X



トップページ法律相談
1002コメント557KB
稀にやさしい法律相談.Part340
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:38:09.79ID:x3UiHfem
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎

質問の前にかならず>>2-11 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相談時のルールは>>2-3  質問用テンプレ(利用必須)>>4
FAQは>>5-7   どのスレに相談すればいいかは>>8
参考リンクは>>11  その他の注意は>>12以降
 
※前スレ
稀にやさしい法律相談.Part339
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1520423883/
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:50:20.16ID:D1LXOYtM
>>621
>>622
ご回答ありがとうございました
もう一度きちんと一度話しあいをしてみたいと思います。

最後になりますが、今回のようなことは
正当な辞任理由には当たるのでしょうか?
要するに破産を妨げるようなこちらの過失行為や
妨害、非協力的行為、事実を告げない行為など
実は契約書をよく見ると辞任した場合
着手金の返金などもないと書かれていたので
気になってます(それって自由にキャンセルできるんじゃ?と・・)
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:13:11.20ID:RNRRjRQ2
>>635
仕事を途中で投げ出す時の決まり文句が信頼関係が失われただから
お金目当ての弁護士に着手金詐欺をされないように要注意。
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:19:55.33ID:wcKeEI4d
信頼関係が失われた証拠がなければ無理なので詐欺ではない
ただ近年の弁護士は稼げていないようでわりと詐欺や犯罪を平然とやるので知識がない人は要注意

>>634
宅建素人君乙w

>>635
委任契約は貴方側からはいつでも自由に解除できます
その代わり弁護士がやった行為の責任は貴方が負うのです
通常貴方からの解除では着手金は返金されません
貴方の責任で弁護士が辞任する場合は通常着手金は返金されないと思いますが契約書次第ですので弁護士さんに相談してください

>正当な辞任理由には当たるのでしょうか?
当たります
資産を適切に申告せずに弁護士業務を妨害した場合は貴方に過失があります
社会通念上信頼関係を失う行為ですね
信頼関係とは信義則(契約を適切に履行する)のことです
弁護士に破産を委任したにもかかわらず、資産がある(車)情報を隠し不当な利得を得ようとした行為は過失であり、弁護士との委任契約を妨害していることになります
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:22:17.30ID:wcKeEI4d
というか、弁護士は貴方が善意で老人のためにやっているから破産手続き放棄して弁護士委任契約解除の上、着手金返金しようとしている
可能性もありますね
まぁ相談するしかないでしょう

破産するなら資産は全部申告
破産しないなら稼ぐことを考えましょう
なお、破産しない場合各債権者からその自動車資産を強制執行される可能性があります
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:46:08.05ID:06fygUbd
ID:wcKeEI4dは荒らしです

ID:wcKeEI4dの書き込み
> 62 無責任な名無しさん sage 2018/04/18(水) 20:15:55.69 ID:uLFYIO/X
> ふっまた一つスレを過疎化させてやったぜw
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:47:54.48ID:wcKeEI4d
荒らしである証拠がない上にそれも証拠になっていない
れってらーに法律は無理だからあきらめなw
0641無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:57:07.73ID:cojHonee
>>635
正当な辞任事由に当たる
着手金は文字通り事件着手したことにより発生するお金なので、後に辞任した場合でも返金されないのが原則
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:09:53.37ID:wcKeEI4d
補足すると弁護士側の過失による解除の場合は返金義務が生じるので注意
本件は車という資産について弁護士に通知していなかったので依頼者に過失があり返金は通常無理
契約で返金可能にしている場合は返してくれるのかもしれんから弁護士さんに相談するしかない
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:13:31.18ID:wcKeEI4d
あぁ過失っていっても委任契約だから、ほとんど過失にならない点も補足しとくわ
委任契約は相手に一定の事項について「まかせる」契約で、弁護士の行為の責任は依頼者が負うものである
よって、弁護士がミスっても大抵は委任の範囲内とされ弁護士の過失にはならない

一方で、弁護士には弁護士法の規定でいくつか規制があってこれに触れると過失扱いになり委任契約に基づかない行為で依頼者に損害を与えたとすることができる
誠実義務、真実義務あたりが争われやすいが判例ではわりと弁護士の責任は否定されることも多い
著しいものはいくつか違法判決もある
なにより裁判より先に弁護士会の懲戒処分の対象になるので、その点でも弁護士は該当しないように注意しているようだ
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:13:57.83ID:wcKeEI4d
>>643
これ宅建しか勉強したことないれってらーね
こういうネトウヨは頭悪いので注意
0646無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:42:13.24ID:hpylXcFs
>>619
お辛い状況お察しします。人生、できないことはどうしても出てきます。自分もそうなのですが。
退去を求める相手の人に逆恨みされる可能性もあるでしょうけども、
できない、ごめんと正直に言っていいと思います。誠意を見せたことになります。
しんどいでしょうが、あとは先生にお任せして
自分を解放してあげてください。お互いがんばりましょうね。
0647無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:50:21.73ID:wcKeEI4d
弱者を守る正義感を執行するには当人に実態力が必要なんだよな
挙句に司法が事実認定濫用して崩壊中だから政治力がないとどうしようもない
当人の非を責める気はないが、実態力がない以上どうしても対応できないことは認識すべき
その上でどのような選択をするかの自由はある
まぁがんばって
0648無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:01:10.82ID:F5dMLjo/
>>636
はい、承知いたしました。ありがとうございます!
>>637
>>資産を適切に申告せずに弁護士業務を妨害

大変申し訳ございません、私の書き方が悪かったかもしれませんが
自動車があることは相談時点で申告を弁護士さんにしてましたし、
全く隠しておりません。
支払いの根拠として在庫の処分や、自動車の売却で支払うことができる。しかし
車屋に騙され、結局車が売却できず、そのまま投げ売りできるかどうか?

つまりお金をすぐ用意できるか、できないかという内容の
話になっております。また、支払いに関して毎月分割でなどの話も
しておりましたが明確な取り決めはなく、すでに必要費用の3分の2を
7ヶ月間の間にお支払いしております。
こちらとして、費用に関しては弁護士さんと相談の上で支払いを
したいと思っております(車の売却云々に関わらず)
つまり争点としては、すぐに解約するといっていた物件が解約されなかった
ために、三月になり、弁護士にすぐに退去するように言われた。
当時の状況として荷物の運び出しや、私にも別件があり昨日まで
弁護士さんと綿密にコミュニュケーションする時間がなかった
(電話での話は求めたりしました、ただ事務所に三月に伺うのは難しいなどともお伝えしております)
0649無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:02:36.60ID:F5dMLjo/
そこでマンションの方をなぜすぐ解約できないんだ?
という話になり、荷物もそうであるが、新しい物件を契約する必要があり
それまで待ってほしいとお伝えしたところ、なぜ解約できないのか?
荷物があっても移動は不可能ではないはずという話になり、
人もいるということを伝えたら、なぜ早くいってもらえないのか?
という話でこれは信頼関係の崩壊です。といわレました。
当然それはメールでする話でもなく、会ってすべき話だと思いますし
こちらも別に伝えても仕方ない、結果として退去すれば良いと思っていたので
不信感がある=これは伝えるしかないとうことで
信用いただくためにお話した方が良いと判断し逆にお伝えしたのです。
そうすると、それは退去できないよね!それはなぜ早く言わない!
嘘をついたのと同じだ!ということになりました。

確かにおっしゃることはわかるのですがこちらも良かれと思っていたり
全てのことを間違いなく過不足なく伝えるということも難しいことだと思います。。

これが正当な解約自由(返金されない)に当たるのか
どうか、またそもそも私の考え(常識)がづれているのか?
と思いそもそもの質問はさせていただいました。

>>644
ご回答ありがとうございます、過失に関しては
私側の過失や、事実の隠避が
あった場合に弁護士は辞任するという条項があります>>647
0650無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:08:32.32ID:F5dMLjo/
>>646
本当に大切なお時間をさいて
私などにアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
心より感謝を申し上げます
0651無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:15:41.88ID:tyF4vH28
それは単なる依頼者側の過失だろうね
弁護士も事情を適切に理解していないと法判断できないから、善意に基づいていたとしても無料で解約は無理なパターン
0652無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:22:57.74ID:F5dMLjo/
>>626
ご回答ありがとうございます、
ご回答いただいたのに見逃しておりました・・
勿論、一方的に不利な契約は成立しないという原則はあるとは思いますが
弁護士が無理!返金もしない!というと全てがまかり通る気もします
契約書にはこのように書かれてました(全く読んでませんでした)

委任契約書には、
第3条 乙は甲が第2条の着手金を約定通り支払わない場合は代理人を辞任する
(ここは相談もしていない部分や、相談で決める部分なのでこれを根拠にいきなり返金なしで辞任は無理だと思います)
ただこちらが資産を安く売っぱらうことを拒否した場合は信頼関係の崩壊と言われても仕方ないのかもしれません
また、

第5条
乙は甲に対する連絡が取れない場合、甲が乙に対し事実の隠避、虚偽の事実の深刻
その他委任事務を処理するにあたり信頼関係を著しく損なうような行為に及んだ場合には、代理人を辞任する
(手続きに係る書類提出遅滞等、本件の遂行を妨げた場合を含む)

第3条及び第5条の場合、
甲の故意または過失により以来事件の処理を不能にした時は、
乙の処理事件の結果に関わらず、着手金・報酬金・その他の必要経費を甲に請求することができ
また乙がすでに受領した着手金その他の必要経費は返還しない
0653無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:23:07.72ID:F5dMLjo/
今回の場合、昨年十月にすぐ退去が可能とお伝えしていた物件の状況が変わり退去ができず
三月に弁護士さんからその件で連絡をいただき、

理由があってまだ退去できていない、家賃を支払う方向にしたい→それは無理→わかりました→事務所に来てください
→三月はいけません申し訳ございません(お金が本当に何もないのでなんとかしないとならないなどの理由、電話で対応できませんか?→返答なし
→四月に入り少し落ち着きお金の余裕も生まれた、伺うことができる→五月十四日に来てください→お伺いして、とても不信感がある、管理会社も不信感がある
→なるほど、確かに荷物を運び出したり色々進めたのですが、人もいるんですよね→それはない。

ただ約束はできませんが、四月の末までになんとか解約をしたいと思います(弁護士の指示通り)
しかし審査が通らずどうしても解約ができず、GW明けに弁護士さんに会って相談
0654無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:24:45.50ID:F5dMLjo/
ということでした。

私は少し考えのベクトルがおかしいようで
相手の主張が正しいのか判断能力が確かにないかもしれず
この場合はこちらの事実の隠避に当たるのか、過失に当たるのか
判断がつきません。また当然弁護士とこちらは協力関係であるべきだと思い
当然弁護士さんと揉めるなんてこともしたくありません。
0655無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:34:08.99ID:T3kWbGRd
いつまで続けるの?
ここにダラダラ書いてもしょうがないんだけど
0656無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:56:49.92ID:tyF4vH28
>勿論、一方的に不利な契約は成立しないという原則はあるとは思いますが
>弁護士が無理!返金もしない!というと全てがまかり通る気もします
消費者法のあれは信義則違反の場合しか適用できません(途中で事情が変わり、契約をそのまま適用するとおかしなことになる場合)
つまり、自由意志で通常は契約した以上その契約に拘束されますので一方的に不利な契約というだけでは無効化できません

>第3条 乙は甲が第2条の着手金を約定通り支払わない場合は代理人を辞任する
>(ここは相談もしていない部分や、相談で決める部分なのでこれを根拠にいきなり返金なしで辞任は無理だと思います)
この条項は弁護士の辞任を権利として認めた条項でしかなく、これによって返金なしでの辞任が無理であると解釈はできません

>ただこちらが資産を安く売っぱらうことを拒否した場合は信頼関係の崩壊と言われても仕方ないのかもしれません
破産のときは安くうっぱらう他ありません(即時売却価格)

>しかし審査が通らずどうしても解約ができず、GW明けに弁護士さんに会って相談
意味が分かりません
脳内会話がいくつも混じっている文章かかれても第三者はまるで理解できません
なぜ住宅の解約に審査がいるのか・・・弁護士契約の解約であっても審査はいらないな

>この場合はこちらの事実の隠避に当たるのか、過失に当たるのか判断がつきません。
単なる論理学の知識不足です。
本件は貴方の過失なので弁護士さんの任意で弁護士契約は解除できます着手金も支払った範囲で戻ってきません
0657無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 04:07:27.77ID:tyF4vH28
自己破産について
法人でも個人でも破産は基本的に債務の免除を強制する制度です
破産させ一部債務の免除をすることで、再度社会生活のやりなおしを促し、社会全体の活力を支えるセーフティーネットに属する制度です
なので、資産をいくらで売却するとかの決定権は弁護士に属します。一切売却価格に文句は言えません

なので不動産などの高額資産を持っているとよくあるのが破産決定の日が決まっているので、交渉をわざと引き延ばして足元を見た価格で買い取ろうとするハイエナ行為です
不当に思えるでしょうが、高く売ろうが安く売ろうが自己破産者の債務は免除されるので一切関係ありません
なのでこれについて抵抗すると破産手続きが進行不能であり、弁護士からすると信頼関係の崩壊といってよいでしょう
資産に関する情報の隠蔽も同じです
要するに弁護士が行う破産手続きを邪魔しなければ信頼関係は毀損されません

なお、破産手続きは個人で十分にできます
負債300万以下は自己破産もできません
弁護士が必要な破産手続きは資産がある場合だけですね(不動産など処分しなければならないわりと高額資産)
0659無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 04:33:49.71ID:F5dMLjo/
>>657
ありがとうございます
ちなみに当該資産になっている自動車に関しては
弁護士と契約関係がない私の個人的な所有物であります
(社員・息子)
なので対象外であり、資産の処分については
全て弁護士の指示通り行ないました。

会社の資産は私が購入する形
土地は安く売却して破産費用、そして一部弁済に。
0660無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 04:47:36.79ID:zJU1MWiV
>>659
弁護士は資格者の数が増えたので、着手金だけ取ってトンズラかまして儲ける手法にシフトしてきてる
最初から着手金狙いなので、もうやる気はない、適当に理由を付けて辞任されて終わり。
0661無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 04:57:45.84ID:F5dMLjo/
>>660
ご回答ありがとうございます
正直心配で夜も眠れなくなってしまいました・・
弁護士さんには強く明日話をするように求めましたが
正直こちらもとても不安になり、解任も検討しようと思います
弁護士さんがはいり、弁護士口座に資産であった土地の売却代金を入れたり
在庫を私が弁護士さんと売買契約を結び処分してきた
さらに着手金も支払いしているのですが
きちんと全額返還してもらえるでしょうか?

正直単純な行き違いだと思うのです。
0662無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:06:03.75ID:F5dMLjo/
つまりはこちらは
3月にマンション解約の問題が出た時に
とにかく金に困り金策をしないと、引越し費用や
解約費用の負担もできないから、金策したい
要件は電話でも良いのではないか

弁護士 事務所に来てください
    会えない理由があるのですか?(ですので金策をしないと・・)

ツッコミどころがあるとすれば

退去の件に関して、はいこの件に関してはそもそも私も破産者も住んでいない物件ですし、荷物がある物件なのである意味がありません。
なので解約でと当初こちらも考えていたのですが色々あり長引いてしまいました。そのため家賃はまとめて支払いしようと思っておりました  (色々ありと確かに端折ったが・・)
しかしそれも不可能ということでした。このような流れになります。 
結果最近の流れの通り退去という形になりますが、荷物の運び出し・ゴミの処分・荷物の置き場所の確保などの必要があります。
退去費用については退去が完了した後に管理会社から連絡が来るかと思います
また具体的な時期に関してもおつたえの通りなんとか4月中にできればと考えております。 
(退去の件に関し私個人的な感情で気が進まなく退去したくないであるとか、時間がないであるとか、そういった問題で退去できない訳ではないのでその点だけは誤解されないでいただければ幸いでございます)  


とメールではここまでだと思い後は電話、お会いして
ニュアンスで伝えることも変わるだろう・・
と考えていたこちら

要するに単純に少しだけの行き違いだと思うのです。
0663無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:31:23.84ID:F5dMLjo/
なお、代理人を私も建てた方が良いという話を受けましたが
私もストレス障害?なのかもしれません

色々ネットで診断をしてみたのですが
当てはまりそうなのはこの病気でした
正直精神障害(うつに近い症状はあります)
でも平常のつもりですがおかしいのかもしれません。。。
自分ではわからないのです
0664無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:36:45.40ID:F5dMLjo/
>>651
なるほど、私に過失ですか・・

勿論、一方的に不利な契約は成立しないという原則はあるとは思いますが
>弁護士が無理!返金もしない!というと全てがまかり通る気もします
消費者法のあれは信義則違反の場合しか適用できません(途中で事情が変わり、契約をそのまま適用するとおかしなことになる場合)
つまり、自由意志で通常は契約した以上その契約に拘束されますので一方的に不利な契約というだけでは無効化できません

>ありがとうございます一方的に不利な契約だけでは無効化できないという
ことがよくわかりましたし信義則についての違反しか適用できないことも
わかりました。 また信義則には今回反していないと思います

>第3条 乙は甲が第2条の着手金を約定通り支払わない場合は代理人を辞任する
>(ここは相談もしていない部分や、相談で決める部分なのでこれを根拠にいきなり返金なしで辞任は無理だと思います)
この条項は弁護士の辞任を権利として認めた条項でしかなく、これによって返金なしでの辞任が無理であると解釈はできません

なるほど、つまり動いていただいた部分については相談となるでしょうか?
具体的に定めがありません。また土地の売却代金も弁護士さんの
口座に入ってますがこの部分については返金はされますでしょうか?

>ただこちらが資産を安く売っぱらうことを拒否した場合は信頼関係の崩壊と言われても仕方ないのかもしれません
破産のときは安くうっぱらう他ありません(即時売却価格)

ありがとうございます、指示通り売却をいたしました。
土地も在庫もです。

>しかし審査が通らずどうしても解約ができず、GW明けに弁護士さんに会って相談
意味が分かりません
脳内会話がいくつも混じっている文章かかれても第三者はまるで理解できません
なぜ住宅の解約に審査がいるのか・・・弁護士契約の解約であっても審査はいらないな
0665無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:37:14.62ID:F5dMLjo/
>>住宅の解約に審査がいるのではなく
新たな物件の審査をして物件を契約しないとなりません
(審査なしで契約できる物件がない)

>この場合はこちらの事実の隠避に当たるのか、過失に当たるのか判断がつきません。
単なる論理学の知識不足です。
本件は貴方の過失なので弁護士さんの任意で弁護士契約は解除できます着手金も支払った範囲で戻ってきません

なるほど、結局私のどこが過失なのでしょうか?論理学の知識不足について
は承知いたしました(申し訳ございません)
0666無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:37:37.49ID:F5dMLjo/
>>660
ありがとうございます・・
そうなんでしょうかね・・・
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:42:56.46ID:tyF4vH28
>>659
それは個人的な所有物などと言えない
法人の倒産であっても、代表者が債務でつながっていることがあるので(事業主の連帯保証)倒産する法人とは別件で請求されるだけ
まぁ本論じゃないみたいなので自動車についてはこれ以上触らないこととする

>なので解約でと当初こちらも考えていたのですが色々あり長引いてしまいました。そのため家賃はまとめて支払いしようと思っておりました  (色々ありと確かに端折ったが・・)
管財人(弁護士)がついているときは勝手に債務を支払うことはできません
どうも法人の倒産だけではなく個人の破産も含まれてるっぽいですね

>具体的に定めがありません。また土地の売却代金も弁護士さんの
>口座に入ってますがこの部分については返金はされますでしょうか?
土地の売却代金を弁護士口座に入れているのは着手金持ち逃げ対策の担保なのですが、もし弁護士が「破産管財人」になっていなければちょっと高額すぎですね
破産手続きをしないのであれば返金義務はありますが着手金支払い済みでない場合は、その不足額を差っ引いて返却されます
法人の清算手続き(破産)は破産管財人として弁護士が付くのが通常です
個人はよほどの資産家でないとつきません。資産と債務全部列挙して裁判所に提出して債務免除と資産没収ですべて終わりです。
0669無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:46:42.32ID:tyF4vH28
>新たな物件の審査をして物件を契約しないとなりません(審査なしで契約できる物件がない)
破産の場合は生活保護制度を利用しましょう
住居扶助という制度がありますこの支給が決定すれば貸してくれる大家なんていくらでもいますよ
自治体から直接家賃振り込まれますから下手な借主より信用があります

>なるほど、結局私のどこが過失なのでしょうか?論理学の知識不足について
>は承知いたしました(申し訳ございません)
破産管財人たる弁護士の指示に違反したこと(息子所有の車を売却して資金を作ろうとしたを事前に報告しない行為)が過失です
親族から移動できる資金は生活費のみであり、それ以上高額だと資産の譲渡であるので破産手続きに支障が出ます

あとよくよく聞いていると破産手続きを利用してよくある資産隠しにしか聞こえません
こういうの非常に多いので破産関係を業務とする弁護士は非常に怒りますよ
0670無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:48:08.70ID:tyF4vH28
事業の失敗が分かった時点で、資産の一部を親族などに移して自己破産後に譲渡しなおすとか
こういうのは法律で対策済みなので破産管財人の権限で無効化できます
0671無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:51:51.39ID:tyF4vH28
あと資産管理する場合に、弁護士口座に着手金以外を入れようとする弁護士はやばいので注意してください
本件ではすでに手遅れですが、交渉において弁護士が優位に立ってしまいます(いやなら返さないぞ的な交渉をする弁護士や、持ち逃げ事案も複数弁護士会に報告され懲戒事例もある)
裁判所も結構苦心している部分らしく、後見人制度などでやむを得ず資産管理する場合は銀行に対応させています
それだけ持ち逃げ事件があるんですよ弁護士業稼げなくなってきてますから(弁護士人口より裁判所の職権濫用で勝てない事案が増えたため)
裁判官に無茶苦茶な法解釈の連発されるのでまともに働くのがバカらしいのでしょう
0672無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:08:06.18ID:9rVXhilj
消費者契約法ならあるが、消費者法なんていう実定法は存在しない
0673無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:17:47.24ID:F5dMLjo/
>>668
お忙しい中無償でこれだけお時間を割いていただき真剣に
親身にご回答をいただき誠にありがとうございます。

>それは個人的な所有物などと言えない
法人の倒産であっても、代表者が債務でつながっていることがあるので(事業主の連帯保証)倒産する法人とは別件で請求されるだけ
まぁ本論じゃないみたいなので自動車についてはこれ以上触らないこととする

>どうも法人の倒産だけではなく個人の破産も含まれてるっぽいですね

はい、この2部分に関してはわからない部分が私もあります。
あくまでも自動車に関しては従前から息子である私の資産で
個人的にそれを売ってまでもきちんとしたいという意向でした
破産に関しては 父・会社で、本質的には私は部外者です)
債務関係も何もありません。(ただ少し色々詳しいので代わりに対応をしていた)

>土地の売却代金を弁護士口座に入れているのは着手金持ち逃げ対策の担保なのですが、もし弁護士が「破産管財人」になっていなければちょっと高額すぎですね
破産手続きをしないのであれば返金義務はありますが着手金支払い済みでない場合は、その不足額を差っ引いて返却されます
法人の清算手続き(破産)は破産管財人として弁護士が付くのが通常です
個人はよほどの資産家でないとつきません。資産と債務全部列挙して裁判所に提出して債務免除と資産没収ですべて終わりです。

なるほど、土地の売却費用は着手金の代わりになるということですね


>>669
住居扶助という制度がありますこの支給が決定すれば貸してくれる大家なんていくらでもいますよ自治体から直接家賃振り込まれますから下手な借主より信用があります

ありがとうございます、この方法も検討してみます
0674無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:22:42.78ID:F5dMLjo/
>>669
破産管財人たる弁護士の指示に違反したこと(息子所有の車を売却して資金を作ろうとしたを事前に報告しない行為)が過失です
親族から移動できる資金は生活費のみであり、それ以上高額だと資産の譲渡であるので破産手続きに支障が出ます
あとよくよく聞いていると破産手続きを利用してよくある資産隠しにしか聞こえませんこういうの非常に多いので破産関係を業務とする弁護士は非常に怒りますよ

はい、メールのやりとり全て添付いたしましたが、
そもそも車を売却して資金を作る件は初めて弁護士にお会いした時に
弁護士さんに報告をしておりました。(破産費用の原資を心配されていたので)
私も同席していたので、私の個人的資産を売却などなどお伝えいたしました。

また、これは証拠がないかもしれませんが
そもそも、破産ではなく任意整理の方向で弁護士には相談を致しまして
借金を圧縮して払い続ける、実は破産理由もややこしいのですが
あるトラブルによりキャッシュフローが確保できなくなり(仕事をいきなり
続けられなくなった)事による黒字倒産でして、本来であれば
全く倒産する意味もつもりもありませんでした

私自身は確かに社員として会社に関わっておりましたが
会社の資産、私の資産、父の資産など全て明確に分けておりました。
ただこの点はそう思われても第三者としては仕方ないのかもしれませんね・・
0675無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:32:23.03ID:F5dMLjo/
>>670
はい、これは犯罪行為で、詐害行為というようなことですよね?
車両は間違いなく私の個人的所有物で、資金の出所も
会社や父の資産でもなんでもなく明確に証拠も全てありますし
私も嘘偽り、誤解はとても嫌なので色々調べております
アドバイスありがとうございます。

>>671
なるほど、本当におっしゃる通りかもしれません
まずは破産の処理に関して弁護士さんが何か悪いことをするなんてことは
ないと思っていたので、破産を確実にするために間違いも起こらないように
弁護士さんにすぐに決済をいたしました。
確かに立場や、クライアントのことを考えない悪い弁護士も
いることは承知ですし、論理的かつ法律的に完璧の最強の詐欺師にも
弁護士さんは成り得ることは重々承知です。
私も契約内容については信用していたので全くチェックしておりませんでした・・

私の説明が悪く誤解ばかりで申し訳ございませんが
結果として
>(息子所有の車を売却して資金を作ろうとしたを事前に報告しない行為)は
しておらず、

弁護士の言う期限内にうまく四月末に物件の退去をできなかったこと
しか、どう考えても過失はないように思います。
0676無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:32:47.12ID:F5dMLjo/
これでも弁護士さんは辞任してお金を返しません、さようなら
文句があるのなら訴えてください。でまかり通るものなのでしょうか?

それとも交渉の余地はありますか?
また常識的に考え私が悪いのか弁護士さんが問題なのか
はたまた 継続で進められそうな案件なのか・・
どう思われますか?

第三者にも相談してみたのですが。それはひどいじゃない?と言われましたが
法律家はどのように考えるのかわからないのです。
実際問題破産費用まで取られてさようならとなると
もう死ぬしかないでしょうし・・・
0677無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:07:41.07ID:TEn3aN69
うぜーよ。お前と弁護士の問題であって法律の問題じゃない
0678無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:09:10.16ID:tyF4vH28
あと出しのウソ情報に基づく相談だなこれ
あとからあとから矛盾報告が続く、荒らしの類だろう
最初の相談内容と全く異なっているもんなどうしようもない
妄想事件は自分で解決してください
弁護士との信頼関係を結べないのは貴方の相談の仕方に問題があります
弁護士に相談する場合は、情報をまとめてから相談しましょう

>実際問題破産費用まで取られてさようならとなると
>もう死ぬしかないでしょうし・・・
生活保護制度があるので死にません
0679無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:35:45.62ID:F5dMLjo/
>>678
いえいえ全部事実なんですが・・・
メール全部アップローダーにあげたので
ご確認いただけないでしょうか?

本当に申し訳ございませんが全て事実です。
0681無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:59:41.70ID:GBbeAr6I
>>631
ありがとうございます。
そうすると逆に「この委任状は期日までに送付されなかったので無効だ!」と強引に押し切ってしまっても関係ない
仮に、相手が「当日でも有効だ」提訴しても法律問題ではないからということで門前払いになるってことですね
0683無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:40:52.84ID:IsAWX0Ob
【何についての質問】
現在考えている毒家族から援助を要求された際の対処(半ば復讐を兼ねる)が法的に問題ないか、実際に弁護士に相談するとしたらどういうジャンル?に分類されるか教えてください

【登場人物整理】
私:30代女性 精神疾患により就労がままならず障害厚生年金受給中 実母実姉に対し住民票などが閲覧できないよう在住自治体に制限をかけてもらっている
実母:60代 介護関係の仕事に従事 私に対し幼少期から大人になっても虐待や姉妹間差別を行い反省しないどころか後日自分がふるった身体的虐待(「死ね」と喚いて腹を蹴るなど)を笑い事にする異常者
実姉:30代 重度の自閉症で今の作業所に落ち着いてからはグループホームで暮らす 収入はお小遣い程度 私に対する罵倒行為も含めていつも実母のお人形として振る舞いまた元からハンデ持ちなことから虐待を免れる

【何をしたい】
実母は私を虐待しただけでなく常に実姉の教育を優先して引っ越しを繰り返し、一時は特殊学校の姿勢にすら反発して福利厚生のない中途半端なところへ勤務しそこに姉を連れていってなあなあな仕事をしていたこともあって実母に十分な年金が渡るか不安です
経済的にまたは普段の生活において問題が生じれば私に頼ってくることが考えられますが、乏しい障害年金と精神的に不安定な心身では難しいと思っております
それでも実家のある自治体は私に連絡してくるでしょうが、断って生活保護を受けさせるのも一つの手でしょう
しかし私は以下のようなことを考えています

続く
0684683
垢版 |
2018/05/16(水) 14:41:44.80ID:IsAWX0Ob
一切のやりとりをメールで行い電話は無視すると宣言
→経済的支援を「考える」と答え、銀行口座を開設しキャッシュカードだけ実母の元に送り通帳で月1000円預入
→当然増やせと言われると予想できるので、増額を「考える」のと引き換えだと言い傷病手当金をむしってきたことも含めてこれまでの虐待行為を書き連ね
「謝罪します」と記述した念書を用意し実母実姉に署名捺印させる
→念書を受け取ったら通帳で相応の額を預入し即同額引出す
→万一裁判を起こされたら「考えると答えただけで必ず援助するとは伝えてない」「援助分?同額引出しはただの自口座との混乱によるミス さっさと受け取らない方が悪い」
「(念書を提示して)これだけのことをしておいて堂々と援助してもらおうという考えがそもそもおかしい」と反論する

冷たいと思われるでしょうが幼少期からここまでやっていいほどのことをされてきました
法的に穴がないか、裁判を起こされた時に十分な反論にあたるか、実際に念書の内容など弁護士に確認してもらうとしたら
子供の人権問題と扱えばいいかそれとも相続問題になるか よろしくお願いいたします
0686無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:19:02.76ID:vVBX5kSs
>>661
おそらく解任されるのを狙ってる
こちらが不利だと連呼してくるのがサイン
0687無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:25:49.77ID:F5dMLjo/
>>686
ありがとうございます
実は金はまとめて全部すでに払えるし
不動産もすぐに解約すると伝えました。
ですが、やはり辞任の希望のようです
(返答はまだなのですが)
本日朝にメールで本日夕方の電話での通話を求めましたが
まだメール返答はありません。

辞任に対してはどのように説得するべきでしょうか?
また、結局契約書を見ると破産が失敗しても金がかかるような
記載があります、これは内容を変更させた方が良いでしょうか
また、お金が返してもらえないかもしれない(返さない)と言われたら
どのように対応したら良いでしょうか?

もう別の弁護士を連れて行こうかなとさえ思ってます・・
0688429
垢版 |
2018/05/16(水) 18:17:21.62ID:xZTPcfoi
窓ガラス一枚の件でリフォームの請求されて数百万の車を買わされそうになってると相談したものです。
先週、弁護士に相談して、異質な人達だから着信拒否で、ガラス分については払いますと伝えています。
今になって、床屋の人がリフォーム屋や中古車ブローカーに言いくるめられたらしく、「リフォーム代払え。さもなくば警察に言う」と床屋に言われてます。

ガラスの写真も見せており、現状回復のガラス代で十分との弁護士の見解も得ています。
警察にも弁償する意思はあると話ししてますが、それ以上の法外なリフォーム費用を払う必要ありますか?
0689429
垢版 |
2018/05/16(水) 18:27:09.74ID:Zl0TBxyF
相手はやくざみたいなので、こっちも警察沙汰は困るんです。
0691無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:06:02.43ID:tyF4vH28
>>688
ない
最悪弁護士通じてガラス代だけを供託すればOK
相手がやくざならば警察は絶対動かないから安心してOK
そもそも賠償の意思出しているのに警察沙汰になるわけがない(払う気がない嘘の場合は指定期間内に支払わなかったことを相手が立証しなければならない)
まぁ弁護士に相談したなら心配する必要はない
0694無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:40.11ID:g1R/dsvO
嘘のような本当の話で本人訴訟同士、当方被告で立証責任は間違いなく原告にあるんだけど本日から届いた準備書面に当方被告がやっていないと主張するならやっていない証拠を示せって来たんだけどどのようにやってない証拠は証明できないと伝えた方がいいでしょうか?
0695無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:46:20.53ID:g1R/dsvO
やってない証拠は証明できないじゃなくてやってない事の証明はできないです。
0696無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:30.37ID:52grn1B+
本人訴訟同士だから法律関係わからずに適当なこと書いてるだけだろ
なんで相手の主張真に受けてるんだ
立証責任について理解しているから動揺したりしないだろ?
0697無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:57.63ID:52grn1B+
あと悪魔の証明だから立証責任がないわけじゃないのであしからず
0699無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:11.47ID:52grn1B+
これやってるの左翼かと思ったら保守派なのか
もう司法権左翼からも右翼からも批判されまくってるじゃん
事実認定権濫用と法の下の平等に拘束されずに好き放題やってるからこうなる
もう裁判官は給与半額でいいな
他国と比して能力なさすぎだし、財界と癒着して生き延びようとしているのは悪質
自民党も野党も憲法改正すべきだと主張しているし国民共通の敵になりつつある
0700687
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:49.28ID:F5dMLjo/
昨日の件なのですが
本日弁護士と連絡が取れず
契約も契約なのでやはり別の弁護士さんに依頼する
べき、引き継ぎも同時にしてもらって
金も返してもらうべきと思いますが

相手の弁護士に代理人になって行ってもらえる
弁護士さんっていらっしゃいますかね?

弁護士さん同士の関係とかそういうことがわからなくて

またまともな弁護士さんってどうやって探したら良いんでしょうかね?
0701無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:02.71ID:52grn1B+
>2018-05-16
>左翼安倍、嘘も100回言えば真実に?北問題の大嘘を斬れ!Add Star
安部は左翼じゃねーwwww
こいつネトウヨと同じで自分の嫌いな奴を左翼とレッテル張りしてるなwwwww
あほかwwwww
0702無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:59.36ID:52grn1B+
>左翼安倍には、民主党政権のような思いやりがありません。
右翼ですらなかったか
希望系の右翼よりのやつらかな
0703無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:06:48.82ID:reI3QH/k
弁護士のとこに別の弁護士といくって?
頭沸騰してんじゃないのか?
0704無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:08:58.01ID:52grn1B+
そいつ触らないほうが良いよただの荒らしで後から後から事前に説明してない情報出してくるから
0705無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:27:47.57ID:2JfjHKut
>>700
着手金詐欺が横行してるのでどうしようもないわ
もしかして何の手続きもしてもらいないで金だけ取られて放り出されたのか?
0707無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:36:42.53ID:qECh0uZJ
>>337への回答酷すぎ
やっぱりそういうとこなんだナ
でも知恵袋よりはマシかもしれないけど
うーん(;´д`)
大和彩と全然違う。こういう人や出版社に質問や協力を呼びかけられないものだろうか・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/4872907078
失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで | 大和 彩

他にもブログで書いてた離婚奥様で出版してた人は生活保護受給者100人と連携してるみたいな事を書いてたけど
同じ離婚奥様でも無名の人はケースワーカーからいびられてた。ブログでどことかはなく書いてたけど生活保護も途中で切り上げてた。
同じようにうつ病でも、実家の親が虐待してなくてお金は無いけど協力的な場合と虐待ありの場合と扱いが違う
大和彩は大学進学のお金も親が出してるけど、役所で虐待が認められ親に連絡無しで生活保護
大抵都市部はこういう対応かと思ったがネットではかなり悲惨な話や受給後も医療券出さない話も(内臓が悪い)弁護士ドットコムへの相談で見た。
0708687
垢版 |
2018/05/16(水) 23:38:52.91ID:F5dMLjo/
>>703
すみません、なぜでしょう?
丸め込まれるきがするので・・
>>704
荒らしじゃないです
全部事実です証拠上げろというなら上げますよ・・
>>705
今辞任すると言われているんです
お金は返さないとは言われてませんが100万円ほど支払済で
契約では返金しないという条項になっているんです・・・
0709429
垢版 |
2018/05/16(水) 23:41:27.02ID:VxHbnL5H
>>691
ありがとう御座います。
先日、法律相談行った時も担当者が、
「相手がやってる事は弁護士法違反で間違いない。着信拒否した方がいい」
とはっきり言い切ってました。
ネットで調べても明らかな非弁行為ですね。。。
弁護士でもない人間が示談屋として入って来て、車買わせて借金させるなんて初耳です。

示談屋が、床屋主人に「この人は賠償する気がない」とか裏で言ってるんでしょうね
0711無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:58:47.91ID:qECh0uZJ
>>683さん
丁寧に一つ一つ書いてるのに、一つ一つ返せなくてすみません。
いまだ虐待から逃げてて追って来るとかかと思いましたが
今書いてらっしゃる事全部、法律的に強制力が伴う義務はあなたにありません。
扶養の義務は、ご存知かもしれませんが、生活保持義務と生活扶助義務があります。
生活保持義務は強制力があり、配偶者間と未成熟子(未成年の子供)に対してです。
親子間は生活扶助義務です。これは断れます。ググッたり弁護士ドットコムなど見たりして確認してみて下さい。
今あなた様が書かれてらっしゃる事は、法律的には全く何の落ち度もないでしょう。
しかし法律相談というより、別にあなた様のお気持ちの問題のような気がします。
個人的意見としては、住民票閲覧制限や、それで無理なら安い物件がある地方都市なら住民票の部屋を借りて
一切関われないようにしてメールもしなくて良いと思います。役所から生活保護の扶養の照会が来たら、虐待の事は言っても言わなくても良いと思いますが、こちらも余裕が無いので養えません、と断れます。
虐待があったと言い出すと、職員の中には食い下がって人もいるようです。2chだった頃の親から逃げている人のスレ(一人暮らし板)で見ました。
住民票の部屋を借りる余裕が無くても、住民票閲覧制限だけでも、親が社会的に信用があってお金もある状態で法律家も幾らでも雇える状態でない限り大丈夫でしょう。
0712687
垢版 |
2018/05/17(木) 00:20:31.89ID:CHjQDVN2
こんな感じで整理したのですがおかしいでしょうか?
自分=正確には破産者じゃありませんが便宜上

@自分が代表取締役の会社の整理及び私の自己破産について  総額約140万ほどで契約?

A現在、他の弁護士事務所に依頼を掛けているが、言いがかりのような理由をつけられ辞任を迫られている
 内容は割愛するが、あたかも信頼関係の崩壊を都合としてようであるが、そのような事実はないし、誤解・言いがかりに等しい内容である。
 (弁護士の希望の日にちに、とある契約を解約できなかったことが原因・賃貸契約のため解約は簡単でなかった)

 契約書を見ると、あたかも弁護士の都合の良いように内容が書かれており、弁護士辞任の場合着手金は戻らないなどの内容がある

3 後日、弁護士から破産者に来て欲しいと弁護士に言われているが、もっともらしい理由をつけ、辞任すると言われ、着手金を返す・返さないについては
  まだなんの協議もしておらず、大方は返さないというか、半分で終わりましょう。などと言われるように思う。

4 正直な所、このような弁護士には破産の依頼もできないので、この弁護士との円満な契約終了交渉及び、今後の破産手続きを一任したい。

5 あくまでも希望は着手金の全額返金及び内容のスムーズなひきつぎがされること(弁護士の自己都合の辞任)

6 内容詳細は全てメールにまとめているので確認して欲しい。
0713無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:38:52.09ID:MnxPpKak
>>683さん
虐/待から逃げている状態だったら、今雨後のたけのこのように「毒/親」関連/N/P/O/が出来ているので
そういう所に相談して、どうなったか教えて欲しいと思いましたが
そういう状態でもないようなので

でも毒/親/関/連/N/P/O/も色々あるから、相談も良いかもしれません。
ググると色々出ます。
でもイマイチ助/成/金/目当てのような気がして・・・
だって「毒/親」は一応理論もあり論文もあるようですが、そういう/N/P/O/のHPのタイトルに「AC」というアダルトチルドレンの略語が使われてたりします。
アダルトチルドレンは論文もないのに勝手に12のタイプなど定義したり、虐/待の連/鎖は否定する論文があるのに、虐待の連鎖連鎖言ってたりします。
根拠に乏しく科学的学術的には血液型占いなどと変わりません。不安産業の1つだと思います。
過去の虐/待のトラウマやPTSDなら、家族性うつや家族性PTSDとして扱うべきなのに、精神科医でもアダルトチルドレンという言葉をHPに載せてる人もいて困ったもんだと思います。
虐/待の連/鎖否定論文 ソースは https://www.ncjrs.gov/App/publications/abstract.aspx?ID=123480 Do Abused Children Become Abusive Parents? 機械翻訳保存 http://archive.today/He02U
「フロイト先生のウソ」という心理学の業界をバラした本にも出てました。
0714無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:19:16.39ID:MnxPpKak
>>607さんの>>657辺りを見て、他に生活保護のだいぶ前のレスを見て
つくづくセーフティネットって既得権益に食い荒らされてるんだなぁーと思って
勉強になった。こういうのがあるのはすごいな。
607さんは良い人みたいだが、私も相談に乗って欲しいくらい・・・
自分のはちょっと複雑過ぎて法律相談としてまとめる事が難しい(・~・)
弁護士も怖くて探せないくらい
ずっと前そういう事も書いたら、そんな訳ない!みたいにテキトーに書かれて終わり
親から逃げているような状態だとその弱みを使って脅す弁護士もいました。録音もしてあるけど
前は外部リンク見る感じじゃなかったし、k都借地借家人組合代表に「あんたの話は荒唐無稽」「だって親ですよ親」と言われた録音もある
ある政党系で外国の報道にも取り上げられた大企業訴えた女弁護士なので、そう言う事もあったんだろうなあと今はわかる。
607さんだいぶ前のだけど録音聞いていただけますか
https://www.youtube.com/watch?v=GfbqZ2ZzDQw
その後もっと色々あり、2年ほど前東京下町のk冊に不○逮○ これもデイリーモーションに一部始終録音アップ
親から逃げている事も含めk冊に相談したら、名古屋で親に住民票閲覧制限かけた事もあるし裁判沙汰にもなった事がある(まだ決着付いてない裁判に行けない)と言ってたのに
勝手に親に連絡し、呼んで面通しされたし・・・
続く
0715無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:19:34.68ID:MnxPpKak
今は怖くて東京のk冊の管轄じゃない所に住んでるけど、生活保護どころか国民健康保険にも入らせない。
Twitterで告発ツイートしてたら(市役所の人権相談は録音も撮影も許可した状態で職員や民生委員の人権侵害を認める記録をしたので、それらを流していた。拡散協力のお願い)
幾つもTwitterアカウント停止や凍結させられた。 アメブロは普通に書けたけどTwitterや知恵袋はちょっとおかしい
こんな状況

これからどうするかはわからない。名古屋の事が時効になるので残念だが、とても裁判とか怖くてできる状態じゃない。孤立してるし(名古屋の事とは録音のでなくまた別の行政に野宿を強要されたりフライデーに載ってた囲い屋と行政の癒着など)
近くの市の市役所が対応すると言ってるとある不動産業者には言われたけど、ここまでの話と思ってないと思う(´・ω・`)
デイリーモーションのは聴いたら驚く 弁護士ドットコムでも○捕前と後で態度が変わって、前はそんな事で○捕はあるわけないと複数弁護士が回答だったのに、後は回答付かなくなった。。。
被疑者国選の弁護士は検察が認めないだろうと言ってたのに、勾留された事に抗議もしなかった。起訴猶予で出されたけど連休の関係で10日ほど拘束されていた。中は無茶苦茶だった。留置場はk冊の利権なんだなあとわかった。物品買わせる仕組みとか
こんな感じ
どこかのスレで話し合いたい 他の人でも 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8cb29fe5d50c7102ea354134595d00b2)
0716無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:23:32.59ID:A6j/YvkM
完全にスレチです
専用の板で別スレ立ててやってください
0717無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:30:38.16ID:A6j/YvkM
ネットであおられ弁護士2人に懲戒請求4千件 提訴方針
北沢拓也、小松隆次郎2018年5月16日20時58分
https://www.asahi.com/articles/ASL5J56J8L5JUTIL030.html?iref=comtop_8_03

ネトウヨが開いて確認せず適当に懲戒請求したっぽいな
人数が多いのか一人が複数出しているのか不明だが、組織的犯行に見える
まぁ例の頭の悪い徳財界とかじゃね?
まーた刑務所事案になりそうだな
0718無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:34:32.29ID:MnxPpKak
東京下町の警察は【親に虐待などされてないだろ!!!】と怒鳴ってます。怒鳴って住まいに対する不退去罪を言って来たのが録音されてます。
逮捕って一般人には大事(おおごと)で重大な事ですが、だから真面目にマトモに判断されて行われてると思ってると思いますが
【逮捕までなら簡単にできます。】この逮捕までなら簡単にできる、というのを弁護士ドットコムに書いたら削除にされましたが
本当だから削除にしたのだと思います。あそこは離婚奥様や債務整理の人を待っているサイトのようで、ややこしい人権問題はお呼びでない
逮捕は現行犯なら一般人でもできますが、警察が逮捕した後留置場という悪名高い代用監獄へ入れるまでは、簡単です。私のような場合は一般的には検察が勾留認めない事もあるかもしれないけど、逮捕までなら簡単です。
私の場合は刑事と話が出来てたと思います。それでも公判が維持できないと思ったから起訴猶予という不名誉な言い方で出したのでしょうけど。
【築地署 不○逮○】でググッたら色々出ますよ。私の事件じゃなくて、逮○が不当と認められ都に賠償命令が出た事件ですが
0720無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:41:00.46ID:A6j/YvkM
それ名誉毀損だからやめておかないとあとで痛い目にあうぞ
なお、名誉を毀損に至ったか否かの判断は裁判所でぶれていて、基準がなく法の下の平等に違反している
裁判所は処分されないことをいいことに身分制度作ろうとしているので注意
どうしても書くならその弁護士の評価として根拠つけて「個人的意見」として書かないとだめだ
弁護士も商売である以上一定の評価は許容しなきゃいけないからな
0721無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:43:52.09ID:A6j/YvkM
>>718
落ちつけお前が感情的に発狂しているだけで全面的に悪い
虐待の定義にネグレクト(不作為による育児放棄)というのもあるが事実認定は困難だ
証拠も用意せず適当なことを言うべきではない検察の立場にもなってみるべき
もちろん警察の告訴不受理問題もあるので警察が悪くないとは言わないが、お前は何も証拠出していない以上誰も賛同できない
0723無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:45:29.08ID:A6j/YvkM
そりゃお前のことだろ宅建君
君みたいな無能は邪魔なだけだよ
れってらーは証拠を出せないからどこまで行っても論理的に積むんだよ
だから社会に信用されないネトウヨはバカの集まりって証拠になっている
0725無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 02:44:41.35ID:+HIH6VjP
>>712
そこまで具体的に整理できたなら、この先は
法テラスもしくは役所でやっている法律相談に行きましょう?
ファイルもupされてますが
誰が見ているかわからないので危ないと思います
0726683
垢版 |
2018/05/17(木) 03:01:51.91ID:DyFsimkV
>>711
ご丁寧にありがとうございます
私の考える対処は確かに私の黒い気持ちが濃く現れた内容ではありますが、現実に実母がどう動くだろうかと考えた上での内容でもあります

実母自身が生活苦で私を追えなくなる可能性は十分ありますが、実母の友人や愛人は裕福なのです
実母は私が住民票を移さず家出した際に興信所に駆け込んで勤務先を割り電話して「社有情報は言えない」と相手が何度断っても自分の要求をまくしたてたり、
精神疾患の療養で仕方なく実母の認知の上でまた転居し奨学金の納付猶予をしたところアパートに押しかけてきて不正入手した鍵で玄関を開け、ドアチェーンをガンガン引いて何時間も喚いていったようなマジの異常者なのです
扶助を断ることで実母の中でプライドより私へのコントロール欲求が上回れば借金してでも私に罵声を浴びせ金をせびりにくることが考えられます
ややこしくなった時のために何らかの方法で念書をとり虐待行為や問題行動を認めさせた方が安心なのです

長々と失礼しました ひとまずは私の考えていることに法的な問題はないとのことで安心しましたが、念書の内容などやはり地元の弁護士さんには話を聞いておきたいです
地元の弁護士会は無料相談がある程度充実しているようなのですが、成人している私でも児童虐待案件として扱ってもらえるでしょうか 他のジャンルの方がいいでしょうか
どなたか引き続きお願いいたします
0727683
垢版 |
2018/05/17(木) 03:11:31.60ID:DyFsimkV
何やら大変そうですが>>713さんもどうも
私は学生バイト→親から逃れて非正規職→精神が壊れて障害年金受給とお金に困ることが滅多になかったため幸か不幸か毒親被害者のための団体に頼ることはありませんでした
今の住居の契約の際に一悶着あったので素直にそちらを頼れば良かったとちょっと後悔しましたが

スレチ話にお付き合いすると実母はまさに機能不全家族の中で自信過剰の承認欲求モンスターに育ち、そういう危うい己をまともに意識することなく結婚出産し私に連鎖させた親になることを舐めてかかっていた人間なのです
虐待をしていたことを最低限意識させたとしても祖父母に問題ありとの認識があった辺り連鎖がどうのと逃げるでしょうが、連鎖のせいにして自分の所業から逃げるのだとしたら私は許すことはできないと思います
0729687
垢版 |
2018/05/17(木) 03:43:58.30ID:CHjQDVN2
>>714
ご指名ありがとうございます
えー実は私も今自分たちのことでいっぱいになってまして
正常な判断もできなそうなので少々お待ちくださればと
録音データ確認してみます。
0730687
垢版 |
2018/05/17(木) 03:48:50.40ID:CHjQDVN2
私も何一つ嘘はついていなくて
全て真実なのです・・・
弁護士さんはなんかもう私も信用できなくて
(今日は連絡が取れませんでした)
もうむしろ辞めてもらおうと思いますが
なんて言ったら全額返してもらえますでしょうかね・・
0731687
垢版 |
2018/05/17(木) 03:49:40.16ID:CHjQDVN2
絶対、事務所には来るな、電話もして来るな
してきたら業務妨害で訴えるって言われることが
目に見えるんですよね 弁護士って結局一歩間違ったら
最強の詐欺師ですよね。。。。
0732無責任な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:49:48.69ID:MnxPpKak
>>721
勝手に色々混ぜないでくれる?
ネットの適当回答にレスしなくてもいいんだけど
お前が全面的にでは説明になってない
弁護士はディベートだったらおかしい事を交渉手段として行ったりするし、法曹全体が起訴有罪率99.98%で先進国と思えない北朝鮮並みと言われるほど歪みある世界
東電の訴訟でも【無主物】とか無理矢理感溢れてたし、国家賠償請求でも勝訴率2.4%程度という異様な低さ こういう事を率直におかしいと言わせず妙な空気を醸し出す司祭のような存在に成り下がってるのが弁護士だと思うけど(´・ω・`)
まあこの回答は弁護士じゃないだろうけど
意味がわかりません。
【不退去罪】で逮捕を言ってきて【虐待などされてないだろ!!!】
私が親を逮捕してと言ったわけじゃない。東京の危ない家主に危険を感じたので相談した時に、親に住民票閲覧制限かけた事もあると説明したということ。
落ち着いてないのは警察
不退去罪と虐待と関係ないのにおかしい。そもそも民事で私は法的な場でやりましょうと家主に言っていた
http://archive.li/OjMkA ここの中にその録音リンクもある
0734687
垢版 |
2018/05/17(木) 03:59:55.83ID:CHjQDVN2
なのでベストメンバーで事務所に行って
全額返させて引きつぎもしてもらって終わろうと思ってます
よくよく考えたらどう考えてもおかしいですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています