X



ドラゴンクエスト アベル伝説を語っとけ LEVEL 18
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 21:21:44.62ID:sassTM5U
>>548
服は変わったぞ

聖衣

勇者の服

大勇者の鎧
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:47:04.76ID:W8PbVXmL
『ドラクエ』の王様はみんなケチ?「世界を救え」という割には貧弱過ぎる初期装備
https://news.yahoo.co.jp/articles/9648204a8a9150fe96e8599abcff73d42fb17d39
●初代『ドラゴンクエスト』の王様は、気配りが足りない!?
初期装備はなし。「鍵」と「たいまつ」、そして120Gです。鍵は、王様の間を出る時に必ず消費するため、実質的にはたいまつと120Gだけ。
●『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』から感じた、親子の微妙な関係性
「どうのつるぎ」と50G。最初から「かわのよろい」を身に着けているので、武具とお金の3点セットを携えて冒険に踏み出します。
●『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の支援がしょっぱくて泣ける!
初期装備は「どうのつるぎ」に「たびびとのふく」と、まずまず揃っています。
 肝心の王様に対面すると、勇者の冒険を後押ししつつ、「これで装備を整えるがよかろう」と、武具とお金を渡してくれました。
その内訳は、「こんぼう」×2、「ひのきのぼう」、「たびびとのふく」、そして50Gです。
●『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の初期装備は、果てしなく物悲しい……
いつでも旅立てるようにと準備を整えていたのか、この時点で勇者は「どうのつるぎ」「ぬののふく」「かわのぼうし」を所持。旅立ちの第一歩としては、まずまずの装備でしょう。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 21:41:58.87ID:yCSPhVbN
こっちのオルテガはデザインもストーリーも最高にかっこよかったなあ

呪いの兜被ってドラゴンライダー化してるけどパンツマンとかカッコ良すぎる
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 03:48:19.40ID:cDQtF582
『ジャンプ』元編集長・鳥嶋和彦 今明かされる『ドラクエ』誕生秘話。あのときは毎日、堀井雄二さんと3食食べていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba4e9e97302d8f6b2d25cda3d46d9a46d0f36f0

ラジオ史上初!『ドラゴンクエスト』の生みの親・堀井雄二氏と伝説の漫画編集者・鳥嶋和彦氏によるロングインタビューが3週連続で放送決定。『ドラクエ』誕生前夜のエピソードやふたりの考える「クリエイターたちのこれから」など幅広いトークを展開
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32b762ec3240e8d2990ae30c8575715d9456e7a
 ロングインタビューの様子は5月8日(月)と5月15日(月)、5月22日(月)の放送で展開される予定だ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 07:51:48.01ID:Qf4Y0/mr
天空城へ行けなくてもいいんじゃない!? 『ドラクエ4・5』“伝説の装備よりもお得だった一般品”3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/f688392ac67927672ee69894b610e4fc33181b9d?page=1
■持ち替えが必要だった…ファミコン版『ドラクエ4』の「てんくうのつるぎ」より強かった「ドラゴンキラー」
■「はぐれメタルよろい」が買えるなら不要!? 耐性はあるけど防御力が足りない『ドラクエ4』の「てんくうのよろい」
■結婚しなきゃもらえない「てんくうのたて」なんて…高価でも耐性のある『ドラクエ5』の「みかがみのたて」
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:33:41.37ID:gJ4bJBCQ
ゴールド使いすぎ…『ドラクエ』思い切って買ってみたものの“意外と使えなかった装備品”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3b0dea96db3d9f84730c633a3839d0a0cecf30
■設定は面白いが魔法使いに打撃させるのってどうなの? 「りりょくのつえ」
■初登場時はとんでもない希少品だったが、以降は宝の持ち腐れに…「ふっかつのつえ」
■それ着て冒険するの? 守備力無視の有名防具「ミンクのコート」
■守備力1ポイント…観賞用なら良いのか…「あぶないみずぎ」
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 10:24:06.28ID:bnxklEHV
U-NEXTで配信再開されてたから見てみたけどモンスターがグロいのがきついな
もっと鳥山明風にするか普通にドラクエのモンスターのデザインを流用するわけにはいかなかったのか
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 07:58:57.97ID:LkAiE/3k
『FF』「防御力」ってそもそも何? 『ドラクエ』「守備力」との違いは? RPGのナゾ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf02f438056bacccd69bc53bb4ae4bd0ede31a3b
●素早さが守備力に反映された『ドラクエ』初期作
「守備力」という用語でおなじみの「ドラゴンクエスト」シリーズ。初期の作品は「素早さの1/2が守備力に反映される」仕様となっており、盾や鎧などの重装備を扱えない『ドラクエIII』の武闘家も、持ち前の素早さでそれなりに高い守備力を持っていました。
 その代わり、勇者や戦士だけが身につけられる重装備には呪文や炎・氷の息などのダメージを軽減する効果を持つものもあり、そうした副次効果で差別化が図られていました。
 素早さで守備力が底上げされる仕様は『D&D』の影響を感じさせますが、『ドラクエV』からは新たなステータス「身の守り」が登場し、素早さは被ダメージの軽減に影響しなくなっています。
 また、『ドラクエIX』からは盾で敵の攻撃を防ぐ「盾ガード」という概念が新たに登場しました。いわゆる身のこなしは「身の守り」、盾を使う技術は「盾ガード」で表現されていると考えると、今の「ドラクエ」における守備力は、シンプルに防具の防御性能と考えられそうです。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 12:22:44.96ID:/klvQOI4
『ドラクエ』“負けイベント”のボスってだれが最強? 定番“キングレオ”を上回りそうな敵キャラ3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/f92894964ad0bcd3e0351100c8521e35c3cf1389
■実はラスボスよりも強い…!? リベンジの機会すらない『ドラクエ6』のドグマ
■勇者になったらよかったのに… ならず者を束ねる『ドラクエ7』のスイフー
■再戦でもヤバすぎる強さ! まさかの負けイベント連発で疲れ切った『ドラクエ7』のイノップとゴンズ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 05:55:51.62ID:QcXoIPyy
ゲーマーなら常識? ドラゴンクエスト1はカタカナを20文字しか使っていない!
https://article.yahoo.co.jp/detail/821a8dfa9a7a37486a38c9a887b77f05d43842b5
■ ファミコンのメモリが少ない!
 一番の問題は、ファミコンのメモリ(容量)の少なさでした。
 ファミコンはそもそも「アーケードゲームで人気のあるドンキーコングを、家でも遊べるようにしたい」ということから仕様が形作られていきました。
 まだまだゲームのジャンルすら未分化の時代、テキストをたくさん表示させる必要のあるRPGのようなジャンルがファミコンに登場するとは想定していなかったのかもしれません。
 ドラゴンクエスト1は、マップの地形データや戦闘背景……メモリに格納するデータが多すぎて、当初予定していた全部を入れることは不可能だったのです。
■ それならカタカナを削るしかない!
【カタカナのしようかいすう】
「イ:10」「カ:6」「キ:12」「コ:9」「シ:3」「ス:11」「タ:7」「ト:16」「ヘ:6」「ホ:4」
「マ:8」「ミ:4」「ム:8」「メ:11」「ラ:24」「リ:6」「ル:10」「レ:3」「ロ:10」「ド:13」「ン:10」
 こうして見てみると「ト」や「ラ」の頻度が高いことが分かります。ちなみに「リ」と「ヘ」については形が似ていることから、
ひらがなの「り」「へ」がそのまま代用されているので、実質は19文字しかありません。
 「ド」を別に計上しているのは、「コマンド」等で「ド」の出現頻度が高いためか、専用の1文字が登録されているためです。
他の濁音については、濁点1文字をつけて表現されています。
 「ダークドラゴン」と呼称されるはずだったのに、「ク」がないことから「ダースドラゴン」に変更されたのは有名な話だったりします。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 09:03:25.27ID:2GYcDJOe
「しんでしまうとは なにごとだ!」――ドラクエの名言に込められたゲームデザイナー・堀井雄二のユーザー愛【書評】
https://news.yahoo.co.jp/articles/12487ac44d97b9c391201ec8fd6a3151c23b2df9
おお ◯◯◯◯!しんでしまうとは なにごとだ!

 なのだが、これは「プレイヤーが死んでしまったとき、ゲームオーバーにしないために考えた」セリフなのだと明かされている。
モンスターにやられても、お金が半分になって怒られるだけ。「死んでも死んでも、レベルアップはしていくので、いつかクリアできるだろうと思いました」と語っている。
確かに、最凶ダンジョンと名高い「ロンダルキアへの洞窟」であっても、強敵に諦めずレベルアップして、落とし穴に落ちるたび脳内マップを書き足していけば、
いつかはハーゴンにたどり着ける。「全滅=セーブ時から再スタート」のFFシリーズのひりつくシビアさも刺激的で面白いが、
ドラクエの安心感はここに見られると思う。堀井氏の想像力と先見の明、ユーザーへの愛が感じられる、素敵なセリフなのだ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:17:39.94ID:VPQS/G1x
これは無理でしょ…『ドラクエ』初見プレイヤーに立ちはだかった“難しすぎる仕掛け”
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a0570133e249f09f4c7941f86d058566f5b2c0
■まさか2回使うの…? 十字の中心で使うなんて聞いてない「じゃしんのぞう」
■ゴールドが足りなかったら城へ入れない! 『ドラクエ6』の「きぞくのふく」
■まさに初見殺しの『ドラクエ3』みんな全滅したかもしれないピラミッドの「ひとくいばこ」
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 07:57:40.77ID:doi9Jiyp
『ドラクエ』のトラウマ! 二度と入りたくない「最凶の鬼畜ダンジョン」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f94c579921d1f298a50be1dd614efc1c9de5fd4
『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するダンジョンは、冒険の難所として多くのプレイヤーを苦しめる存在です。
迷路のように複雑なダンジョンのなかには、落とし穴や謎解き、そして強力なモンスターたちが待ち構えています。
 そんな数ある難所ダンジョンのなかでも、FC版『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』に登場した「ロンダルキアへの洞窟」は、最難関の呼び声が高いダンジョンです。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 03:45:23.86ID:fdPFEWPO
ドラゴンクエスト「ダイの大冒険」と「アベル伝説」の誕生秘話

3発売後、ドラクエの存在をジャンプから情報とビジュアルを誌面からを消さないため、ある企画をした!!それがこの2つ
ドラクエ4が出るまでダイの大冒険やアベルの伝説みて 子供達にドラクエの世界を楽しんでほしいという思いで企画したとのこと
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 08:02:30.39ID:tKfyeFjV
ダイ大の方は4の発売情報出てから読み切りが掲載されて、スライムに合体させたり4のモンスターが登場したりと
4のプロモーション企画から始まった感じだけどな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 23:35:48.65ID:MQ1aMXMf
>>556
ティアラもすっぽんぽんで入浴するシーン作れば人気出たと思う
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 08:15:37.79ID:O9z8hQPp
『ドラクエ』に出てくる「井戸の中」の魅惑 家としても快適な場所?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e70c8db0152a1ed44eb6e1155213980466417118

最初から「井戸」があるわけではなかった『ドラクエ』世界
 実は『ドラクエ』の歴史の中で「井戸」は最初からあったわけではありません。「ドラクエ」世界に井戸が最初に現れたのは、1988年発売の『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』からでした。とはいえ、まだ『III』の時も井戸はただそこにあるだけであり、覗き込むことは叶わないのです。実際、説明書のアリアハン城下町地図の井戸の説明には、「残念ながら入ることはできません!」とわざわざ記載されています。
「ドラクエの井戸」に革命が起きたのは1995年発売の『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の時でした。「上の世界」と「下の世界」を往来するストーリーの要請に合わせ井戸が大活躍、なかに入り込むことができるようになるのです。単なるワープゾーン的な役割を果たす井戸も多数出現しますが、冒険者の楽しみはなんといってもそのバリエーションです。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 08:23:30.08ID:q2GsNckT
『ドラクエ』古参ファンが「違和感」を覚えた呪文の名前・3選 そのまんま過ぎてらしくない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dbfcca827212b1417729e0acf246b728fb5bc51
カラムーチョ?ベサメムーチョ?バギムーチョ!
 まずはバギ系呪文、バギ、バギマ、バギクロス、その上に君臨する最上位呪文「バギムーチョ」です。ムーチョはスペイン語で、もっと、たくさん、いっぱいといった意味。そのため大量の竜巻が敵を襲うようなイメージなのかもしれません。

イタリア料理で踊りが止まる?
『ドラクエ8』で登場するも、やや印象の薄い呪文「ペスカトレ」。画像は『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』
 バギムーチョは違和感があるものの、「ドラクエ」ファンならバギ系呪文であることは想像がつきます。しかし、ドラクエの呪文であることすら微妙なものも。そんな呪文のひとつが『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』に登場する「ペスカトレ」です。

そのまんますぎる名前がらしくない
 最後は『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の「マジックバリア」です。読んだイメージそのまま、呪文ダメージを軽減してくれる呪文ですが、ホイミやベギラマといった造語ではなく、英語そのままの名前なのが「ドラクエ」らしくない、と感じる人も多いと思います。他にもディバインスペルなど、英語の呪文はやはりドラクエの呪文としては違和感があります。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 07:36:56.85ID:TZPPCPWs
『ドラクエ』はぐれメタルがマウスパッドになった!グラデーションで、独特な立体感をリアルに再現
https://news.yahoo.co.jp/articles/52ce5a77785379c659b2336a094a30c6626f4ac0
◆「ドラゴンクエスト はぐれメタルがたれている!マウスパッド」は6月17日に再発売!
「ドラゴンクエスト はぐれメタルがたれている!マウスパッド」は6月17日に再発売。価格は税込1,540円。現在は予約受付中です。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 06:46:43.47ID:47jEyq/n
『ドラクエ』「中世ファンタジー」なのに、何でスロットマシンある? 時代錯誤な設定たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/b98f54d86aab8e19481b9229e2d2333c536fd594
●スロットマシンのようでもあった「ふくびき」
●バニーガールは高級クラブの衣装が元ネタ!
●近代の要素「カジノ」と「気球」を巧みに取り入れた『ドラクエIV』
●主人公は”小魚”顔!? デボラの毒舌に驚いた『ドラクエV』
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 07:18:10.06ID:i+62N/YC
「スライム」は本来強かった? 最弱イメージを受え付けた「戦犯」ゲームたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/f640e71c8fd51156b7c839c88a8887029ccd4393
●「弱くて可愛いスライム」を印象付けた『ドラクエ』
●世界的に「弱いスライム」を広めた『ウィザードリィ』
●『ドラクエ』よりも先に、スライムを弱く描いた『ドルアーガの塔』
●ジャンルを超え、新たな角度から「スライムの弱さ」を綴った『ぷよぷよ』
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 08:12:21.36ID:ZR/bvPDq
「鑑賞」だけで飽きない『ドラクエ』超秀逸デザインモンスター 鳥山先生に脱帽
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ca377a867ebd8e0d8bdf047838e1d8205b8e7a9
●小さい騎士がちょこんとまたがる「スライムナイト」の衝撃
●「けもの」系モンスターの新スタンダード「ももんじゃ」
●「マシン」をどうして「モンスター」にできるのか? 「キラーマシン」という神デザ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 06:06:02.22ID:No28QxcJ
平成の小学生の遊び「バトエン」はなぜ社会現象に?ピーク時は学校で“バトエン禁止令”、開発者は腱鞘炎に
https://news.yahoo.co.jp/articles/12ab2ccbd7dac8d74140ad79addb7cfecf554c1c
小学校の休み時間に、友人と“鉛筆転がし”を楽しんだことはないだろうか。鉛筆にある6つの面に数字を割り振り、サイコロのように転がす古くから親しまれている遊びだが、
なかでも現在30~40代くらいの人たちが夢中になって遊んでいたのが「バトエン」だ。

「バトエン」とは、株式会社エニックス(現在の株式会社スクウェア・エニックス)から発売されていた、
大人気RPGゲームシリーズ「ドラゴンクエスト」を題材とした鉛筆転がしゲーム「バトルえんぴつ」の通称。そんなバトエンが、2023年で誕生30周年を迎えたという。
かつては学校で「バトエン禁止令」が出されるほどの社会現象を巻き起こしたわけだが、30年前の発売当初は一時廃盤寸前だったそう。
では、見事に復活を遂げ、当時の子供たちの心を掴み続けた理由とは何なのだろうか。
■ヒットのきっかけは関西の駄菓子屋!「バトエン」誕生秘話
■「禁止令」が出るほどの一大ブームに
■1日数万セットを検品!知られざる開発・販売の裏側
■バトエン誕生30周年プロジェクトが進行中?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 07:49:01.61ID:JEpzqlVl
『ドラクエ』シリーズで微妙に違う「しんでしまうとは…」集 王様の容赦無さは共通?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb259342f40b3d11fb2708b20250db243d11b2d
●初代『ドラゴンクエスト』から始まる「しんでしまうとは……」の歴史
 とはいえ初代『ドラクエ』は、王様はひとりきり。そのため全滅すると「ラダトームの城」にいる王様の目の前で復活します。
この時に告げられるのが、「しんでしまうとは なにごとだ!」です。
●「しんでしまうとは……」のセリフが派生した『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』
 本作で全滅した場合、王様から賜る言葉は「しんでしまうとは なさけない…」。「なにごとだ!」と強い口調で言われるのも堪えますが、
「なさけない…」と失望されるのも辛いところ。人によっては、初代のセリフよりも大ダメージを受けることでしょう。
●この多様性は喜ぶべき? さまざまな「しんでしまうとは…」が聞ける『ドラクエIII 』
 勇者ロトの伝説に深く迫る『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』。その冒険はさらに険しく、時に全滅する危機も訪れます。
その場合、王様からは「しんでしまうとは ふがいない!」と言われてしまいます。

 しかし『ドラクエIII』だと、時に王様次第で定番セリフが変わります。例えば、イシスの女王からは「しんでしまうとは かわいそう」と言われ
 叱咤ではないパターンでは、ラダトームの王様が口にする「しんでしまうとは あわれなり」というものもあります。
かなりひどいのが、エジンベアの王様が放つ「しんでしまうとは なんといなかものじゃ」でしょう。
「しんでしまうとは…」の前置きもなくなりますが、サマンオサの王様の場合は「そなたほどのものが やられるとは なんと おもいがけぬ!」と驚愕。
 最後に紹介するのは、王様ではありませんが、「ちきゅうのへそ」で勇者が死ぬとランシールにいる神官の前で目覚めます。その時、神官が「しんでしまうとは しかたのないやつじゃな!」と発言。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 06:03:36.88ID:oVagk+CC
https://i.imgur.com/mEmNa6r.jpg
            /´ ̄ ̄ ̄`ヽ、___
          //>::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
         // /:::,イ>::::::::::::::::::::::::::::::\
 __      />../:/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
..\\──'、::::::::\ >:> /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
  \\:::::::::::\:::::::\>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    `.ミヾ、:::::::::::>、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
      〉ヾニ>-;;;;;-、>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
      リ) ,,ミ"`ヾミ   `ヽ;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /  .タ->、     ミ\::::::::::::::::::::::::::::::/
    /    ` ´      リ彡彡>‐-、:::::::::::::/
    (___ .:::         ミ;   (-、 ヾ_;;;;;/
     ノ,,,`         ;;ミ  ノ Y)/:::::(
    ゝ、;;;;;,,,       ;;;ミ  i  ソノ:::::::::::ゝ
     ノ(>,;;   ; ; ; ;;;ミ;  ゝ-''´  ;;;;:::::::::ミミ
 __,,,、(___/   ; ; ; ; ;;;;;;彡;;       |::::ゝゝ
,'     /'''   ; ; ; ; ; ; ;::        |ノ ヘ
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;             /   |-、
      ∥"''''''ヘ: : :  : :         /  

   /   ウソだビアンカだろ!!!  \
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 06:03:10.94ID:gEKRJgXX
「たいようのもんしょう」ってどこ…?ファミコン版『ドラクエ2』で超難関だった“紋章コンプリート”
https://news.yahoo.co.jp/articles/719020b8b0ad828eecf14395335b2c87c086903f
■戦闘で手に入る「つきのもんしょう」と「ほしのもんしょう」
 紋章集めで比較的簡単だったのは「つきのもんしょう」だ。デルコンダルの王様からコロシアムでの対決を強いられ、キラータイガーに勝利すれば手に入る。
ロトの子孫に対して無礼極まりないとも思うのだが……、まあそれほど難易度は高くないので楽勝といえるものだった。

 同じように戦闘で手に入るのが「ほしのもんしょう」だ。大灯台にあるので船を入手さえすればたどり着けるものの、モンスターがそれなりに強い。
しかもボス戦としてグレムリンが4体も登場するので、レベルによっては苦戦する場合もあるだろう。まったく面倒な紋章集めだ。
■なぜもう一回洞窟に入るんだ…詰んでしまうプレイヤーも多かった!? 「いのちのもんしょう」
 戦闘しなくても手に入るのに、なぜか難関だったのが「いのちのもんしょう」だ。見つけるのは簡単なのだが、
なんせダンジョンが超難関だったロンダルキアヘの洞窟の宝箱に置いてある。ここも強敵揃いなので厄介だった。
■そんなの聞いてない…! 敵を倒しても床を調べなくてはいけない「みずのもんしょう」
「みずのもんしょう」はストーリーの序盤で訪れるムーンペタの町にあるのだが、ろうやのカギが必要なので最初は行くことができない。
カギをゲットしたあとで、なぜか捕らわれているモンスターのベビルに話しかけないといけないのだ。
 もちろん勝利が条件(ファミコン版は全滅してもOK)なのだが、こいつらは結構強い。こんなモンスターを捕まえたヤツがいるのなら、仲間になってほしいところだ。
ベビルを撃破するのも難関なのだが、実は「みずのもんしょう」は自動的に手に入るのではなく、ベビルがいた床を調べないとならない。
■情報くれるなら探して来い!って叫びたくなった「たいようのもんしょう」
「たいようのもんしょう」のありかは「ベラヌールのまち」にある宿屋で兵士から「ほのおのほこら」にあるという情報をもらえる。
なるほど、それで「ほのおのほこら」ってどこにあるの?となるのだが、旅の扉経由か、海上をくまなく探さなければいけない。
しかも、ようやく見つけることができたとしても、ここが「ほのおのほこら」とは誰も教えてくれないから厄介だった。
「やまびこのふえ」がこだましたときは、ガッツポーズものだったな。とはいえ、大変なのがこのあと……
なんと「たいようのもんしょう」は、ほこらの外の草むらに落ちているのである。こんなもん、普通に見つけられるか!と思うものの、
当時はそういうのが当たり前だったので、とにかくボタンを連打して調べていたものだ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 07:56:39.89ID:G2v5IH4Q
『ドラクエ』作品の「覚えるのが遅すぎた呪文」3選 「なぜそのタイミング?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/07d64bd4a538e44f75edd1690aa0dd886560588c
 最初にご紹介するのは『ドラクエ3』の勇者(主人公)が、レベル29で覚える「ベホイミ」です。
ベホイミといえば味方のHP(体力)を回復する呪文であり、最初に覚える回復呪文「ホイミ」の上位互換に当たります。
 しかし、このベホイミの習得後、勇者はレベル33で「ベホマ」を習得します。ベホマは味方のHPを全快させるという絶大な効果がある回復呪文です。そのベホマとベホイミは、レベル差4というわずかな間隔で習得するため、
回復量を考えると下位互換のベホイミが活躍する機会はとても少ないのです。

 次にご紹介するのは『ドラクエ7』の主人公がレベル28で覚える「リレミト」の呪文です
 しかしこのリレミトは、主人公とともに冒険をする仲間マリベルがレベル5で習得、メルビンに至っては最初から習得済みという、驚きの格差が発生しています。

 最後にご紹介するのが、リメイク版の『ドラクエ4』でピサロが習得する「ドラゴラム」です。
攻撃、呪文どちらにおいても抜きん出た強さを持つピサロですが、レベル49という、かなり終盤にドラゴラムを習得します。
0596 【菖蒲】
垢版 |
2023/07/07(金) 07:35:48.29ID:WeKO7xBy
『ドラクエ』の呪文「ギラ」←雷系だった? 説明書ですら大混乱になった思い出
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a46cfd29f4803d62a78f4dc216eddd9a0da5f16
 さてそんな攻撃呪文のレギュラーに、「ギラ」系があります。これは何系の呪文と言えるのでしょうか? 今でこそ「火炎」の「グループ」攻撃の呪文であることが固定となっていますが、このイメージが固まるまでには相当の紆余曲折があったのです。

 この「ギラ」は、初代『ドラゴンクエスト』から登場していました。ドラクエの攻撃呪文といえば「メラ」が定番ですが、その初出は『ドラクエIII』で、ギラの方が大先輩なのです。さて、初登場時の「ギラ」がどのような呪文だったかといえば、初代『ドラクエ』の説明書に「指先から小さな火球が出て、怪物めがけて飛んでゆきます」とあります。一対一のバトル形式だった初代において、「ギラ」はほぼ現在の「メラ」と同じ役割だったことが分かります。

「ギラ」の上位呪文である「ベギラマ」も『ドラクエI』の段階で登場していましたが、次作『ドラクエII』で混乱が生じ始めます。『II』の説明書では「ギラ」は炎系呪文であることが明記されているのに、「ベギラマ」は「頭上に雷を呼び寄せ、指先から刃物のような稲妻がほとばしる」と書かれています。炎の上が雷なのでしょうか。呪文系統の「手探り感」がなんとも初期らしいのです。

 そして『ドラクエIII』では、先述のように炎系呪文に「メラ」が追加されました。「ギラ」はどうなったかといえば、最初から「雷呪文」として扱われています。「ベギラマ」「ベギラゴン」も同様に雷属性の呪文なのです。「いかづちのつえ」がベギラマの効果なのは、このあたりが理由だったのですね。

 ところで『III』からは雷呪文としてお馴染みの、「ライデイン」が登場しています。どんな説明かといえば、「高電圧のかかった細い糸が無数に出て相手にからみつきます」とあり、なんだか「能力バトル感」が強いです。「ギラ」に雷枠を譲ったせいで、不可思議な説明を余儀なくされています。

 極めつけは『ドラクエIV』です。説明書の呪文解説のページを開くと、左ページの「ギラ」の説明には「メラと同じく炎の呪文」とあるのに、右のページには「雷を呼び、敵にダメージを与える」とあり、説明書自体が「メダパニ」(相手を混乱させる呪文)にかかっているとしか思えません。

 こうした混乱も『ドラクエV』以降、収束します。ハードがスーパーファミコンとなり、呪文のエフェクトも細かい描写が可能になりました。その結果、「ギラ」は現在のイメージと同じく、火炎系の呪文として描かれるようになったのです。『ドラクエ』黎明期より攻撃呪文を牽引してきた「ギラ」もようやく、安定した役割を得ました。

 ここまで見てきた通り「ギラ」の歴史を見れば『ドラクエ』のバトルがどのように変遷、進化してきたかが分かるのです。「でも、使いづらい」なんてこと言わずに、バトルで活用してあげましょう。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 07:45:24.77ID:QYs82daH
人それぞれ? 『ドラクエ』の使用タイミングが分からない「戦力外呪文」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d21b5cccac2d441b5135b9eb5e8807c0e2a159
●無印『ドラゴンクエスト』 道具で代用できるあの呪文
 そんななか、ほぼ使用しないのがダンジョンのなかを照らす「レミーラ」ではないでしょうか。道具のたいまつより広範囲に照らしてくれて有用ではありますが、
たいまつはダンジョンを出るまで有効なのに対し、レミーラは歩数により徐々に照らす範囲が狭くなり、やがてゼロになります。
しかも繰り返しプレイしているとダンジョンの正解ルートを覚え、たいまつすら必要としなくなるので、レミーラは最も使わない呪文ではないでしょうか。
●『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』 自己犠牲と蘇生の呪文所持が1人では使いづらい
 そんななか、戯れ以外で使わないのが「メガンテ」です。自分を犠牲にモンスターを全滅させるという呪文ですが、リザルトで経験値やゴールドを得られないというデメリットがあります。
しかもサマルトリア王子はザオリクとルーラを持つため、メガンテで死んだあと、キメラのつばさや世界樹の葉を持っていなければ詰みです。
このような事情もあって、いかにピンチであっても選択肢に入ってこないため、メガンテは使う機会がないように思います。
●『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』 素早さは下げるのではなく、上げればいい
 その他、『ドラクエIII』ではフバーハ、バイキルト、『II』のスクルト、ルカナンから派生したスカラ、ルカニなど、戦闘で大いに役に立つサポート系呪文があるなか、
使い勝手が悪いのがモンスターの素早さを下げる「ボミオス」です。耐性持ちがいるうえ、味方の素早さを上げるピオリムは100%効くので、
こちらを使用することが多くなり、相対的にボミオスの存在感はなくなります。
●『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』 メタル狩りに重宝したあの呪文がナーフ
 いずれも便利で強力な呪文ばかりで戦力外というほどのものはありませんが、ひとつ選ぶなら、「ドラゴラム」をあげさせてもらいます。
『ドラクエIII』から登場した呪文で、ドラゴンに変身し炎で大ダメージを与えるというものです。
逃げられなければ、はぐれメタルをも確定で倒せるという優れた呪文でしたが、『ドラクエIV』ではナーフが入り、攻撃ダメージが弱体化します。
はぐれメタルに対しても前作のような効果がなくなりました。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 08:42:07.54ID:Y/AOhQtY
『ドラクエ』の「必要ないアイテム」といえば? 「持ってるのなんかイヤ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f877486c97bf4abb21801f843e4375d75358f6
・うまのふん
 勇者と呼ばれる人物は、村に置いてあるツボなどを勝手に物色していく癖があることはみなさんご存じの通りですが、その際になぜかうまのふんが入っていることがあるのです。
つぼに手を入れて握りしめたものが糞だなんて、リアルに考えたらゾッとします。もしかしたら、好き勝手荒らされている村人たちからの嫌がらせだったりするのでしょうか。
・イブールの本
 この本は光の教団信者である女性から3000ゴールドで購入することができますが、どうやら内容はイブールによる光の教団の教えについての本らしく、
攻略上役に立つことはありません。そもそも光の教団といえば、主人公を10年間もの間奴隷としてこき使っていた組織であり、
その教祖の本をお金を出して買うなんて、ばかばかしいと思う人も居たことでしょう。
・パパスのつるぎ
 少年時代を一緒に過ごしたベビーパンサーが守るように持っていてくれて、なかなかグッと来るところではありますが、
この剣、実はそんなに強くはないのです。まもなく立ち寄った町で、もっと強い剣が売られていることに気が付くことでしょう。
 もっとも、特別強くはないものの、手に入れた時点で順当な強さの装備であるため、
「新しい武器買いたいけど……お金がもったいないからパパスのつるぎで我慢するか」というような、父の形見にしてはガッカリな扱いを受けるのでした。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 06:18:14.40ID:XlVnRKPL
「睡眠時間返して…」歴代ドラクエの時間泥棒すぎる「やりこみ要素」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a83218486c3c091b1a21617525da3a799297ddce
『ドラクエ6』のやりこみ要素を語るうえで外せないのが、「ベストドレッサーコンテスト」です。
「ベストドレッサーコンテスト」はキャラクターの「かっこよさ」を競う大会で、最大でランク8まで昇りつめることが可能です。

 次に紹介するのは、2000年に発売された『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』のやりこみ要素です。
同作は人間の職業だけでなく、モンスター職まで追加されたため、本気で育成しようとすると費やす時間は前作の比ではありません。

 最後に紹介したいのは、2009年に発売された『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』です。
『ドラクエ』のやりこみ要素を語るうえで、必ずと言っていいほど名前の挙がる作品といえます。
『ドラクエ9』を代表するやりこみ要素の「宝の地図」システムを筆頭に、
「総計400個以上の称号集め」「豊富なサブクエスト」「錬金レシピ」などのコンプリートにとにかく時間がかかります。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 07:54:53.70ID:cowGhgwD
『ドラクエ』使いにくい「ザンネン」な呪文 「お前が死んでどうする?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad9eac740fe0f31bd666c249d91e9637d51f055
「ドラゴンクエスト」シリーズには強力で、便利な呪文がたくさん登場します。しかし、そのなかには「欠点」があってうまく使えない呪文もありました。
そんな不遇な呪文としては、アバカム、レムオル、ボミオスなどがよく話題に上がりますが、他にもまだ「ザンネン」な呪文はあります。
まったく使い道がないというわけではありませんが、どうにも扱いづらかった呪文を振り返ります。
アストロン・メガンテ・ミナデイン
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 18:25:48.41ID:GHn8Tht9
キグナス氷河や若林源三役だった橋本晃一さんがアベル伝説でキースって役をやってたそうなんですけどこのキャラって何話に出るどんなキャラかわかります?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 22:53:56.24ID:ig2UawXO
全然覚えてないけど、9話でティアラを逃がそうとするルイーダの村人っぽい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 01:41:32.72ID:Oj9a1NFH
アベル達が一番最初にガイムに乗り込んだ時に月食の影響でバラモス達が弱ってる時にティアラが抜け出した回だな
9話と10話に登場。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 08:01:09.64ID://CGfM9i
初代『ドラクエ』『ファイナルファンタジー』がゲーム界にもたらした「2つの大革命」~「誰でもエンディングを見ることができる」国産RPG大ブームの裏側
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e2ba44a2ac58940fe8564e30f13e882a9168dec
『ドラクエ』の炎呪文は「メラ」だが他のRPGはどんな? 威力に世界観が反映される
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee36e451a81c51d6a5444b9d974b02599faf710
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 07:55:50.62ID:1Juq2oCg
<Dr.マシリト 最強漫画術>“伝説の編集者”鳥嶋和彦が語るマンガ術 鳥山明、桂正和、稲田浩司と対談も
https://news.yahoo.co.jp/articles/39aa4c70971bb3e31b6daa2046df537c02090a07
「ドラクエ」堀井雄二氏と元週刊少年ジャンプ編集長・鳥嶋和彦氏による新コーナーがラジオ「TOKYO M.A.A.D SPIN」内で7月31日より開始!
https://news.yahoo.co.jp/articles/42073ae37f002346dc0cac9872433653ca4dd353
『ドラクエ』堀井雄二氏と漫画編集者・鳥嶋和彦氏が『電影少女』『ウイングマン』の桂正和氏と対談へ。ラジオ番組「TOKYO M.A.A.D SPIN」7月31日回で
https://news.yahoo.co.jp/articles/39bd58639129850f2b2c68f7a5183799c54db063
『Dr.マシリト最強漫画術』発売& コミックマーケット100回突破記念。鳥嶋和彦氏と初代コミケ代表・霜月たかなか氏らのスペシャルトークショー開催決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/4316d7f69d06da6d44184597db2a1d03c956da4f
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 08:21:12.95ID:1yC8z0Lg
ドラクエ 呪文の数(オリジナル版)

1 10
2 22
3 60
4 58
5 55
6 61
7 64
8 55
9 62
10 84
11 82

マダンテは6と7は特技扱い グランドクロスは8のみ呪文扱い
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 16:48:48.11ID:bqvSk1Vd
3⇒4⇒5と減っているのには驚きだ。
マホステ・マホキテが増えたのに。

4でアバカム、5ではヒャダインがなくなったんだっけ
あとはよくおぼえてない
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 08:30:24.25ID:Xo6TlJiU
>>610
以前まで味方側が使えたのにそれ以降の作品で敵専用呪文になっている魔法は除外してあります
4のメガンテ、5のアストロンとモシャス、6と7のモシャス、8のバシルーラとボミオス、9のマホトラ、11のマホステとメイルストロム等
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 08:22:26.77ID:JDUoNFNT
プレイヤーを怒らせた『ドラクエ』主人公の問題行動・3選 「どうかしてる」「種返せ!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60c0b774a232bde0ed898a0093cd32089fcb826
●ピサロの仲間入りにモヤッ
 ところがPlay Station以降のリメイク版では、そんなピサロを新たな仲間として迎える展開が追加されています。仇であるピサロをすんなりと受け入れた主人公に納得できないプレイヤーも多かったようで、
 しかもピサロから村を滅ぼしたことへの謝罪は一切なく、それどころか彼を村の跡地へ連れて行くと、「わたしは 信念にもとづき この村を滅ぼしたまでだ。
少しも まちがった事をしたとは 思っていない」と言われる始末……。このときの主人公は、一体どんな顔で彼の言葉を聞いていたのでしょうか。
●キーファの離脱に思わず「種返せ!」
 逆に『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』では、「仲間の永久離脱」がプレイヤーの怒りを買っていました。
同作は「魔物がいる過去」と「魔物のいない現在」を行き来しながら謎を解き明かす構成となっており、
過去のとある島では主人公の幼馴染・キーファがユバール族の踊り子・ライラと恋に落ちる展開を迎えます。
そして彼女とユバール族を守るため、キーファは過去の世界に残ることを希望するのです。
●悲しき過去を変えるためとはいえ……
 旅の途中で大切な仲間を失ってしまった主人公たちは、クリア後のストーリーで過去へ戻る方法を見つけます。
しかし悲しき運命を変えるために、過去へ戻れるのは「勇者」だけ。しかも一度過去に戻れば、元の世界へ戻ることはできません。
残された時間軸の者たちからしてみれば、死んだ仲間と主人公の両方を失うことになります。
 それでも死んだ仲間のために、主人公は過去に戻る決断をします。仲間もそれを激励しますが、
ネット上には「残された仲間たちのことを考えるとものすごく切ないよな」「仲間たちとの協力があったから平和を取り戻せたのに、
その繋がりを絶つなんて私にはできない」「過去に戻りたくなさすぎて泣く」といった意見が巻き起こりました。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 07:50:10.45ID:lNznRO4p
「ドラクエ=人生?」国民的RPGが教えてくれた大切なこと3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/0566c6d4a60ff9ee7d2365eef12267c3832f6c6d
 まず最初に『ドラクエ』から学んだ大切なことに、「仲間の大切さ」が挙げられます。
どれだけ主人公が強くなっても、たったひとりで強敵を倒すのは困難なので、共感できる人も多いのではないでしょうか。
そこで重要になってくるのが、仲間との協力プレイになります。すべてをひとりで成し遂げるのは難しくても、
仲間がいれば達成しやすくなるのは、なにもゲームだけに限った話ではありません。
 また、『ドラクエ』の仲間キャラにはそれぞれ長所や短所があり、適材適所の活用を心がけることが攻略のカギを握ります。
これも現実世界に当てはまることで、自分自身や仲間の個性や強みを把握し、それを適切に活かすことが大事です。

 続いて、人生において必要不可欠な「お金の稼ぎ方」のコツも『ドラクエ』から学べます。
『ドラクエ』で効率よくお金を稼ぐには、モンスターをどんどん倒さなければなりません。
しかも、強いモンスターほどたくさんゴールドを落とす傾向にあるので、ワンランク上の敵を倒すことができれば、お金が稼ぎやすくなります。
 そのためには貯めたお金を惜しまずに強力な装備品を買い、強いモンスターをテキパキ倒すことが近道です。
この装備品に投資を惜しまない考え方は、結果的にお金稼ぎの効率化につながりますが、これは現実世界でも同じことが言えそうです。
良い仕事道具を購入することで作業の効率化を図れば、収入アップのかたちで返ってくるという考え方です。

 最後に紹介したいのは、「いつも自由に選択肢が選べるわけでない」ということです。
『ドラクエ』の冒険中、会話のなかで「はい」か「いいえ」の選択肢を選ぶ場面にたびたび遭遇します。
しかし、ときには何度「いいえ」を選んでも話は進まず、結局「はい」を選ぶしかないシーンも珍しくありません。
 ゲームならではの理不尽なシチュエーションに感じるかもしれませんが、よく考えれば現実の生活においても、選択の余地がないケースは十分に起こり得ます。
世知辛い話になりますが、たとえ自分が選びたくない選択肢だったとしても、さまざまな要因で泣く泣く選ばざるを得ない状況はあり得るのです。
こうしたやるせなさや、無力さも『ドラクエ』が体験させてくれて、受け入れなければならないことを教えてくれました。

 子どもの頃は夢中になって遊んだ『ドラクエ』ですが、改めて振り返ると人生においても役立つことが、随所にさり気なく盛りこまれていました。
そして堀井雄二氏の「人生はロールプレイングゲーム」と言う言葉が示す通り、『ドラクエ』が教えてくれたことを、一度きりの人生にも活かしていきたいものです。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 08:15:47.96ID:NHHx8HWG
「パーティー制」「職業選択」ドラクエと「全部のせ」「毎回別システム」FF。<二大国産RPG>は何がどう違っていたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/47b7db28a9f2010b8446d4ab0097b27a8d513caa
◆あえてシンプルさを選択した初代『ドラクエ』
◆3人パーティーの『ドラクエ2』
◆職業選択の自由を実現した『ドラクエ3』
◆最初から「全部のせ」の初代『FF』
◆毎回システムを変えていく『FF2』『FF3』
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 14:01:43.42ID:MOXPDcuZ
>>611
なるほど。
そういえばヒャドも5では敵しか使えませんでしたね
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 07:50:24.22ID:ZDA0qKze
「そんなのズル?」『ドラクエ』の有能すぎる「呪われた装備」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e9a81e3ed96bfebcffa47e457308a598d35126
みなごろしのけん・はんにゃのめん・はかいのつるぎ

大魔王すら恐怖に震えた?『ドラクエ』歴代ラスボスが恐れる強キャラ3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9d1d33c06fc71bda7e2e8c13de8030528724ee
●地獄の帝王! エスターク
●ラスボスを倒した裏ボス 『ドラクエVI』のダークドレアム
●魔族の王が誰よりも恐れた存在? 『ドラクエIV』の勇者

『ドラクエ』古参ファンほど知らない? プレイヤーが驚愕したリメイク版の新要素・3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/163dd7f62102ab50977401aeb178099a55efe44a
●リメイク版で鮮明になった悲劇! そして忘れられないあの声
ぎょえーーっっ!!
●まさかの展開、ラスボスが仲間に!?
ピサロが仲間
●悩ましい問題に、新たな選択肢が加わった!
3人目の花嫁候補「デボラ」
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 08:04:39.41ID:O3VrsR6y
歴代『ドラクエ』見た目のかっこよさに震えた「デザイン最強」のボスたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/18af6651b0c58f9c8b5c2b428918da6478471396
■ザコ敵とは圧倒的にオーラが違うボス キングレオ
■筋肉ムキムキの破壊と殺戮の神 ダークドレアム
■ゼシカも認めたイケメン裏ボス 竜神王
■美しく強すぎる神鳥 レティス
■ガナン帝国三将、ヒョウ頭をした騎士 ギュメイ将軍
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 08:25:16.72ID:YFSmqZ7g
キングレオってアームライオンの色違いじゃん
色合いがかっこいいのかね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 07:48:33.24ID:VHogEaqv
ドラクエ屈指の胸アツ展開?「敵キャラ同士の壮絶バトル」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/fde17780763809303a8f53467f98f12f710b90a7

「敵キャラ同士の戦い」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、やはり『ドラゴンクエストVI 幻の大地』での「ダークドレアムVSデスタムーア」のバトルではないでしょうか。
 このふたりの決闘は本格的なイベントバトルとして描かれ、最終的にはラスボスのデスタムーアが完敗します。
 フルボッコと言っても過言ではない散々な負けっぷりで、主人公以外がラスボスを倒すという衝撃展開に驚いたプレイヤーも多いのではないでしょうか。

続いて、敵同士のバトルにおける「胸アツ展開」が有名なのは、『ドラゴンクエストXオンライン』での「ブオーンVSナドラガ」戦です。
 ブオーンは『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』のボスだったことでもおなじみの巨大な魔物で、牛のような顔をしています。
 そんなブオーンは『ドラクエ10』ではさらに巨大化しており、プオーンという愛らしい息子も登場します。プオーンは主人公たちの行動で助けられる場面があり、父ブオーンは恩を感じていました。

最後にご紹介するのは、モンスター同士の戦いのなかでも「何回見ても涙が出る」「とにかく感動」といった声が多い『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の「グレイナルVSバルボロス」戦です。
 主人公たちとグレイナルは、敵として戦ったあとに和解し、グレイナルは竜戦士の装備を授けて共闘することになります。
 そして主人公を背に乗せて飛び立った光の竜グレイナルと、闇の竜バルボロスの壮絶な空中戦が始まりました。
 激しいバトルが続くなか、グレイナルのことを「空の英雄」と信奉するドミールの里に対し、バルボロスが強烈なブレス攻撃を行います。
 それを見たグレイナルは、わざと背中の主人公を振り落とすと、自らの身体を犠牲にしてドミールの里を救ったのです。 
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 08:58:54.56ID:A2tK7c+l
倒すのは一苦労!『ドラクエ』シリーズでプレイヤーを苦しめた最強すぎた裏ボス3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/195dd9266b98d3f1e507bd096acb91fab5a8b1c2
■シリーズ初の裏ボス!地獄の帝王らしい強さを披露
 最初に紹介するのは『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』に裏ボスとして登場した「エスターク」。
初登場の『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』ではストーリーに深く関わっていたエスタークだが『ドラクエ5』では、一切ストーリーに関与しない。
エスタークは「進化の秘法」という秘術を編み出し、自身に使用して最強の生物に進化したとされ「地獄の帝王」として伝説化している。
■ネタ技かと思いきや!? 全滅必至の連続攻撃
 エスタークとは異なり、多彩な攻撃手段をとってくるのが『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』の裏ボス「神さま」。
当時プレイしていたときは、まさか世界を創造した神さまが裏ボスとして君臨するとは思いもしなかった。
■ザ・裏ボス!シリーズ屈指の人気を誇る最強戦士
 最後に紹介するのは『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の裏ボス「ダークドレアム」。
『ドラクエ5』とは違い、ストーリーを進めるとダークドレアムの存在がちらほらと見え隠れするのが印象的だ。
もともとは魔王への対抗手段としてとある国が召喚したとされるが「自分は何者にも従わない」とし、その国を滅ぼしている。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 08:56:00.59ID:H+5485uO
はじめて手にした時のワクワク感が忘れられない! 『ドラクエ』シリーズで嬉しかった“定番の乗り物”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae031f02d73a0378832a7f517c94ad125d41e4f
■違う大陸へ移動できるなんて…まさに冒険でドキドキした『ドラクエ2』の船
■仲間を5人以上連れていける! 誰を前線に出すか悩んだ『ドラクエ4』の馬車
■船が不要になった! 地形の制限あるも高速移動ができて大陸調査に燃えた『ドラクエ5』のまほうのじゅうたん
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 08:06:07.02ID:RBMg2Sor
最強じゃなくても記憶に残る…『ドラクエ』冒険途中で「テンションが上がった」武器
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a4c216a63d19ea5e61e58217a828b423d729ab
■ライアンが塔で手にした「はじゃのつるぎ」
 街ではシリーズ定番の「こんぼう」や「どうのつるぎ」、「せいなるナイフ」など物語序盤でおなじみのラインナップが武器屋に並んでいるが、しかし初見プレイヤーのテンションを上げたのが、1章の最後に訪れる湖の塔にある宝箱の中身ではないだろうか。
その中身は「はじゃのつるぎ」。お店で買える最強武器「てつのやり」の攻撃力が28であるのに対し、「はじゃのつるぎ」の攻撃力はなんと45。
それまで2回攻撃を加えなければ倒せなかったような敵でも「はじゃのつるぎ」の装備によって1撃で倒せるようになり、これでようやく最初のボス討伐も本格的に視野に入る、いやでも胸が高まってしまうアイテムだった。
 なお「はじゃのつるぎ」は3500ゴールドという高額商品で、金策が必要となる3章・トルネコ編でも転売アイテムとして活躍する。『ドラクエ4』において、各章でキーとなった武器のひとつといえるだろう。

■次の剣がなかなか出なかった『ドラクエ8』での「はがねのつるぎ」
 というのも、『ドラクエ8』では最初の町で「どうのつるぎ」を購入して以降、なかなか剣の武器が出現しないのだ。
そのため火力不足に陥り、主人公なのにお荷物になってしまうという事態に。リーザス、ポルトリンク、船着き場とシナリオを進めても一向に現れない剣武器。
次の町では武器が手に入るのだろうか……と疑心暗鬼になりかけたときに、やっと現れるのがアスカンタ城で購入できる「はがねのつるぎ」だ。
 「どうのつるぎ」の攻撃力13に対し、「はがねのつるぎ」の攻撃力はなんと35。これまで苦戦してきたのが嘘のように主人公の火力が上がるため、否が応でもテンションが上がってしまう。

■絶望的強さだった本気ムドーへの切り札「ほのおのツメ」
 本気ムドーとは現実世界で一度倒した際に本気になったムドーのことだ。物語の序盤で戦うにもかかわらず、全員攻撃の「こおりのいき」や「いなずま」を1ターンで連発してくることもあるため、全滅必至のボスといわれている。
そのため、自力で戦ったものの勝てずに絶望を味わったという人も多いはず。
 この本気ムドー攻略に必須といわれているのが、ムドーの城の宝箱から手に入る「ほのおのツメ」。「ほのおのツメ」を道具として使うと「メラミ」の効果が入り、MPを使うことなく毎ターン80~90ダメージを与えられる。
そのため、パーティーの役割分担がスムーズになり、安定して戦えるようになるのだ。苦戦を強いられていたプレイヤーの多くは、きっと「ほのおのツメ」の道具の効果に感動したのではないだろうか。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 15:23:09.68ID:CAgslrkW
最初ほのおのツメを使わずによく勝てたな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 09:09:07.39ID:Wp3H1wqB
時間返して!ショックすぎ!プレイヤーをビビらせたゲームキャラの「永久離脱」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f275559b4a49622402c92655e53aea6b90d0875?page=2
 ところが彼もまた、さらに冒険が本格化するという手前で、プレイヤーのもとを去ってしまうのです。その理由は、「自分が本当に生きる道を見つけた」からでした。キーファはグランエスタード国の王族に生まれたのはいいものの、玉座を受け継ぐことは頭になく、胸のうちを熱くさせる何かを探し求めた結果、主人公らと一緒に世界へ旅立っています。しかし、道中で出会った女性の踊り子「ライラ」と出会い、彼女の部族が抱える問題と直面したのち、キーファは信念と恋心に突き動かされ、ライラと一生添い遂げることを決意したのです。

 ライラのため、過去の世界に留まることを選んだキーファですが、パーティーから貴重な戦力がいなくなったプレイヤーの大多数は当然困惑します。よかれと思って「ちからのたね」や「命のきのみ」をキーファに与えていた場合は、貴重なアイテム類が水泡に帰すという悲劇に見舞われました。

「ひょっとして返ってくるのでは?」という期待もむなしく、突然の別れを主人公たちに申し出たキーファは、コミュニティの間でつけられた「種泥棒」という不名誉なあだ名もあいまってか、「二度と戻ってこないキャラクター」の代表格として脳裏に焼き付いているプレイヤーも多いのではないでしょうか。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 05:52:31.00ID:rtd4kgAG
「ドラクエは今、鳥山明デザインじゃない」の噂はどこまで本当か 「本人談」では?
https://news.yahoo.co.jp/articles/33e740b76f3302b141ae25e64628c31da70e361d
 一方、鳥山明先生のキャラクターデザインに関しては、長年こんな「噂」が巷でささやかれ続けています。

「ドラクエって今、鳥山明がキャラクターデザインをしていないのでは?」

 ご存知の通り『ドラクエ』が今日の人気を築く上で、第1作からキャラデザを担当してきた鳥山先生の貢献度は多大なものでした。
とりわけ従来のイメージでは「ドロドロの化け物」であった「スライム」を、誰もが知るかわいらしいキャラクターとしてデザインしたことは世界的な「大発明」です。
 以降、鳥山先生は現在開発中の『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』にいたるまで、全作品のキャラクターデザインを担当しているわけですが、上記の噂はどういうことでしょうか。
その真偽に関して、掘り下げてみる必要があるでしょう。
 実際、「ドラクエキャラ」は全て鳥山先生がデザインしている、と考えている方は多いはずです(筆者もそうでした)。とは言え、
今思えばモンスターだけでも数千といるわけであり、これら全て鳥山先生がひとりでデザインしたと考えるのは、現実的でないのかもしれません。
 例えば『ドラクエ』シリーズのスタッフロールを確認すれば、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の時点で、「キャラクターデザイン」とは別に「モンスターデザイン」の項目が設けられ、
鳥山先生とは別にアニメーターの中鶴勝祥氏の名前が書かれています。以降のナンバリングでも、鳥山明氏以外のデザイナーの方の名前が登場することになりました。
少なくとも、「鳥山明デザインではないキャラがいる」こと自体は事実のようです。
 なお、鳥山先生は『ドラクエ』30周年記念に際したコメントのなかで「今はほとんどメインの人間達ばかりでそんなに多くのデザインをするわけではない」と分業にも触れています。
逆に言えば、近作でも鳥山先生はメインキャラをデザインしているので、上記の「噂」は誤りであったと結論づけることができます。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 07:54:27.19ID:fCimCzU8
「連れてけないの?」可愛すぎて倒すのをためらう『ドラクエ』モンスターたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f132d4e2515ffafc9514eb9b7b224f47addb31
マリンスライム・ももんじゃ・きめんどうし
 モンスター「ももんじゃ」は、ふかふかした体毛とアヒルに似たクチバシ、そしてモヒカンのような髪型が愛らしいモンスターです。ファミコンゲーム『ドラゴンクエストIV』で初登場してから、『ドラゴンクエストモンスターズ』などの外伝の方で長く愛らしさを見せてくれるモンスターで、ぬいぐるみのような愛嬌のある見た目は思わず抱きしめたくなってしまいます。
かつて、複数の作家が手がけて人気を博していたマンガ『ドラクエ四コマ劇場』にも多く登場したももんじゃは、今でもファンから熱い人気を集めています。SNS上でも「ももんじゃがかわいすぎて、ドラクエシリーズ全体を代表するマスコットと言ってもいいくらい」「名前もかわいいし、なんともいえない表情がいいんだよなぁ」などの声が寄せられ、同シリーズでも屈指の人気モンスターであることがうかがえます。メイジももんじゃ、セージももんじゃ、ビッグももんじゃなど派生形モンスターもかわいらしく人気です。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 08:37:39.49ID:Y5RR5byU
使い勝手ワルっ! 悲しみを背負った「ドラクエの最上級呪文」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a56727859bf6cc2ed4ec25d90480dd00456e30
 まず紹介するのは、ファミコン版『ドラクエ3』で初登場したときの回復系の最上級呪文「ベホマズン」です。同呪文はホイミ系の最上位にあたり、生存しているパーティ全員のHPを全快させる呪文です。
最上級の回復呪文だけあってパーティ壊滅の危機を一気に救う便利な呪文に思えますが、そのMPの消費量は「62」と、とてつもなく多いのです。
ベホマズンを習得する勇者のMPはそれほど多くないため、考えなしに使用するとすぐにMPが枯渇してしまいます。

 ふたつめは、ナンバリングタイトルとしては『ドラクエ9』で初登場したときの、バギ系の最上級呪文「バギムーチョ」です。
バギムーチョは「スーパースター」の職業が覚える呪文で、敵1グループに大きなダメージを与えます。
 しかし、そもそもスーパースターの攻撃魔力自体がそこまで高くなく、攻撃呪文を主体に戦わせるのは正直微妙です。
そして何より「バギムーチョ」という名前の響き自体、あまり強そうに思えない点も不遇だったと言えるかもしれません……。

 最後にご紹介するのは、『ドラクエ4』で初登場したときのデイン系の最上級呪文「ミナデイン」です。
こちらは勇者が習得する呪文ですが、下位にあたる「ギガデイン」と比べると、かなり陰が薄い印象です。
その大きな理由のひとつが、使用するための前提条件が厳しい点が挙げられます。『ドラクエ4』でミナデインを使用するには、パーティー4人全員がMPを15消費する必要があり、
もともとMPがないライアン、アリーナ、トルネコらが戦闘に出ていると使用できません。これは戦闘不能中のキャラがいるときも同様です。
 さらにミナデイン使用時のターンは、呪文を詠唱する勇者以外のメンバーは行動ができません。
これだけ大きな制約があって、与えるダメージは敵単体に300~350程度のため、お世辞にもコスパが良いとは言えないのです。
正直、条件を満たしてミナデインを使うより、4人それぞれが得意な攻撃をしたときの総ダメージのほうが大きいケースも珍しくありません。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 22:04:40.39ID:q6PWZs7d
転生したらヤムチャなアベル
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 21:20:41.59ID:PLigO1uM
アベルはえっち
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 07:58:48.17ID:pjU3iqXI
『ドラクエ』選択ミスが悲劇の引き金に? 取り返しのつかないイベント3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d854b24bd15ee76ad22ee373c3e8a0c9965968
●嘘をついた方がいいこともある!?
 選択ミスが悲劇の引き金になったという意味では、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』で仲間にできるキャラクターのひとり、アモスにまつわるイベントがいい例でしょう。
アモスは「モンストル」という町で出会える戦士であり、モンスターの襲来から町を救った英雄として人びとに慕われていました。
 しかしアモスはモンスターを倒した際に大怪我を負ってしまい、そのせいで夜な夜な巨大な魔物に変身する後遺症を抱えていたのです。
しかも彼自身には、モンスターに変身している自覚はありません。町人もアモスがモンスターに変身することには気づいていましたが、目立った被害もないこと、アモスが町を救った恩人であることから真実を言えずにいました。
 そこで主人公たちがアモスに真実を告げるか否かの選択肢が発生します。「正解」となる選択肢は、アモスに何も告げないことです。
そして後に手に入るアイテム「りせいのタネ」を渡せば、アモスは変身状態を制御できるようになり、仲間として旅に同行します。
 しかし、「りせいのタネ」を渡す前に、アモスに真実をバラしてしまうと、彼は自責の念から村を出て行き、行方不明となってしまいます。仲間にできないどころか、アモスを匿っていた村人からもひんしゅくを買い、まさに踏んだり蹴ったりの結末になりました。
一見、本人に真実を話してあげることが正義のようにも思えますが、ときには嘘をついた方が良いことだってあるのです。

●チビィを退治すると後味の悪さが段違い?
 続く『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』でも、プレイヤーの頭を悩ませた分岐がありました。モンスターの襲撃に幾度も悩まされる町「ルーメン」でのイベントです。
その町に住むシーブルは、芋虫型のモンスターに「チビィ」と名前を付けてかわいがっていました。しかし最初は小さかったチビィも段々と大きくなり、いつしか町人たちが怯えるほどの大きさにまで成長してしまいます。
 モンスターに何度も襲撃されているからこそ、チビィを怖がる人びとの気持ちもわからなくはありません。しかしシーブルにとってチビィは、もはや家族同然のような存在でした。はたしてチビィを退治するべきか否か、選択はプレイヤーに委ねられるのです。
もしチビィを退治した場合、その後にモンスターが町を襲撃し、ルーメンは呆気なく滅んでしまいます。一方、チビィを退治せず、人里離れた丘へ逃がしてあげると、モンスターが町を襲撃した際にチビィが助けに来てくれるという胸アツ展開が繰り広げられます。
いずれにせよチビィは死んでしまいますが、後味の悪さは段違いでしょう。

●どっちを選んでも結末は切ない
 切ない分岐でいえば、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の人魚ロミアに関するイベントを忘れてはなりません。ロミアは人魚でありながら人間のキナイと恋に落ち、結婚の約束もした間柄です。
あるときからキナイが行方をくらましても、ロミアは彼の帰りをずっと待ち続けていました。
 そんな彼女に代わってキナイの様子を確認することになった主人公一派は、キナイの故郷「ナギムナー村」を訪れ、そこでキナイが50年も昔に亡くなったことを耳にします。それは人間と人魚の寿命の差が生んだ悲劇でした。
そしてキナイの死をロミアに告げるかどうか、その判断はプレイヤーに委ねられます。
 真実を告げた場合、ロミアは人魚の禁忌を犯して人の身体を手に入れ、キナイの墓石と悲しい再会を果たし、最後は人魚姫のごとく泡となって消えてしまいます。かといって「キナイは迎えに来る」とロミアに嘘をついた場合でも、
彼女は永遠にキナイを待ち続けることに……。無邪気にキナイを想い続けるロミアの姿に、罪悪感を抱いたプレイヤーは少なくないでしょう。
 ネット上でも、「ドラクエ内でも屈指の切ないストーリーがキナイとロミアだよね」「ロミアとキナイの話は嘘をついても、つかなくても心苦しかった」「嘘をつくパターンと真実を言うパターン、
どっちの展開も見たけど今でもどっちが正解なのかわからない」といった声が相次いでいました。

 正解がわかりやすい選択もあれば、どちらも正解とは言い難い選択肢もある分岐イベントもあり、選択肢ひとつでさまざまなドラマが楽しめるからこそ、「ドラゴンクエスト」は長年愛され続けているのかもしれません。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 08:01:46.04ID:Gv+wiOo7
歴代『ドラクエ』投げ出しても仕方ない? 挫折しそうになる「鬼畜要素」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/7987f9f860ba5da4ceeaedc7b07c6dba6c4c0558
 まず、ストーリーの展開で挫折しかけたタイトルといえば、『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』でしょう。同作ではストーリーを進める上で、合計18個存在する「ふしぎな石版」の収集が必須です。

 そんな石版集めと同等の「鬼畜さ」を誇る難しい要素として、「ロンダルキアへの洞窟」は鉄板です。ロンダルキアへの洞窟は『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』のダンジョンで、難易度は歴代トップクラスとなっています。

 同じく『ドラクエ2』の鬼畜要素として、「太陽の紋章」をあげる声も意外に多くありました。太陽の紋章はハーゴンの神殿攻略で必要になるアイテムです。「ほのおのほこら」周辺で入手可能ですが、こちらもかなりの難易度です。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:55:14.31ID:TBDAWKYg
そんなに強いの!? 序盤に意外なほどの活躍を見せた歴代『ドラクエ』の超優秀「仲間モンスター」の思い出
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae271593be328093deebe84319f61866ab78469
■敵としては弱い?恐ろしい顔の人面リンゴ
 名前の通りリンゴ型をしたモンスターで、真っ赤な体にギガンテスのようなひとつ目の恐ろしい顔が特徴的。だが実は敵として現れた際は、そこまで強くないので印象は薄い。
ところが、仲間になった途端に大化け。初期ステータスは高く、全体的な成長速度も目を見張るものがあり、終盤にさしかかるころまで破格の強さを見せる。また、仲間になる確率が2分の1と、仲間になりやすいのも魅力だ。
 最高レベルが20なので、終盤からは息切れしてしまうが、低レベルプレイやタイムを競うRTAにおいては終盤まで活躍するとんでもないリンゴ。筆者もPS2を始めとするリメイク版で、嫌というほどお世話になった。
■実在するモンスター!? シリーズ屈指のバランスブレイカー
 続いて紹介するのは、熊タイプモンスター「グリズリー」。初登場は1998年に社会現象を巻き起こした『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』だが、今回ピックアップしたいのは
モンスターズシリーズの記念すべき第1作目『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』だ。なお、グリズリーは実在する動物で、和名はハイイログマ。当然ながらうかつに近寄ってはいけない危険な動物だ。
 名前の通り、灰色の熊でよだれをたらしている。大きく広げた両手は、明らかに攻撃力が高そう。そして見た目どおり、攻撃力の高さが群を抜いている。その数値はレベル99になればカンストするほどで、
ゲームボーイ版の本作では魔王であるダークドレアム、デスタムーア(最終形態)に次ぐ第3位。ギガンテスと同列となる。
 それほど高い攻撃力を誇るにもかかわらず配合が簡単。アントベアとグレムリンを配合するだけで誕生する手軽さが魅力だ。
とんでもない攻撃力が最序盤で手に入るので、まさにバランスブレイカー。敵モンスターが、おもしろいように溶けていく様子が見られる。
■序盤で簡単に手に入るAランクモンスター
 最後に紹介するのは、回復のスペシャリストとなりうる「ウルトラキメイラ」。初登場は『ドラゴンクエストVI 幻の大地』で、モンスターズシリーズでは『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵』で登場した。
『ドラクエ』の人気モンスターであるキメラとよく似ており、唯一の違いは頭部。キメラはハゲタカ、ウルトラキメイラはニワトリのような形をしている。


せっかく育てたのに戦力外通告? 『ドラクエ5』仲間にしなければ良かったモンスター3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/8825c2a41443ea04a25d2fdb1ace4c41b940cc00
 まず最初に紹介するのは「まほうつかい」です。ヒャドやスクルトを使ってプレイヤーを苦しめる敵でしたが、仲間になったとたん、なぜかヒャド系の呪文は習得しません。
そのうえ仲間になると、守備力を上げるスクルトの呪文まで使用できなくなっているという残念なモンスターでした。
 しかも「まほうつかい」なのに賢さがあまり成長せず、ベギラゴンは覚えるものの、メラゾーマやイオナズンといった、とくに強力な攻撃呪文を覚えないため、「育成してガッカリした」という声が多いのは否めません。

 続いて紹介する「メガザルロック」は、仲間になりにくいモンスターとして有名です。しかし、頑張って仲間にできたとしても、残念ながら「使えないモンスター」と言わざるを得ないモンスターでした。
「メガザルロック」は装備できる防具が限られており、守備力と呪文耐性の高さ以外は語るべき点が少ないのが印象的です。
 代名詞である「メガザル」による蘇生が輝く状況はありえますが、「ばくだんいわ」や「スライムベホマズン」「はぐれメタル」なども「メガザル」を習得するので、正直なところ希少価値はありません。
むしろ、そのほかの要素を加味すると、「メガザルロック」のほうが彼らの下位互換になってしまうのが悲しい現実なのです。

 最後に紹介するのは、リメイク版にのみ登場する「プチマージ」で、最初から「イオナズン」を習得しているという大きなアドバンテージがあるモンスターです。
ただし、プチマージはMPの成長率の低さが致命的で、肝心のイオナズンを使用できるMPに到達するには、レベル50まで育てる必要があります。それまで、せっかくのイオナズンは単なる飾りでしかなく、弱い攻撃呪文で戦うしかありません。
 レベル50以降も「プチマージ」のMPはあまり増えないため、プレイヤーは「育成の苦労に見合った活躍をしてくれない」と嘆くほどです。
なかには「プチマージ」の愛らしい見た目を気に入って育てる人もいるようですが、
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 09:01:04.35ID:ao6moP58
「強すぎ」「扱いにくッ」 『ドラクエ』印象深い「伝説の主人公専用武器」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b98227a4924af04f7179c52be2b3f074fb46f6ae
 まず、原点にして王道の「ロトのつるぎ」は有名です。初代『ドラゴンクエスト』に登場する作中最強の武器で、外伝作品にもたびたび登場しています。
ロトのつるぎは、太古の昔に「勇者ロト」が使用していたとされる伝説の剣です。その力は魔物だけでなく脅威の大魔王をも打ち倒したとされており、メラ系やヒャド系といった強力な呪文が存在しなかった初代『ドラクエ』においてはかなり強力なアイテムです。

 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』で登場する「ラミアスのつるぎ」も、重要なアイテムです。「てんくうのつるぎ」と酷似したデザインですが、全体的な色味はラミアスのつるぎのほうが心なしか金が多く見えます。
手に入れた当初は「さびたつるぎ」の状態ですが、鍛冶屋に持っていくことで真価を発揮しました。「メタルキングのけん」に匹敵する攻撃力を持つ武器となり、使用すればバイキルトの効果を得られるという優れモノに変身します。

 『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』で登場した「竜神王のつるぎ」は、「はぐれメタルのけん」と「竜神のつるぎ」を錬金すると手に入る、最強の武器……のはずでした。
ところが、「竜神王のつるぎ」は歴代作品でもトップレベルの不憫な専用装備とされています。というのも、「竜神王のつるぎ」はメインストーリーでは入手が不可能なのです。
該当武器が手に入る頃には竜神王ぐらいしか使用できる相手がいないうえに、竜神王には「ドラゴンスレイヤー」の方が有効なため、あえて装備する意味もありません。


そんなのアリ? 『ドラクエ』メタル系モンスターを倒せる「意外な戦法」 アイテム1個で一網打尽!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b39c0c6b3101a30b5928b38c8ec114be5f699943
 多くのプレイヤーがメタル系モンスター相手に経験値稼ぎをした最初のドラクエ作品は、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』でしょう。巨大なドラゴンに変身する呪文「ドラゴラム」の火炎攻撃で「はぐれメタル」の一団をやっつけるのが王道の戦い方でしたが、状態異常「こんらん」を利用した戦法もありました。
「こんらん」は「自分以外の味方全員に対し、通常攻撃か攻撃呪文を使い続ける」という状態異常です。『ドラクエ3』はダメージ計算の方法が特殊で、敵同士の相討ちは必ず2ダメージ以上入る仕様となっています。

 ファミコン版 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』では、「せいすい」がメタル狩りで意外な効力を発揮しました。メタル系モンスターに対する攻撃は基本1ダメージしか与えられないはずですが、
ファミコン版『ドラクエ4』のせいすいは例外となっています。
同作ではメタル系モンスターにせいすいを振りまくと、なんと10~15ダメージを与えることが可能なのです。メタルキングも一撃で討伐可能となり、歴代タイトルでもメタル狩りが最も楽な作品となっています。

 最後に、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の「おままごと」戦法を紹介します。「おままごと」の響きは、聞き覚えがないプレイヤーも多いかもしれません。
「おままごと」とは、職業「あそび人」が使用できる、「あそび」で繰り出せる技です。あそびはマスターすると合計8種類の効果を得ることができ、使用キャラによってその内訳は異なります。
 メタル系に有効なおままごとを発動できるのは、仲間のひとり「バーバラ」です。あそび人熟練度が2になると、あそび発動時に2分の1の確率で、おままごとを使用します。
 おままごとは敵側の守備力にダメージが影響されず、メタル系にも20前後のダメージを与えることが可能です。ただし、おままごとは最大で8種類の効果が現れるため、
あそびをマスターすると、おままごとの発生確率は8分の1にまで下がります。運の要素が強い戦法と言えるでしょう。

 正攻法の連続攻撃や「会心の一撃」狙いでの討伐も達成感がありますが、無事倒せるかどうかとヤキモキさせられます。今回紹介したような「意外な戦法」を知らずに、メタル狩りに熱中した方も多かったのではないでしょうか。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 08:59:52.41ID:ivMKuwV+
『ドラクエ』想像膨らむ「ドキドキ」イベント ビアンカが積極的すぎ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d702e88906ac8343b2000217ebcff6d0a7e0026e
宿屋で起きたドキドキイベント!
「ドラゴンクエスト」シリーズには、プレイヤーの想像力をかき立てるセリフがたびたび登場します。たとえば同シリーズの名物「ぱふぱふ」は、その最たる例といえるでしょう。街にいる女性から「おいでぼうや。ぱふぱふしてほしいなら50ゴールドよ」と声をかけられたら、誰だって「ぱふぱふ」の全容を想像せずにはいられません。今回はそんな「ぱふぱふ」に次ぐ、「ドラクエ」のドキドキイベントを振り返ります。

 元祖ともいえるのが、初代『ドラゴンクエスト』の宿屋で起きるイベントでしょう。「沼地の洞窟」で救出したローラ姫を連れたまま宿屋に泊まると、その翌朝に宿屋の主から「ゆうべはおたのしみでしたね」と話しかけられるのです。

 勇者とローラ姫はいったい、どのような夜を過ごしたのか……。想像力が掻き立てられたプレイヤーは多いようで、ネット上には「当時中学生だった自分は、それはもう想像力を働かせましたよね」「想像力の翼を羽ばたかせる助走台として100億点のセリフ」「『ゆうべはおたのしみでしたね』は宿屋の主の想像なのか、それとも覗いていたのか……」といった声が相次いでいました。

 実は「ゆうべはおたのしみでしたね」は、SFC(スーパーファミコン)とGBC(ゲームボーイカラー)のリメイク版にも引き継がれています。しかもローラ姫だけではなく、「ラダトーム」にいる町娘と宿屋に泊まっても同じセリフが聞けます。

 ちなみに『ドラゴンクエストVI 幻の大地』のリメイク版にも同じようなセリフが用意されていますが、こちらは最後に「でも、枕投げはほどほどにしてくださいよ」というオチがつきます。旅の束の間、仲間たちと楽しい時間を過ごしていることが垣間見える貴重なセリフかもしれません。

 また、結婚、出産など、さまざまな人生の転機が描かれる『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』では、「ビアンカ派」のハートをわしづかみにする「ドキドキイベント」がありました。ビアンカと結婚した後、「アルカパ」の宿屋に泊まると、彼女の「そっちに いってもいい?」というセリフを聞くことができます。もちろんここで言う「そっちに いってもいい?」は、「そっちのベッドに行ってもいい?」の意味です。

 そのタイミングで「はい」「いいえ」の選択肢が登場するので、巧みに焦らされたプレイヤーも多いのではないでしょうか。なお、どちらを選んでもビアンカが主人公のベッドに来るのですが、ビアンカファンなら「いいえ」を選んだ方がお得です。

 というのも「いいえ」を選んだときだけ、ビアンカのとある「破壊力あるセリフ」が聞けるためでした。このセリフに、多くの少年が胸をときめかせたことは言うまでもありません。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 08:26:11.90ID:roj0aUCM
武闘派もツンデレも勢ぞろいの『ドラクエ』女性キャラ 好きなのは誰?
https://news.yahoo.co.jp/articles/74f8beb05b04f2285130f24ba762f1a02af8d3d7
●『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』ゼシカ
●『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』ビアンカ
●『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』アリーナ

到着した瞬間に恐怖で鳥肌! 『ドラクエ』で震え上がった「滅びの土地」のトラウマ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b33b7ccd4e976ed9a9f94682408f8187219ca9fb
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』に登場する「ダイアラック」
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の「サントハイム」
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』で訪れる「テドン」の村

強敵相手の全滅エンドだけじゃない?『ドラクエ6』の「初見殺し」要素5選
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9350097005e9c28b27012149b591e6171d9e736
■ムドーの城と本気ムドーとのバトル
■最強の初見殺しポイント「レイドックの井戸」
■海底宝物庫を守る兵士が「キラーマジンガ」
■王子のフリのために、防具屋で「きぞくのふく」を購入
■マップやストーリーが難解で何をすべきかわからなくなる
『ドラクエ6』は、現実と夢という2つの世界を行き来するシステムになっているため、マップやストーリー理解が難しい作品だといわれている。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 08:34:16.51ID:qGFq3gwO
「大勢で来るな」「逃げるが勝ち」 とにかくウザい『ドラクエ3』の敵5選
https://news.yahoo.co.jp/articles/11b7800036ed869c6e9fcdca1aaa715bba7344b4
 そんな『ドラクエ3』にはプレイしていて、思わず逃げ出したくなるほど嫌な敵キャラもいました。本記事ではとにかくウザい『ドラクエ3』の敵キャラ5体を紹介します。

 カニの姿に似た外見の「じごくのハサミ」は、ただでさえ防御力が高いにも関わらず、さらに防御力を高める呪文「スクルト」を唱えてきます。集団で登場して、何度も唱えられるとプレイヤー側も物理攻撃ではほとんどダメージを与えられなくなってしまいます。呪文が使えれば倒せるのですが、MPが切れていたり、呪文を使えるキャラを連れていなかったりするときに出会うと、倒すのは至難の技でした。

 さらに「じごくのハサミ」は、こちらの呪文を封じる呪文「マホトーン」を唱える敵キャラ「キャットフライ」と一緒に出現することもあります。「スクルト」と「マホトーン」を併用されると、物理攻撃も呪文攻撃もできず、逃げるしか手立てはありません。

 その他、1ターンに2度行動をする上に、味方キャラクターを麻痺させる「やけつくいき」を使ってくる「じごくのきし」です。6本の腕を持つ、骸骨のような風貌をしたこの敵によって麻痺をしてしまったキャラは、呪文「キアリク」を使用するか、道具の「まんげつそう」を使用しなければ回復できません。万が一全員が麻痺状態になれば、どれだけHPが残っていても全滅扱いになってしまいます。「キアリク」や「まんげつそう」なしで「じごくのきし」と戦うのは、自殺行為といっても過言ではないでしょう。

 プレイヤーキャラのMPを吸い取る呪文「マホトラ」を使う「ゾンビマスター」も、逃げ出したくなる敵の1体です。縦長の大きな仮面を被って踊っているように見えるこの敵にMPを吸い取られると、回復呪文も使えなくなるため、戦闘が続く場面ではやっかいです。SNS上では「ゾンビマスターにマホトラでMPを吸い取られるバトルが続き、温厚な夫がキレていました」「せっかくMPを温存していたのに、ゾンビマスターにマホトラくらったせいでMPが切れて全滅してしまった」などの声もあり、集団で現れるいやらしさがやっかいだと感じるプレイヤーが多いようです。

 またゲームの序盤では、プレイヤーを眠らせてくる「ラリホー」を唱える兎のような敵「アルミラージ」を嫌がる人も少なくありません。物語の序盤なので、眠り状態を解除する呪文「ザメハ」(ドラクエ3で初登場)を覚えていないことも多く、一度、眠らされてしまうとやっかいでした。SNS上でも「序盤の洞窟に出てくるアルミラージにラリホー連発されて地獄だった」「最大4匹でラリホー唱えてくる序盤のムカつき度No.1の敵」と、序盤にトラウマを植え付けられたプレイヤーが多かったようです。

 また、出会ってしまえば逃げられない「ひとくいばこ」も厄介な敵です。ダンジョン内の宝箱に偽装しており、気づかずに開けたプレイヤーに襲い掛かってきます。攻撃力も高く、かなり厄介な敵でした。宝箱を見つけて、喜んで開けようと油断しているときに現れるので、天国から地獄に落とされるような気分にもなるでしょう。「ひとくいばこ」に酷い思いをさせられたプレイヤーは、ダンジョンに出てくるほかの宝箱そのものから逃げ出したくなるかもしれません。

 今回紹介した敵キャラは、ボスキャラと違って何度も出会う可能性があります。苦労をして1度倒しても、すぐに再会すれば、心も折れてしまうかもしれません。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 08:02:20.31ID:sgtxw5UA
よく生きてたな? 『ドラクエ』歴代キャラが生還を遂げたギリギリの落下劇3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ea668cb39bd092244555c3456ffd4a56424654
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の主人公は、幼少期から波乱の運命をたどっていました。幼くして父・パパスを焼き殺され、その後10年以上もの間、奴隷としてセントベレス山の神殿の工事作業への従事を強いられてます。そんな彼はセントベレス山からの脱出という、高難度の逃走劇を成し遂げました。

 セントベレス山は空の雲がかかるほどの高さを誇り、とても人間の足で往復できるような規模ではありません。そこで主人公は、自分が樽のなかに入って外へつながる排水路を流れ、海原へ出るという脱出計画を立てます。

 SFC版ではどのように山頂から海原まで流されたのか不明でしたが、リメイク版では高所にある排水路から滝のように放出される水に流され、そのまま海原に落下するというまさかの描写が追加されました。

 主人公たちの丈夫さはもちろん、入れ物の樽も大破しなかったのだから驚きです。道中で破壊できる物と同じに見えますが、この樽は投げても壊れなさそうですね。

 異常なタフさでプレイヤーを驚かせたキャラといえば、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の「オルテガ」も有名です。主人公・ロトの父親であり、自身も勇者であるという重要な立ち位置でした。ゲーム開始時点では「火山火口に落下し死亡した」と言われていましたが、後に生きていることが判明します。

 魔物との対戦中に火山の火口に落下する「確実に命はないだろ」と誰もが考える状況で、オルテガは奇跡的に下の世界「アレフガルド」へ落下して焼死を免れたのです。

 そのうえ大火傷と記憶喪失という後遺症を残しながら、十数年後もゾーマ城で果敢に戦うのだから驚きです。再出発の先でキングヒドラに敗北し、今度こそ亡くなってしまいますが、『ドラクエ3』の内部データにはオルテガが勝利した時のセリフが残されているなど、とにかくなかなか死ななそうなタフな男でした。

 また、『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の主人公は「落下のスペシャリスト」と言えるほど、墜落の経験が豊富なキャラクターです。本作の主人公は「天界出身の天使」であり、旅の始まりから強烈な落下劇に見舞われました。

 彼は遥か空の上にある天使界から吹き飛ばされ、滝を越えて地表へ落ち、天使の輪を失っています。天空から地表へ落ちる過程で天使の力を大幅に失ったにも関わらず、大怪我なく生き延びた主人公には感服です。これ以上ない高所落下を味わったためか、その後も落下イベントが終盤まで続きます。

 その後もグビアナ城の屋上から沐浴場へ飛び降りたり、天空から仲間に突き落とされたり、空を飛ぶ竜・グレイナルの背中から振り落とされたり……。作中屈指の不憫さと死線の多さに、改めてその生命力に驚かされます。

 細かいことにツッコみたくはなりますが、勇者たちが世界を救うには、いくつもの死地をくぐり抜けるほどの強靭な身体と、さらに異常な強運が必要なのかもしれませんね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 09:21:10.09ID:yAFQZ72/
仲間キャラがケンカになるかも? 『ドラクエ』勝手に使ったら揉めそうな重要アイテム3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c66fa4a3fab172b9270f4e0840535db9bfd901
■もう少し我慢を! 序盤から誰がいつ飲むかで揉めそうな「まほうのせいすい」
■敵の攻撃よりも先に使うな! タイミングが大事な「けんじゃのいし」
■勝手に時間を巻き戻すなよ! 無限ループを味わわされる「ときのすな」

「あと少しだったのに…」ドラクエで世界征服目前までいった「惜しい魔王」は誰?
https://news.yahoo.co.jp/articles/03e67aa03856bf99949efe8a9abad60db807ab1e
『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(以降、『ドラクエ6』)のラスボスであるデスタムーアは、世界征服のためにかなり戦略的な行動をとったことから、「ドラクエ史上最も有能な大魔王」などと言われています。

 デスタムーアは自身の脅威になりそうな場所を的確に狙い、人間が強い職業に就ける「ダーマ神殿」、強力な武器を所持する「メダル王の城」、究極呪文マダンテを伝える町「カルベローナ」という重要な施設を破壊しました。

 さらに人間が見る夢の世界を具現化したうえ、夢の世界にある先程の施設を封じ、この世界を統治する「ゼニスの城」も封印します。その徹底した策略により、デスタムーアは世界征服にかなり近づきました。

 しかもデスタムーアは人間の力を侮らず、自身の気配を消すという用心深さを見せます。自分は安全な「狭間の世界」に身を潜め、表立った行動は部下の魔王にやらせて世界征服を着々と進めました。

 それでも最終的には『ドラクエ6』の主人公たちに敗北しますが、つねに戦略的に立ち回ったデスタムーアは、世界征服の目前まで迫った大魔王でした。

 また、デスタムーアと同じように戦略的に世界征服を行い、惜しいところまでいったのが『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』(以降、『ドラクエ7』)のラスボスであるオルゴ・デミーラです。

『ドラクエ7』には陰鬱なストーリーが多いのですが、それは人間を絶望させて闇に堕とすというオルゴ・デミーラの策謀が影響しています。この手段で、オルゴ・デミーラは世界のほとんどを封印していきました。

 そのオルゴ・デミーラの支配を止めるために立ち上がった神さまは、伝説の英雄メルビンと4精霊とともに戦いを挑みますが、長い激闘の末に勝利したのはオルゴ・デミーラでした。狡猾な魔王は、なんと神さまとの死闘すら制したのです。

主人公のいる島だけを見逃してしまったために……
 神さまとの戦いの最中も、オルゴ・デミーラは魔物を使って順調に世界の封印を進めていきます。そしてついに、「エスタード島」を除く、世界全域を封印しました。

 しかし、この小さなエスタード島から主人公たちが冒険に旅立ち、やがて自身を倒すことになるとは夢にも思わなかったことでしょう。

 オルゴ・デミーラは「人間を絶望に追い込むこと」を重視したため、もともと自然豊かな無人島だったエスタード島を見落としてしまったのかもしれません。

 これが結果的にオルゴ・デミーラにとっての痛恨のミスになりましたが、神さまに勝利をおさめ、小さな島以外の世界を支配したことを考えると、本当に惜しかった魔王と言えそうです。

 今後リリースされる『ドラクエ』シリーズにも、さまざまな魔王が登場するはずです。彼らがどのような手段で世界を支配していくのかにも注目したいところですね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 08:49:39.52ID:knq84F2F
タンスに大事にしまってあるのに取っちゃうの? 『ドラクエ』シリーズで“取ったらダメ”だと思うアイテム
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cae959bbd9e61076ed9d2fe7fef2352babb4332
思い出の宝物じゃん… 『ドラクエ4』リバーサイドの民家にある「きんのブレスレット」
あらゆる意味で犯罪じゃ…『ドラクエ6』ロンガデセオの踊り子たちが使用していた!? 「あみタイツ」
人助けに必要では…? 『ドラクエ4』毒ガスが蔓延している「アッテムト」診療所にある「せいすい」


いつの間にか消えていた…『ドラクエ』シリーズで1回しか登場しなかったレアな武器&防具
https://news.yahoo.co.jp/articles/8843f7b1dbd88df729a1c775d77b578c684ec9eb
モンスターをにっこり微笑ませて休ませる? 使い勝手が悪い『ドラクエ4』の「ほほえみのつえ」
父の形見と同等とはいえ…使用キャラがいなくて買うことがなかった『ドラクエ5』の「スネークソード」
山頂でしか買えない超レア防具! 一部のモンスターしか装備できない『ドラクエ5』の「ブラッドメイル」


開発時の息遣いを感じる? 『ドラクエ』のデータ上に存在した「没アイテム」5選
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9df62183cc344272e23939bb774cf50580c07db
『ドラクエ2』と名無しさん@お腹いっぱい。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 08:36:21.21ID:vzfopBPu
ホントだった! 歴代『ドラクエ』パッケージに隠された「重大なネタバレ」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/55653d237a1b571416c7a26eec3ccca18d1c6b2d
改めてパッケージを見返して仰天?
「ドラゴンクエスト」シリーズのサブタイトルのなかには、ストーリーの核心に迫る「伏線」が秘められたものもありました。しかし、ゲームソフトの「パッケージイラスト」には、もっと分かりやすく、重要なネタバレ情報が隠されていたことをご存知でしょうか。
 それはすでに、「ドラクエ」シリーズの原点である、初代『ドラゴンクエスト』のパッケージからありました。
 ファミコン版の初代『ドラクエ』のパッケージには、主人公である勇者が、ドラゴンらしきモンスターと戦っている場面が描かれています。鳥山明氏ならではの、臨場感あふれるイラストを覚えている方は多いことでしょう。
 しかし、そのパッケージを改めて見返してみると、勇者が戦っているのは、どう見てもラスボスの「竜王」です。それも変身前の人型ではなく、巨大な竜となった真の姿が描かれていました。

 今となっては、あまりにも堂々としたネタバレっぷりに驚かされます。
 実は、2作目の『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』のパッケージにも、ボスの姿が大胆に描かれていました。パッケージイラストで、ローレシアの王子、サマルトリアの王子、ムーンブルクの王女が対峙しているのは、作中のボスである「大神官ハーゴン」です。
 ですが、そのイラストをよく見ると、もっと驚きの事実が判明します。なんと彼らの背後には『ドラクエ2』の真のラスボス「破壊神シドー」まで、うっすらと描かれていたのです。
 まさか購入したばかりのゲームソフトのパッケージに、ボスと真のラスボスが揃い踏みしているとは、誰も思わなかったことでしょう。
 ちなみに、スーパーファミコンで発売された『ドラゴンクエストI・II』のパッケージからはハーゴンが消えており、かわりにシドーの姿が、より大きく描かれていました。

「ドラクエ」シリーズのパッケージにおける「ネタバレ」はそれだけではありません。
 スーパーファミコン版『ドラゴンクエストVI 幻の大地』のパッケージには、黄金の竜に乗った主人公、ハッサン、そしてミレーユが描かれています。これはゲームの冒頭にある、主人公たちが魔王ムドーの居城に乗り込む場面をイラスト化したものだと思われます。
 しかし、そのパッケージをよく見ると、イラストの背景には「謎の老人」が描かれていました。普通ならオープニングのイベントで討伐に向かう「ムドー」が描かれそうなものですが、実はこの老人こそが、真のラスボス「デスタムーア」だったのです。
 このように「ドラクエ」シリーズの一部のパッケージには、明らかにネタバレと思われる重要な情報が含まれていました。もちろん初見のプレイヤーには、それが「真のラスボス」などと分かるはずがないのですが、出し惜しみを一切しない潔い姿勢は、作品に対する「自信の表れ」だったのかもしれませんね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 07:43:59.75ID:8Gn8uujS
「ザコ相手なのに絶望…」『ドラクエ』恐ろしすぎた「ボスの色違いモンスター」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2de043d558ba52f3e0d641e9e1edc11450296c1
 リメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』には、「魔王バラモス」の色違いモンスターである「バラモスエビル」が登場します。
 次に『ドラゴンクエストVI 幻の大地』に登場した「サタンジェネラル」も、忘れられない色違いモンスターです。サタンジェネラルは、人気ボスの「デュラン」「ダークドレアム」の色違いであるザコモンスターでした。
 ボスによく似た容姿をしているからといって「ボス以上の強さはあり得ない」と思われてきました。しかし、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』には、本家のボスよりも強いという呼び声も高い、脅威の色違いモンスター「アメジストワーム」が登場します。

オルテガに量産型ゲマ…歴代ドラクエ「ちょっとズッコケた」重要キャラの使い回しグラフィック
https://news.yahoo.co.jp/articles/785812d363c35901ec02457b5e30e8346a5ef03d
・ラスボスよりも印象深いのに…スーファミ版『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』のゲマ
ネクロマンサー
・勇者の父親はパンツ一丁 ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のオルテガ
カンダタ等
・仲間でもグラの使い回し スーファミ版『ドラゴンクエストVI 幻の大地』のテリー
 そんなテリーは、力を求めるあまりに魔王の一人「デュラン」の配下となってしまい、主人公たちとヘルクラウド城で戦うことになる。その戦闘シーンでのテリーは、なんとフィールド上のテリーのグラフィックを拡大しただけのもの。『ドラクエVI』といえば、戦闘シーンにおけるモンスターのモーションがウリなのだが、テリーの攻撃時にはなんのモーションも無い。

「試したら本当だった」ファミコン時代の『ドラクエ』にあった「禁断の裏ワザ」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/584a6e76898f74e4b4e6dc93fa968d8f2708b1d6
・最初に紹介するのは、1987年に発売されたファミコンソフト『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以降、『ドラクエ2』)にあった「はかぶさのけん」と呼ばれた裏ワザです。
・続いて紹介するのは、1988年に発売されたファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』にあった裏ワザです。
戦闘時、プレイヤーが「ぼうぎょ」のコマンドを選んだあと、一旦キャンセルをして別のコマンドを選択すると、「ぼうぎょ」の効果を残したまま、別のコマンドが実行できるというものです。
・最後は、1990年に発売された、ファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(以下、『ドラクエ4』)にあった裏ワザです。
第5章にあるカジノで使用できる裏ワザで、これを使えば本来は「1枚20ゴールド」するカジノ用のコインを格安で手に入れられるというものでした。
 そのやり方は簡単で、購入するコインの枚数を「838861枚」に指定すると、なぜかたったの4ゴールドで購入できるのです。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 07:47:05.72ID:ktOWWKhC
どこが変わった?スーファミ『ドラクエI・II』30周年…『HD-2Dドラクエ3』にも繋がる初のリメイク作
https://news.yahoo.co.jp/articles/e026c2583b97066f71af494d16e5c8819aa32c4a
 さて、そんなドラクエのリメイクといえば、シリーズの長い歴史からたくさんの作品がリメイクされてきましたが、記念すべき1本目のリメイクは今から30年前となる1993年12月18日に発売されたスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエストI・II』でした。

 ということで今回は、めでたく30周年を迎えた『ドラクエ1・2』の思い出を記していこうと思います。

■かなり粗削りだった初代作が遊びやすくなって登場!
 ファミコンで誕生した『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII』は、当時はセーブ機能がなく「ふっかつのじゅもん」を入力することで冒険の続きからプレイができました。

 しかし、このリメイク版は『ドラクエV』の発売後に登場していることもあり、ふっかつのじゅもんではなく3つの冒険の書にセーブができるようになりました。これだけでもう十分、遊びやすくなったといえるでしょう。

 とくに初代作である『ドラゴンクエスト』は装備を購入した段階で強制的に付け替えられたり、敵からのラリホーが絶対に効いたりなど、いろいろ苦労する要素がありました。それらが改善されているので、スーファミ版ドラクエに慣れている人にとってはかなりとっつきやすくなっています。

■サマルトリア王子が報われた…!激烈なエンカもなくなり「クリアできるドラクエ2」に!
『ドラクエ1・2』のパッケージに実は『ドラクエ1』の面影はありません。ソフトに貼ってあるタイトルのシールには主人公とローラ姫がいますが、パッケージはシドーの前に立つ3人の主人公の姿だけ。

 このことからも分かる通り、本作のメインは『ドラクエ2』と言えます。

 ファミコン版の『ドラクエ2』といえば、その激烈な難易度で当時のプレイヤーを阿鼻叫喚させました。かの有名な「ロンダルキアの洞窟」や「ブリザードのザラキ」といった終盤の高すぎる壁たちや、てつのやりで終盤まで戦うハメになるうえに呪文が全然通らず打たれ弱いサマルトリア王子、そして何より3,4歩歩いただけで現れる敵たち、などシンプルに歯が立たずにいつでも全滅してしまう危機感を常に孕んでいるのが特徴でした。

 そんな「遊びやすい王道RPG」の代名詞ともいえるドラクエのなかでは異常なほどのバランスだった『ドラクエ2』は、サマルトリア王子が強化されたことでかなりクリアまでの安定感が上がりました。

 厳密にいうとステータスに変わりはないため、サマルトリア王子が強化されたわけではないのですが、さまざまな仕様の変更がすべて彼の追い風になっているのです。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 12:45:27.11ID:BW7sNtAV
使った記憶ある? タイミングが悪すぎた「残念なドラクエ呪文」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/508b57ef3ea3feaffe88d76aff8849dd554c15cc
「もっと早く覚えていたら…」 習得タイミングが微妙すぎた呪文たち

・1988年に発売されたファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下、『ドラクエ3』)の勇者が、レベル29で習得するのが「ベホイミ」の呪文です。
・『ドラクエ3』には、習得タイミングが微妙で使用頻度の低い呪文がほかにもあります。それは魔法使いと賢者がレベル33で覚える「レムオル」です。
・そのリメイク版で操作可能なキャラとして追加されたピサロがレベル49で習得する「ドラゴラム」も、覚えるタイミングが遅すぎるうえに、効果が変わったせいで微妙な扱いになってしまいました。


あまりにも無慈悲… 『ドラクエ』敵が使うと凶悪すぎた「理不尽な呪文」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/80f1857e3250f20373da50ac1a28efb9828e7553
敵が使うと効果絶大! 「プチトラウマ」な厄介呪文とは?

・『ドラクエ3』で初登場した「マホカンタ」という呪文があります。この呪文は、対象者に呪文を跳ね返す効果を与えるというものです。
・ 続いて「メガンテ」は、シリーズ屈指の知名度を誇る自己犠牲呪文です。この呪文を唱えた使用者は必ず死ぬかわりに、相手を全滅させたり、瀕死状態に追い込んだりする効果がありました。
・ 使用すると何が起こるか分からない「パルプンテ」も、敵が使用した際に緊張感の走る呪文です


生まれるのが早すぎた? もう二度と遊べない「幻のドラクエ作品」を知っているか
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e91603787c564957a6535ab13481ea8ac43e07a
「ドラクエ」シリーズの移植作品やリメイク作品は数多く発売されていますが、『BSドラゴンクエストI(以下、BSドラクエI)』というタイトルをご存知でしょうか。
 これはスーパーファミコン(以下、SFC)のBSデータ放送受信機「サテラビュー」向けのゲームコンテンツで、1996年2月4日から3月1日までに全4話が配信されました。
「並んでもゼッタイ買えない、ドラクエ」と銘打たれた『BSドラクエI』はコンテンツの特殊性もあってプレイした人数はそれほど多くなく、現在は遊ぶことができない「幻のドラクエ作品」と言われています。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 00:39:24.27ID:iT9XzAYh
アベル伝説か
すべてがなつかしいな
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:11:35.70ID:YcOJxH15
『ドラクエ3』父オルテガの仇って誰だった? 最初に王が語った「当初の」相手とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8c2da7026d692f189fa57c88b6a9b61c559797
言われてみれば「当初の」仇って…!?
 社会現象とまでなった超人気RPGシリーズの第3作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』。魔王「バラモス」討伐のために旅立ったアリアハンの勇者(ファミコン版では「勇敢なる戦士」)「オルテガ」が志半ばで死亡し、その遺志を受け継いだ主人公が冒険へ旅立つ、というのが物語の幕開けです。
 さて、主人公としては是非ともオルテガの仇をとりたいところなのですが、そういえばオルテガは誰にやられたのでしたっけ。「バラモス」に倒されたのでしたっけ。随分前にプレイした以来の方の中には、このあたりが曖昧となっている人も少なくないでしょう。

 たとえば『ドラゴンクエストV』ですと、主人公の父親「パパス」は魔王勢幹部の「ゲマ」によって、幼少だった主人公の目の前で焼き殺されるという壮絶な最期を迎えます。このイメージとオルテガのイメージが重なって、余計にぼやけてしまっているのではないでしょうか。

 実際のところどうだったかといえば、物語開始時点においてオルテガは「火山に落ちて死んだ」とされています。これは説明書にも記載されており、アリアハン王からも戦いのすえ火山に落ちて死んだと口頭でその経緯を説明されるのですが、実際のセリフでも情報量はこの程度で、ボタンを連打しているとすぐに「魔王バラモスを倒してまいれ」と命じられてしまうのです。

 ゲームを進めても、オルテガの「その後」については情報が少なく、曖昧模糊としたまま迎えたゲーム終盤、実はオルテガが生きていると判明します。しかし喜びもつかの間、あえなく「キングヒドラ」に敗北するのです。ぼんやりとしていたオルテガの本当の最期は、しっかり終盤に用意されていました。

 ということで、オルテガの直接の仇はバラモスではなくキングヒドラであることがわかりました(あるいは、思い出しました)。しかし、未だにわからないのが「オルテガと火山で死闘を繰り広げた魔物の正体」、すなわち、説明書やアリアハン王によって説明された、「『当初の』オルテガの仇」です。海外版やリメイク版ですと、火山でその魔物との戦闘を描いたオープニングムービーが観られるのですが、ファミコン版では想像で補完するしかありません。

 そしてその魔物(海外版だとドラゴン系、スーパーファミコン版だとデビル系)は、どこにいるのでしょうか。残念ながら物語上、その魔物は明確に登場することはないのです。なんとも言えぬもどかしさを覚えます。バラモスを倒しても、キングヒドラを倒しても、「ゾーマ」を倒しても、「あの魔物」を倒さないうちは私たちの『ドラクエ3』は終わらない、そんな気がしてなりません。やはりオルテガは未だに謎多き「父親」なのです。キングヒドラ戦でなぜか覆面パンツ姿になっていることも含めて。


エニックス(当時はスクウェアと合併前)出版から発売された『知られざる伝説』ではバラモスにサタンという側近がいて、そのモンスターと相打ちになったと描かれていました
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 07:51:15.77ID:wcJSn+n2
おふざけが過ぎる『勇者ヨシヒコ』 ドラクエパロが笑える呪文5選
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d85842286ca4850de2ad4a50dbe098729961b5
低予算のチープさが笑わせてくれる!
 「勇者ヨシヒコ」シリーズは、2011年7月に第1作『勇者ヨシヒコと魔王の城』がテレビ東京系「ドラマ24」枠で放送され、第2作『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』、第3作『勇者ヨシヒコと導かれし七人』と続編が制作されています。
スクウェア・エニックスの制作協力のもと、モンスターや呪文など、ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのパロディをふんだんに盛り込んだコメディドラマで、今なお高い人気を博しています。
 「勇者ヨシヒコ」シリーズのおもしろさのひとつは、「低予算」であるところです。「予算の少ない冒険活劇」とOPで称されるように、ハリボテのモンスターやクオリティの高くないアニメで表現される戦闘シーンなど、かなりチープな舞台装置や演出が特徴です。
・残念すぎる「チョイキルト」:元ネタ「バイキルト」
・回復効果はない?「ホイミネ」:元ネタ「ホイミ」
・日常使いでしかない「チョヒャド」:元ネタ「ヒャド」
・ファンが多い謎「メラチャッカ」:元ネタ「メラ」
・肩こり、腰痛に「チョイデイン」:元ネタ「ライデイン」
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 04:52:58.13ID:OPjcVgT3
                  r―-、__r―-、
               |―‐z__,r:、__)
  ○○             |  |   /  /___r-、
 ○ ○  +       >―-、__ノr―‐┴'′
 ○○      ,. -‐'''" ̄ ̄`―〇ニニニヽ
.+    o.   /  ⌒  ⌒     \    `〇
  ◎ +.   |  (・ )` ´(・ )     ヽ
         |  (_人__)   (_) |
  o      \  |  |        /
 + o      \  ̄      /
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 07:27:34.08ID:4THxmhYm
勝てる気がしない! 『ドラクエ』プレイヤーの心をへし折った極悪非道のモンスター選
https://news.yahoo.co.jp/articles/e30fc98e2c9a65aeb2588ca6deec9a90cb4e0510
・ゲマ 『ドラゴンクエストV』
 ストーリーを進めていくと、青年になった主人公は再びゲマと対峙することになります。この再登場の際にも驚くほどの強さをみせますが、きちんとレベルを上げて挑めば、2度にわたるゲマとの戦闘に決着をつけることができます。
ゲマの最も厄介な行動としてあげられるのが、全体をマヒさせてくる「やけつくいき」です。何も対策をしていないと「やけつくいき」で、仲間たちが次々とマヒ状態に陥り行動不能になってしまいます。
さらに「かがやくいき」や「はげしいほのお」など強力な攻撃を繰り出してくるので、対策を立てて挑戦しないと、あっという間に全滅してしまうほどの強力な敵です。
・ストーンビースト 『ドラゴンクエストVI』
 ストーンビーストはブルーの体に赤い瞳、ぼろぼろの羽と鋭い爪という不気味な外見をしており、比較的序盤で登場するにもかかわらず、圧倒的な攻撃力と防御力でプレイヤーの心をへし折っていきます。
特に、パーティーがまださほど防御の手段を得ていないにも関わらず、ベギラマで全体を攻撃してくるという、かなりプレイヤー泣かせの仕様です。
・通称「山賊4人衆」 『ドラゴンクエストVII』
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』では、ダーマ神殿の南にある廃墟において、ファンの間で通称「山賊4人衆」と呼ばれている、「さんぞく兵」「さんぞくマージ」「さんぞく」「エテポンゲ」の4体との戦闘イベントが発生します。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 07:31:42.55ID:4THxmhYm
本当に“伝説の武器”? 『ドラクエ』どんどん価値が下がって可哀想だった「いかずちのつえ」を振り返る
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ad9570e1128850c39e440a526bd50fb24bbe6f
 同作では、ローレシア城の牢屋に入れられた「じごくのつかい」を倒せば手に入る。装備可能で戦闘中は道具として使用すると“バギ”の効果で敵グループにダメージを与えることができ、使い勝手が良かったもの。
そして『ドラクエ3』ではスーの村にある井戸の近くに落ちているのだが、こちらは“ベギラマ”の効果が強力だった。
しかし、以降のシリーズでも毎回登場しているのに、なにやら価値がどんどん下がっていった印象がある。そこで、天空シリーズにおけるちょっと可哀想な「いかずちのつえ」を振り返ってみよう。

・第5章まで我慢するの? 手に入るころには無用の長物だった『ドラクエ4』
 ただし、ここでの入手場所はなんとデスキャッスル! ラスボスの居城でもあるから、いやはや素晴らしい効果があるのだろう……と思いきや、まさかの“ベギラマ”だったりするのでガッカリしたプレーヤーも多いはず。
う~ん、これからデスピサロを倒そうかという勇者一行なのにベギラマとは、“今さら感”満載だ。ただし、15000Gという大金で売ることが可能なので、やはり高価な杖なのだろう。とはいえ、この時期のゴールドはあまり意味がない。
ほとんどのキャラがお店で買える最強装備を手にしているからだ。
 リメイク版ではフレノール南の洞窟でも手に入るのだが、こちらも第5章で「さいごのかぎ」が手に入ってから。そうなると敵モンスターもかなり強くなっているので、ベギラマ効果は今ひとつ頼りないものだった。
・換金効果は高い? 敵も落とすようになっていった『ドラクエ5』
 『ドラクエ5』では妖精の城で手に入る。効果はこちらもベギラマであるのだが、もはや終盤戦という展開のなか、ちょっと火力が乏しい。青年時代後半ともなれば、攻撃呪文のほかに仲間モンスターがいるので“特技”があるし、今さらベギラマを使おうとするプレイヤーも少ないだろう。
しかし、実は使い道があった。本作はスーファミ版で15000G、リメイク版でも10000Gと高価なので、ここで売却しておけばのちに魔界のジャハンナで強力な装備の購入資金にすることができた。
・もっと早く欲しかった…売ってもあまり価値がない『ドラクエ6』
 こちらは下の世界で難敵のムドーを倒すと、レイドック王から褒美として受け取れるのだ。魔王を倒して授かるだけにまるで国宝ともいうべき扱いなのだが、効果はベギラマよりも少し弱いダメージ。ギラとベギラマの中間といえるだろうか……。
ムドーを倒した勇者一行にとって、この程度のダメージはあまり意味がない。しかも、この後はダーマ神殿で転職ができるようになる。魔法使いで一回戦闘をするだけで“メラミ”を習得できるので、圧倒的にこちらのほうが便利だ。
 ここから冒険は中盤戦に入るので、ならば換金ではどうだろうか。満を持してお店に売りにいくと提示された金額は2475G……え? なんかめっちゃ安くない? こんな武器ならお払い箱で十分と言いたいところだが、それでも2000G超えか。この時点ではお得だと思うしかない。
店主から二度と手に入らないかもと念を押されるも、ここは潔く売ってしまおう。(ちなみにリメイク版では売れなくなっていた)


正直、倒したくない…? 『ドラクエ』やむなく悪に堕ちた「悲しき敵の裏事情」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/004f2afa64193fa2ed10fdbcf426a0966da68da8
 初代『ドラゴンクエスト』のなかで、「実はかわいそうなモンスター」だったのが「ゴーレム」です。
ゴーレムはレンガで作られた巨大な体を持つモンスターで、「メルキド」の町の出入り口を守るボスでした。「ようせいのふえ」で眠らせて倒すことになる強敵ですが、実はゴーレムには、ほかのモンスターとは異なる事情があります。

 鬱ストーリーが多い『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』にも、悲しい過去を背負った敵が登場しました。
そのなかでも「マチルダ」という女剣士は、倒したくない敵の筆頭に名前が挙がります。

『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の「ピサロ」も、悲しい過去を持つ敵として有名です。
 もともとピサロは、ロザリーというエルフの恋人と仲睦まじく過ごしていた魔族でしたが、ルビーの涙を流すロザリーはたびたび人間に狙われ、ついに人間の手によって殺されてしまいます。
そして最愛の恋人の命が奪われたことに激昂したピサロは、人間を抹殺することを決意しました(実はその背後には、ピサロの部下であるエビルプリーストの策謀がありましたが…)。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 07:35:37.46ID:4THxmhYm
封印や祀られているほど入手が困難だった! 『ドラクエ』シリーズに登場する“強力な装備品”
https://news.yahoo.co.jp/articles/bebd71ca595c24a777587d7ead35c60ba3a4a1a9
・いくら何でもひどすぎる…エンカウント率が一気に上がった『ドラクエ3』ピラミッドにある「おうごんのつめ」
 まずは『ドラクエ3』に登場する「おうごんのつめ」だ。これは砂漠にあるピラミッドの地下2階に安置されている。ここへたどり着くのはそれほど難しくないのだが、砂漠地方の敵はなかなか強敵でもあった。

 ましてやファミコン時代はここに「おうごんのつめ」が隠されているという情報も得られないので、攻略本や友人の口コミなどがないと隠し階段すら見つけられない。

 さらに、この地下フロアは呪文が使えないので、はじめて来たときにはちょっと焦ってしまった。奥へ進むと祭壇のようになっており、棺を調べると「おうごんのつめ」を手に入れることができる。

 これを装備すると武闘家の攻撃力が極端にアップするので、テンションが上がるもの。ただ、ここからが大変で、エンカウント率までも一気に上がってしまうのだ。

 ファミコン版ではこの流れがまったく意味不明なのだが、リメイク版になると「災いあれ」と言われてしまう。呪文が使えないので“リレミト”ができないし、“ホイミ”で回復も不可能。まるで“ファラオの呪い”ともいうべき問題で、初見プレイヤーは詰んでしまうこと間違いないだろう。勝手に取ってゴメンナサイと言いたいくらいである……。

 とくにファミコン版はピラミッドを抜けてからも呪いが続いており、とにかく敵との戦闘が多くなり、げんなりしてしまう。リメイク版はピラミッド内のみ呪いがかかるので、わざと全滅して町に戻るという技も使えたものだ。

・超難関! イーターコンビが凶悪過ぎた『ドラクエ5』封印の洞窟にある「おうじゃのマント』
 『ドラクエ5』では、かなり厄介なダンジョンがあった。それは「封印の洞窟」で、ここには主人公の最強防具というべき「おうじゃのマント」が眠っている。

 この洞窟は魔物を封印できる仕掛けがあり、これをクリアするとそのフロアには魔物が出現しなくなる。一見、『ドラクエ』シリーズにありがちな仕掛けなのだが、ここで登場するモンスターたちが凶悪過ぎるのが困ったもの。

 とくに一緒に登場しやすい「レッドイーター」と「ブルーイーター」がかなり手強い。見た目がちょっとグロテスクで、初見では簡単に倒せそうなのだが、とんでもない攻撃力を誇る。しかも、素早さも高いので先制攻撃されやすい。

 攻撃呪文で一網打尽にしたいところだが、このイーターコンビは耐性が異なる。レッドイーターはメラ系・ギラ系・イオ系に強く、ブルーイーターはヒャド系・バギ系・デイン系に強い。

・リレミトやルーラも不可能…難敵ムドーとの対決前に入手したかった『ドラクエ6』ムドーの城にある「ほのおのツメ」
『ドラクエ6』には、序盤に登場する魔王が存在する。数多い中ボスたちのなかでも屈指の難易度を誇る「ムドー」だ。コイツは実際に魔王として人間界に君臨し、夢の世界と現実の世界で2度も対決することとなる。

 しかも、現実の世界ではパワーアップし、第二形態まで披露するので、その強さに絶望したものだった。そのムドーを倒すために強力な武器となるのが「ほのおのツメ」である。これはムドーの城にあり、“メラミ”の効果があるので多少遠回りしてでも欲しい武器だ。ただ、手に入れるにはヘルビーストを2体必ず撃破しないとならない。

 しかし、ムドーの城にはそれ以外にも強敵が待ち構えており、“ベギラマ”を唱えてくる「ストーンビースト」や“メラミ”を使う「ようじゅつし」など、敵陣営もかなり強力だ。

 さらにムドーも手強かった。「ほのおのツメ」を使って、一人が常に攻撃しなければ勝てないほど。しかも、ムドーの城では“リレミト”や“ルーラ”で脱出もできないので、先へ進むしかない。それだけに「ほのおのツメ」の重要性はかなり高いものだったのだ。

 ともあれ、宝箱に入れないで自分で使えばよかったのに……。まったく油断しているから勇者に負けるんじゃないの? ムドーよ。

 ここで紹介した武器や防具はかなりの効果が見込めるので、絶対に欲しいところ。しかし、取らなくてもクリア可能なので、無理をしないことも選択肢としてはアリだろう。

 ただ、それほど難関なだけに手にしたときはやはり嬉しかったものである。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 07:40:35.42ID:+jjMmsu1
あなたは誰推し? 『ドラクエ』シリーズで「一番好きな主人公」候補3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e1f55fbc0ee216699b5d198cebd66790ed946f
・『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の主人公
 『ドラクエ5』の主人公はそれまでの1~4のシリーズと違い、主人公自身が「勇者」ではない異色の主人公です。
外見もそれまでのシリーズの勇者と違い、公式のビジュアルも剣ではなく杖を手に持っていて、これは「モンスターを従えることができる」という特性を持っているからではないかと考えられています。
 同作は結婚のシステムが取り入れられており、SFC版とPS2版では「ビアンカ」「フローラ」のふたり、DS版とスマホ版では新たに加わった「デボラ」のなかから結婚相手を選べるというシリーズ屈指のモテ男でもあります。
また物語のなかで父を殺されたり、奴隷にされたり、妻が石にされてしまったりと壮絶な過去を生きてきた主人公としても有名です。
・『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の主人公
 『ドラクエ8』の主人公は赤いバンダナがトレードマークで、爽やかな顔が特徴的です。もともとはトロデーン王国の兵士でしたが、邪悪な呪いによってトロデーン王国が廃墟となってしまいます。
主人公はある生い立ちから呪いを一切受け付けないという特徴を持っており、ただひとり難を逃れていました。この王国を救うべく、呪いにより魔物の姿に変えられたトロデ王と、馬の姿に変えられたミーティア姫とともに旅へ出たのが『ドラクエ8』の主人公です。
 ベホマズンなどの全体回復魔法や、ギガデインなどの攻撃魔法も扱えるバランスのいい主人公で、胸ポケットに入っているペットのトーポにチーズを与えると炎や氷のブレスを使えるという面白い特徴も持っています。
・『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の主人公
 『ドラクエ6』の主人公は青く逆立った髪型と背中に背負った剣が特徴的です。旅立つ前は妹と村で平和に暮らしており、村のなかでも重要な役割を任されるほど村人たちからの信頼も厚い人物でした。
しかし実は主人公はレイドックという王国の王子であり、魔王ムドーに敗北したのち、精神を夢の世界に、肉体を現実世界に分離させられたという過去を持つ人物でした。旅立つ前は夢の世界にいて、妹の存在も夢だったという悲しい物語の主人公でもあるのです。
 『ドラクエ6』では転職システムが採用されており、主人公は作中のキャラのなかで最小の戦闘回数で「勇者」の職業に転職することができます。また全体的にステータスが高く、バランスもいいためオールマイティな主人公でした。


【ドラゴンクエスト】あなたが好きな「ドラクエ」の主要女性キャラクターは? 3人を紹介!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62dd5cf2f3e11ca45570ea3043d588333cc10ef
・アリーナ
 アリーナは、「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」に登場するキャラクターです。第2章より登場し、主に宮廷魔術師のブライと神官クリフトと行動を共にします。
サントハイム城のお姫様でありながら、好奇心旺盛で武術もたしなむアリーナ。いつも城で騒動を巻き起こしますが、そんな彼女には城を抜け出して世界中を旅し、自分の武術の腕を試したいという夢がありました。
・ビアンカ
 ビアンカは、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」に登場するキャラクターです。主人公とは幼なじみで、子ども時代と大人時代でそれぞれ冒険を共にします。
年齢は主人公よりも2つ年上で、主人公の花嫁候補の一人。子ども時代は活発なおてんば少女でしたが、大人びた女性となって主人公と再会し、旅に同行します。
・ゼシカ
 ゼシカは、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」に登場するキャラクターです。
小さな村の名家アルバート家出身のお嬢様。兄の敵であるドルマゲスを倒すため、主人公と旅を共にします。自信家な性格で、自身のスタイルの良さを自覚しています。なお、リメーク作品の3DS版では選択によっては特殊なエンディングが新たに用意されていました。


『ドラクエ2』最初からサマルトリア王子が最強だったら? 再現可能だが準備が苦行すぎ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6957fbbb4d5f803421d2dceae69bae429deabe88
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 01:27:42.26ID:ykgLdgS5
おおばさみ!(DQ3)

        人
  |.\    `Y´/.|
  \.:\    /:./ チョキン…チョキン…
  〃\.:\ /:./ ヾ
     ヽ  /
     //^ヽ\
    | l ∧_∧l |     ∧_∧ ビクッ
    0( ・∀・)0   Σ(゚Д゚;ili)
     ヽ    ノ     と  と)
     ( ヽノ      / /) )
      し(_)    (_ノ (__)
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 05:22:58.88ID:FFl8yMMr
空飛ぶベッド(DQ6)アタック!
         __ zzz
        ./||          ドゴッ!
==≡≡  || ||<⌒/ヽ-、___   
        ||/<_/      ヽ./|   ∧__∧
==≡≡  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: |し ( `Д´)
        |________|/ (´/つ つ
==≡≡  |_||         .|_|| ゙Wヽ/ / /
                      (._ノLノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 07:47:25.08ID:ROPfHCRz
当時はわからなかったけど…『ドラクエ3』重要アイテムにまつわる哀しき“裏ストーリー”
https://news.yahoo.co.jp/articles/372e79dc0884533b1764dbbe6bcf72fc7c0c3171
・使った者が麻痺する…ネーミングすら哀しく思える「ゆめみるルビー」
・幸せな恋人たちに訪れた哀しき運命…「あいのおもいで」
・無実の罪で投獄されたサイモンが悲壮感漂わせる「ガイアのつるぎ」
・テドンの牢屋で託す相手を待ち続ける「グリーンオーブ」

入手できたら喜び爆発! レア度も性能もヤバい「ドラクエ」のドロップアイテム3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f6cd0c7ef823e052ce200d8cadd868813c382d
・らいじんのけん 『ドラゴンクエストIII』
・ふしぎなぼうし 『ドラゴンクエストII』
・やまびこのぼうし 『ドラゴンクエストV』

「ロビン」「カンダタ」といえば…ドラクエ民なら異なる反応をする人やアイテム名5選
https://news.yahoo.co.jp/articles/59c48201ded790bd1448d20878985dd880c83520
・ロビン
・ハッサン
・ピエール
・カンダタ
・賢者の石

“パパス”以外も頼れた…『ドラクエ』シリーズで本当の仲間にしたかった「戦闘型のNPC」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8145caa3c82537167b2b5033ff44abba5658f655
・彼がいないとクリアできない? モンバーバラの姉妹を命がけで助ける『ドラクエ4』の「オーリン」
・花嫁候補に入れてもおかしくない!? 『ドラクエ5』の「妖精のベラ」
・魔法が使える戦士! レベルが低い時期に頼れる『ドラクエ7』の「ハンク」

「おお!はぐれメタル!?」『ドラクエ』シリーズで“テンションが上がりまくった瞬間”3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/1956ab83d06cd4c0cde3f971a72300ff2be78d37
・ここにいたのか! はじめてメタル系モンスターと遭遇したとき
・これがあると序盤が助かる! 全体攻撃呪文“イオ”を覚えたとき
・これを買うためにお金を貯めるぞ! 「はがねのつるぎ」を武器屋で見つけたとき
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 00:01:50.56ID:ZO+r8HXl
第1話のバラモスによるリョナ。

気絶したアベルのズボンを脱がし、晒されるペニスに透明カテーテルが
鈴口にあてがわれ、そのまま尿道に挿入され、一気に暴行も精巣にも極細になった
カテーテルに蹂躙されてしまう。

あとはバラモスによって尿も精液も吸い上げられ、
性器を完全に征服されて極上の快楽を叩き込まれる青き珠の勇者アベル。

この時15歳である
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 13:28:48.55ID:ZO+r8HXl
15歳の誕生日の贈り物がバラモスによる強姦

第2回戦もバラモスによる強姦

最終回でもゾンビバラモスによる触手プレイ&強姦

バラモスに犯し抜かれる少年アベル
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 11:43:23.62ID:k1fifCOD
『ドラクエ4』誕生日に振り返る、30&40代には懐かしい『ドラクエ4コマ』の魅力
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd50230d3aee0d4daf8d6a12df08d21f32fa8a3f
 2月11日は1990年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたゲーム『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の誕生日。人気ゲームのナンバリングタイトルの誕生日は、SNSで世界中からお祝いコメントやイラストが投稿されるなどといったファンの盛り上がりが見られるが、中には1990年代から2000年代にかけてエニックス(現スクウェア・エニックス)から刊行された、『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』を思い出す人もいるのではないか。

 これは複数の作家が、『ドラクエ』シリーズを題材にギャグ4コマを描いたアンソロジー形式のパロディコミックシリーズ。1990年4月に『ドラクエ4』の勇者たちを表紙にした第1巻が発売され、その後2005年まで刊行が続いた総巻数100冊を超える人気シリーズだ。

 今回は、『南国少年パプワくん』の柴田亜美さんに『魔法陣グルグル』の衛藤ヒロユキさんなど、その後の人気作家も数多く輩出したこの『ドラクエ4コマ』を振り返りたい。

■クリフトはアリーナが好き? 原作に逆輸入されたキャラ設定も
 ドラクエブームの当時、ゲームをしていない間は『ドラクエ4コマ』を友人間で回し読みをしたもので、目つきの悪い勇者や、酒豪のマーニャ、いじられ役のクリフトにライアン、邪魔者扱いされるトルネコなどなど、それぞれの作家によるパロディ設定がすっかり子どもたちに定着していたようにも思う。中にはそれが単なるギャグで終わらず、リメイク版で本編に逆採用されるというケースもあった。

 もっとも有名なのが、「クリフトがアリーナ姫に恋をしている」設定だろう。第2章に登場するファミコン版のクリフトは、あくまでもアリーナの旅の護衛としての付き添い役であり、「アリーナが好き」といったセリフや描写はない。

 ところが、『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』ではなぜか、「アリーナに惚れているクリフト」という設定が作家陣の間で大流行。片思いをして無茶をするネタがおなじみとなった。

 そして、なんとこの設定がリメイク版の『ドラクエIV』に逆輸入され、サントハイム城の本棚から「アリーナのかくしどりブロマイド」が見つかったり、新たに導入された仲間との会話システムで、クリフトのアリーナへの一途な思いが吐露されたりと、密かな恋心が分かる仕様になっている。またプレイステーション版では、戦闘時にAIに任せることでクリフトがアリーナを優先して回復するなどの行動が見られるが、これも『ドラクエ4コマ』から持ち込まれた恋心の影響かもしれない。

 その他にも、「ギャンブラーでお金大好きなマーニャ」や「根暗なミネア」などのパロディ設定がリメイク版で逆輸入されている。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 11:44:02.42ID:k1fifCOD
■「パプワくん」「魔法陣グルグル」の作家も執筆
 個性豊かな作家が名を連ねる『ドラクエ4コマ』だが、その中でも伝説的作家が2人いる。1人目は、『南国少年パプワくん』『ジバクくん』などで知られている柴田亜美さんだ。

 柴田さんの『ドラクエ4コマ』といえば、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の男武闘家に「もりそば」、男賢者に「うおのめ」と名付ける伝説のギャグが有名。どことなくすっとぼけたパプワくん風の勇者など、柴田亜美ワールド全開の作風だ。

 そして、もう一人が『魔法陣グルグル』で知られている衛藤ヒロユキさんだ。前述した、マーニャはギャンブラー、ミネアは根暗という設定を生かしたギャグはもちろん、衛藤さんのシュールなギャグが盛りだくさん。ちいさなメダル2150枚用意してはぐれメタルヘルムを107個要求するネタや、大開脚したマーニャをみてパニックになった勇者が大根を片手に「ふんどし!!」と叫ぶといった、衛藤さんならではのネタを今でも覚えているという人も多いだろう。

 その他にも、『ジャングルはいつもハレのちグゥ』『ゆうべはお楽しみでしたね』の金田一蓮十郎さんや、『ドラゴンクエストの公式ガイドブックにイラストを提供している村上ゆみ子氏なども連載していた。

■『ポケモン』4コママンガも『4コママンガ劇場』は拡大
『ドラクエ4コマ』が人気となり、『スーパーマリオ』や『ポケットモンスター』、『ストリートファイターII』といったエニックス以外のゲームの『4コママンガ劇場』も刊行。作品の世界観の理解や、ゲームの普及に一役買っている。

 また『ドラクエ』のナンバリング作品だけでなく、『ドラゴンクエストモンスターズ』の『4コママンガ劇場』や、読者投稿の4コマ漫画を集めた『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場 番外編4コマクラブ傑作集』なども刊行し、90年代の4コママンガブームを盛り上げた部分もある。

『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』には、本編にはないキャラの個性や設定があり、『ドラクエ』という作品に新たな色をつけてくれた。また、強烈なギャグやネタは、令和の時代に見ても、色褪せることなく、爆笑できるほど面白い。

『ドラクエ4コマ』が刊行されなくなって久しいが、ぜひ復活を期待したい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 07:44:01.46ID:EpDNdYk3
『ドラクエ』のトラウマ「あるある」 ぼうけんの書が消えるより心が折れた戦闘は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4374fcc4c0b95ce55f8fa1d44fc505c26d1bfa7a
思ったより強かった敵はトラウマになりがち?
『ドラゴンクエスト』と、それ以外のRPGとの大きな違いのひとつが、プレイヤー自身が主人公になれるというところにあるでしょう。基本的に、ゲーム中の「自分の分身」は言葉を発することがほぼありません。「プレイヤー=主人公」という仕組みが、『ドラクエ』の世界に感情移入しやすくさせています。

『ドラクエ』世界での冒険は、楽しいことばかりではありません。なかには、トラウマを植え付けられてしまうシーンもあります。圧倒的な強さでプレイヤーに絶望を与える敵や、プレイ中に起きるミスやトラブルに関するものなど、トラウマの種類もさまざまです。数多くの「トラウマあるある」のなかから、強敵との戦闘シーンを中心に紹介します。

 まず、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』に登場するミラルゴとの戦闘です。ミラルゴは、フォーン城のイリカ姫に求婚するも断られたため、鏡のなかに閉じこめた悪の魔術師です。魔術師だけあって、ミラルゴの呪文による攻撃は凄絶です。攻撃力も低いわけではなく、ただでさえ強いミラルゴが、ランプのまじんを呼び出すとさらに苦戦を強いられます。ネット上でも「ただのストーカーおじさんかと思ったら、まさかの長期戦……」「ランプのまじんが出てくるかによって難易度が変わるのがつらい」という声があがっていました。

 次に、同じく『ドラクエVI』に登場するキラーマジンガとの戦闘です。攻撃力は310で、攻撃力が160である先述のミラルゴに苦戦させられたパーティーなら全滅まったなしの数値です。さらに厄介なのは、すばやさが高いうえ、2回行動もしてくるところです。驚異的な攻撃力に、防御力が低めの味方キャラクターは次々と通常攻撃で即死させられていきます。「えっ? ここで死ぬの? って恐怖すぎた」「攻撃力310とか狂ってるだろ!」と、圧倒的な強さにトラウマを植えつけられたプレイヤーから嘆きの声があがっています。

 続いて、多くのドラクエファンにとってなじみ深い初代から、数々のナンバリングタイトルに登場しているキメラです。登場タイトルによって使える呪文は違いますが、ベホイミやラリホーなどを使ってくるのが厄介です。幼い頃に初代をプレイした層にはトラウマが根深いようで、ネット上でも「モンスターのなかではトップクラスの攻撃力」「強いだけでなく、見た目の不気味さも相まってトラウマレベル」といった声があがっていました。『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』では仲間にすることができ、かなりの戦力になることから、できれば敵に回したくない存在です。

 そして、プレイヤーたちに深い傷を負わせたのが「ふっかつのじゅもん」でしょう。初代と『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』では、「ふっかつのじゅもん」を書き写し間違えると、「じゅもんがちがいます」と表示され、前回プレイ時の苦労が水の泡になってしまいます。『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』や『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』ではバッテリーバックアップが採用されましたが、「ぼうけんのしょ」は理由も分からず消えてしまうことがたびたびでした。その際はおどろおどろしいBGMとともに「おきのどくですが……」と表示され、プレイヤーを絶望させました。

 ハードがファミコンからスーパーファミコンになった『ドラクエV』では、「ぼうけんのしょが消えてしまうかもしれない恐怖」からは解放されました。ただ、まれに消えてしまうこともあり「そんなはずじゃ……」と予想外のトラウマを植え付けられてしまうことになります。『ドラクエVI』に登場する強敵との戦いに苦い思い出が強い人が多いのは、「ぼうけんのしょがたびたび消える」恐怖がほぼなくなり、本編に集中できる心のゆとりが生まれたからなのかもしれません。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 08:06:01.23ID:jcZ//XcZ
ファミコンブーム中の名作RPG3選「ドラクエ・FFに埋もれがち」「もっと評価されるべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9583198d63742727cdc1fecfa31c12663822e4
・MOTHER
・メタルマックス
・桃太郎伝説

歴代『ドラクエ』で「一番ケチな王様」は誰だ 旅立ちでもらえる金品がショボかった理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/55307198bc537108abd8ac5bfe633047d26ce560
 ゲーム開始時に王様から目的を告げられ、冒険に旅立つ流れを踏襲していたのは、ファミコン時代の初代『ドラゴンクエスト』から『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』までです。『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』以降の主人公は、基本的に王様を起点に冒険に出発するわけではなく、王様から支度品などはもらいませんでした。
※支度品としてもらうアイテムの種類や販売価格などは、ファミコン版のものです。
・『ドラゴンクエスト』ラダトーム国王
 初代『ドラクエ』は、主人公とラダトーム国王との会話からスタートします。王様は、勇者ロトの血を引く者が来るのを「待っておった」と語り、竜王を倒して光の玉を取り戻して欲しいと懇願します。
 そこまで待望していた勇者の血を引く人物のために、ラダトームの王様が提供したのは「120ゴールド」「たいまつ」「かぎ」のみです。
 この支度金では、すぐ近くの城下町で一般販売されている「どうのつるぎ(180ゴールド)」すら購入できず、せいぜい「たけざお(10ゴールド)」「こんぼう(60ゴールド)」が買える程度のはした金にすぎません。
・『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』ローレシア国王
 『ドラクエII』の冒頭は、大神官ハーゴンの軍勢によりムーンブルクの城が滅ぼされたと報告が入るところから始まります。その凶報を聞いたローレシア国王は、王子である息子にハーゴン討伐を命じました。
 そんなローレシア国王が、息子の旅支度に用意したのは「どうのつるぎ(100ゴールド相当)」と「50ゴールド」です(王子はもとから「かわのよろい」を装備)。初代『ドラクエ』の王様より多少マシですが、一国の王子に与える支度品にしては貧相な内容と言わざるを得ません。
・『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』アリアハン国王
 『ドラクエIII』の主人公は、アリアハンの英雄である、オルテガの大事なひとり息子です。その主人公に「魔王バラモスを倒してまいれ!」と命じたのが、アリアハン国王でした。
 主人公は「どうのつるぎ」と「たびびとのふく」を所持していますが、これは本人がもとから持っていた装備です。
 英雄オルテガすら成し遂げられなかった大仕事を任せたアリアハン国王が、主人公のために用意した支度品は、「たびびとのふく」、「ひのきのぼう」、「こんぼう×2本」、「50ゴールド」のみです。
 そしてアリアハン国王は、ルイーダの酒場で仲間を見つけることを推奨していることから、主人公を含めた4人分の支度品ということになります。
 それにもかかわらず、なぜか「たびびとのふく」は1着のみで、仲間のひとりは最弱武器の「ひのきのぼう」を持つことを強いられます。

どの王様がもっともケチなのかを比較
 金額だけを比較すると、僅差で初代『ドラクエ』のラダトーム王の支度金が一番ケチになりますが、『ドラクエIII』のアリアハン国王は、品ぞろえから見て4人パーティを想定した支度品だと思われます。それを加味すると、冒険者ひとりあたりの金額がもっとも少ない「『ドラクエIII』のアリアハン国王が一番ケチ」いう見方もできます。
 いずれにしても、魔王討伐という重責を担わせるにしては、どの王様の財布も渋いのは間違いありません。主人公が出自の怪しい冒険者であれば理解できなくもないのですが、ゲーム内のセリフからは由緒正しき血を引く人物という認識だったはずです(ラダトーム国王が、初代『ドラクエ』の主人公のことを内心はどう思っていたのか分かりませんが……)。
 実は『ドラクエ』の生みの親である堀井雄二氏は、過去に雑誌の読者コーナーのなかで「王様がケチ」という疑問に回答しています。堀井氏によると、プレイヤーに買い物をする楽しみを残すため、あえて最低限の装備にしたとのことでした。
 たしかにゲーム序盤に頑張ってお金を貯めて、ようやくお目当ての装備を購入できたときの達成感は、いまだに忘れられません。つまり王様がケチというよりは、あえて主人公たちに過酷な試練を与えたと解釈したほうが自然なのかもしれませんね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 07:56:56.46ID:eJlMNe1b
   盾アタック!

     i ! i|l i
    l| i! il i i!|i
    ( ̄)/ ̄)
.     〉 ^ 〈
.     ∧_∧
.    ( ・∀・ )
    ∪┌┐∪
\ヾ===========//
ガッ と⌒つ。∀゚)つ

  手裏剣!
                 ドガッ
  ∧_∧           . ,∵;/|_
 ( ・∀・)^) _─ - ─ \∧/(Д` )>
 (O   彡 ─. ‐ ̄_ ̄-<○>*;∴;.つ
 ノ   Y    - ̄─   /∨\(;;/
 し^(_)             ・¨し'

 ../.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/.:: |    大 売 出 し   |
".||"'''|________|
 ||  .||   ∧_∧    ||
 ||  .||  ( ・∀・)ニヤニヤ
 ||  .||   (    )   .||
 ||  | ||*C◎+| ̄. ̄| ||      たった1回で…
 ||/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  パリーン  ∧_∧ ガッーン
 ||  | いのりのゆびわ |      ,。'゚´Д`;ili)
 ||  |  大特価 2000G  |       ゚;'゚;;; と )
 ||_|________|       (_(_つ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ いのりのゆびわはおとをたててくずれさった  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 06:30:30.59ID:z/bdAv5I
『ドラクエ』名前にまつわる笑ったイベント 「お前が付けた名前だろ」「なめてるのか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dede04e4e24fa64066e27e719239e8bd6422f267
パパスといえば「トンヌラ」
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』では、主人公の父親・パパスや主人公の子供が登場し、3世代にわたる壮大なストーリーが展開されます。「親から子へ」「子から孫へ」とバトンが渡されていく物語とあって、キャラの名付けにはよりいっそう強い想いがはたらいたことでしょう。主人公の名前だけでなく、子供ふたりにも自分で名前を付けることができました。

『ドラクエV』の主人公の名前といえば、パパスが「トンヌラというのはどうだろうかっ!?」と提案してくるのが、ファンの間でたびたび話題になる面白いエピソードです。はじめから「トンヌラ」と名前を設定しておくと、パパスは「サトチー」という別の名前を提案してきます。さらに、設定した「トンヌラ」の名前に対しては「どうもパッとしない名だな」とパパスからダメ出しを受けてしまうので、どうも腑に落ちません。

 また『ドラクエV』では、「仲間モンスター」システムが初めて登場しました。最初に仲間になるベビーパンサー(のちのキラーパンサー)だけは、候補のなかから名前を選択できました。『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』では、主人公であるローレシアの王子の名前は自分で設定できましたが、サマルトリアの王子、ムーンブルクの王女の名前は裏技を使わなければ変更できませんでした。『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』でも、主人公以外の仲間の名前は固定です。プレイヤー自身が名前を選べたことで、ほかの仲間モンスターたち以上に愛着を持って育てられたのではないでしょうか。

 その点で、仲間の名前や職業を自由に決められた『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が社会現象となるほどの話題作となったのも、うなずける気がします。『ドラクエIII』の仲間の名前といえば、「スー東の平原(商人の町)」でのイベントで楽しんだ人が多いのではないでしょうか。仲間の商人を預けると、平原が街へと発展していきます。街の名前は商人の名前から取られ、「◯◯◯◯バーク」となります。商人の名前を「ハン」にすると、街の名前は「ハンバーク」になるわけです。

 このイベントは、事前に情報を知っていれば楽しめたのですが、ワナもありました。初めてプレイした際に、育てていた商人をうっかり預けてしまい、二度と戻って来なくなるという悲劇を味わったプレイヤーが続出しました。また、商人の性別をピンクの髪色の女性にしても、グラフィックはふくよかな男性になってしまうというのも切ないところです。


「なめてるのか?」めちゃ怒られるイベント
 また、リメイク版の『ドラクエIII』では、ダーマ神殿にいる「命名神マリナン」に仕える神官に話しかけると、プレイ途中でも仲間や「ふくろ」の名前を変えることができました。この神官とのやり取りは、パパスの名付けにならぶ面白いシーンです。ほかのナンバリングと同様に、自由に名前を付けられるとはいえ、制限もありました。作中に登場する人物と重複するものなどは設定できません。条件を満たさない場合は「スマンが、ほかの名前にしてもらえんじゃろうか?」とやんわり断られます。

 ところが、公序良俗に反するような名前を付けようとすると「おぬし、名前というものをなめておるのか?」と、急に態度が辛らつになります。「はい」を選ぶと、「本気でそのような名前を付けようというのか?」「命名神の怒りにふれても、ワシはしらんぞ!」と念押しされます。それでも実行すると、ファミコン時代、冒険の書が消えてしまったときのおどろどろしいBGMが流れます。使いからは「おぬしは、命名神の怒りにふれてしまったぞ!! お前の名前は一生、◯◯◯◯のままじゃ」といわれ、名前の変更ができなくなります。とはいえ、神官に5000ゴールドを払えば、呪われた名前も変更できてしまいます。

 当時の子供たちにとって、キャラに「変な名前」を付けることは、ちょっとした楽しみのひとつだったようにも感じます。また、名前を熟考した主人公や仲間に対しては、感情移入しやすく、愛着も深まります。近年では、キャラの名前だけでなく、見た目も自由にカスタマイズできるゲームが増えました。ファミコンやスーパーファミコンで遊んだ世代にとって、「キャラの名前」は、制限があるなかで「自分らしさ」を出せる重要な要素でもありました。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 06:33:44.69ID:z/bdAv5I
歴代『ドラクエ』で「一番ケチな王様」は誰だ 旅立ちでもらえる金品がショボかった理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/55307198bc537108abd8ac5bfe633047d26ce560
世界の重責を担わせるわりにケチすぎる?
 それでは、歴代「ドラクエ」でもっともケチだった王様は誰だったのでしょうか。
ゲーム開始時に王様から目的を告げられ、冒険に旅立つ流れを踏襲していたのは、ファミコン時代の初代『ドラゴンクエスト』から『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』までです。『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』以降の主人公は、基本的に王様を起点に冒険に出発するわけではなく、王様から支度品などはもらいませんでした。
 ※支度品としてもらうアイテムの種類や販売価格などは、ファミコン版のものです。

・『ドラゴンクエスト』ラダトーム国王
 初代『ドラクエ』は、主人公とラダトーム国王との会話からスタートします。王様は、勇者ロトの血を引く者が来るのを「待っておった」と語り、竜王を倒して光の玉を取り戻して欲しいと懇願します。
そこまで待望していた勇者の血を引く人物のために、ラダトームの王様が提供したのは「120ゴールド」「たいまつ」「かぎ」のみです。
 この支度金では、すぐ近くの城下町で一般販売されている「どうのつるぎ(180ゴールド)」すら購入できず、せいぜい「たけざお(10ゴールド)」「こんぼう(60ゴールド)」が買える程度のはした金にすぎません。

・『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』ローレシア国王
 『ドラクエII』の冒頭は、大神官ハーゴンの軍勢によりムーンブルクの城が滅ぼされたと報告が入るところから始まります。その凶報を聞いたローレシア国王は、王子である息子にハーゴン討伐を命じました。
そんなローレシア国王が、息子の旅支度に用意したのは「どうのつるぎ(100ゴールド相当)」と「50ゴールド」です(王子はもとから「かわのよろい」を装備)。初代『ドラクエ』の王様より多少マシですが、一国の王子に与える支度品にしては貧相な内容と言わざるを得ません。

・『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』アリアハン国王
 『ドラクエIII』の主人公は、アリアハンの英雄である、オルテガの大事なひとり息子です。その主人公に「魔王バラモスを倒してまいれ!」と命じたのが、アリアハン国王でした。
主人公は「どうのつるぎ」と「たびびとのふく」を所持していますが、これは本人がもとから持っていた装備です。
 英雄オルテガすら成し遂げられなかった大仕事を任せたアリアハン国王が、主人公のために用意した支度品は、「たびびとのふく」、「ひのきのぼう」、「こんぼう×2本」、「50ゴールド」のみです。
そしてアリアハン国王は、ルイーダの酒場で仲間を見つけることを推奨していることから、主人公を含めた4人分の支度品ということになります。
 それにもかかわらず、なぜか「たびびとのふく」は1着のみで、仲間のひとりは最弱武器の「ひのきのぼう」を持つことを強いられます。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 06:34:13.01ID:z/bdAv5I
どの王様がもっともケチなのかを比較
 前提として、タイトルごとに、ゲーム内のゴールドの価値にどれほどの差があるのかは不明であることはご了承下さい。それを踏まえ、シンプルに支度品として提供された装備を、ゲーム内の販売価格に置き換えて比較してみます。

 まず初代『ドラクエ』のラダトーム国王の支度品は、「現金120ゴールド」、「たいまつ(8ゴールド)」、「かぎ(53ゴールド)」なので合計181ゴールド相当になります。

 続いて『ドラクエII』のローレシア国王の支度品は「現金50ゴールド」と「どうのつるぎ(100ゴールド)」です。それと王子が最初から持っていた「かわのよろい(非売品のため売値から換算:約150ゴールド)」も王様が提供したと仮定すると、合計300ゴールド相当になります。

 最後に『ドラクエIII』のアリアハン国王が用意したのは、「現金50ゴールド」、「たびびとのふく(70ゴールド)」、「ひのきのぼう(5ゴールド)」、「こんぼう×2本(60ゴールド)」で、合計は185ゴールドでした。

 金額だけを比較すると、僅差で初代『ドラクエ』のラダトーム王の支度金が一番ケチになりますが、『ドラクエIII』のアリアハン国王は、品ぞろえから見て4人パーティを想定した支度品だと思われます。それを加味すると、冒険者ひとりあたりの金額がもっとも少ない「『ドラクエIII』のアリアハン国王が一番ケチ」いう見方もできます。

 いずれにしても、魔王討伐という重責を担わせるにしては、どの王様の財布も渋いのは間違いありません。主人公が出自の怪しい冒険者であれば理解できなくもないのですが、ゲーム内のセリフからは由緒正しき血を引く人物という認識だったはずです(ラダトーム国王が、初代『ドラクエ』の主人公のことを内心はどう思っていたのか分かりませんが……)。

 実は『ドラクエ』の生みの親である堀井雄二氏は、過去に雑誌の読者コーナーのなかで「王様がケチ」という疑問に回答しています。堀井氏によると、プレイヤーに買い物をする楽しみを残すため、あえて最低限の装備にしたとのことでした。

 たしかにゲーム序盤に頑張ってお金を貯めて、ようやくお目当ての装備を購入できたときの達成感は、いまだに忘れられません。つまり王様がケチというよりは、あえて主人公たちに過酷な試練を与えたと解釈したほうが自然なのかもしれませんね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 06:24:10.89ID:fc9GTBbq
【訃報】漫画家・鳥山明さんが死去 68歳「急性硬膜下血腫により永眠しました」★8 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709912338/
鳥山明さん死去 ドラクエデザイナー・堀井雄二氏が追悼 「まだ信じられない気持ちでいっぱい」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709868881/
漫画家・鳥山明氏が逝去、「Dr.マシリト」鳥嶋和彦氏コメント全文「あなたは最高の漫画家でした」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709890477/
【特集】 死去の鳥山明さん 「アラレちゃん」「孫悟空」「スライム」数々の名キャラ生み出し… [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709867931/
鳥山明さん悼む「ドラゴンボール」ヤムチャ役の声優・古谷徹「忘れられないキャラクターを演じさせて頂き」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1083896a79ea9e8293cb8b2be14a172f7dd0c0
漫画家・鳥山明さん死去、『ONE PIECE』尾田栄一郎氏も悲しみ「僕らは血液レベルで鳥山先生が大好き」
https://news.yahoo.co.jp/articles/af00d2fdbe48edc7a8fb35dab092ed41fafcab42
「キン肉マン」ゆでたまご・嶋田隆司さんが鳥山明さん追悼「バチバチに仲がわるかった。でも68歳は若すぎるよ」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709897965/
鳥山明さん「ニコチャン大王」最強説 トレンド、なぜか名古屋弁、地球を「ちたま」 オナラすると大惨事 アラレちゃんにナメられる [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709907083/
【サッカー】鳥山明さん訃報、海外サッカー界もお悔やみ 名門サントス、悟空イラスト添え「安らかに」 [阿弥陀ヶ峰★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709879993/
鳥山明さん訃報 NHK手話ニュース「ドラゴンボール」の手話表現が大反響 「凄すぎ」「絶対通じる」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709893504/
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 07:57:55.92ID:2Ff5DCL+
『ドラクエX』プレイヤーたちが鳥山明先生を追悼…メギストリスの都に集まり、祈りを捧げる
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ad19f6c0a098e1fc7982f70fff3e6513216130
 MMORPG『ドラゴンクエストX オンライン』のプレイヤーたちが、2024年3月8日(金)に訃報が伝えられた漫画家・鳥山明先生を追悼すべく、メギストリスの都に集まり祈りを捧げています。
◆『ドラクエX』のプレイヤーたちも鳥山明先生を追悼
鳥山明先生は「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」などの漫画作品をはじめ、ゲーム関係では『クロノ・トリガー』や『ドラゴンクエスト』シリーズのキャラクターデザインを担当。本作でもキャラデザに携わっていました。
 Xユーザー・Exalin the English DQX Guyさんの投稿では、サーバー01にて仲間たちとメギストリスの都に集まり、「いのる」のしぐさで鳥山先生を追悼する様子が投稿されています。
複数のプレイヤーが集うMMORPGでは、故人への敬意を表するためにプレイヤーたちが何らかの行動を起こすことがあります。
 似たような出来事として『ファイナルファンタジーXIV』で2021年5月20日、人気漫画「ベルセルク」の作者・三浦建太郎先生の訃報が伝えられた際、主人公「ガッツ」をイメージしたジョブ「暗黒騎士」となったプレイヤーたちが集い、三浦先生を追悼しました。

故人を想うプレイヤーたちの心意気には敬意を払うほかありません。


ゲームで海外サーバーにログインしたら…… 鳥山明さんを追悼する光景に「泣いてしまいます」「ありがとう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8cf8d07ba69eaf9e61f5c781f32e527f88bd04
 「鳥山先生は本当に愛されてるのが伝わってくる」――オンラインゲームで海外プレイヤーが、漫画家の鳥山明さんを追悼する光景が反響を呼んでいます。
オンラインゲーム「ファイナルファンタジー14」をプレイするメディさんが、海外のサーバーにログインしたときの様子をX(Twitter)に投稿。キャラクターがずらりと並んで、たき火をともしている光景が広がっています。
『ドラゴンボール』の孫悟空のようなオレンジの道着をまとっているキャラが少なくありません。
 鳥山さんへの尊敬や愛情が伝わる光景に1万件のいいねが集まり、「地球のみんなありがとう」「これは泣いてしまいます」「日本が誇れる作家さんだと改めて思わされました」などの声が寄せられています。
海外のXユーザーも「FF14の多くのサーバーで、多くの人が鳥山さんを追悼していて素晴らしいと思った」「泣いてる。なんと偉大な伝説か……」などのコメントが、追悼の光景とともに投稿されています。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 07:39:27.99ID:KQBhd0w2
鳥山明が7年連続で成し遂げた“ある偉業”とは? 「マンガを描くことが大好きだった」ことを示す驚きの数字
https://news.yahoo.co.jp/articles/540691e4c2dfe6340fadcae252199867daac8173?page=4
7年連続で「1号に2本掲載」をやっていたことに
「1号に2話掲載」という離れ業も、じつは『DRAGON BALL』連載時にたびたび行われている。1990年5号には「其之二百五十五 孫悟飯逆上!!」と「其之二百五十六 死を呼ぶ追跡者!!」、1991年3・4号には「其之三百五 フリーザか!ベジータか!」と「其之三百六 孫悟空…復活!!」、1992年21・22号には「其之三百七十一 動き始めた16号!」と「其之三百七十二 決死の16号パワー!!」がそれに該当し、しかもいずれも該当号では巻頭カラーも務めている。

 あるいは「『DRAGON BALL』+読み切り作品」という2本立てのケースもある。1986年49号『Mr.ホー』、1987年38号『剣之介さま』、1988年5号『SONCHOH』、1988年38号『豆次郎くん』、1989年13号『空丸くん日本晴れ』、1992年36・37号『TRUNKS THE STORY -たったひとりの戦士-』の各作品は、『DRAGON BALL』の通常回と同時に「少年ジャンプ」に掲載された。

 なかでも1992年36・37号は、本編は巻頭カラーで「其之三百八十六 父を超えた超トランクス!」が載り、トランクスをフィーチャーした読み切りも掲載されたので、ファンはおおいに喜んだ。

 つまり、1986年から1992年まで、7年連続で「1号に2本掲載」をやっていたことになる。しかも1992年に関しては2回も。このほかにも「少年ジャンプ増刊号」や「フレッシュジャンプ」、画集などへの寄稿もある。

 こうした連載以外の読み切り作品を読むと、そのどれもが唯一無二のオリジナリティあふれる世界観を有しており、なによりも作者である鳥山明本人が描くことが大好きだったと思わされる。

 さらに、マンガ作品だけでなく、劇場用アニメ映画の監修、『ドラゴンクエスト』シリーズや『クロノ・トリガー』などゲームのキャラクターデザインなども同時並行で行っていたのだから、80年代から90年代にかけては激務続きだったと想像するのは難しくない。

 近年の鳥山明は、『DRAGON BALL』シリーズの劇場用アニメ作品でみずから脚本を担当し、新しいストーリーテリングの可能性を見せていた。あるいは2023年に劇場公開された『SAND LAND』では、比類なきデザイン性を誇る鳥山絵を3DCGで再現することが現実のものとなり、映像分野においてますますの鳥山ワールドの広がりを予感させていた。その矢先の訃報だっただけに、なおさら悔やまれてならない。

 鳥山作品は、「この世はでっかい宝島」だと感じさせるセンス・オブ・ワンダーにあふれている。残された多くの作品群に触れれば、きっとそこに新しい発見があるはずだ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 08:12:13.24ID:H3jBDrlo
【テレビ】堀井雄二さん明かす『ドラクエ』制作秘話 「好きなタイトルは?」回答に、しょこたん大興奮「Wikipediaが書き換えられる!」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710362468/
『ドラクエ』生みの親・堀井雄二氏、『FF』は「いいライバルだと思っていた」 好きなシリーズもガチ回答
https://news.yahoo.co.jp/articles/59840363725c7301fae2ea2af187378b33155a34
 テレビ朝日系『イワクラと吉住の番組』(毎週火曜 深0:15~)がきのう12日に放送され、国民的ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエスト』の生みの親であるゲームデザイナー・堀井雄二氏が、ゲストたちの質問に手紙で答えた。
番組では、ゲストの野田クリスタル(マヂカルラブリー)は「ぶっちゃけ、ファイナルファンタジーのことをどう思っていましたか?プレイはしていましたか?」と禁断の質問を。
 堀井氏は「いいライバルと思っていました。もちろんプレイはしています。自分的には『ファイナルファンタジーX』『ファイナルファンタジーXII』が好きですよ」と手紙で回答していた。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 13:32:50.54ID:/06+JguT
鳥山明先生に続いて、小説版の挿し絵を担当されたいのまた先生までご逝去とな…
堀井先生お体大事にして下さい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 08:13:02.34ID:hqX3cFrh
【訃報】いのまたむつみ先生のご逝去に際して [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710735166/
【訃報】イラストレーター・いのまたむつみさん死去「テイルズ オブ」「ブレンパワード」「サイバーフォーミュラ」など 関連企業が追悼 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710741572/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 12:46:08.88ID:qGIqWbg3
永遠に色あせない…『ドラゴンクエスト』デザインが神がかっていた鳥山明さん作画モンスターたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d768d6dd42f13613c36f44c2a21ed9baf373f66
・昭和のおもちゃのイメージを覆した「スライム」
・吸血コウモリのイメージが和らいだ「ドラキー」
・強さがカッコいい「スライムナイト」と不気味さ満点の「ひとくいばこ」
・Dr.マシリトが作りそう!? 「キラーマシン」と「ゴーレム」
・身震いした初対戦…一回戦っただけでも脳裏に焼きついたボスキャラ

どうやって見つけたんだっけ…『ドラクエ』入手するのも一苦労だったゲームクリアに必要な重要アイテムたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee96c2c326d82aeebc16bd52a40d3eb354e10875
・場所を特定するのも超困難! 溶岩や敵もやっかいだった『ドラクエ2』の「じゃしんのぞう」
・町の発見と特定の条件が揃わないと入手できない『ドラクエ3』の「イエローオーブ」
・強敵出現&最上階に辿り着くまでも大変だった『ドラクエ6』の「てんまのたづな」

危なすぎて最近の『ドラクエ』ではマイルドに? 気づいたら無くなってた「定番要素」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8d1e08301df43f1b5a99e2cff3806bec27acaa
・何に影響するのかピンとこないステータス「運の良さ」
・一か八かの謎の呪文「パルプンテ」
・過激な部分がトーンダウンした「あぶないみずぎ」
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 08:16:33.28ID:rTZ/CxME
鳥山明のモンスター革命 「スライム」が愛されキャラに「バトルえんぴつ」は5400万本のスゴさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56e883c0983573fbf6750015a011c12d3f7b00e
 鳥山さんが生み出した代表的なモンスターデザインに「スライム」がいる。
キスチョコのようなフォルムで、真ん丸の目玉、アルカイックスマイルを浮かべた口元が印象的なこのキャラクターを、きっと誰もが一度は見たことがあるだろう。
 鳥山スライムが誕生したのは1986年。初代「ドラゴンクエスト」が初出で、ゲームの序盤から登場するモンスターだ。いまや、このスライムは「ドラクエ」に留まらず、
発売元のスクウェア・エニックスを代表するマスコットキャラクターのひとつになり、グッズも数多く展開されている。

 ゲーム史におけるモンスターデザインは「鳥山以前」、「鳥山以後」と二分しても過言ではないだろう。96年から続く「ポケットモンスター(ポケモン)」シリーズも、鳥山スライムなしには生まれなかったかもしれない。
さらに鳥山さんは、「ドラクエ」以外にも、1995年発売で200万本以上の大ヒットとなった「クロノ・トリガー」、96年の「トバルNo.1」や97年の「トバル2」、2006年の「ブルードラゴン」のキャラクターデザインも担当している。
 鳥山さんの描く人物は、躍動感ある描写や印象に残るデフォルメなど、一目見て鳥山さんの絵だとわかる。だが、人間ではないモンスターを生き生きと描く能力もまた、抜きんでていた。

社会現象化したバトルえんぴつ
 鳥山さんが生み出したモンスターたちは、新しいヒット商品も生み出した。たとえば、社会現象にまでなったのが、「バトルえんぴつ」だ。
バトルえんぴつとは六角形の鉛筆で、上部にモンスターが描かれ、六角形の横の面に文字が横書きで書いてあり、転がして鉛筆のモンスター同士を戦わせるというものだ。
 HBの鉛筆としても使えるため、学校内に“合法的”に持ち込める遊びアイテムとして、90年代半ばに小学生を中心に爆発的なヒットとなった。筆者も休み時間に熱中した一人だ。
当時日本で生産されていた鉛筆の、なんと10%がバトルえんぴつと言われており、鉛筆の累計生産本数は5400万本以上に及ぶ。2021年の国内の鉛筆生産本数は色鉛筆含め1億9069万本というから、市場の大きさがうかがえる。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 07:58:29.66ID:kUE4GCip
まものにも事情が? 初期『ドラクエ』の呪文「レミーラ」「レムオル」等が消えたワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0de6b2ce8532196040747a18086c35dd70ba33a2
初期シリーズにのみ登場した呪文から背景を読み取る
1986年にエニックス(現:スクウェア・エニックス)より『ドラゴンクエスト』(以下、DQ)が発売されて以来、多くのシリーズ作品が誕生しています。シリーズ内で登場した数々の呪文のなかには、初期の作品でのみ使われたものもありました。その理由について独断と偏見で考察してみます。

 初代『DQ』でのみ登場した呪文が、暗い洞窟内を明るくする「レミーラ」です。洞窟内に入るとキャラクターのいるマスだけが見える状態で、レミーラやたいまつを使わないと周囲が見えない設定でした。レミーラは、使用すると一定範囲が明るくなるのですが、時間(移動した歩数)とともにその範囲は狭まっていきます。

 その後のシリーズでは、洞窟やダンジョンのなかは明るくなっています。もしかしたら『DQ』の洞窟に登場する「まもの」は、夜目が効くか、ほとんど動かずに1か所に留まっていたのかもしれません。それ以降のシリーズでは、まものの夜目が効かなくなったのか、洞窟を明るくする必要があったのでしょう。

 たとえば『DQ2』の洞窟内に出現するまものでいえば、「やまねずみ」「おおねずみ」は手と指があるため、洞窟内のたいまつに火をつける役であったり、炎を吐く「ドラゴンフライ」、炎に覆われた「フレイム」といった火を扱えるまものが灯りを照らす役であったりと、まもののなかでも役割分担があったのかもしれません。人を襲うようなまものの世界にも、ルールが存在していると思えば、かわいらしく見えてこないでしょうか。

 また『DQ3』以降になると、炎系の呪文「メラ」が登場するので、こちらを活用して洞窟内に明かりを灯していたのだとも考えられます。

『DQ3』に登場する呪文「レムオル」も、ほかのシリーズには登場しない呪文です。この呪文は唱えると透明になる効果があります。ゲーム内で透明になる必要のある場面は、門番が見張る「エジンベア」の城にこっそり忍び込む際です。ただ「きえさりそう」でも代用できるため、レムオルが必須ではありませんでした。つまり『DQ3』の物語世界のなかですら、道具に取って代わられ、廃れゆく運命にあった呪文といえるでしょう。

 さらに時間の流れの観点からも考察すると、ロト3部作完結編である『DQ3』は時系列的に、初代『DQ』よりも前の世界が描かれています。とすると『DQ3』の時代には魔王を倒す勇者という存在がまだ世界中に知れ渡っておらず、エジンベアのように非協力的な城もあったのかもしれません。

 その後の世界では勇者の存在が知れ渡ったため、透明になってまで忍び込まないといけない場所がなくなった、とも考えられます。一部の村では旅人扱いされ、勇者だと認識されない場合もありましたが、もともと誰でも入れる村だったので問題ありませんでした。そのためレムオルの必要性がなくなったのではないでしょうか。

 また、鍵のかかった扉を開ける「アバカム」は、『DQ2』と『DQ3』にのみ登場した呪文です。時系列では『DQ3』→『DQ』→『DQ2』の順番になりますが、間の『DQ』時代だけ存在しないのはなぜなのでしょう。

 恐らく鍵の技術の進歩と、呪文の進化のいたちごっこがあったのではないでしょうか。それぞれのシリーズで登場する鍵の種類について見てみると、『DQ3』では3種類、『DQ』では1種類、『DQ2』ではアバカムが通じない「すいもんのカギ」を含む4種類の鍵が登場します。

 鍵が1種類しかない『DQ』の時代にアバカムがなかったということは、この鍵がアバカムで開錠できない鍵になっていたからだと考えられます。そこから時が経ち、人びとがアバカムの存在を忘れ、闇雲に鍵の種類を増やした結果、『DQ2』の時代には再びアバカムが使われるようになったのではないでしょうか。そう考えると、同じアバカムでも『DQ3』の時代のそれとは異なる、改良が施された呪文になっている可能性もあります。

 呪文の変遷をもとにした考察は、長く続くシリーズだからこその楽しみ方です。ゲームそのものだけでなく、背景まで楽しめるのも『DQ』の魅力なのかもしれません。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 08:49:52.49ID:rOLZ4bAv
初代『ドラクエ』ひねりなさすぎな魔物たち 「敵かどうかも怪しい」「鳥山先生スゴい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ecfcf156a693f93702057d90de882f1c263dea3
がいこつって、白骨死体のことだよね?
「ドラゴンクエスト」シリーズの魅力のひとつといえば、たくさん登場する魔物(モンスター)は外せません。その名前も、「ももんじゃ」「スーパーテンツク」「はぐれメタル」など、独特なものが多数登場します。しかしなかには、シンプルといえば聞こえはいいですが、場合によっては「そのまんま」ともいえるようなモンスターもいるのです。

 特に、初代『ドラゴンクエスト』ではRPGや家庭用ゲーム自体が黎明期だということもあり、今思えばちょっとビックリするぐらいシンプルすぎるモンスターも登場します。

 最初に紹介したいのは、「がいこつ」です。

 がいこつ。後に『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』で「がいこつけんし」というものも登場しますが、こいつはただのがいこつです。要は白骨死体ですよね。

 意図としては、がいこつなのに起き上がって襲ってくるリビングデッド的な意味を含んでいるのでしょう。それにしても文字面だけでいえば、がいこつというのはモンスターかどうかも怪しいところです。

 モンスターなのかどうかも怪しいといえば、「よろいのきし」もそうでしょう。なにしろ、ヨロイをまとった騎士なので、普通に人のような気もします。

 がいこつのビジュアルを見るとただのがいこつではなく、起き上がっているし、剣も装備していることが分かります。一方で、よろいのきしは、暗く影になっているところに人が入ってなさそうな雰囲気こそあるものの、見方によっては本当にただの「鎧の騎士」のようにも思えます。設定上は人が入っているわけではなく、ヨロイ自体が意思を持っているモンスターということなので、安心して戦って良いようです。


まほうつかいってモンスター?
 がいこつやよろいのきしとは違って、ちゃんと現実にはいないモンスターの名前ではあるものの、あまりにシンプルすぎる名前のキャラクターもいます。そのひとつは「ゴースト」でしょう。ゴースト、つまりお化けですから、それはモンスターで間違いはありません。

 それにしても、あまりにくくりが大胆です。ゴーストというのもいろいろといそうなものですが、ざっくりし過ぎています。前述のがいこつの上位モンスターに、「しりょう」、つまり死霊がいますが、これはおばけのたぐいではないのか? と考え始めると、なんだかモヤモヤしてしまいます。

 同じように、ざっくりしすぎているモンスターの名前には「まほうつかい」もあります。魔法が使えるのですから、ただの人間でないことは間違いありませんが、モンスターと決めつけて倒してしまってよいものか、微妙な存在といえるかもしれません。よく考えれば勇者はより多彩な呪文が使えるわけで、「魔法使い」といえなくもないでしょう。

 シンプルな名前といえば「スライム」も、いろいろなゲームやお話にそのまま登場するようなシンプルな名前です。しかし、スライムが「ドラゴンクエスト」シリーズを代表するモンスターといえるほど有名になったのは、『ドラゴンクエスト』というゲームの人気と、そして2024年3月1日に逝去された鳥山明氏の愛らしいデザインの力によるものであることは疑いようもありません。

 あまりにシンプルすぎる名前のモンスター、よろいのきしや、ゴーストたち。それでも、名前を見ればぱっと頭に浮かびます。これは本当にすごいことです。改めて、鳥山明氏の功績を称え、ご冥福をお祈りいたします。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 08:53:14.79ID:rOLZ4bAv
『ドラクエ』出てくるゲーム間違えてるだろ! 見た目が「キモすぎる」魔物3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a04cfe37482b172d44deaee95fe9c8cff477c2
見た目が強烈過ぎて2度見!
 みなさんは『ドラゴンクエスト』の敵キャラクターは? と聞かれたら、どんな魔物(モンスター)を真っ先に思い浮かべますか? 「スライム」「ホイミスライム」といったかわいいモンスターは本作の代表的な存在ですが、作中にはホラーゲームのキャラではないかと思えるほど、異形のモンスターがいます。

「ドラクエ」シリーズでおそらく最も知名度が高いであろう異形モンスターが、「くさったしたい」です。くさったしたいは『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以下、ドラクエ2)で初登場し、以降多くのナンバリングで登場しています。ただのゾンビというよりは、死体に邪悪な魂が宿って動き出したものとされており、堀井雄二氏のお気に入りモンスターのひとつといわれています。

 容姿は眼球のない半開きのまぶた、開けっ放しで不ぞろいな歯が覗く口、そこから垂れる謎の体液など、その名に恥じないものとなっています。特にファミコン版『ドラクエ2』のくさったしたいは、ドット絵独特のどぎつい不気味さを放っており、初めて見たときにビクッとした人は多いのではないでしょうか。

 また、得も言われぬ気味悪さを持つモンスターとして、『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』(以下、ドラクエ7)のラスボスである「オルゴ・デミーラ」の名もよく挙がります。オルゴ・デミーラは全部で4つの形態を持つモンスターで、最終形態では体半分が溶けてドロドロな状態になります。

 リメイク作であるニンテンドー3DS版では、最終形態への変身で全身が地面に溶けだした際、画面右下に不敵に笑うオルゴ・デミーラの顔も一緒に浮かび上がります。何度倒しても蘇ってくるしぶとさの印象が強く、記憶に焼き付いた人も少なくないでしょう。

 ほかにも、あまりの気持ち悪さを誇るあまり、「出てくるゲーム間違えてるだろ!」と思わずツッコみたくなるモンスターも存在します。なかでも代表的なのは、同じく『ドラクエ7』に登場する「マルチアイ」です。マルチアイはその名の通り、大量の目玉が付いたモンスターです。

 初登場のPlayStation版ですでに気色の悪いデザインだったものが、3DS版では、気持ち悪さに拍車がかかります。本体の頭部から生えている目玉がうねうね動いたり、全身の目玉がそれぞれ違うタイミングでまばたきするよう調整されていたり、絶妙に背筋が凍るモーションが搭載されています。

 ネット上では「オルゴ・デミーラ最終形態はダントツ気持ち悪い」「マルチアイは集合体恐怖症にとってつらすぎる」など、彼らの見た目に恐れおののく声が数多くあがっていました。見た目の気持ち悪さでいえば、間違いなくレベル99の強者たちです。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 08:55:19.65ID:rOLZ4bAv
めいれいできない! ファミコン版『ドラクエ4』の「さくせん」で困ったエピソード
https://news.yahoo.co.jp/articles/31c9ec1a961be37835defd2d8a89d4d1d9acc479
 ファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』で初登場した「さくせん」コマンド。第五章では戦闘中に限って仲間キャラの操作ができない。AI戦闘システムによって、仲間キャラが学習してくれるというのだ。当時としては画期的だったこのシステムは、勇者になりきってリーダーシップを執ることが大切となる。

 しかし、これがまた思うようにいかず、やっかいで困ったものだった。今回はちょっと懐かしい「さくせん」で困ったエピソードを振り返ってみよう。

■“バイキルト”を使ってほしいのに…「いろいろやろうぜ」で“ルーラ”を使うヒャド老人
『ドラクエIII』から登場した補助呪文のなかで、ボス戦で使いたいのが“バイキルト”だ。攻撃力が上がり、敵へのダメージが倍増するので非常にありがたいものである。

 そして、『ドラクエIV』でこれを唯一使用できるのがブライだ。ヒャド系が得意なこの老人、“ルカナン”や“ピオリム”といった補助呪文も使えるのでボス戦では重宝する。

 ただ、頼みの“バイキルト”をなかなか唱えてくれない。当初は「いろいろやろうぜ」でアイテムを少なくし、ザコキャラ相手にブライに学習してもらおうと頑張ってトライしてみた。

 だが、ブライは何を思ったのか“ルーラ”を唱えてしまう。ファミコン版では戦闘中に“ルーラ”が使えるので、戦闘中に逃げ出してしまうのだ……。しかも、ボス戦ではレベルが上がって覚えた“メダパニ”をなぜか連発する。だから“バイキルト”を使ってくれよ……。

■一匹の敵になぜ“ザラキ”なんだ! 殺す気満々で死の呪文を繰り出す神官
 無駄な呪文を繰り出すキャラといえば、神官クリフトも有名だろう。ファミコン版においてはミネアよりもステータスが高めなので勇者・ライアン・アリーナに次いでパーティによく入れていた。

 ガンガン戦闘したいときにはマーニャを入れるが、回復呪文を唱えるクリフトは重宝した。ただ、コイツもAIのおかげでなかなかやっかいだった……。

 まず、必ずといっていいほど、“ザキ”や "ザラキ"を唱えてしまう。しかも、効かないのが確実なボス戦で使用するから困ったもの。しかも敵は1体なのに、なぜか“ザキ”ではなく“ザラキ”を繰り出すのだ。

 “ザラキ”は死の呪文だし、はっきり言って神官様が使うような呪文ではないだろう。なのにクリフトは戦闘開始時から容赦なく“ザラキ”を使う。殺す気満々だ。本当に神に仕えているのか……?

 そういえば、勝手に“ルーラ”を使うブライと“ザラキ”を使うクリフトはサントハイム城に勤めている。なるほど、こんなヤツらがいたらお城の人たちは迷惑極まりないものだろう。二人とも言うことを聞かないので、王様から追い出されてしまったのかもしれないな……。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 08:55:46.94ID:rOLZ4bAv
■やっとできたと思ったら…「ひいてはいけないカード」で全滅させる占い師
「ぎんのタロット」で占いができるのが、占い師のミネアだ。第四章で手に入るのだが、戦闘中に使用すると、出たカードによって効果が異なる。ありがたいのが、経験値とゴールドが倍になる「星のカード」だった。

 しかし、第五章では「いろいろやろうぜ」の作戦にしない限り使ってくれない。さらに、ほかのアイテムや呪文も使う可能性があるので、必然的にMPを少なくしておき、メタル系との戦いで使用していた。ファミコン版だと「せいすい」を使えば、はぐれメタルといえど一撃で倒せる。

 運良くミネアが「星のカード」を引いてくれたら、超ラッキーだった。それでも8種類のカードがあるのでなかなか難しい。というより、タロット占いすらやってくれないこともあり、困ったものだった。

 そうして、やっとタロット占いをやってくれたと思いきや……なんと「ひいてはいけないカード」を引くこともある。味方全員に即死効果を発揮する(効かない場合もある)ので、とんでもない。悪い結果になると全滅させられてしまうのだ。

 ミネアがタロットカードを出してきたら、仲間も戦闘に集中できないだろう……。恐怖の占い師といえる。

■命令なんて関係ない!? オリジナルの行動で突然ぼーっとするメタボ商人
 第三章でお金稼ぎを楽しんだのがトルネコだが、第五章では命令を聞かないことも多かった。基本的に馬車要員なのであまり見る機会もないが、彼はオリジナルの特殊行動をするので、いわゆる“特技”を放つ。

 転んで会心の一撃を出すこともあれば、子守唄でモンスターを寝かしつけることもあった。足払いとダジャレは、ボス戦でも効果を発揮するのでありがたかった。

 デスピサロやエスタークなど、あんな巨大なボスに足払いをしかけたら脚が折れそうなものだが、そこはさすがメタボ商人。たくましい身体でボスたちを転ばせてくれるのだ。ダジャレもつまらないらしいが、なぜかモンスターたちには大うけ。ボスだって笑ってくれるからビックリだった。

 ただ、命令なんて関係ないとばかりに何もせずにぼーっとすることもあり、無駄に1ターンを消費してしまうこともあった。まったくどうしようもない商人である。

 そういえば、「ふしぎなおどり」をお見舞いすることもあったな。あんなオッサンの不思議な踊りなんて勘弁してほしい……。あ、だからモンスターも見るに堪えずにMPが大きく削られるのかもしれない?

 さて、プレイヤーすらも苦しめたAIの「さくせん」だが、助かったことよりも困った行動のほうが多かったものだ。以降のシリーズで「めいれいさせろ」が登場したときにはありがたかったな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 17:38:20.79ID:lIU6tYUm
アベルに種付けしたい
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 22:20:03.87ID:o/11ldit
アベルにエッチなブリーフを穿かせたい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 13:04:04.05ID:mytK9bgp
アベルはバラモスの生贄
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 11:58:52.80ID:XTG2MMoy
破格の強さに怯えた…序盤で戦うのはあまりに酷だった『ドラクエ』シリーズ“恐ろしい強敵”たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dad5cfb34e06e626dfa83e0ac5dbf5ae7584308
『ドラゴンクエスト』シリーズでは、冒険の序盤にとんでもない強敵と戦うことがある。それも強制負けイベントのような展開ではなく、プレイヤーの行動によって遭遇してしまうため、あまりに厳しい……。

 オリジナルやリメイク版でも同様、仲間がいても序盤で戦うと破格の強さだった恐ろしい敵キャラをみてみよう。

■『ドラクエ5』見てはいけなかった…レヌール城の「うごくせきぞう」
『ドラクエ5』では、幼年時代のレヌール城に登場する「うごくせきぞう」が強敵だった。 パパスがいないのでビアンカとの2人旅となるのだが、レヌール城はなかなかの長丁場である。

 ここでは、主人公たちのあとをつけてくる石像が登場する。“何かがある”と思って話しかけてみると「みーたーなーっ!!」と「うごくせきぞう」との一戦がはじまる。
 なかなか強敵だが、ここまでしっかりとレベルを上げていたらビアンカの“ルカナン”で防御力を下

げられる。攻撃力は高いので、HPさえ気をつけていればなんとか勝てるほどだった。

 しかし、やっかいなのがリメイク版である。レヌール城ではビアンカがさらわれるイベントがあるのだが、リメイク版だとビアンカを見つける道中で「うごくせきぞう」が登場する。石像の目が光る演出があるので、初見プレイだと“コイツが何か知っている”と思って調べてしまいがちだ。

 スーファミ版をプレイした筆者だが、なんとなくしか覚えていなかったので、主人公ひとりの時についつい普通に調べてしまい、戦闘に突入してしまった。

 コイツは一人で戦うとかなり危険である。“ホイミ”を何度も唱えなくてはならず、ビアンカに“やくそう”を持たせてしまっていたらMPがなくなってしまうので非常にやっかいだった。

 しかも、アルカパの町からここまで来るのに何度も戦闘をしているので、HPやMPを消費しているケースもある。MPが少ない状態で“ルカナン”も使えないとなったら、もはや全滅確定だ。ビアンカのありがたさが身にしみる強敵だといえるだろう。

■『ドラクエ6』マーズの館にある井戸を調べたら…「いどまじん」に全滅の危機
『ドラクエ6』では数々の難敵が登場するが、冒険の序盤で出会う強敵といえば、マーズの館の井戸に潜む「いどまじん」ではないだろうか。

 本作で初登場した「いどまじん」。館に入る前にポツンと井戸があるので、誰でも先に入りたくなってしまう。井戸を調べるといきなり戦闘になり、この気持ち悪いモンスターが出てくるのでちょっと焦った。

 しかもコイツがまた強い。いきなり“おたけび”で動きを封じてくるし、“きあいため”からの攻撃が強烈。さらに、“いしつぶて”で全体攻撃を仕掛けてくる。

 守備力が高く攻撃力もあるので、レベル10程度だと全滅必至だ。いくらハッサンが仲間にいるとはいえ、ここに到達する程度のレベルだと倒せたとしてもかなりギリギリだろう。おそらくほとんどのプレイヤーは舐めてかかっただろうから、後手に回ったはず。筆者もかなり苦戦した記憶がある。

 ちなみにリメイク版でも同様、「いどまじん」の存在をすっかり忘れていたので、普通に井戸を調べて後悔したものである……。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 11:59:21.78ID:XTG2MMoy
■『ドラクエ8』逃げられるが絶対に勝てなかった「ドランゴ」
『ドラクエ8』に登場するのが、「スカウトモンスター」だ。特定の場所に存在し、倒すと強さに応じて金貨や銀貨、銅貨を手に入れられる。ただ、序盤はこのスカウトモンスターがどういう存在なのかがまだ分からない。

 最初の町、トラペッタには門が2つある。『ドラクエ8』では3Dマップになったので、町の周辺を散策しようとしたプレイヤーも多いだろう。

 レベル1でスタートしているだけに弱い敵と戦っていくのだが、北の方には何やらモンスターらしき敵がいるのが見える。そして、近づくと追いかけてくるコイツが、「魔獣ドランゴ」だ。最初はそのまま遭遇してしまったのだが、なんとすぐに戦闘に入ってしまう。しかも大きいし、強そうでもあった。

 とはいえ、「ドランゴ」といえば、『ドラクエ6』では仲間になるモンスターなので、“もしかしてイベント戦なの?”と思った。しかし、コイツは容赦なく攻撃してくる。しかもとんでもなく強い。何をしてもボロ負け必至であり、筆者も2ターンで全滅してしまった。

 何もここまで強くしなくてもいいのでは……? まあ、実は逃げられるようになっているのだが、こんなの絶対に分からないだろう。ドラクエを長年プレイしていると、基本的に“強敵からは逃げられない、成功しづらい”と植え付けられているものだ。

 活路を見出そうとするも、結局全滅してしまった。ちなみにリメイク版でも強さは変わらない。ただ、ある程度心構えはできているので、追いかけてくるのを巧みにかわして崖前の宝箱を手にしたものである。

 さて、紹介したように、序盤から登場する強敵には苦戦させられたものである。ドランゴは例外として、手持ちのアイテムも少なく使える呪文もほとんどない状態だったので、本当に厳しかった。いやはや、冒険というのは甘くないものである。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 12:00:51.64ID:XTG2MMoy
『ドラクエ』3にあって初代と2にない「謎の道具」 消えた理由を考察
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c02611ee54a156df69545e42d5d6267edc66c5e
『ドラクエ』の舞台であるアレフガルドにあった道具
 国民的RPG「ドラゴンクエスト」の初期シリーズである『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は「ロト3部作」ともいわれ、同じ世界の、異なる時代を舞台にしています。3作品を時代順で並べると、発売時期とは異なり『ドラクエ3』→初代『ドラクエ』→『ドラクエ2』の順になります。

 この時代順で見た場合、最も古い『ドラクエ3』に登場した道具が、後の時代にはないことに気が付きます。その理由については公式からの言及はなく、明確な理由は不明です。そこで小学生の頃に「ロト3部作」をリアルタイムでプレイしていた筆者が、道具が消えてしまった理由について考察しました。

 まず、それぞれの作品の世界が、どのようにつながっているか整理します。『ドラクエ3』は物語が始まる「地上世界」と、地上世界のボスであるバラモスを倒した後に「ギアガの大穴」を通ってたどり着く、地下世界の「アレフガルド」で構成されています。

 このアレフガルドが舞台になったのが初代『ドラクエ』で、さらにそこから100年経ち、アレフガルドを中心に広がった世界を舞台にしたのが『ドラクエ2』です。

『ドラクエ3』のエンディングで、勇者は「ロト」の称号を受け、アレフガルドの英雄と呼ばれます。ただ、その後の勇者の姿を見たものはおらず、行方不明になってしまうのでした。

 ただ初代『ドラクエ』や『ドラクエ2』にはロトの子孫が登場するため、『ドラクエ3』の勇者は地上世界に戻れず、アレフガルドに留まったと考えられます。

 その上で、『ドラクエ3』に登場した道具について見ていきましょう。戦闘中に道具として使用すると、パーティ全員のHPを80前後も回復できる「けんじゃのいし」は、アレフガルドにあるゾーマ城の宝箱から入手できます。ですが、初代『ドラクエ』と『ドラクエ2』には登場しません。

 けんじゃのいしは貴重なアイテムですが、戦闘中にしか使用できません。ゾーマを倒して平和になった世界では、魔物との戦闘もなくなり、けんじゃのいしを使う場面がなくなったのでしょう。勇者が装備していた剣や鎧(よろい)などは、象徴として分かりやすいため、「ロトの装備」として後世に伝えられたと思われますが、効果の分からない石に関心を持つ住民は少なかったのかもしれません。

 けんじゃのいしは、人知れず行方不明となり、『ドラクエ』や『ドラクエ2』の時代には忘れ去られた存在になっていたというのが、ひとつの考察です。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 12:01:28.48ID:XTG2MMoy
『ドラクエ2』で再登場した道具も
 また、『ドラクエ3』でのみ存在したのが「ちいさなメダル」です。スーパーファミコン版、スマホ版などのリメイク作に登場します。

 ちいさなメダルが誰によって作られ、なぜアレフガルドを含む世界各地に散らばっているのかは不明です。もしかしたら地上世界からギアガの大穴を通って、アレフガルドに散らばったのかもしれません。

 このメダルを集めると、地上世界のアリアハンにある井戸にいる「メダルおじさん」が貴重なアイテムと交換してくれます。彼の目的が何なのかは不明ですが、もしかしたらメダルを何枚も集められる強者と出会いたかったのかもしれません。

 アレフガルドの住人はメダルおじさんの存在を知らないため、メダルの価値が分からないでしょう。地上世界とアレフガルドを行き来した勇者一行だけが、その価値を理解できたはずで、そのため勇者一行がメダルを集めきって、メダルおじさんに渡したのだと考えます。アレフガルドからちいさなメダルが運び出された結果、その後のシリーズには登場しなくなったのでしょう。

 また、これまで紹介したふたつの道具と異なり、「世界樹の葉」は初代『ドラクエ』には登場せず、『ドラクエ2』で復活しています。『ドラクエ3』で世界樹の葉は、地上世界の「ホビットのほこら」の南にある4つの岩の中心地にある世界樹や、アレフガルドにあるゾーマの城の宝箱から入手可能です。

『ドラクエ2』での世界樹は、海のなかにある小島にありました。そのため、アレフガルドだけを舞台とした初代『ドラクエ』の時点では発見できなかったのが、シンプルな理由でしょう。もちろん、アイテムとして存在しても、初代『ドラクエ』はパーティ制ではないため使いどころはありませんでした。

 ちなみに『ドラクエ3』のゾーマの城に世界樹の葉があった理由は、ふたつ考えられます。ひとつはこの時点で魔物が世界樹のある小島を認識しており、そこから持ってきたというものです。もうひとつは、地上世界とアレフガルドの両方に登場する魔物である「ホロゴースト」が双方の世界を行き来し、その際に持ってきたのではないかと考えられます。

「ロト3部作」の時代順を軸にして考察しましたが、公式の言及がない以上、実際のところは謎のままです。それでも、ゲームの内容だけでなく背景から想像を膨らませて楽しめるのは、「ドラクエ」シリーズの共通した世界観が秀逸だったからでしょう。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 12:03:33.86ID:XTG2MMoy
心が折れかけた…『ドラクエ』シリーズで何かと悩まされる“ダンジョンの仕掛け”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5321a2e5eb8a601dd0ba9f4e380f014fa2e988b6
 リメイク版を含めた『ドラゴンクエスト』シリーズをプレイしていると、いつの間にか定番化されたダンジョンの仕掛けを目にする。有名な『ドラクエ3』の「ひとくいばこ」や『ドラクエ2』の落とし穴など、遭遇して焦った覚えがある。

 そこで、意外な初登場にビックリした、シリーズを通して何かと悩まされるダンジョンの仕掛けを見てみよう。

■「パデキアのたね」を諦めたくなった…『ドラクエ4』パデキアの洞窟にある「すべる床」
 ラストダンジョンでもお馴染みといえるのが、矢印の先端がある「すべる床」だ。氷の床とは違い、これに乗ると矢印の方向へ進んでしまう。そのまま落とし穴に直行することもあれば、元の位置へ戻ってくることもある。

 初登場は『ドラクエ4』のパデキアの洞窟だ。ここへは病に侵されたクリフトを助けるため、「パデキアのたね」を取りに行かなくてはならない。仲間となってくれるブライが第二章で“ヒャダルコ”を覚えていると無双状態になる。

 ブライはすばしっこい老人なので先制攻撃できるのはありがたかったが、ただ、パデキアの洞窟にはヒャド系が効きづらい敵もいるので要注意だった。

 さて、このダンジョンの「すべる床」はちょっとややこしい。滑ってたどり着いた先に、もう一つ「すべる床」が用意されている。実はこれに乗ると、また迂回しなければならなくなってしまうのだ。

 自動的に滑っていくので、「バリアフリーじゃ!」なんてブライも喜びそうなものだが、間違ったルートだとやり直しになるので、非常に面倒なダンジョンでもあった。

 地下2階も大変だが、「パデキアのたね」がある地下3階は全体に敷き詰められていたので、目が痛くなるほどよく観察しないといけなくて大変だった。まったくクリフトのためとはいえ、初対面なんだから諦めても良さそうなものだけど……。

■ダメージ1だけど怖かった『ドラクエ2』海底の洞窟の「溶岩」
『ドラクエ2』で初登場となった「溶岩」のダンジョン。この上を通るとダメージを食らってしまうのだが、普通に考えると溶岩の上を歩くなんて無茶ぶりもいいものである。

 本作では、クリアに必須な「じゃしんのぞう」が海底の洞窟にあるので、この溶岩を避けて通れない。ダメージはわずか1なのだが、ファミコン版は“トラマナ”が無効なのでどうしてもダメージを負ってしまう。

 たかだか1なら大丈夫だろうと思うことなかれ……このダンジョンは敵も強力で、HPやMPの消費が激しい。ずっと歩き回っているといつの間にかHPがヤバい……なんてことになってしまうのだ。

 さすがにリメイク版では“トラマナ”が効くようになり、ありがたかった。ただ、ファミコン版だと中断セーブができないどころか、万が一全滅しようものなら「ふっかつのじゅもん」を入力しないといけない。

 ここまで来るまでに、何度か入力ミスをしているプレイヤーも多かったことだろう。それだけにダンジョンで全滅なんてもってのほかであり、緊張感はリメイク版の比ではなかった。ダメージ1とはいえ、やたらと怖かったものだ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 12:04:19.63ID:XTG2MMoy
■初見プレイでは気付けなかった…『ドラクエ1』竜王の城、『ドラクエ2』のロンダルキアへの洞窟にある「無限ループ」
 ダンジョンでお馴染みの罠といえば「無限ループ」だ。シリーズを通してプレイヤーを悩ませる仕掛けでもあるが、実は初代『ドラクエ』から登場しているのを覚えているだろうか。

 ラストダンジョンとなる竜王の城では、地下5階へ降りる階段を間違えてしまうと「無限ループ」に迷い込んでしまう。これはリメイク版でも同様だ。

 しかも、本作のダンジョンは視界が狭く、ファミコン版は進路が直線(リメイク版は違う)だったので「無限ループ」だと気づけず、引き返すくらいなら突き進もうと思ってしまったもの。

 ただ、初代『ドラクエ』では、この階段を通らずに竜王のもとへとたどり着いたプレイヤーも多いだろう。しかし、『ドラクエ2』に登場する「無限ループ」は多くのプレイヤーを地獄に突き落とした。

 その場所はもちろん、本作で屈指の難易度を誇るロンダルキアへの洞窟だ。しかも、2階と6階の2カ所にあるから、非常にやっかいだった。

 まずは2階だが、ここは階段のあるフロアを通り過ぎてしまうと「無限ループ」にハマってしまう。 ただ、こちらは挽回も可能なのでまだマシだが、キツかったのは6階だ。

 こちらは各フロアにある分岐点で間違ったルートを通ると、最初の地点(6階)までやり直しとなる。なんでやねん!と、当時何度叫んだことか……。最初は意味が分からなかったが、何度かやり直しているうちに「無限ループ」のような構造だと気付く。

「メモを取りながら行けばいいじゃん」なんて令和の子どもたちには言われそうだが、ファミコン版のロンダルキアへの洞窟で6階までたどり着いたことを想像してほしい。

「いのちのもんしょう」のおかげで出直しをくらい、たまたま取った「いなずまのけん」に感激しても、またやり直し……。しかも出現する敵は強者ばかりで、5階の落とし穴攻撃などを超えてヘトヘトになりながら着いた6階で「無限ループ」……。メモを取る気力なんて残っていない。

 やっと抜けた先は白面の台地。「おお!」と感激したのも束の間、ギガンテスやサイクロプスといった一つ目の巨人にビビり、シルバーデビルの“あまいいき”で眠らされ、ブリザートの“ザラキ”で撃沈……。そうして、また「いなずまのけん」から取り直すという試練が待ち構えていたのだった。

 さて、紹介してきたようなダンジョンの仕掛けは、良くも悪くもプレイヤーを飽きさせないために必要なものなのだろう。それにしても、『ドラクエ2』の「無限ループ」は今考えてもとんでもない仕掛けだったな。

 やっとあそこまで行ったのに……そして、やっと抜けたのに……という絶望の連鎖で、何度も心が折れかけたものだ……。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:03:20.71ID:M0nBeXPj
ネットがなかった時代の『ドラクエ』難関ダンジョン「鬼畜すぎ!」「どうやって攻略してたの?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/942bcc2af8e2be0821d9ae842fcedf2af10ae6f8
落とし穴に溶岩…ワナだらけの鬼畜過ぎるダンジョン
 国民的RPG「ドラゴンクエスト」(以下、ドラクエ)シリーズには、お宝が眠っていたり、ボスが潜んでいたりするダンジョンが数多く登場します。いまならインターネットを使えば手に入る攻略情報も、ファミコン時代には雑誌や攻略本などから得るしかありませんでした。それでも当時のプレイヤーは、少ない情報をもとに難関なダンジョンの攻略を目指したのです。

 シリーズ屈指の「難関ダンジョン」といえば、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の終盤に登場する「ロンダルキアへの洞窟」があまりに有名です。この洞窟が難関だといわれる理由のひとつに、仕掛けられたトラップの多さがあります。

 まずプレイヤーの頭を悩ませたのが、見た目では分からない落とし穴です。通常の床と見た目が同じなので、知らずに足を踏み入れてワナにかかると、下の階に落とされてしまいます。

 落とし穴に落ちてもダメージを受けることはありませんが、何度も落ちては戻り、落ちては戻りを繰り返し、心が折れてしまったこともありました。さらにファミコン版では、一度落ちた落とし穴も上の階に戻れば、元の状態になっているため、何度も同じ穴にひっかかってしまうこともあります。そんな時は、思わずコントローラーを投げつけたくなったものです。

 さらに、このダンジョンには、無限にループを繰り返すフロアがあります。同じような地形が繰り返され、どこにゴールがあるのかも分かりません。手がかりのないなか、なんとか自分でマップを作成してクリアした記憶があります。

 同じく『ドラクエ2』に登場する「海底の洞窟」も、プレイヤーから「溶岩と強敵に悩まされた」「階段がたくさんあって迷う」といった声があがる難関ダンジョンです。ダンジョンの至るところにある溶岩は、上に乗るとダメージを受けてしまいます。ダメージ床を無効にする呪文「トラマナ」を使っても打ち消せないため、ダメージ覚悟で移動するしかありません。そのせいで、ほかのダンジョンよりも回復に道具や呪文を多く費やすことになります。

 さらに、このダンジョンには敵として厄介な「あくまのめだま」が現れます。こちらのMPを奪う「ふしぎなおどり」を連発し、ただでさえ少なくなっていたMPを枯渇させられたものでした。

 当時発売されていた攻略本『ドラゴンクエストII 悪霊の神々 公式ガイドブック』を手に入れてからは、道に迷うことはなくなりました。それでも、強敵と出会うかもしれないという緊張感は、いまも記憶に残っています。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:04:05.49ID:M0nBeXPj
「あまいいき」や「やけつくいき」に嫌気がMAXに!
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』にも、難関ダンジョンは存在します。物語序盤に登場するピラミッドでプレイヤーを悩ませたのが、宝箱に扮したモンスター「ひとくいばこ」です。

 攻撃力が高いひとくいばこは、一発一発のダメージが大きく、それだけで瀕死に追い込まれることもありました。さらには「あまいいき」で、こちらを眠らせてくるなどして苦戦を強いられます。

 また地下には武闘家の最強武器「おうごんのつめ」が眠っていますが、この武器は持っているだけで敵との遭遇率があがってしまうのです。ピラミッドのなかでは、ダンジョンから脱出する呪文「リレミト」も通用しません。せっかく、最強の武器を手に入れたのに、全滅させられることもありました。

 また物語終盤にある「ネクロゴンドの洞窟」には、「構造が複雑なうえに敵が強い」「広いうえに無限ループがあるなんて鬼畜」などの声がプレイヤーからあがっていました。

 この洞窟の広さは、攻略本『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック』にも「この世界最大の洞窟だ」と書かれているほどです。ただ広いだけでなく、登場する敵も強く、何度も全滅させられた記憶があります。

 特に「じごくのきし」は1ターンに2回攻撃をしてくるうえに、「やけつくいき」でこちらをマヒさせて戦闘不能にしてくる強敵です。1体だけならまだしも、集団で現れた時には絶望することもありました。

 インターネットで攻略情報が得られるいまから考えると、これらの難関ダンジョンを少ない情報で「よくクリアできたな」と我ながら感心します。とはいえ、何度も失敗を繰り返しつつも、ダンジョンを攻略した時の気分は、何ものにも代えがたい達成感がありました。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 23:43:49.32ID:keXjwmNu
シーザーオ・ライオンでなく、
シーザー・オライオンだったのか。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 09:17:35.65ID:wKFiu9Rb
偶然? 『ドラゴンボール』に出てきた(?)ドラクエキャラたち 鳥山先生の談は
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e39ea06efcd625280baf221cd670c4d6f3091e
『ドラクエ3』のボス「バラモス」とピッコロ大魔王の側近「ピアノ」がそっくり?
 RPGの代表格ともいえる「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターデザインは、漫画家の鳥山明先生が担当していたのは有名な話です。また、鳥山先生の代表作のマンガ『ドラゴンボール』は全42巻にわたって描かれましたが、初期の話を振り返ると、ところどころに「ドラクエ」シリーズのモンスターのような、見た目がそっくりなキャラが登場しています。

 まず思い出して欲しいのは、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のボスである「バラモス」です。爬虫類や恐竜を彷彿とさせる顏にツノのような突起物があり、紫のマント、ペンダント、緑色の服をまとっています。

 このバラモスとそっくりな見た目をしているのが、『ドラゴンボール』12巻の136話「ピッコロ大魔王の恐怖!」から登場した「ピアノ」です。ピアノは、幼少期の「孫悟空」の強敵だった「ピッコロ大魔王」の側近で、見た目はバラモスのように爬虫類のような細長い顏にツノのような突起物、マントにペンダントなど、類似点が多いことが分かります。

『ドラゴンボール』は1984年から1995年まで連載された作品で、鳥山先生はその合間に「ドラクエ」シリーズのキャラクターデザインもこなしていました。「ピッコロ大魔王編」の物語の連載は、バラモスが出てくる『ドラクエ3』が発売された1988年2月の時期と近く、制作期間も被っていた可能性が高いです。もしかすると、順番は前後するかもしれませんが、片方のキャラを描いた際にその影響を受け、似たビジュアルのバラモスとピアノが誕生したのではないでしょうか。

 ちなみにバラモスは魔王であり終盤のボス戦に登場する強者ですが、側近のピアノは悟空に殴り飛ばされたピッコロ大魔王の下敷きになって、あっさりと死んでしまいました。

 ほかにも、『ドラゴンボール』の作中には「ドラクエ」シリーズのモンスターらしきキャラが描かれています。ピアノが出てくる少し前、「第22回天下一武道会」の予選が描かれた10巻の114話「予選サバイバル」では、天津飯と相撲取りが対決した際、観戦している人たちのなかに「ドラクエ」シリーズのモンスターである「ギガンテス」のように見えるキャラの姿がありました。

 さらに、天津飯の勝利を告げる「99番の勝ち」というセリフが出てくる場面で「おおなめくじ」、その戦いをヤムチャやクリリンが分析しているコマには「アークデーモン」という悪魔のモンスターも登場します。ほかにも、クリリンの予選での戦いぶりを悟空が褒めるコマに「サーベルタイガー、オーク、きとうし」という3体のモンスターも描かれていました。

 ちなみに、『ドラゴンボール』の初期から出ている、亀仙人の姉「占いババ」は、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』にも登場します。名前も同じだけでなく、公式ガイドブックに描かれたビジュアルは、髪の長さが少し違うもののほとんど同じ見た目をしていました。

 「ドラゴンクエスト25周年記念」として、かつて発売されていたゲーム雑誌「ファミコン神拳 奥義大全書」の復刻版には、1987年に実施された鳥山先生のインタビューが掲載されています。

 そこでは『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』のキャラクターやモンスターのデザインについて聞かれており、そのなかでインタビュアーが「ドラゴンボールの中に、モンスターが出てますねっ!」と尋ねたところ、鳥山先生は「気がついちゃった?」「モンスターは気に入ってるので、また出してみようと思ってるよーん!」と気さくに返答していました。

 天下一武道会が開催される武道寺には『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』のラスボス「デスピサロ」に似たオブジェも描かれており、インタビューの回答にもある通り、鳥山先生は自身が描いたモンスターに深い愛があったことがうかがえます。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 01:39:51.54ID:0Ox1/8gK
【ゲーム】スクエニ、純利益69.7%減で「改革案」発表 「量から質」への転換、HDタイトルのマルチプラットフォーム展開 [ネギうどん★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1715650115/
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 09:39:33.54ID:zt7xUAkw
実は意外と毒舌? リメイク版のセリフ追加で判明! ファミコン版『ドラクエ』キャラたちの心情
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dfac182c40f9f93e6284e8adeee9c7eb625d9c17
・妙にリアルなやり取りだった…アリアハンで旅立つ我が子を心配する勇者の母
・超毒舌キャラの老人…エンドール王にアホタレとボヤいたブライ
・主人公のタンスを開ける行動にやっぱり疑問を持っていたミネア

名前が似ていて違いが覚えられない「マホ◯◯」…『ドラクエ』シリーズの「補助呪文」どう使った?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c4bde742f2008fd08dab893f9c43162baa065f69
・ヤンガスからMPをもらうというのも…使い勝手が今一つな「マホアゲル」
・耐性がうまく付いているとなかなか上手く使えなかった「マホキテ」
・呪文を遮断するが使い道は長期戦だった「マホステ」
・マホカンタとどう違うのか理解せずに使わなかった「マホターン」
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:11:05.80ID:Tk0hFRHZ
「ワイルズ予習・MHW:IB
ソロハンマーで黒龍(ミラボレアス)を
シバく。マスター級初日」

ttp://iplogger.info/2TU4H7.tv
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:56:36.87ID:pNctBfM/
【文春】「名探偵コナン」安室透、「ONE PIECE」サボの声で……声優・古谷徹(70)が30代女性と泥沼不倫妊娠中絶トラブル [Ailuropoda melanoleuca★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716346902/

声優・古谷徹、不倫報道を受けXで謝罪「どんな制裁も受ける覚悟でおります」 [muffin★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716384781/

【文春】レジェンド声優・古谷徹(70)との4年半の不倫、妊娠中絶、暴行騒動を37歳下ファン女性と古谷自身が告白 ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716389524/

何やってんだよアベル!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 01:03:05.67ID:OHRfEKJB
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』&『ドラゴンクエストけしケシ!』ドラクエアプリ2作のサービス終了を発表 [ひかり★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716452193/
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 19:02:46.95ID:2MTEndVE
アベルの乱は住人少なすぎるのもあるだろうが極めて平穏だな。

このスレを見ていてバハラタの訃報が飛び込んだときはそこそこおおごとだった。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 07:28:34.15ID:N8Lj9IH5
『ドラゴンクエスト12』に関して堀井雄二氏がコメント「亡くなったお二人の遺作に相応しいものを」と決意を表明。引き続き開発が進行中 [muffin★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716798655/
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 08:42:30.56ID:2mDkROOP
『ドラクエ』魔物を倒すとお金が手に入る謎 明快な答えが出されていた?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0465eeb627239194be422da97bab0d54eaff8fcf
『勇者アベル伝説』の宝石モンスターの設定に「納得」の声
 マグミクスは、「RPGで『モンスター』を倒すとお金が手に入るナゾ 『強奪』しているワケじゃなかった?」と題して、『ドラゴンクエスト』をはじめとするRPGで、モンスターを討伐することによって金銭を得ることができる理由について考察する記事を配信しました。
記事では、モンスターに貨幣経済を理解できる知能があるという説や、ゲームのシステム上、「モンスター討伐で得たものを換金する工程を省いた」という説を挙げ、記事には多くのコメントが寄せられました。

 寄せられたコメントを発端に、多くの読者が「納得できる」と高く評価していたのが『ドラクエ』を題材にしたアニメ版の設定です。1989年12月から放送されたTVアニメ『ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説』では、
「宝石モンスター」と呼ばれる、「大魔王バラモス」によって宝石から作られた敵キャラクターが登場します。宝石モンスターは倒すと元の宝石に戻り、主人公「アベル」ら、パーティーの旅の軍資金となるのです。

 1988年に発売された『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が社会現象を巻き起こし、続く第4作『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』はアニメ放送開始から間もない、1990年2月に発売されました。
読者のコメントには、「アニメを観ていたから、歴代『ドラクエ』でゴールドが手に入るのは宝石モンスターのイメージが当然のようにあった」というものもあり、当時からアニメ版の設定を意識していた人も多かったようです。

 多くの人が賛同していることからも、アニメ『勇者アベル伝説』の設定は、ドラクエの世界でモンスターからお金が手に入る理由の「正解」として、限りなく近いものであるといえそうです。
とはいえ、モンスターとの戦いに敗れて全滅すると、所持金が半分になる理由には結びつきません。モンスターを倒すとまれに手に入る「宝箱」の存在も気になります。「RPG世界のお金」については、まだまだ、空想のしがいがありそうです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況