X



トップページ法律相談
1002コメント555KB
競売中の不動産について 強制執行27件目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:46:00.13ID:+MB+WCyy
不動産競売を語りましょう。

不動産競売物件情報(BITシステム)
http://bit.sikkou.jp/
東京地裁 競売ファイル・競売手続説明書(物件明細書の記載等)
http://bit.sikkou.jp/jsp/court/xxw/html/Man_tokyo.pdf
競売公売com
http://xn--55q36pba3495a.com/

ボウズは完スルーで

謹啓、時下御尊家御一統様には益々御清祥の段大慶至極に存じ上げます。

longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ

上記の者、平成三十年五月二日付を以て競売不動産スレ「絶縁」致しました。
上、念のためご通知申し上げます。

敬具
0803longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/12(水) 09:49:01.40ID:Zk/22IM1
>>802 > 効いてる(笑)効いてる(笑)//
  エテ公、オ〆には何一つセンスがないんだよ。
鳴きながら徹夜のデタラメ投稿藁。身内同士で収去命令ってのもデタラメなんだシネ。
莫迦は身の程を弁えな。

気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、身バレが効きすぎ藁
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1512980039/476-479n
> テメェの扱った物件晒してミバレに及んだノータリン
平成25年(ヌ)第63号・・・土地所有者代理人弁護士はMだね//

オ〆が自覚し改善すべきはね(無駄不可能なのだろうがね)、それに至ったオ〆の莫迦さ加減や反社会性なのだよ。
身内同士で収去命令ってさ、莫迦やノータリンやキチガイの弁護士がおるとしか云えんだろアホウ
回答書を訂正ってさ、占有者に権原ありませんなんて、目玉三角にして書いてたのかよ藁
オ〆の各種反社会性は前スレ>>3でも書いたがね。莫迦は身の程を弁えな。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1512980039/3
最底辺弁護士はカナシイのォ、前スレ>>687でも書いたんだが藁
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1512980039/687
私の書いてることに矛盾でもあるってならサッサと書いてみな。

身内同士で収去命令ってさ、オ〆は気違いだろ。
気違い弁護士を小莫迦にするってならともかく、オ〆以外の誰がそんな物件を引き合いにだすってんだよ。
で、ここでもオ〆は、独自の気違い法解釈やら餓鬼の如き糞投稿に明け暮れ、
鳴きながら実名晒される事に文句を並べたりしてるんだシネ。
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、オ〆はオ〆以外の何物(ママ)でもありえんのだよ。
0804無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:14:57.84ID:j7XxDpiC
熊谷開札ダメやったわ
やっぱイイのは法人に持っていかれとる
0806無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:54:35.26ID:PvaO3rOL
>>797
>勝手に搬出保管した動産の搬出保管費用なんかは認められんだろうよ。
あのさ明渡って原状回復義務あるの知らんのか?w
残存物の処理にかかる費用は放置した側にかかるぐらいの計算できんの?
0808longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/13(木) 07:23:11.17ID:5MC4/XHk
>>805 > 100000回読んどけw
https://ninbai-saisei.com/keibai-cost-1259
実は超高額!あなたに負担義務がある競売費用の全て
競売の費用には、「競売申立て費用」と、立ち退きの際の「強制執行費用」があります。
これらの費用は、一旦債権者や買受人が立替えて支払いますが、後であなたに請求される費用です・・・
競売申立て費用  予納金  約60万円〜200万円 //

債権者が負担した競売費用を、何で買受人が払うのかね。
買受人が明渡し命令申請するときの予納金なんか数万円だろアホ
オ〆に読解力なんぞ一切なかろ。

> バカすぎ おまえでもわかるように書いてあるから//
  オ〆が莫迦すぎで、何回読んでもオ〆はモノを理解する事なぞできないよ。
買受人は残置動産の引渡しを受けて、それで仕舞いだよ。搬出保管なんか不要だ。
債務者・占有者の隠し財産でも見つけたら、数万円の予納金を請求する事だ。
予納金は約60万円〜200万円もはせんだろうよ、数万円はすろ鴨試練がね。
0809longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/13(木) 07:24:05.43ID:5MC4/XHk
>>806 > あのさ明渡って原状回復義務あるの知らんのか?w//
  はァ? そんなもんは存在しないよ。
残置動産がある状態で断行されれば、その状態が現状だろノータリン

> 残存物の処理にかかる費用は放置した側にかかるぐらいの計算できんの?//

占有手段たる残置動産の引渡しを執行官から受ければ、それはもう買受人のモンだろ。
自分のモノを処理する費用は、誰に対しても請求なんかできないね。
断行の後に発生する費用なんぞ、>>797 で喩えた確定申告に計上なんかできない。
計算なんか一切できないのは、オ〆の膿味噌なんだよノータリン

*注
 廃材なんかを山積みされたら、その撤去費用は買受人が負担するしかない。
 それゆえ買受人は、キチンと占有者と対面交渉して、必要なら幾許かの費用提供をする必要がある。
 入札時点で廃材山積みだったら、撤去費用を差し引いた入札額とするしかない。

もうやめとけや藁 所詮オ〆はな、
ギョーカイで無駄飯喰らってるだけの分際でプロ気取りのエテ公にしか過ぎんのだよ。
年金は支払えんわ借金はできんわのダメ弁なんだし、莫迦投稿に血道あげるくらいなら、
老後の心肺でもしとく事だね、停止する前にな。莫迦は身の程を弁えな。

また指定席か? 気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、身バレ(>>803等)が効きすぎ藁
0810無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:20:38.39ID:w5ftYb4W
効いてる効いてる
0811無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:39:20.31ID:vnzGCVbY
>残置動産がある状態で断行されれば、その状態が現状だろ
wwwwwwwww

はあ?ww
0812無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:41:53.11ID:vnzGCVbY
やっぱりこういう基地外いるんだなwww
0813無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:00:02.66ID:vnzGCVbY
>>809
おまえ借地の土地明け渡しで上物撤去費用が土地所有者にあるの思ってるの?www
お話にならんからもう出てくるなよ
0815無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:05:31.55ID:vnzGCVbY
貸主の都合で解約、明け渡す場合はね
協議や借主が地代未納で解約になる場合は撤去費用は借主負担
0816無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:26.24ID:vnzGCVbY
たいてい借地の明け渡し請求は地代未納が原因だから
その場合、上物撤去費用は借主負担
0817無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:13:43.76ID:vnzGCVbY
ただ上物が使えるような場合は、貸主が撤去しなくていいよという事で更地にしない場合もある
0818longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/13(木) 19:25:53.90ID:5MC4/XHk
>>810 > 効いてる効いてる//
>>811 > はあ?//
  はァ? 少しはモノを考えなよ、エテ公。

>>812 > やっぱりこういう基地外いるんだなwww//
  自分の莫迦さ加減を人のせいにしない。競売の特殊性がマルで分かってないね。

>>813
> おまえ借地の土地明け渡しで上物撤去費用が土地所有者にあるの思ってるの?www//
  はァ? どっからそんな発想が涌くのかね。
そのケースでは、建物は買受対象でもなければ、引渡し明渡し対象でもないだろ。

> お話にならんからもう出てくるなよ//
  それはオ〆だよ。
まぁ、出てくるなとは云わんがね、自分の考え述べるダシにはなるからな。
だが、莫迦は身の程を弁えな、同じこと何遍も云わせるなよ、エテ公。

>>814 > 新法はむしろ建物買取請求されるのでは?//
  まぁ、建物収去土地明渡請求が既に認められたケース、として考えるべきでわ?
0819longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/13(木) 19:33:21.03ID:5MC4/XHk
>>815-817
  その場合は建物収去は認められないだろ、訴えるのは勝手だがね。
貸借契約なしに勝手に建物たてた、とかじゃないとな、普通の土地貸借ではな。
0820longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/13(木) 19:44:12.72ID:5MC4/XHk
>>816 > たいてい借地の明け渡し請求は//
  借地の引渡しと、建物収去土地明渡しは区別するこったね。
まぁ、そもそもオ〆は明渡しと引渡しの区別もついてないんだから、
どうしようもないけどな。
0821longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/13(木) 20:17:24.27ID:5MC4/XHk
>>816
> たいてい借地の明け渡し請求は地代未納が原因だから その場合
  「その場合」、つまり、借地の引渡し請求、
または、オ〆が勝手に建物収去土地明渡し請求に及んだ場合は、
当然に被告は建物買取請求を求めるんだろうね。
で結果は、土地代の半分と建物価額から、未払い賃料を差し引いた値段で賃貸終了だろ。

> 上物撤去費用は借主負担//
  にはならんだろアホ。
結果、建物を買い取ったオ〆がそれを取り壊すのはオ〆の勝手ではあるが、
自分の持ち物を自分で勝手に壊すんだから、その費用は誰にも請求できないね。
ま、「自分のモノを処理する費用は、誰に対しても請求なんかできないね:>>809 」
という事だ、ケースは異なるが、結果は同じだよ藁アホウ。

ギョーカイで無駄飯喰らってるだけの分際でプロ気取りのエテ公が窮してさ、
自分でもワケの分かってない建物収去土地明渡しを引っ張り出して、
結局は墓穴を掘ったでござるの巻だね。莫迦は身の程を弁える事だ。

また指定席か? 気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、身バレ(>>803等)が効きすぎ藁
こう書いても鳴きながら涌くノータリン藁
0822無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:59:55.51ID:vnzGCVbY
バーカW
判例しらないんだなW
地代の不払いなどで契約解除した場合は、建物買取請求権を否定
借主が建物を撤去する義務を負うんだよ
ただ1つの例外もない
まあ実務やってないからでたらめの空想言ってるんだろうけど
まあこいつみたいな判例しらない弁護士が時々いるけど全部敗訴
判例は鉄則なんだよ
0823無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:43.25ID:vnzGCVbY
リアル負け犬がここで憂さ晴らしかw
かわいそうだなw
0825longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/14(金) 05:28:58.67ID:IgQmJssO
>>822
> 地代の不払いなどで契約解除した場合は、建物買取請求権を否定//
  建物買取請求権を否定される根拠は?
云い貼るだけではどうしようもなかろ。

> バーカW 判例しらないんだなW//
  判例も出さずに何言ってるんだか藁アホウ
莫迦はオ〆だよ。

>>823
  人様の云ってる事に矛盾でもあるってならサッサと書いてみな、エテ公。
0826longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/14(金) 05:44:12.91ID:IgQmJssO
>>824 > まぁこのアホコテの発言信じてる人おらんし//
  だからさ、人様の云ってる事に矛盾でもあるってならサッサと書いてみな、エテ公。

>>822
> 地代の不払いなどで契約解除した場合は、建物買取請求権を否定//
  そりゃ、未払賃料が建物価額を上回ってれば、建物買取請求権は認められないんだろうよ。
頓珍漢な判例を引っ張り出しそうなんで釘を刺しとくがね。


> 借主が建物を撤去する義務を負うんだよ//
  建物買取請求権が認められないからって、収去判決なんぞ出ないだろ。
オ〆の膿味噌は単純すぎだ。莫迦は身の程を弁えな。負け犬エテ公藁

また指定席か? 気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、身バレ(>>803等)が効きすぎ藁↓
0828無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:10:40.51ID:icjprWzN
ボウズ君いつも債務者目線やね
宮岡弁護士に「明け渡しなさい」と命令されたから明渡命令だと思ってるんだろうな
0829無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:22:55.51ID:/ObujHPh
ボウズ君よお
引き渡しと明け渡しの区別がつかないとか話を誤魔化さないでさ
明け渡し命令ってなんなのよ?
詳しく明け渡し命令を説明してよ
明け渡しと引き渡しの区別がどうたらはもういいから
0830無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:52:32.82ID:d/tVxwyQ
前橋29ケ68
建物が朽廃してると判断されると、地上権と底地に分けないんだな
解体に費用がかかるのに材木価格10000円とか、買う奴いるんかよ
0832無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:19:40.75ID:NFBnM7G1
伊香保の奥地2000平米弱か(うち法面717平米)
競売市場修正後465万で売れなくて更に0.6掛で280万か
税金も高いし厳しいのう
0833無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:17:25.77ID:80I1q5WP
伊香保って結構土地値が高いんだな
平米3万円台とか、千葉の成田周辺なんて平米1万円程度なのに
0834longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/17(月) 12:38:13.76ID:7f+l6frm
>>829
> 引き渡しと明け渡しの区別がつかないとか話を誤魔化さないでさ//
  はぁ? 誤魔化しだけなのはオ〆だろが。
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、効きすぎ身バレのきっかけ物件でも(>>803等)、
オ〆は誤魔化しててさ、執行官に小莫迦にされてるんだシネ。

> 明け渡し命令ってなんなのよ? 詳しく明け渡し命令を説明してよ//
  ■■■の明渡しを規定してる民事執行法を読めばいいし、何遍も説明してるだろ、莫迦。
同じことを繰り返すだけの莫迦は身の程を弁えな。
そしてどうせまた、エテ公を貼っつけてオワリで、更にまた同じ事を鳴き出すんだろ、エテ公。

> 渡しと引き渡しの区別がどうたらはもういいから//
  明渡しと引渡しの区別のつかん莫迦は黙ってりゃええんいシネ。

>>830 > 前橋29ケ68 http://bit.sikkou.jp/
建物が朽廃してると判断されると、地上権と底地に分けないんだな//

実際に、売却により買受人が負担する法定地上権が発生してしまう場合も、
そう決定する腹なのかしらん、裁判所は。群馬ローカルなんてハナシじゃないと思うんだがね。
0835無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:56:40.02ID:Q6KqEtIH
明渡  債務者(占有者)が占有不動産を債権者もしくは裁判所に対して明け渡すこと 主語は債務者占有者しかありえない
引渡  第三者である裁判所が、債務者占有者から占有不動産の明渡を受けて、債権者に対して引き渡すこと 主語は第三者である裁判所

○債権者が 債務者占有者に明け渡してもらった
×債権者が 裁判所に明け渡してもらった

○債権者が 裁判所から引き渡してもらった
×債権者が 債務者占有者に引き渡してもらった

さて引渡命令は、裁判所に対して申し立てる。
理屈上の占有の動きは以下のとおり。
債務者占有者→明渡→裁判所→引渡→債権者

裁判所に対してお願いできるのは自分に引き渡すようにしてください。
だから「引渡命令」
裁判所と債権者に間には、引渡の関係しかないから、債権者が裁判所に申し立てるのに明渡命令はありえない。
債務者占有者から直接債権者が明渡てもらう分にはかまわないんだけどね・・・えw

占有解除後に執行官は債権者にたいして「引き渡します」としか言わない。明け渡しますとは言わない。
0836無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:08:02.65ID:Q6KqEtIH
追加だが明渡させただけで、引渡まで完了しないと、わざわざ強制的に占有解除する意味もない。

執行官保管の仮処分(債務者占有者から占有解除して執行官が占有する)とかなら別だけど、意味わかんないだろうなw
0837longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/17(月) 13:13:42.22ID:7f+l6frm
>>835
  明渡しと引渡しの区別がマルで付いてないな、エテ公。

> ○債権者が 債務者占有者に明け渡してもらった
×債権者が 裁判所に明け渡してもらった
占有解除後に執行官は債権者にたいして「引き渡します」としか言わない。明け渡しますとは言わない//

オ〆のハナシはどこまで逝っても支離滅裂なだけだよノータリン
債権者に占有を移転するのが執行官だろ、民事執行法記載の通りでな。
よって、債権者は裁判所から明渡しをうけるのであり、
明渡し命令(■■■の引渡し命令)を申請し、空家で占有者の物理的排除を伴わなくとも、
断行まで至った場合に渡される執行調書は、明渡しの終了を意味するんだよ。

そしてどうせまた、エテ公を貼っつけてオワリで、更にまた同じ事を鳴き出すんだろ、エテ公、
>>835 で書いたら、ソッコーでそうなったな藁あほう。
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、莫迦バレを伴う身バレが効きすぎだなノータリン
0838longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/17(月) 13:21:49.67ID:7f+l6frm
>>836
> 追加だが明渡させただけで、引渡まで完了しないと、わざわざ強制的に占有解除する意味もない//

莫迦で意味分かってないのはオ〆だよ。
明渡しには占有手段たる残置動産の買受人への引渡しも含まれるね。


> 執行官保管の仮処分(債務者占有者から占有解除して執行官が占有する)とかなら別だけど、意味わかんないだろうなw//

残置動産が買受人に引渡される場合は、そんな保全も仮処分も不要だろ。
残置動産が買受人以外に引渡される場合は、その者が動産を搬出しなけりゃいかんのだから、
買受人が執行官から占有の引渡しを受けるのは同じなんだよ、エテ公。
0839longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/17(月) 13:25:03.46ID:7f+l6frm
瞬殺藁 また指定席か?
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、
莫迦バレを伴う身バレ(>>803等)が効きすぎ藁
0840無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:05:24.09ID:Q6KqEtIH
宮岡って誰だよw


>>よって、債権者は裁判所から明渡しをうけるのであり、


なんども言うが、裁判所が占有してるわけじゃないから、明け渡せないから・・・・






あほう
0841無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:23:38.36ID:ZCwAQI2D
己への指摘レスは、全て宮岡弁護士からの嫌がらせだと妄想する精神異常者
0842無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:52:13.26ID:80I1q5WP
東京立川平成30(ケ)80
不思議な物件やね
家賃は遅延なく支払われているのに、借主は誰も見たことが無い
幽霊が住んでるのか?
0843longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/17(月) 21:26:11.63ID:7f+l6frm
>>840 > 宮岡って誰だよw//
  気違いエテ公弁護士の宮岡孝之が誰であるのかは明確だろ、>>803等でな。

>>841 > 己への指摘レスは、全て宮岡弁護士からの//
  はァ? 身の程を弁えるべき莫迦はキチンと区分してるだろ。

> 嫌がらせだと妄想する精神異常者//
  そだよ、宮岡の言い草は指摘なんてシロモノではなく、せいぜいが嫌がらせだな。
自分が何らかの指摘を成し得てると妄想する精神異常者は宮岡だろ。、
それもさ、単なる同じことの繰り返しにしか過ぎんエテ公糞投稿でしかないんだシネ。
真性のエテ公、莫迦は身の程を弁えな。

>>842
> 東京立川平成30(ケ)80 http://bit.sikkou.jp/
不思議な物件やね
家賃は遅延なく支払われているのに、借主は誰も見たことが無い
幽霊が住んでるのか?//

随分と部屋を散らかす幽霊なんだな藁
行っても会えなかったってだけだろ。
>>469 で紹介して、カッコ悪い莫迦ぶりを晒した案件だって、オ〆は相手に会えなかったんだろが。

ギョーカイで無駄飯喰らってるだけの分際でプロ気取りのエテ公がね、
識者ぶってグダグダ書くには及ばんのだよ。
0845無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:19:37.21ID:fwp/DB8U
これ読むかぎりでは占有者の占有解除が引渡しで、更に原状回復までやって明渡しじゃないの?
https://c-1012.bengo4.com/c_1236/b_345386/
0846無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:25:42.95ID:dJIfj1/S
>>837
明渡し命令(引き渡し命令)とか、やっと気付いたんだなw
この()でごまかす気か?
俺は前々からわかっていて、今気づいたんじゃないよってさ
長年明渡し命令明渡し命令言い張ってたのにw
0848longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/18(火) 21:55:41.84ID:kgGdztHH
>>846
> >>837 明渡し命令(引き渡し命令)とか、やっと気付いたんだなw//

はァ? 837には「明渡し命令(■■■の引渡し命令)」と書いたのであって、
明渡し命令(引き渡し命令)なぞとは誰も書いてないだろ。
明渡しと引渡しの区別が、相変わらずマルでついてないね、アホ

>>834 修正
> ■■■の明渡しを規定してる民事執行法//

これはむろんタイプミスで、以下が正ね。
■■■の引渡しを規定してる民事執行法

>>847 > 近頃の年寄りは謝れないらしい//

明渡しと引渡しの区別がマルでついてないにも係わらず、
グダグダと書いてるオ〆は謝るべきなのだが、それが出来ないのは、
オ〆の年齢なぞには関係なく、莫迦だからだろ。

>>845 > 更に原状回復までやって明渡しじゃないの?//

明渡し(■■■の引渡し)には、現状回復なんて含まれないんだよ。

> これ読むかぎりでは//
 それにはさ、何にも書いてないでしょ、どんあ読み方したのか知らんがね。
0849longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/18(火) 22:13:28.83ID:kgGdztHH
>>840
> なんども言うが、裁判所が占有してるわけじゃないから、明け渡せないから//

執行官が占有を解いて、執行官が占有を取得させる、だろ。

引渡し又は明渡しの強制執行は、執行官が債務者の不動産等に対する占有を解いて
債権者にその占有を取得させる方法により行う
0850無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:38:14.81ID:+3CTFdZ/
落としたら白蟻が占有してやがった。駆除できるレベルじゃない(泣)
0851無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:02:17.87ID:5zn/0epP
>>850
瑕疵担保責任は無いけど、3点セットと極度の違いがあれば早いとこ申し立てすれば?
でも火事とかで滅失なら救済措置はあるけど白アリはどうかなあ?
0852無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:38:22.49ID:ows+DUrF
白蟻は難しいよなぁ
山近い物件は駆除済みの特記があるかよっぽど新しい家じゃない限り絶対落とさない
特に日当たりの悪い物件はカビもあるし最悪
さっさと誤魔化してキラーパスするがよろし
0853無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:39:50.95ID:LhYiUxnu
>>848
> これ読むかぎりでは//
> それにはさ、何にも書いてないでしょ、どんあ読み方したのか知らんがね。

端的に言いますと,中の荷物を全部搬出し,空っぽにすることまで含むのが,「明け渡し」で,ただ退去するのが,「引き渡し」になります。

中の荷物を全部搬出し,空っぽにすること=原状回復じゃないの?
0854longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/19(水) 07:24:20.04ID:Q6RWsKcO
>>853
> 端的に言いますと,中の荷物を全部搬出し,空っぽにすることまで含むのが,
「明け渡し」で,ただ退去するのが,「引き渡し」になります。
  それはアンタが勝手に決めた法律でしょ。

> 中の荷物を全部搬出し,空っぽにすること=原状回復じゃないの?//
  誰もそれは否定してないでしょ。
明渡し(■■■の引渡し)には、現状回復なんて含まれないんだよ。
キミはエテ公かね。
0855longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/19(水) 08:01:10.70ID:Q6RWsKcO
>>853
> 端的に言いますと,中の荷物を全部搬出し,空っぽにすることまで含むのが,
「明け渡し」で,ただ退去するのが,「引き渡し」になります//
  それはアンタが勝手に決めた法律でしょ。

> 中の荷物を全部搬出し,空っぽにすること=原状回復じゃないの?//
  誰もそれは否定してないでしょ。
明渡し(■■■の引渡し)には、現状回復なんて含まれないんだよ。
キミはエテ公かね。

目的外動産がなければ、荷物の搬出なぞされず、占有手段である残置動産は、
目的動産として債権者・買受人に引き渡される。
これが普通の断行であって、実際私も、引き渡された残置動産の一部はそのまま使ってる。
断行といっても私の場合は、占有者の物理的排除は伴わず、執行官から占有の移転を受けただけだがね。

目的外動産があれば、執行官によりそれは、その場で競売に付される。
価額が決められ誰かが落札して搬出するんだが、通りすがりの者に入札を勧めるんじゃなくてさ、
入札者も決まっててその場にいて、落札者が目的外動産を搬出してくれるんだよ。
でなけりゃ、今度はその落札者が占有者になっちゃうだろが。
買受人は、残りの目的動産ともども明渡し引渡し占有移転をうけるだけだね。

アンタ、買受断行なんかしなんかしたこともなく、勝手に法律作っていい気になってるだけだろ。
ギョーカイで無駄飯喰らってるだけの分際でプロ気取りってだけだね。
せめてさ、民事執行法をよく読んで、キチンと解釈することだ。
0856無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:36:11.58ID:WYlE1md+
白蟻は物件周辺に蟻道を見つければわかるみたいだけど難しいね
そもそも競売物件は空き家だと周囲は草ボーボーだし、
住んでても、もうヤル気無い住民だから手入れも怠ってるし
0857無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:51:19.36ID:WYlE1md+
>>832
税金そんなに高いか?
固定資産税6万弱なら、登録免許税+不動産取得税で25万でおつり来るくらいじゃね?
・・・ところで固定資産税を日割で旧所有者から請求された人いる?
自分は1回請求されて、ふざけんなよゴミ処分でそれ以上かかってるんだって言ったら、
それ以後何も言ってこなかったけど
0858無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:01:05.42ID:aF0vFymN
>>857
請求されたことあるで
でも1月1日時点の所有者が負担云々いったら納得してくれたけどw
0859無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:06:20.27ID:Efpe1A8V
おまえ自分で書いてるのに、理解してないんだなw

>>849
執行官が占有を解いて、            執行官が占有を取得させる、だろ。
     ↑                          ↑
執行官が占有者に強制的に明渡させる     執行官が債権者に引き渡す


執行官は明け渡せないから・・・・執行官に明け渡せっていうのか?w
明け渡せっていう相手先は、占有者だろ
0860longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/19(水) 20:37:00.14ID:Q6RWsKcO
>>859 > 執行官は明け渡せないから・・・・//
  そりゃ例のヤツと同じかね。
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、莫迦バレを伴う身バレが効きすぎだなノータリン

執行官がいなけりゃさ、明渡し(■■■の引渡し)・占有移転は受けられないだろアホウ
=======
買受人は必ず明渡し命令(■■■の引渡し命令)を申請して、執行官から占有の移転はを受けること。
空家であっても必ず申請する必要がある。
期限内に申請しないということは、賃貸権を認めた事と同じになる。
占有手段である動産は、買受人に引き渡されるので、搬出なんか不要だ。

買受人以外が目的外動産として売却を受ける場合は、搬出する必要があるが、
買受人は何もしなくて構わない。それ以外の目的動産の引渡し・明渡し、
占有の移転を受けて、それでオシマイだ。
0861longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/19(水) 20:42:30.69ID:Q6RWsKcO
>>857 > 固定資産税を日割で旧所有者から請求された人いる?//
>>858 > でも1月1日時点の所有者が負担云々いったら納得してくれたけどw//

売買時には普通、日割りするよな藁
0862longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/19(水) 20:52:21.54ID:Q6RWsKcO
>>859 > 明け渡せっていう相手先は、占有者だろ//
  明渡し命令ってさ、買受人が自作して占有者に特別送達するのかね藁アホウ
0863無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:10:45.42ID:M6/g6CfN
この前初めて入札したんだけど、開札日に行けない場合開札結果の1位何円、2位何円とかは閲覧できますか?
閲覧できるとしたら何日までとかありますか
0864無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:56:11.05ID:8kxMHc56
>>851
ありがとう。あきらめて建物解体することにしました。まぁ更地にした方が後々のこと考えると無難かなと。
0865無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:30:10.29ID:uSaRGM14
>>854
> 端的に言いますと,中の荷物を全部搬出し,空っぽにすることまで含むのが,
「明け渡し」で,ただ退去するのが,「引き渡し」になります。

いや、俺が言ってるんじゃなくて
ここに解説してる弁護士が言ってるんだが
https://c-1012.bengo4.com/c_1236/b_345386/
0866無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:35:53.99ID:uSaRGM14
だから
ただ退去=引渡し
+中の荷物を全部搬出し,空っぽにする=原状回復=明け渡し
という解釈でいいと思うが
0867無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:21:25.02ID:8pG4c/6t
>>863
1位の額、入札数、個人or法人は分かるけど2位は開札いかにゃわからんよ
見れんのは3年だね
0868無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:25:22.48ID:xRDMan+h
>>863
たしか、売却許可決定が出るまでの間は、入札者は見られるでしょ事件記録
それに、期間入札調書が綴られてると思う
詳しくは裁判所に電話して聞いてみてね
0869無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:06:35.28ID:8pG4c/6t
ほんとだ、裁判所HP確認したら入札者は閲覧する権利があって全員分の調書が入ってるんだな
売却決定までは見れるの知らんかったわ(笑)
ということで>868が正しいです
0870無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:03:44.49ID:MKBo+dHa
>>869
初めて知った。開札当日しか知れないと思ってた
0872無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:06:40.68ID:8Tn9fe88
とあるワンルームマンションだが、競売物件で2017年に730万で落札されていたものが、楽待で130万安く出ていた。
競売物件は高い。
0873longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/22(土) 16:24:17.90ID:s9DWCX+W
>>872
> とあるワンルームマンションだが、競売物件で2017年に730万で落札されていたものが、
楽待で130万安く出ていた//

オーナー物件として130万安く出ていた、とかではなくて?

>>868 > 売却許可決定が出るまでの間は、入札者は見られるでしょ事件記録//

売却許可決定日以降、その確定日までの期間の様だよ、単なる入札者の場合は。
東京地裁 http://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/minzi_section21/tyuui_eturan/index.html
京都地裁 http://www.courts.go.jp/kyoto/saiban/tetuzuki_tisai/fudousan_kiroku_etsuran/index.html


>>871 > >>863です。ありがとうございます//
  という訳で、最高価額にも次順位にも該当せず、入札記念に、
或いは今後の参考に閲覧謄写する場合は、一週間程の期間に限定されるみたいだね。
0874longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/22(土) 16:26:21.54ID:s9DWCX+W
>>865
> いや、俺が言ってるんじゃなくて ここに解説してる弁護士が言ってるんだが
http://c-1012.bengo4.com/c_1236/b_345386/
建物の「引渡し」と「明渡し」の違いとはどのようなものなのでしょうか?

「引渡し」は,建物に対する占有を排除し,相手に直接的支配を移転させることをいい,
「明渡し」は,「引渡し」のうち,相手に「完全な直接的支配」を移転させることをいいます。

端的に言いますと,中の荷物を全部搬出し,空っぽにすることまで含むのが,
「明け渡し」で,ただ退去するのが,「引き渡し」になります。

たとえば,建物内に家財等の動産類が残っていても,
入居者が退去して鍵の返還を受け建物をオーナー自ら占有できる状態になれば,
(家財等の動産類が残っているので)未だ「明渡し」とはなりませんが,「引渡し」は完了したことになります。
2015年05月01日 11時27分//

民事執行法について何の記載もないが、何を以て引渡しだの明渡しだのを定義してるんだい。
「俺」が「解説してる弁護士」とかではなかろうな。
0875無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:20:27.00ID:2uEjM3jf

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 704 -> 684:Get subject.txt OK:Check subject.txt 704 -> 701:Overwrite OK)1.29, 1.27, 1.15
age subject:701 dat:684 rebuild OK!
0876無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:40:40.72ID:8Tn9fe88
おい。楽待に競売物件の落札価格より二割も安く出てるぞ。
誰か買いなされ。
0878無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 05:57:45.64ID:iPkvsD6x
>>874
>何を以て引渡しだの明渡しだのを定義してるんだい。
だから
引渡し」は,建物に対する占有を排除し,相手に直接的支配を移転させることをいい,
「明渡し」は,「引渡し」のうち,相手に「完全な直接的支配」を移転させることをいいます。

と書いてあるだろ
おまえ頭悪すぎ
これからスルーするから
0879無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 06:00:12.60ID:iPkvsD6x
ていうかボーズっていうの、統合失調症だろ、マジで
0880longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/23(日) 08:21:39.29ID:GuRMiPMt
>>878
>「明渡し」は,「引渡し」のうち,相手に「完全な直接的支配」を移転させることをいいます。と書いてあるだろ//

「と書いてある」は別段否定してないだろ、まぁ、「と書いた」の方が適切には思うがね。
でさ、「明渡し」とか「引渡し」ってさ、何を以て定義してるのかね、と聞いてるんだよ、
民事執行法にも、その他法令にも一切の言及ないんだし。

> おまえ頭悪すぎ これからスルーするから//
  随分とアタマ割るそうな統合失調症かね、オ〆はさ。

>>865
> いや、俺が言ってるんじゃなくて ここに解説してる弁護士が言ってるんだが
http://c-1012.bengo4.com/c_1236/b_345386/
建物をオーナー自ら占有できる状態になれば//

競売買受人をオーナーと表記するって、随分と独自の表記だね、
民事執行法の明渡し(■■■の引渡し)について書いてるツモリならばな。

>>879 > ていうかボーズっていうの、統合失調症だろ、マジで//
  オ〆ってさ、莫迦と云われる前に莫迦と鳴く習性の寡頭生物だよ。
0881無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:21:26.50ID:jPVrWtua
明渡し命令が存在すると言い張るキチガイジイさんに言われてもなw
0882longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/23(日) 18:05:39.69ID:GuRMiPMt
>>881 > 明渡し命令が存在すると言い張る//
  明渡し命令(■■■の引渡し命令)は存在するだろ、頭の悪い気違い弁護士よ。
キチンと民事執行法にも書いてある。
人様の云う事に矛盾でもあるってならサッサと書けよ、エテ公弁護士よ。
0883無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:34:25.74ID:aFyqLDGd
キチンと民事執行法にも書いてある。

嘘つくなよ・・・明渡命令なんて日本中のどの法律にも書かれていませんけど
0884longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/23(日) 20:09:37.12ID:GuRMiPMt
>>883
> 嘘つくなよ・・・明渡命令なんて日本中のどの法律にも書かれていませんけど//
  はァ? 「明渡し」でページ内検索してみなよ。序でに「■■■の引渡し」でもな。
ほれ、民事執行法だ。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=354AC0000000004_20161210_425AC0000000096

頭の悪い嘘つきはオ〆だよ。
ギョーカイで無駄飯喰らってるだけの分際でプロ気取りの莫迦は身の程を弁えな。
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、莫迦バレを伴う身バレ(>>803等)が効きすぎだなノータリン
0885longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/23(日) 20:24:58.72ID:GuRMiPMt
>>883 > 明渡命令なんて日本中のどの法律にも書かれていませんけど//

民事執行法
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=354AC0000000004_20161210_425AC0000000096

「引渡命令」の引渡にはね、■■■の引渡しが含まれていて、すなわちそれが明渡しなのであり、
「引渡命令」には明渡命令が含まれるんだよ。
要するにオ〆はね、引渡しと明渡しの区別がマルで付いてないエテ公にしか過ぎんのだよ。

>>859 > 執行官は明け渡せないから・・・・執行官に明け渡せっていうのか?w
明け渡せっていう相手先は、占有者だろ//
  だったら執行官は引き渡す事だって出来んだろアホウ
0887無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:31:21.59ID:2YYerVAy
>>884
書いてあるの「引渡命令」じゃないかよ・・・・どこに「明渡命令」の文言があるんだよ。全文読めよ
0889longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/24(月) 15:07:49.41ID:15Vn31lr
>>887
> >>884
書いてあるの「引渡命令」じゃないかよ・・・・
どこに「明渡命令」の文言があるんだよ。全文読めよ//

>>885 で、
「引渡命令」の引渡にはね、■■■の引渡しが含まれていて、すなわちそれが明渡しなのであり、
「引渡命令」には明渡命令が含まれるんだよ、
と書いた筈だがね。

民事執行法第二十七条第三項第2号等の「引渡命令」は、競売での買受に伴う明渡命令のみを含むわけではなく、
明渡命令(■■■の引渡命令)はね、その部分集合でしかなかろ。
競売での買受に伴う明渡命令の表記が存在しないから明渡命令は存在しないというオ〆の言い草によるならば、
同じく「引渡命令」の部分集合である、**の引渡し命令も存在しない、という事になっちまうぞアホウ

これはね、中学の数学レベルの話だろ。
要するにオ〆はね、当初から当方指摘の通りで、明渡しと引渡しの区別が全くついていないんだよ。

でさ、オ〆の言い草の結論は何かね。
明渡し命令が存在しないのだから、買受人は明渡し命令を申請する事は出来ず、
任意で占有者から明け渡しを受けるしか手立てはないとでも云うのかね。

それにオ〆は、空家の状態では明渡し命令を申請出来ん、ともホザいとったの。
つまり、占有者が居れば、存在しない明渡し命令は申請できる、とオ〆は云ってる訳だ。
支離滅裂なだけなんだよ、オ〆はね。

ギョーカイで無駄飯喰らってるだけの分際でプロ気取りの莫迦は身の程を弁えな。
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、莫迦バレを伴う身バレ(>>803等)が効きすぎだなノータリン
0890longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/24(月) 15:18:06.98ID:15Vn31lr
>>888 > 浄化槽勘定に入れないのは流石にザルすぎ//
  >>886 で言及のあるそれとか、>>850 , >>864 で言及の、
白蟻被害による解体なんかを勘定に入れて入札価額を決めてたら、
彼は落札出来なくて、結局それらを勘定にいれなかった別の誰かが落札してた、
って事になって、結果は同じじゃないのか。

ハッキリ云って、そういう後知恵だけの投稿って、好きになれんのだがね。
0891無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:37:46.82ID:2YYerVAy
>>889
あんたが書いている以外に「明渡命令」という文言を使った条文があるかないか聞いてるんだけど。
「引渡命令」に「明渡命令」が含まれるとかいう、とんでも法文解釈はいらんってw
0892longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/24(月) 18:52:49.33ID:15Vn31lr
>>891
> あんたが書いている以外に「明渡命令」という文言を使った条文があるかないか聞いてるんだけど//
  意味のない反問だね。>>889 記載の通りだよ、お莫迦サン。

> 「引渡命令」に「明渡命令」が含まれるとかいう、とんでも法文解釈はいらんってw//
  ぢゃあさ、買受人の命令申請って何かね。>>889 記載の通りでさ、
民事執行法第二十七条第三項第2号等の「引渡命令」は、
競売での買受に伴う明渡命令のみを含むわけではなかろ、エテ公。

例えばさ、括弧悪いオ〆のさ、>>496 のこれだがね、
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1527392760/496
> 代理人である今村記念法律事務所(宮岡孝之弁護士と****弁護士)の完全なミスです・・・
4月21日に出した執行の取り下げ書です。カッコ悪いですね//

オ〆は引渡命令を申請して強制執行・催告に行ったんだが、不動産競売とは何の関係もない手続きだろが。
不在であえなく撃沈したんだが、タンスや家財に赤札でも貼っつけるツモリだったのかよ藁
0893無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:22:31.11ID:sxaXAX95
>>890
うん。確かに調書をいい加減に斜め読みしてたわ。建物に見合わないデカイ合併処理浄化槽を10年も放置してたとは参ったぞ(笑)
更地にして分譲するわ。
0894無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:04:23.63ID:brM2bOx2
明渡し命令はある!

から

明渡し命令は引き渡し命令に含まれるだってさ笑
やっとキチガイも気づいて言い訳に終始しだしたな
0895longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/25(火) 03:33:13.00ID:DB6A4Szj
>>894
> 明渡し命令はある! から 明渡し命令は引き渡し命令に含まれるだってさ笑//
  はァ? つまり明渡し命令はあるだろ。
で、オ〆は相変わらず、買受人が申請すべき明渡し命令なんかなくて、
任意で占有者を退去させねんばならんと云い貼るキチガイなのかね。

> やっとキチガイも気づいて言い訳に終始しだしたな//
  人様の云う事がどう言い訳に終始してて矛盾でもあるってならサッサと書いてみなよ、
ギョーカイで無駄飯喰らってるだけの分際でプロ気取りの莫迦は身の程を弁えな。
気違いエテ公弁護士の宮岡孝之、莫迦バレを伴う身バレ(>>803等)が効きすぎだなノータリン
0896longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2018/09/25(火) 03:57:01.41ID:DB6A4Szj
>>893
> うん。確かに調書をいい加減に斜め読みしてたわ。
建物に見合わないデカイ合併処理浄化槽を10年も放置してたとは参ったぞ(笑)//

他の入札者は撤去費用コミで勘定してたのに、アナタのみはそうせず、落札に至ったってこと?

「浄化槽 建物 費用」なんけ検索すると、

一般的には「5人〜7人用」の浄化槽で「3万円〜6万円」程度の追加費用が目安と言われています。
ただ、これはあくまで家の解体と同時に依頼した場合になりますので、
浄化槽のみの解体・撤去ではもう少し高額になってきますし、
浄化槽の大きさ次第でも高額になる可能性があります。

なんて書いてあるけど、建物に見合わないデカイ合併処理浄化槽なので、それでは収まらないって事なのか?

> 更地にして分譲するわ//
  建物撤去の原因である白蟻の方は、資料からは読み取れなかったのかな。
転売目的だったのなら、ちと拙速かなという気もするね。
0897無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:33:54.44ID:3yjJCXqg
>>896
白蟻のことは書いてなかった。雨漏りも無し。管理状態は普通と記載。
で、何故か飲食店舗用の合併処理浄化槽(痛)
これについては単に下水浄化槽とだけ。
裁判所に言えば取り消し再鑑定にはなるだろうけど、何かの縁だと思ってキレイにするよ(笑)

はい次々、失礼しましたー
0898無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:52:52.58ID:Lz5o4uuo
やっぱり買い手が少なくなって、売り手が多くなったな
定年後、家を売って東南アジアに移住するパターンが目立ちすぎる
0899無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:48:30.93ID:bhDyw8Nw
東京本庁30ケ261
新築未入居シェアハウスってかぼちゃの馬車?
0900無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:35:38.55ID:3iONrGTn
>>899
それ思った
でもさすがに違法建築と思われ、越境までしてる可能性が高いなんて会社がやることとは思えん
個人が個人で住む目的で12kkの家を作って転売しようとしたと予想
0902無責任な名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:41:08.05ID:TMmChhBG
オーナーズヒル軽井沢案件、公売に大量に出てるな
底地たくさんとクラブハウス
事件化したんだったっけ

売れるんかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況