X



トップページ格付け
655コメント332KB
ダイの大冒険強さ談義スレ116
0001格無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:51:26.06ID:jycvHUEZ
‐初めてこのスレに来た、または初めて議論に参加される方へ‐
議論対象は漫画版『DRAGON QUEST ダイの大冒険』(読み切り含む)に登場するキャラクターのみです
自説を展開する前に、テンプレ(ルール)および現行スレ、前スレに目を通しましょう。

相応の議論を重ねて今のランキングがあるのです。それらを踏まえた上で、より妥当な意見を述べて下さい。
これらを満たさないレスや、sage忘れなどは基本的にスルーとします。

神級 鬼眼王 竜魔人ダイ
SSS級 真バーン
SS+級 双竜ダイ
SS級 真ミストバーン 老バーン 竜魔人バラン
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 仮面ミストバーン 復活ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル
A-級 ロン・ベルク
B+級 キルバーン 女王アルビナス 復活アバン
B級 大魔道士ポップ 覚醒前魔槍ヒュンケル 魔剣ヒュンケル 魔甲マァム フェンブレン 兵士ヒム 魔軍司令ハドラー ザムザ
B-級 超魔ゾンビ シグマ クロコダイン
C+級 デルムリンハドラー 勇者アバン
C級 家庭教師アバン 覚醒前ポップ ブロック マキシマム
C-級 魔王ハドラー 団長ヒュンケル
D+級 フレイザード 鎧武装フレイザード マトリフ ブロキーナ 武闘家マァム 団長クロコダイン ノヴァ
D級 ガンガディア(ウロド) ボラホーン キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ 亜人面樹キギロ 魔法使いポップ
E級 僧侶戦士マァム 館長エビルマージ ホルキンス 超竜軍団のドラゴン でろりん レオナ ブラス ゴメス チウ
ランク外 三賢者 大会の強豪たち 鬼岩城 ゴロア ピロロ ミスト本体 奇跡ヒュンケル ラーハルト 紋章なし真竜ダイ ミストマァム

ダイの大冒険強さ談義スレ115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1660915806/

ドラゴンクエスト大辞典(参考)
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/ダイの大冒険
0102格無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:36:04.19ID:HJx3BKE5
投石ってそもそもその辺にあるものを武器とするのはルール上OKなのか?
0103格無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:34:35.51ID:fdpqOyp4
戦闘フィールドの規定がはっきりしないので何とも言えんが
何にも落ちてないし遮蔽物とかも一切ない無限の広さの荒野みたいな場所で戦う、とかだったら拾えんわな
0104格無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:48:59.38ID:fdpqOyp4
しかしまあ、新参とはいえブラスはハドラーの腹心(ガンガディア)や近衛隊長(バルトス)ともいちおう肩を並べられる上級幹部なんだよな
ガンガディアの一配下で図書館の管理長に過ぎず失態一つであっさり処刑された下級幹部の館長エビルマージとはえらい待遇の差だ
後者の方が明らかに強そうだし、戦闘力以外の面にしても頭の良さとかで負けてるわけでもなさそうだし、ハドラーはブラスの名前も忘れてたくらいでそもそも正確に評価できるほど知ってなさそうだし……

たまたまハドラーの目に付いたかどうかの差か
0105格無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:57.61ID:HJx3BKE5
ブラスの頭は良いぞ。命令される前から拠点の候補地を見つけてるぐらいだからな
エビルマージはガンガディアが知恵が回るって言ってただけで実際に頭の良い描写なんて特にないと思われる
むしろ館長なのに本焼いちゃって頭悪くすら見える
0106格無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:29:31.22ID:gMLmGTlK
申請者に代わり確定申請出す
前スレとは違い議論者が変わったのか対D級面子でもポジティブな見方が
あったが、前スレで出た諸々のマイナス面(覚え立て海波斬1発ごときで死亡)
ともバランスを取る意味でも当初申請通りとする

【確定申請】
変更希望テンプレ >>54オトギリ姫
議論に関連する最後のレス >>72
猜疑の締め切り 12/24 15:00
確定位置 E級最上位
0107格無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:38:53.20ID:cydXnKwe
>>100
浮遊は飛行ではない。トベルーラのような高度に飛べる根拠がない。手の届く範囲に浮いていても殆どメリットがない

ドラゴンの炎と対等だとしても持久戦では魔力が切れて終わる。ドラゴンをメラミで削り切れるか?回復してる間に襲われる件は?などツッコミどころ多数

物理の根拠が弱すぎる。その一場面が終盤のレオナの身体能力と比較して上回るか?
特殊とかいう比較が分からん

以上却下
0108格無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:06:02.81ID:kexRy3bf
>>106
申請に対してより上に行けると言われてて
最終レスでもそういう意見で反論も出てないのに
申請出されてから一度も出てきてない意見を根拠にそれらの議論を無視して
勝手に確定申告出すのは明らかにおかしい
まずはその前スレの議論で出てきた意見で今スレの意見に反論して
どういう意見が出るかを待つのが筋でしょ
0109格無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 10:31:45.45ID:BWUSnF+g
スレをまたいだら前スレの議論全部リセットもそれはそれでめんどくさいが
ずっと蓄積していくとなると新規さんお断りになるし痛し痒しか
0110格無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:58:32.70ID:OssN1maJ
スレをまたいだらではなく、時間が経って申請出し直しをし以上、それより前のレスは全部過去議論でしかなく根拠にならないって話だぞ。逆に新規に優しい仕様だ
0111格無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:01:35.16ID:OssN1maJ
とはいえまたこのキャラが揉めて流れるのはいい加減グダグダすぎるんでランク入りはさっさとさせるべきだが
0112格無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:06:02.81ID:fUzaSPKP
揉めるなら議論を尽くすべき。
0113格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:03:33.12ID:r78sSI/6
ボラホーンの必勝戦法>ヒドラな気がするんだけどな
ヒドラは炎のブレスこそ吐けるけどマヒャド級のブレスを押し切れるほどの威力じゃなさそうだし
部分的にでも凍りついたところを錨で攻撃すればボラホーンのパワーなら
一撃必殺とまではいかなくてもヒドラの巨体相手でも有効打を与えられそうだと思う
0114格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:21:34.80ID:lOURPuVs
【確定申請】
変更希望テンプレ >>83のD級分割
議論に関連する最後のレス >>85
猜疑の締め切り 12/28 8:30
確定位置 申請箇所で分割
0115格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:25:59.18ID:lOURPuVs
【確定申請】
変更希望テンプレ >>83のE級分割
議論に関連する最後のレス >>107
猜疑の締め切り 12/28 8:30
確定位置 申請箇所で分割

最終レスはもっと前かもしれないがブラスの申請を対ドラゴンの議論の延長とみなして最終レスとする
0116格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:41:58.82ID:Lu538v33
ドラゴンの炎は過大評価されてると思う。パプニカの兵士クラスでもフレイザードの炎と冷気に耐えて斬りかかっていけるぐらいの能力はある。
フレイザードの炎がドラゴンの炎より弱いなんてことはないだろう。
でろりんは当然兵士よりはだいぶ強いしヒドラと違って顔面は硬くないらしいのでイオラだけでなく剣も有効
0117格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:42:29.86ID:RJhurFaa
>>112
尽くすはいいけどどう畳むかまで考えてね
確定申請が出てしまってるが君の異論に反論がなければ申請と違う位置で確定させるつもりなのか申請を出し直すつもりなのか
異論言いっぱなしで気持ちよくなって帰られてもグダグダのもとだ
0118格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:43:05.80ID:RJhurFaa
因みに異論の内容は支持する
0119格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:46:09.30ID:RJhurFaa
>>116
炎を浴びながら接近して顔面にヒットできて倒せる可能性は確かにあるだろう
爪や体当たりで防がれたり返り討ちにされてまた焼かれて負ける可能性の方が高いだろうがね
0120格無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:08:52.04ID:Sw0y95mM
>>117
「既に希望が出されてるキャラを重複して希望を出すのは禁止」
なんだから申請に対して良いと思うか悪いと思うかコメントするだけで良いはずなのだが。
反論がきた場合に、申請位置を変えるのか、あくまでそのままの位置を主張するのか、取り下げるのかは申請者の自由だ
コメントがなくなってそれなりの期間が経過したら流れたとみて別途申請は出すこともあるが重複して希望を出すのは禁止
というのを積極的に破ろうとは思わんよ
0121格無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:37:32.45ID:9HY8EsPz
獄炎に毒剣使いが出てきたな
鎧に憑依してる連中は物理無効っぽいな
0122格無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 15:14:33.92ID:gqcpjidn
前スレ終盤止まってたのとスレ変わったのでしれっと出し直ししてくことになったがこのへんはルールいるよな。それなりの期間って何ヶ月だよ
出し直し禁止も恐らく議論が加熱して申請出しまくるような過去のトラブルによるルールだろうが、今の確定申請のシステムになじまない。申請者が以外が勝手に変な位置で確定申請出したらこうやって議論が遅延する
0123格無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 18:31:35.29ID:gcxCIOIQ
>>114 >>115 異論出なかったので反映する、これでちょっと見やすくなった
あと今更ながら「ランク外」の一部表記を正確に変更

神級 鬼眼王 竜魔人ダイ
SSS級 真バーン
SS+級 双竜ダイ
SS級 真ミストバーン 老バーン 竜魔人バラン
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 仮面ミストバーン 復活ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル
A-級 ロン・ベルク
B+級 キルバーン 女王アルビナス 復活アバン
B級 大魔道士ポップ 覚醒前魔槍ヒュンケル 魔剣ヒュンケル 魔甲マァム フェンブレン 兵士ヒム 魔軍司令ハドラー ザムザ
B-級 超魔ゾンビ シグマ クロコダイン
C+級 デルムリンハドラー 勇者アバン
C級 家庭教師アバン 覚醒前ポップ ブロック マキシマム
C-級 魔王ハドラー 団長ヒュンケル
D+級 フレイザード 鎧武装フレイザード マトリフ ブロキーナ 武闘家マァム 団長クロコダイン ノヴァ
D級 ヒドラ ガンガディア(ウロド)  ボラホーン 
D-級 キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ 亜人面樹キギロ 魔法使いポップ
E+級 僧侶戦士マァム 館長エビルマージ ホルキンス アポロ 超竜軍団のドラゴン 
E級 でろりん レオナ ブラス ゴメス チウ
ランク外 マリン エイミ 大会の強豪たち(ゴメス以外) 鬼岩城 ゴロア ピロロ ミスト本体 奇跡ヒュンケル ラーハルト 紋章なし真竜ダイ ミストマァム
0124格無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:26:25.53ID:aNHlaufH
まだちょっとデータ不足だが、ドルディウスやフューレもそのうち入りそうだな
アバンは一切身構えてないどころか不意打ちで斬り付けられたような状況でも無刀陣カウンター入れられるっぽいね
0125格無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 05:42:59.20ID:hFbR23g+
へ?なんででろりんのところで分割してるの?
【理由】 ドラゴンなど地上の上位モンスターと戦闘できるかで分割、
なんだから炎に耐えて剣で攻撃して勝てる可能性があるなら戦闘できてるだろ。
戦闘できることを認めておいてランキングを分割するなよ
0126格無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 05:49:50.50ID:hFbR23g+
>>1

神級 鬼眼王 竜魔人ダイ
SSS級 真バーン
SS+級 双竜ダイ
SS級 真ミストバーン 老バーン 竜魔人バラン
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 仮面ミストバーン 復活ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル
A-級 ロン・ベルク
B+級 キルバーン 女王アルビナス 復活アバン
B級 大魔道士ポップ 覚醒前魔槍ヒュンケル 魔剣ヒュンケル 魔甲マァム フェンブレン 兵士ヒム 魔軍司令ハドラー ザムザ
B-級 超魔ゾンビ シグマ クロコダイン
C+級 デルムリンハドラー 勇者アバン
C級 家庭教師アバン 覚醒前ポップ ブロック マキシマム
C-級 魔王ハドラー 団長ヒュンケル
D+級 フレイザード 鎧武装フレイザード マトリフ ブロキーナ 武闘家マァム 団長クロコダイン ノヴァ
D級 ヒドラ ガンガディア(ウロド)  ボラホーン 
D-級 キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ 亜人面樹キギロ 魔法使いポップ
E級 僧侶戦士マァム 館長エビルマージ ホルキンス アポロ 超竜軍団のドラゴン でろりん レオナ ブラス ゴメス チウ
ランク外 マリン エイミ 大会の強豪たち(ゴメス以外) 鬼岩城 ゴロア ピロロ ミスト本体 奇跡ヒュンケル ラーハルト 紋章なし真竜ダイ ミストマァム
0128格無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:23:21.73ID:NWj2UZFN
>>106オトギリ姫、結局言いっぱなしで数ヶ月待ては非合理的なので確定する

神級 鬼眼王 竜魔人ダイ
SSS級 真バーン
SS+級 双竜ダイ
SS級 真ミストバーン 老バーン 竜魔人バラン
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 仮面ミストバーン 復活ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル
A-級 ロン・ベルク
B+級 キルバーン 女王アルビナス 復活アバン
B級 大魔道士ポップ 覚醒前魔槍ヒュンケル 魔剣ヒュンケル 魔甲マァム フェンブレン 兵士ヒム 魔軍司令ハドラー ザムザ
B-級 超魔ゾンビ シグマ クロコダイン
C+級 デルムリンハドラー 勇者アバン
C級 家庭教師アバン 覚醒前ポップ ブロック マキシマム
C-級 魔王ハドラー 団長ヒュンケル
D+級 フレイザード 鎧武装フレイザード マトリフ ブロキーナ 武闘家マァム 団長クロコダイン ノヴァ
D級 ヒドラ ガンガディア(ウロド)  ボラホーン 
D-級 キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ 亜人面樹キギロ 魔法使いポップ
E+級 オトギリ姫 僧侶戦士マァム 館長エビルマージ ホルキンス アポロ 超竜軍団のドラゴン 
E級 でろりん レオナ ブラス ゴメス チウ
ランク外 マリン エイミ 大会の強豪たち(ゴメス以外) 鬼岩城 ゴロア ピロロ ミスト本体 奇跡ヒュンケル ラーハルト 紋章なし真竜ダイ ミストマァム
0129格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:11:05.49ID:3vQ+mu1T
>>128
いや、非合理的って、確定申告に反論出てるの無視して確定出来たら確定申告出したもん勝ちだし
何のために一週間待ってるんだかわかんないじゃん

非合理的だと思うならランキングに入れる前にまずルール整備するのが先では?
0130格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:14:06.23ID:KmCMEmJS
>>113のヒドラとボラホーンの戦力関係もちょっと掘り下げてみたい

ボラホーンのブレスはマヒャド級な上に描写的にヒドラのブレスより長く吐き続けられるから
そういう意味でもヒドラは必勝戦法に耐え切れるか疑問なところがある
ヒドラのブレスはせいぜいメラミ級じゃないかな
0131格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:18:44.62ID:3H+OAH8E
ボラホーンのブレスではそもそもヒドラの全身を捉えきれんのでは?
体の一部を凍らせてる間に別の首に噛みつかれ締め上げられる破目にならんかな
0132格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:24:54.12ID:KmCMEmJS
>>131
もちろん一撃必殺にはならんけどかなり有効打にはなると思う
というかヒドラがそんな器用なこと出来るかという疑問もある
コールドブレスの範囲もそこまで狭いわけでもないだろうし
0133格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:51:42.83ID:N+V9rkpx
フューレ加えるのは時期尚早かね?
0134格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:59:57.45ID:3H+OAH8E
現時点で論議に足る十分なデータを提示できるのなら

フユーレ本体のヘルゴースト変異種は海波斬で胴体が切れてる描写があるし、「こっちも手負い」と本人が言ってるから
物理完全無効ってわけではなさそうだな
とはいえあんまり堪えた様子がないから効果は薄いんだろうが
0135格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:31:41.14ID:W9Yu9BsZ
>>132
複数の首で多段攻撃するくらいは器用でもなんでもない通常攻撃の範疇じゃない?ダイ戦でやってる
0136格無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:35:01.41ID:W9Yu9BsZ
獄炎でこれ以上描写が増えないところまできりがついたキャラは積極的に入れていきたい
0137格無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 05:37:03.38ID:Q4cEpmgq
純粋な人間だけを抜いてみた
こうするとアバン本人とその使徒や一部天才を除くと
通常レベルの人間の限界は精々E+くらいなんだな

神級 
SSS級
SS+級
SS級 
S+級
S級 
A級 魔槍ヒュンケル
A-級
B+級 復活アバン
B級 大魔道士ポップ 覚醒前魔槍ヒュンケル 魔剣ヒュンケル 魔甲マァム
B-級
C+級 勇者アバン
C級 家庭教師アバン 覚醒前ポップ
C-級 団長ヒュンケル
D+級 マトリフ ブロキーナ 武闘家マァム ノヴァ
D級  
D-級 魔法使いポップ
E+級 僧侶戦士マァム ホルキンス アポロ 
E級 でろりん レオナ ゴメス
0138格無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 08:28:32.12ID:iEhkCw9x
>>135
マヒャド級のブレスを喰らってる時にそんなの出来るかなという話
あれメラゾーマくらいならプハァ!だけで相殺できる威力だし
0139格無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 08:34:11.80ID:e/k376NP
だから範囲足りてないやんって話と
食らってる最中というのを有利状況と考えてるみたいだけどまだ凍ってないだけだから凍った後より行動しやすいのでは
0140格無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:54:18.90ID:wQZQjzoc
>>123 >>128 は確かに強引すぎるな
反論の方を支持したい
まあE級分割のほうはどうせどこかで分けないといけないしどこでもいいっちゃいけど
0141格無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:35:00.85ID:iEhkCw9x
>>139
範囲足りないってこともないんじゃないの
ヒュンケルがあの一瞬では避けきれず鎧化に頼る程度には範囲あるみたいだし
というかマヒャド級のブレスなら間違いなく部分的にとはいえそれなりの広範囲には一瞬で凍りそうだし
仮に複数の首で攻撃するにしてもブレスに巻き込まれるわ肉体派のボラホーンには
そこまで有効打は与えられそうにないわで
0142格無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:59:43.86ID:OOnxxQVS
フレイザードのマヒャド食らったダイは別に一瞬で凍ったりしなかった
っていうかマヒャドの範囲内で呪文唱えて魔法剣作れるくらい余裕あった
0143格無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:02:24.42ID:gAmUalCO
ボラホーンの必勝戦法では
マキシマムすら倒せなさそう
0144格無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 16:41:52.96ID:xhpEHv2j
>>142
普通に喰らった瞬間に行動不能になってたような
魔法剣作れる余裕があったんじゃなくて炎の魔法剣作らないと相殺できなかったと言った方が正しいのでは
0145格無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 21:49:07.14ID:Iu540vme
一瞬で凍るならあんなに大勢に囲まれた状況で凍れ凍れー!って放射し続けてるの戦闘下手すぎない?
0146格無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 22:11:58.96ID:xTHjr/4t
ヒドラのパワーは紋章なしのダイでは締め付けられると脱出できないレベルなので
ワニの半分程度のパワーのボラホーンなら捕まえればそのまま勝てそう
0147格無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 14:15:35.00ID:w5NCdcBc
話変わるんだけど、ザボエラって超魔ハドラー抑えつけた魔力鎖?があるなら結構強そう
片手でできるんだし、もう片方の手でベギラマ連打すれば中々だと思う
今の位置は過小評価だと思う
0148格無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 15:04:06.38ID:oCt4m+8t
新アニメによるとあれで拘束してる間自分自身は何もできないらしい
それに、原作では不意打ちで横から捕まえただけで速さとかよくわからんし……

当たれば終わりというなら、ザボエラ自身もそれなりの威力の技が一発当たれば終わりの耐久力しかないだろうしな
0149格無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 17:34:10.71ID:7Wbt7Mlj
あと二種類の魔法使うのは特殊技能っぽいので
作中でやってないザボエラはできない扱いだと思う
0150格無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 22:54:57.50ID:tzixxPHa
ただでさえ魔法使いと耐久低い奴が議論上不利だからな
呪文対抗手段が多い上になんか知らんけど耐え切って一撃入れて勝ちーみたいな主張と毎回戦わないといかん
0151格無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 22:59:31.34ID:CMY6ImXN
話変わるついでに鬼岩城がランク外の理由知ってる人いる?
入れても問題ないように思うが
0152格無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 23:31:30.59ID:oCt4m+8t
ランク外の理由は、「中枢部で操作してるやつを倒す」という方法をどう考えるかが難しいから、だった気がする

竜の騎士のような桁外れの攻撃力を持ってる以外のキャラは基本的にその方法で倒すことになるだろうが
「鬼岩城の攻撃をかいくぐって入り口から内部に侵入」「さまようよろいの群れを突破」「コントロールしてるやつを倒す」が可能なら勝てる
で、最初の二つは多分Bくらいのキャラなら簡単にできる
コントロールしてるやつがシャドーなら三つめも楽勝だし、ミストバーンなら基本的にミストバーンと同じ強さってことになると思う
その変動するかが難しいからランク外、ってことじゃなかったかな、確か
0153格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:17:40.73ID:CNNNC5/K
>>152
確かに原理的には中の人で強さが変わるのはそうだがそれはキラーマシーンも
同じで身も蓋もなくなるので、デフォルトでシャドーが動かしている前提で良いと思う

そんな中で鬼岩城を倒せる各条件を考えていくと、
「さまようよろいの群れを突破」
→これはB級どころかE+級辺りでも大丈夫、バダックにも倒せたくらいだから

「鬼岩城の攻撃をかいくぐって入り口から内部に侵入」
→その前段のこれが想像以上に難しいと思う
トベルーラ使えるならある程度ましだろうが、いくら巨大で鈍重でも攻撃されるだろうから
B級といっても敏捷さに欠けてそうな超魔ザムザ、超魔ゾンビ、最終おっさん(ガルーダ込みでも)
にはまず無理そう
残りのB級〜B-級辺りは潜り込めそうか微妙

「コントロールしてるやつ(シャドー)を倒す」
→シャドーの具体的強さが未知数だが、ミストのそのまま分身的役割
だということなら、精々モブモンスターに毛が生えた程度にしか思えない

また、鬼岩城を倒す手順として中に入り込んで正攻法でシャドー倒すんじゃなくて、
消滅技・特大技系で足元を吹き飛ばしてコケさせ、機能不全にさせるというのもありそう
これができそうなののイメージがB級の大魔道士ポップ(メドローア)〜魔剣ヒュンケル(グラクル)
だから、その他も個々に細かくVSのしがいはありそうだけど、
鬼岩城は個人的に魔剣ヒュンケルの右あたりかと思う
0154格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:01:53.15ID:xEalb2rE
ザムザは魔族の姿に戻ったらトベルーラやリリルーラでどうにでもなるんじゃないかな
リリルーラは魔王軍の奴らは普通に使ってるような話はあったけど使用場面はないからどういう扱いかわからんが
0155格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:55:04.03ID:fpaTo4P2
>>152
回答サンキュー
そうか動力破壊って攻略法があるんだったな
それにしても別に考察は可能に思えるんでこの流れで少しやってみよう
0156格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:00:16.91ID:DshS3VA1
鬼岩城は明らかに対軍団とか広域殲滅用の兵器で、単体の強敵との戦いには向いてなさそうだからなあ
当時の魔法使いポップでも、至近から不意に放たれた光眼砲を咄嗟に回避できている

そういえば外装の岩がはがれた状態じゃないと砲撃とか使えないが、その辺は最初からセパレートしておく扱いでいいのかな?
0157格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 11:41:37.06ID:SIG+miDe
>>154
リリルーラは全般的に描写不足だし(+鬼岩城じゃなくてバーンパレスの話じゃなかった?)、
使えるとしても(元)魔王軍のみのアドバンテージで
強さの次元とはちょっと違う要素だから、考察対象外とすべきだろう

>>156
アルビナスとかも展開した状態が前提での強さだし、鬼岩城も最初から砲撃可でよいと思う

鬼岩城は単体強敵向けではないのはもっともだが、
いわば老師の逆パターンでスタミナは無尽蔵のようなもんだから、
敵が登ろうとしている(が苦労する)or足への攻撃(なかなか効かない)で体力消耗させた後で、
踏んづけか砲撃で始末するじっくりした勝ち方ができそう

鬼岩城から一目散に逃げて、入口に入りやすい小高い丘のような地形を見つけるため
何日間も機会を窺う、という超長期戦もできそうだがそれはスレルールで
逃亡は不利と見なすのだから実質負け
0158格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 11:50:26.30ID:Eua5ZhZa
内部侵入に苦労しそうなキャラはB級くらいでも食えそうな一方で
入られたらその時点でほぼ負け確なので空飛べたりルーラ系が使えるやつが相手だとD級くらいにも負けそう
オリハルコン系のキャラ相手だと踏みつけでもせん限り砲撃とかではダメージ与えられなさそうだからほぼ勝ち目ないかな
0159格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:43:58.79ID:IMvStnnH
ランダムに体を振り回したら侵入してる相手なんかグチャグチャにならんか?
0160格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:08:41.66ID:DshS3VA1
ダイに侵入されたときにそんなことしてないし
中の兵士とか操作してるやつ自身が玉座から振り落とされてぐちゃぐちゃになりそうだし
そんなことで死ぬほど柔な面子はせいぜいE級くらいにしかいなさそうだし……
0161格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:17:54.35ID:IMvStnnH
その時と違って中に何もないからやれるぞ
0162格無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:48:52.57ID:DshS3VA1
そもそもバカデカ巨人だから、そんなに1秒ごとに上下に揺さぶるとかの激しいシャッフルはできんだろ
仮にできたとして、ランキング上位の面子に効果があるほど激しく揺さぶったらシャドー自身が玉座から放り出されて戻るまで操縦不能になるだけだぞ
操縦者自身(+警備兵のさまようよろい)も中にいるんだから相手と同じ影響を受ける

ランキングでかなり下位の連中以外は基本揺さぶった程度で死なんだろ
少なくともオリハルコン連中とかはいくら振り回して壁に叩きつけようが死ぬわけないし
0163格無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:07:01.25ID:QPmGqtg9
それじゃあ出してみる。お手柔らかに

【変更希望キャラ】 鬼眼城
【現在のランク】 ランク外
【変更希望ランク】 B-最上位
【理由】 事前議論からランク外は不適だと判断

【キャラ名】 鬼眼城
【考察範囲】 本編全編
【装備品】 光線砲2門と大砲92門
【技・呪文】
【注意事項】
操作者はシャドーとし、シャドーは玉座から逃げたり反撃行動を取らない
防御力はミストバーン曰くグランドクルスでもびくともしない
腹部の門から侵入してシャドーを倒すのが正攻法。飛行手段を持たないキャラには難敵
オリハルコンに有効打を持たないため親衛騎団ゾーンが壁になる?
0164格無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:24:20.30ID:uSKKQ9i+
鬼岩城は「肺の間」で暗黒闘気生命体を無尽蔵に生産する能力を持っているが
その能力を使用して内部の警備兵、ないしは外部への攻撃要員を生み出すことはルール上可能とするのか?

作中ではさまようよろい、ガスト、デッドアーマーが確認されている
鎧の備蓄なしなら、作れそうなのはガストだけ
作中で登場した分は最低限あるとみなして可能とするなら、さまようよろい数十体、デッドアーマー3体、ガスト制限なしってところか
0165格無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:46:00.32ID:1TIjxJDL
1体1が前提だからさまようよろいやデッドアーマーはなしじゃないかな
でも暗黒闘気生命体を生み出すのはそういう能力だから戦闘開始後に生み出すのはありだと思う
0166格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:26:36.55ID:dYqGJiyN
鬼岩城の公式設定の高さは145mで、腹の入り口はざっと目分量で高度100〜110m辺り

飛行術持たなければ下半身や下腹部沿いを壁蹴りの要領で入口に迫ることになるけど、
1ジャンプを大きめに10mくらいとしても、10連コンボ程度のジャンプを決めなきゃいけない
操作者も腹の入り口目当てが分かってるから砲撃で牽制したり、
例え壁蹴りできる段階まで来られてもウジャウジャと対決者にガストを放って
簡単にたどり着かせないようにするのは当然の選択になるはず

アルビナスはトベルーラか知らんけど取り敢えず飛べるからある程度手間を要しても
入口には行けそうだけど、兵士ヒムやフェンブレン辺りはどうか
チェスの駒の形態?になってビュンと飛べる(ヒム初登場時みたいなの)のがあるけど、
あれは高度を稼ぐ手段にできるかは分からないし、登りあぐねているうちに消耗して
踏みつぶされるまではいかなくても一時撤退(=スレルールで負け)まで追い込まれる絵が思い浮かぶ

アルビナス以外のオリハルコン陣は、すぐには負けないだろうけど勝つのは容易には思えない
0167格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 07:00:43.28ID:CeocA6g4
ヒムは初登場でトベルーラしてるのと
フェンブレンはツインソードピニングで攻防一体でいけんかね
シグマとブロックは指摘の展開になるかもしれん
0168格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 09:17:08.32ID:SFtTKqTN
飛べないキャラが侵入口まで到達するのは事実上不可能だろう。ラーハルトならワンチャンくらいか
飛べても片腕で侵入口を塞ぎながら戦えば突破は容易ではない
親衛騎団も被ダメージはなくとも与えられるダメージも限られる。現実的な戦闘時間で終わらないなら引き分けとみられても仕方ない
大魔道士ポップは天敵になりうるがヒュンケルやマァムに勝ち筋はないのでポップの右まで上げてもいいのでは
0169格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 09:35:50.99ID:3frTedzG
ってか普通にランク外だろう。シャドーの暗黒闘気であれだけのさまようよろいは動かせないだろう。
明らかに他者からの助力や事前の細工(ラングの間に暗黒闘気を溜めている)などにあたる。
これが認められるならバーンパレスSSS級(六基のピラアの攻撃力、外敵を寄せ付けない結界の防御力、操縦者老バーン)なども認めねばならない。
またマキシマムの駒は自身の能力にもかかわらず認められていないこととの整合性もとれない
故にランク外が妥当
0170格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 10:19:30.96ID:jiXp0qPS
それは召喚能力を認めない理由にはなるがランク外は論理の飛躍
あと暗黒闘気を溜めてるってのはどのコマ?
まあ個人的には召喚はなしでいいが。恐らく大勢に影響しない
0171格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 10:20:35.61ID:jiXp0qPS
ピラァの話はよくわからん
0172格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 10:20:59.46ID:jiXp0qPS
ああ溜めてるのではないかって話か
0173格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 11:10:47.47ID:3frTedzG
鬼岩城はバーンの魔力で動いているのでバーン以外が動かすなら他者からの助力確定だし
バーンが動かすならバーンの方が強いから、結局バーンの位置にランクすることになる
0174格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 15:56:46.95ID:hyp8qGoO
B級だと、ザムザはリリルーラが無しならトベルーラだけど片手で入口を塞がれる戦法を取られるとどうしようもなさそうね
魔軍司令ハドラーは飛べなかったと思うけどどうだったっけ(超魔ハドラーが肩からの噴射で飛んでるぐらいだし)
後は>>167の言ってるフェンブレンのツインソードピニングで入口を塞がれてる手…に限らずそのへんの壁をぶち破れそうな気もしないでもない
0175格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 16:02:58.62ID:hyp8qGoO
そういやザムザは超魔生物の飛行能力使えるんだっけ
それなら魔族形態でトベルーラするよりはましか
0176格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 16:53:33.50ID:hohk3D05
作中でダイとタイマンしてる鬼眼城がランクに入ることに違和感はない
動力を得るだけで助力というならキラーマシーンも同じだし
バーンは搭乗してる必要もないんだから>>173はイチャモンに近い
0177格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 20:39:31.14ID:D0B5KZYx
フェンブレンは相性よさそうだが他のB級は苦しいか
アルビナスはさすがに勝ちだな
ポップはメドローア3発以内で勝たないと負けるがどうかな
0178格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:30:59.85ID:g4m5Rutt
ルーラは目視距離内になら高速飛行できるんだから、鬼岩城入り口付近に一気にルーラで突っ込んで中に入り込んで中枢部破壊でもいいし
中枢部の位置がわかってるなら、ある程度近くまで寄ってメドローアでシャドーごと玉座を吹っ飛ばしてもいいだろう
0179格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:33:09.27ID:g4m5Rutt
そもそも鬼岩城って、入り口以外にも窓とかあってあちこちから入り込めそうだぞ
0180格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:31:02.84ID:Rrdu/Qpb
メドローアで中枢狙えるのは同感
ルーラぶっぱは迎撃しやすすぎて悪手だろ
窓だと思ってるのは砲門だと思うから自ら射線に突っ込んでくことになってそれも自殺
0181格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:38:24.35ID:MQfkxS1D
少なくとも、玉座の間は普通に窓っつーか柱の隙間みたいなの空いてるぞ
中からガスト飛び出して来てるし
ついでに言うと玉座の間は頭部って超わかりやすいところについていて、シャドーのいる中枢部があるのはそこだぞ
0182格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:51:51.57ID:MQfkxS1D
あと、鬼岩城はシャドーが操作するわけだから、シャドーの反応速度でしか動かんぞ
超魔ゾンビがザボエラの反応速度でしか動かんのと同じで
所詮は一般モンスター、達人の動きにはまるでついていけないので、狙い撃ちなんてまず無理
実際作中でも、突っ込んできたダイにまるで反応できず、内部への侵入を許してしまっている
0183格無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:06:44.13ID:p8dettcG
>>178
キラーマシンの動力源はバロンの魔力で操縦者が動力源。ザボエラの超魔ゾンビも同様
シャドーが操縦して動力がバーンの魔力なのは二人で共闘してることになるだろう。
0184格無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:27:08.15ID:tLZsKJ7M
鬼岩城の出入り口は最低でも胴体部の扉と
岩石巨人形態では口の部分から出入りしていること・外装の禿げた状態では頭部へ続く階段が確認できることからそこにも間違いなく出入り口がある
見た感じ砲台が突き出してない窓っぽいものも結構あちこちについてる

バーン的にはガチの侵攻兵器というよりは道楽で作ったお気に入りの玩具らしいから
攻め込まれた場合の有利不利とかあんまり考えて設計してないのかもな

あと、図解によると人工的な城の部分はいざ知らず、手足を構成してるのはただの岩石らしい
本来の構造物は頭部と胴体だけで、手足は起動時に肩と腰の魔力装置が周囲の岩石を吸い寄せて形成する
つまり大地斬とかでフツーに斬れる強度しかない
実際ベンガーナ軍の砲撃で、岩石部分はあっさり剥げている
胴体部を狙ったのがまあ間違いで、足を狙って吹き飛ばしていれば城本体は破壊できないまでも機動力は奪えていたはずだ
0185格無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:46:49.11ID:uL/5zRRv
ただの岩なのは確かだが質量がでかすぎて大量の砲撃でも表面を剥ぐくらいしかできていない
足を吹き飛ばすと簡単にいうけど山一つ吹き飛ばすくらいの破壊力が必要
S級未満では無理だ
0186格無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:50:36.86ID:uL/5zRRv
地面をぱっくり割ってるグランドクルスが足りないというのだから少なくとも大地を割るくらいの技では全く足りない
大地斬でフツーに斬れるのは正解。有効打になるは間違い
0187格無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 08:16:47.72ID:tLZsKJ7M
本体の城塞部分は竜の騎士クラスの攻撃力でないと両断は無理かもしれんが
手足は普通の岩石の強度しかないのであれば大地斬でぶった切れるぞ
獄炎でまだ未熟な時代のアバンでも巨大マンイーター地面ごと真っ二つにしてる描写とか見る限り、デカすぎて斬れないとかいうことはあるまい

足を斬って(完全に切断できないまでも一部を抉るとかして重量を支えきれなくすればいい)
崩れ落ちたら後は内部に乗り込んで中枢を破壊すればいい
0188格無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:06:48.44ID:L7qaFunF
そんなんでいいならダイの到着を待たなくてもヒュンケルやおっさんがどうにでもしてるでしょ
そうではないということは>>185ということだ
0189格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:40:48.06ID:jqGe4G9V
議論参加サンクス
>>163はまだ確定申請はしないけどこれまでを踏まえて大魔道士ポップ右を見越しておく
0190格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:09:59.15ID:Fyyh2T6f
>>188
彼らはさまようよろいだのの相手をしてて、鬼岩城本体を攻撃する余裕がなかったと思うけど
ポップが城本体に一発呪文当てたくらいで

読者と違って鬼岩城がどれだけ固いかなんて彼らにはわからん
デカさに気圧されて並大抵では効かないだろうと思ってしまうのは無理もない
中枢部や侵入口がどこにあるかも作中の彼らにはわからなかったし、中に何があるかわからんのに無暗に飛び込めなかっただろう
強さ議論ではネタバレしてるから話が違う

実際に手や足を攻撃したけど効きませんでしたと言う描写があったならともかく、無い
作中に描写がない以上は設定が優先される
その設定上、鬼岩城は城塞部分はともかく、手足は魔力球によって周囲から引き寄せられたただの岩だ
実際、手足と同じ材質にしか見えない外装の岩は砲撃で剥げていて、無傷だった城塞部分とは比較にならないほど脆いのが確定している
0191格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:13:36.85ID:Fyyh2T6f
つーか、中盤以降のダイ一行はオリハルコンボディの敵でもガンガン破壊してるのに鬼岩城に攻撃が効かないわけないだろ
鬼岩城のボディはオリハルコンより強固だとでも?
デカすぎて壊せない?
最初期のワニの一撃やヒュンケルのスクライドや獄炎アバンの大地斬でどれくらい広範囲が破壊されてるか見てみろよ
0192格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 14:09:32.22ID:RHB/7OgU
>>184
>図解によると人工的な城の部分はいざ知らず、手足を構成してるのはただの岩石らしい
本来の構造物は頭部と胴体だけで、手足は起動時に肩と腰の魔力装置が周囲の岩石を吸い寄せて形成する

つまり手足を少々破壊しても魔力装置を壊さない限り岩石を吸い寄せられるだけだな。ところがどの程度の時間で吸い寄せられるかも不明だし、魔力装置の強度も不明だ。議論不能ゆえランク外だろう。
0193格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:18:16.97ID:5fRCzMC5
全力ガードでギガブレイクに何とか耐えたワニ>>>単竜ダイの大地斬で真っ二つの鬼岩城

なんで破壊できないと思うわけ?
0194格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:19:50.32ID:FW7N2cJW
>>190
むしろグランドクルスでも壊せないって前情報が無いなら全体がただの岩だと考えるんだから
どれだけ硬いか分からないとか効かないと思うというのはおかしい
やるまでもなく無理な規模なんだよ
0195格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:36:51.94ID:FW7N2cJW
敵が多すぎてできなかったというのも無関係
敵軍ごと撃ち抜くというのは炎魔塔でクロコダインがやっているのでその気ならできる
0196格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:07:57.60ID:x5aHcWn3
>>191
逆にどれだけの広範囲を壊したと思ってんの?
せいぜい数メートルで桁が違う。君が目算誤ってるだけ
0197格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:56:37.42ID:Fyyh2T6f
>>196
直径数mで十分だろ
慎重は145mだが、足や腕の太さはそんなにない
足に直径数mの風穴があいたら体重を支え切れるとでも思ってんのか?
0198格無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 22:08:14.47ID:PKEic2Lf
っていうか、獄炎アバンの大地斬で数メートルしか地面が斬れてないように見えるの?
俺には軽く数十メートルは斬れてるように見えるが
0199格無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:34:33.05ID:uUNnaOjM
ベンガーナ軍が脚を狙ったらやれるかもしれんがベンガーナ軍の砲撃でびっくりしてたワニじゃやれんだろ
0200格無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:37:12.27ID:uUNnaOjM
>>197
物理の話しちゃうの?
ただの岩石ならあの足の太さであの上背を支えるのは無理ぞ。動くならなおさら
つまり動力球とやらの魔力で補助されていると考えられるので穴を開ければ自重で崩壊などという妄想は怪しくなってくる
0201格無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:41:34.91ID:uUNnaOjM
>>198
だから君の怪しい目算なんかどうでもいいよ
できるのにやらなかった理由がでてこないんじゃね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況