだけで事件の難易度で振り分けてるわけではない。
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:35:45.44ID:jhHF7GV+
司法書士が馬鹿にされる理由がマークシート試験。
だったら司法書士の試験を弁護士試験に高級化するだけの話
悪名高き〇×しけんから論文試験に移行
この国際化時代に、試験科目に英語は必修
司法試験は19時間試験だから司法書士試験は30時間試験にする。

法科大学院卒業生が10年受けても合格しない
反面、高卒は1回で合格するでたらめな試験が司法書士試験だ。
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:27:48.41ID:eAQb1RPV
>>511
俺も補助者に遺産分割協議書チェックしてってよく言うよ。税理士なのに補助者並みにこき使われてるのを、上手く丸め込まれて勘違いしてるんだよねw
0520無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:32:54.20ID:TQ7Pc2rJ
>>516
馬鹿だからという理由で自制すべきと言うならなら、君が生きる理由なんてなくなるじゃないw
0523無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:50:40.95ID:eAQb1RPV
司法書士を攻撃することで彼の人生で欠落している何かが満たされるんだろうw
0524無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:25:51.53ID:9OGpJi1e
ま、司法書士が扱える範囲の民法なんて、法務局とごちゃごちゃやるような手続きの話だからな。
揉めてない法律行為なんて当事者が納得してりゃほとんど何でもアリ。
後で訴訟になっても、その時は納得してましたから。で済む。
本当に取引の成立を担保するくらいに法律的に適正な取引を担保するなら、後で訴訟でひっくり返ったら責任取れって。
あんだけ意思能力だの本人確認だのやって登記しても、訴訟で無効になるとか普通にあるからね。
民法勉強したなら錯誤や意思能力とか完璧なんじゃないの?って。
0525無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:27:18.49ID:jPve5ebJ
以前から恋い焦がれていたあの娘、何度アタックしてもけんもほろろ、とりつくしまもなし
かわいさ余って憎さ百倍、
一転して司法書士叩き
受からなかったんだな気の毒に
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:29:41.68ID:eAQb1RPV
>>524
君みたいな馬鹿は書き込み自制すべきだよw
0527無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:01:20.03ID:D647wQlq
なんか、ツイッター弁が、司法書士が欲しがってもない刑事弁護について、
司法書士に奪われるという妄想を書き込んでるのを見ると、哀れになる。
0528無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:09:21.01ID:D647wQlq
弁護士のHP作成率はもう8割超えてるんじゃないの?という感じだが、
司法書士は相変わらず1〜2割もいない。
これはそのまま弁護士の顧客獲得が厳しい状況を示しているのだろうが、
正直、不動産登記くらいしかまともに稼げるビジネスモデルを有さない
司法書士が2万からいてさほど必死じゃないのに、なぜ、5万人程度の
弁護士がそんなに営業に必死じゃないと経営がやばいのか理解に苦しむ。
交通事故や債権回収や離婚事件や相続事件等どれかひとつとっても、
不動産登記に匹敵する収益源になりそうなものをほぼ独占しているのに。
0529無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:20:43.28ID:iLvvMYho
登記なんてウェブサイト開設しても依頼は来ないからだろ。
不動産屋や銀行がウェブサイト見て依頼するわけでもないし。
0530無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:50:05.71ID:vwp12xvS
>>527
改正大綱とかアホらしいと思ってたけど地味に弁護士に効いてて笑える。
0531無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:29:32.54ID:ImoEEZ15
>>519
それは地番表示間違ってないかとかだろ?
うちもそれは司法書士に事前にチェックさせてるわ。相続関係は法務局にさせてる。

バカ書士が調子に乗って代償分割提案したら、あんたそれ贈与税かかるぞ。っていうのは相続あるあるだわ(笑)
0533無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:40:34.86ID:ZIF5XaCj
>>531
そうそう、馬鹿税理士に税金のことみさしてる。どうせ相続税かかるわけもないだけどさw
0534無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:27:57.47ID:wKdYASLj
足りない法廷通訳人:過重な負担でなり手減少
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180518-00010001-nipponcom-soci

法廷通訳は国籍・学歴不問で公的な資格がなくてもできる仕事だ。定期的な募集はなく、
志望者は自ら各地の裁判所に連絡し、裁判官らと面談の後、裁判所が年に1〜2回開く
「法廷通訳基礎研修」に参加する。裁判官と現役通訳人から説明を受けた後
、実際の法廷を使っての模擬裁判に臨む。その後、通訳人候補者として名簿に登載される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素人が法廷通訳になろうと思っても 地裁、高裁、最高裁には超高度の訴訟技術が必要とされ
フィリピン人、韓国人等の外国人 外国語専攻の日本人 らでは本当の法廷通訳は務まらない。
その点、司法書士であれば、最高裁判所の訴訟手続きでさえ、弁護士以上の訴訟能力を
もつのであるから、司法書士が法廷通訳人を兼業することが最善の方法とみなされる。
0535無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:26:02.71ID:h/MlC9O/
非弁は犯罪。
0536無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:19:40.15ID:/cYGv0ua
>>533
見させてる割りには商品券送ってくるのは何故?(笑)
0537無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:37:22.92ID:h/MlC9O/
営業目的は報酬目的。
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:50:11.08ID:ni92y0bC
>>536
君のお父さんとお母さんが下品で物欲しそうな古事記顔しているからじゃない?

その両親の汚物である君も下品で貧乏古事記顔なのに理由なんてないだろうw
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:59:02.17ID:QFGw9uTd
税と犯罪者がいないと活気がねえな
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:13:03.89ID:h/MlC9O/
謝金は報酬。非弁は犯罪。
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:34:12.36ID:h/MlC9O/
司法書士は犯罪者集団。
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:52:29.46ID:ysjiURQu
司法書士の行動基準

1 司法書士のアイデンティティーは訴訟手続きであって登記手続きではない。
2 司法書士の基本精神は自己犠牲がモットー治安職(軍人)と司法職(警官・司法書士)は
  畳の上で死ぬことを最大の恥とせよ
3 応召義務の徹底--司法書士法21条――医療職(医師)と司法職(警官・司法書士)は顧客からの依頼に
  対して拒絶権は無い。
  ただし、登記のついては登記所職員に応召義務があるので司法書士は登記の依頼を拒絶できる。
       簡裁については簡裁職員には応召義務があるので司法書士は簡裁業務を拒絶することができる。
  結局、最高裁・高裁・地裁の3業務については司法書士に厳格な応召義務がある・
4 司法書士業は非営利活動活動であってお金を顧客に請求すべきでない。
  ただし、経済活動無くして司法書士事業が成り立たないのは事実 よって
  報酬は2割の成功報酬と着手金は必ず受け取ること。(特に地裁での成功報酬の2割)
5 司法書士業は、日本では医師と並ぶ最高知能職業、毎日3時間の職業訓練である
  訴訟実践学習は不可欠
6 登記は我々の固有の領土(専門領域)ではない。登記は不当に外部業者に丸投げされている。
  日本独自の悪い習慣。日本には登記所職員という一流の登記の専門家が数万人いるので 司法書士が
  登記をしなくても困る国民は存在しないことを肝に銘じろ。
7 弁護士は法廷弁論の専門家、弁護士の訴訟書類作成は司法書士法違反であることを
  社会に強く主張せよ。
8 司法書士に賄賂は不要、司法書士がキックバックしたら死罪と心得よ。それ以前に我々司法書士の
  優劣は訴訟成績で決まるのだから 不動産屋とか銀行からの仕事は受任すべきでない。顔かく
9 政府の行政改革審議会(別名 土光臨調)が司法書士制度廃止を決定していることを忘れるな。
  「訴訟を主たる職種が 職務に違反し 国民の本人登記を妨害している」
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:31:39.39ID:447U0i7a
>>540
弁護士法が禁じているのは、報酬を得る目的で「法律相談」という標識をあげることだよ。
相談行為が非弁にあたるかはどうかは事件性のある法律事件について鑑定代理交渉和解等
をしたかという72条の話。
なので、法的な相談を聞いたから非弁というのは間違いだね。
そもそも法的な問題をふくむ相談を聞くのが違法になれば、宅建業・信託銀行・銀行・建設
コンサルその他あらゆる職業が成立しなくなるからね。あらゆる問題に法的な裏付けがある
んだから。
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:01:06.19ID:gAnOXarR
本職といえど新人は新人なのに勘違いしているやつが事務所に入ってくると困るよな
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:08:38.27ID:G5GYW3Hx
部外者のゴキブリ2匹は、予想どおり3連休もこのスレに貼り付いてたなあ(笑)
なにもすることないのかよ?
つまらない人生送ってるなあ(哀れ)
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:09:31.74ID:447U0i7a
>>545
勘違いの程度による。
無資格者の勘違いも多いからな。
無資格者が資格者に問答無用の上司面するのは、他の士業では通用しない。
双方、謙虚さと配慮が必要だな。
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:26:47.46ID:nwAIZnvK
>>543
法的な相談が非弁となるのかは、紛争性があるかないか
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:29:04.31ID:HyNi4vBh
紛争性の無い法律相談って、どこにニーズがあるんだ?
0とは言わないが、ここで前提としてる話って、書類作成とかに移行する前段階って意味で紛争性ありじゃないの?
私の法定相続分はいくつですか?借地の更新料って払わないといけないんですか?
みたいな一般論みたいな話か?

私は仕事を辞めて親と同居して、介護をしていました。
生活費は親が出してくれました。親の通院送迎用に車も買ってもらいましたが、
弟が、使いすぎ。本来もっとお金残っているはず。
特別受益を2,000万加味して分割しろと言ってます。
私は寄与分を主張したいくらいです。
どうしたら良いでしょうか?みたいなの?
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:35:43.67ID:447U0i7a
需要がないから、商売にはしてないでしょ。
話ずれてるよ。
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 15:28:31.05ID:kH0klxFz
机上の空論の話?
ま、裁判関係って代理権無い時点で簡裁以外は事実上機能しないようなもんしか無いんだろうけど。
でもさ、そんな机上の空論のために訴訟法とかも勉強しなきゃいけなくて、ベテがいつまでも受からない
っていうのも悲しいもんだな。
登記だけならサクッと行けそうなもんだけど。コスパ最悪と言われる所以だぁね。
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:09:11.51ID:447U0i7a
>>552
Zは知らんのだろうが、民訴法・民保法・民執法の知識は、
登記に不可欠だからね。

刑訴法が出題されてりゃ「無駄だよな」と思うだろうが、
あの程度の民訴法を無駄だと思ってる司法書士はいない。
0555無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:25:48.13ID:447U0i7a
大阪市が、労組に対抗するようなアンケートを取ったら、助言した
野村修也が品位保持義務違反でなんと業停一ヶ月。

札幌のタクシーで大暴れした弁護士が業停一ヶ月。

やっぱり、すさまじい左翼的世界だよね。
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:58:15.17ID:dTkBN34O
また弁護士コンプが爆発か。

なんでそんなに弁護士になりたいの?
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:00:40.51ID:MhYfRtH1
>>555
なぜコンプになるのかわからんが、懲戒制度については、他士業のことも興味があるよ。

さすがに、泥酔してタクシーで暴行暴言破壊の大暴れして全国的に有名になり刑事
事件化したものが業停一か月。
他方、弁護士としての法律判断に基づいた仕事が業停一か月となると、そのへんの
バランスどうなってるのかなという。

どうも、野村の体制的な気質や、司法試験に合格していない学者弁護士への嫌悪感も
あってのものだろうなと考えると、やっぱり自治ができてもよくないよな。嫌われ者
や思想の合わないものの懲戒は重くなる。
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:13:52.47ID:HyNi4vBh
>>554
その執行文とやらは年に何回出てきて、どのくらい収益に寄与しているんだ?
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:43:17.56ID:AOfcW++t
>>559
くいつくなよw
独り言だよ、そんなに寂しいのか?w
代書なら、紐解けばできるくらいの知識てことだよ
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:49:39.39ID:svGE8Aqe
>>559
必死に酒税法や固定資産税法勉強している仲間に言ってやれよw
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:36:41.04ID:HyNi4vBh
痛いとこ突かれて暴れてら(笑)

ここの自称司法書士って、ルーチンしかやってないくせに、試験勉強で出てくるような無理矢理の話とかを出して
さも高度みたいなこと言ってるから笑えるんだよな。
補助者だってできるような決済がシノギのくせにw

税理士も法人ばっかやってる多くの事務所は補助者でもいいような作業だけどね。
税務の場合は、てを抜けばルーチンの簡単な申告書作成でも、力入れたら数期絡めた
タックスプランニングになっていたりするから面白い。
客はそこまで気づいていないから、キックバック勝負の代書と異なり提案力勝負になる。
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:54:27.51ID:9o7LWpBi
>>562
>試験勉強で出てくるような無理矢理の話とかを出して

→zは試験受けなくても金で資格買えるから羨ましいなぁって言ってほしのかよw
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:57:06.66ID:VI0sVS+Y
餅は餅屋
そこをバカはわからないz
執行文なんてどこでもあるだろ
めんどいけど
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:07:55.18ID:6P3wNOp3
税理士になりたくば、税法を一字一句間違わずに、まるで円周率を覚えるような無意味な作業をするか、金で資格を買うか選べって言われたら普通は金で買うよね。
さらに試験合格者でも酒税法とか選択している人の方が資格取得の為に一番簡単なルートを選んでるからまだ合理的思考力の持ち主だよね。

よく考えると一番やばいのは難しいルートで税理士になって奴だわ。
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:02:24.82ID:jXZBnu+e
>>565
やけに詳しいな。
税理士試験を断念して司法書士か。
どうりで税理士にコンプあるはずだわ(笑)
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:43:02.45ID:YfvdjghG
>>567
だからお前は笑わせるなってw
円周率記憶できなくてコンプある奴なんかいるのかよw
司法書士スレに入り浸って司法書士実務大好きなお前はどうりで司法書士コンプがあるはずだわw
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:52:56.15ID:J6Sxj51b
>>501
お前は暗記も○×択一もできねぇじゃねえか(笑)
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:37:52.18ID:3AJiYEBN
司法書士コンプ丸出しのゴキブリ2匹が今日も大活躍かな(笑)
はい、どうぞ!↓
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:46:33.53ID:wXTMifum
>>570
自己紹介乙
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:32:07.64ID:3AJiYEBN
         ↑
ホイホイに引っかかったか(笑)
司法書士コンプ丸出しのゴキブリ君、もっとどうぞ(笑)
         ↓
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:34:07.80ID:YQqXuecG
>>572は自称司法書士オオセキタダシか
弁護士なりすまし、事故被害者なりすまし、ネカマのオオセキタダシ
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:56:06.99ID:YKIyIHNE
法テラスの待遇なんとかしてほしいわ
西日本豪雨の相談だけ資力に関係なく援助対象だが、代理、書類作成援助は従来と同じ
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:31.38ID:X6UYl7uF
司法書士の必読書
「民事訴状・答弁書 モデル文例集」文章自体が古くて使い難い
もう使う必要のない過払い訴訟集が多くて嫌になってくる。

今後は、第一法規の訴訟書式か?
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:03:06.11ID:FwRu2uYy
第9版 行政書士法コンメンタール
「相続にかかる登記申請代理」も法定業務へ
http://www.hokuju.jp/dbfile/9784779305757.jpg

行政書士も登記申請代理ができるようになったんだね。
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:18:40.55ID:ZqUsTSi/
>>576
とんでもないな。これはもう病気だろ。行政書士会から観測気球をあげる依頼を受けているのかな?
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:43:32.48ID:PLvO95JO
訴訟の専門家
@司法書士 A弁護士

登記の専門家
@土地家屋調査士 A海事代理士(船舶登記) B司法書士
C公認会計士(商業登記) D弁護士 E区画関係士

現在、訴訟は弁護士と司法書士の独占業務で
登記は、6つの職業が共有している。行政書士が登記参入となれば
司法書士の登記占有率は7分の1となるから

集中と選択の観点から、相続登記や銀行登記は行政書士に移管したほうが社会のために
なる。
ピンチはチャンスと言うではないか、司法書士の歴史書を紐どけば
あらゆる本に 司法書士の初期に登記業務はないと書いてある。もともと司法書士に
登記業務は無いのだから、行政書士が相続登記に介入しても司法書士業界への影響は
皆無と思われる。
訴訟専業の司法書士は開業から死ぬ直前の廃業まで約50年として生涯 登記を1件も受任しないのだから
行政書士の相続登記について歓迎はすれ反対することは何一つない。
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:59:02.76ID:b6DQrlld
これからは登記は行政書士に依頼した方が安くていいね。
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:52.24ID:45wBTGgr
そのうち行政書士という資格自体なくなると思う
自動車の登録関係は、みーんな自動車関連の業者が代行している
権利義務の書類も、みーんな業者が作成している(不動産業者が仲介して作成する契約書等)
内容証明郵便も、ほとんどアウト(鳥取の最高裁判例)
許認可なんかも、それに関連した業者が代行してるし、行政に聞けば、簡単に教えてくれ、そんなもののために行政書士に10万前後も払うことが間違っている
相続だとほとんど不動産に絡んできて、司法書士のところへ 遺産が高額なのも弁護士か司法書士へ 金ないのは、相続人が自分でやる 行政書士のところへ依頼することはない
行政書士会から献金で担がされている学者がなに言っても駄目だろう
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:40:09.73ID:UUXC3tUm
>>581
そのうち司法書士も(以下同じ
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:58:48.34ID:3tZlRc35
>>582
そのうち〇〇も(以下同じ

弁護士会計士以外の全士業。
もっともその頃は、弁護士会計士を目指すものもいないがな。
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:11:36.21ID:dFNr/4Am
行政書士としてはじめてのお仕事が所有権移転登記の書類なんですが、報酬をいくら貰えば妥当なのかよくわからんですね。
指定した書類もらってきてもらって、こっちは残りの書類作るだけ。完成したら本人に持って行ってもらう。
司法書士に頼むと13万円するそうで、3万円で頼まれてる。いいかな。
https://twitter.com/nusBo3LFbYARSjU/status/1019821770788913152

登記は行政書士がやる時代。
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 04:26:38.74ID:lo1IcyRq
行政書士法コンメンタールでも登記申請代理は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも