意見聞きたい

社内規定では有給申請と承認はリーダーがするのだが私の所属する部署はリーダーと申請承認する人が別れてる
以前はリーダー=承認者だったからアプリ上で申請かけてオッケー貰ってボードに書き込んで完了
前リーダーが異動になった後、私はシステム上自動的に変更された人(≠リーダー)に今まで通りアプリ上で承認貰ってた
後にグループトーク的なもの使って追加で勤怠管理する事になっても私の承認者は変わらずだったのでトーク上でも変わらず申請してたのね
病欠の時は電話だけど決めた休みの時は一週間前から書いてた
そこから時差導入されてリーダー承認が必要だって事になってもそもそも私の勤怠管理承認はリーダーではなかったからそれもグループトーク→アプリの順に申請してた
グループトークにはにはチームリーダーも入れたからいざとなれば見てくれるだろって気持ちもあった
そしたらもっと上の人に承認者はリーダーではないからリーダー承認権限はない(あくまで勤怠システムの承認代行者)、
グループトークにリーダーのレスが無ければ承認したことにはならないと言われた
意味は分かるんだが釈然としないんだが…
これリーダーと承認者に言うべき?
リーダー承認が必要な時はリーダーがレスしないと承認にはならないと上の人から言われたって
暗にリーダーがグループトーク見てないって言ってるようなものだから告げ口するみたいで引っかかるんだけど

この偉い人、申請用グループトーク作る際にチーム内のグループ分けを承認者1G〜3GとリーダーGに分けろって言ってたのにそんなの言ってない、
自分でチーム分けしたくせにチームで閉鎖された状態になってる、他事務所はチーム関係なく全体でグループトークして共有されている
とか言ってること変わってて下手に口突っ込んだら偉い人たちで話し合った時にまたそんなの言ってないとか言われて嘘吐きや悪者扱いされそうで嫌なんだよな
勝手にルール決めるまで知らん顔しとくべきなのかな
当面申請するような事しないし