X



トップページ卓球
1002コメント330KB
卓球総合質問・雑談スレ Part 48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/29(日) 20:16:19.57ID:HdZD/20i
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1567309291/
0535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/06(木) 19:27:26.50ID:WNWnSQwb
卓球に限らずだけど、公立の部活は本当に運ゲーだよな
おなじ公立でも設備や指導者の差が本当に酷い
0536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:16.66ID:LQ+eoE7/
>>493
489コースでたとえば教室に通うとした場合、
月謝を払えば週1回のレッスンが受けられるとして
その場合、それ以外の個人的な練習は
別途、使用料を払うの?
個人練習ではスタッフが相手してくれるの?
これらのことはもちろん一概にいえないとは思うし
場所によるとは思うんだけど
そのへんのことがHP見ても書いてないんだよね
0538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/06(木) 21:15:36.28ID:Gx2cRjfS
>>518
カットだけは基礎というか王道のスイングがある程度できてないと戦型として成立しないと思ったけど、そもそもカットに必要なスペースが学校によっては確保し辛いから部活では育ちにくいのかな。当時もわざわざ台動かしてもらったりしてたし。
0539493
垢版 |
2020/02/06(木) 21:21:46.81ID:WNWnSQwb
>>536
多くのクラブは個人使用の場合使用料を取るけど、
1時間単位○○円、月謝払うと週〇時間まで無料使用可能、みたいな感じだったり取り方はまちまち

個人練習、団体練習とやってるクラブがあるけど個人練習はコーチが付きっきり(ただしお高め)
489コース考えるなら団体レッスンでも問題ない
コーチから球出ししてもらえるのは10-15分程度になるけど初級コースみたいな所入れば同じ考えでラケット握り始めたオバチャンとか普通にいるし、
地元のヘンテコ爺ちゃんより遥かに上手い子供も混ざってるから参考になる

これは個人的な意見だけど、10分コーチに教えてもらうより、
教室に居る基礎積んだ選手の綺麗な回転かかった球を1時間受けた方が上達早くなるよ
0540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/06(木) 21:54:36.71ID:LQ+eoE7/
>>539
なるほどね、ありがとう
記載がないということはレッスン以外の個人的な練習は
使用料は別で必要というのが良くある感じなんだね
さっき電話してきいたらそこもそんな感じだったわ
マシンを使う場合はそれはそれで費用がかかるとか
初心者はあんまり歓迎しない感じだった
ガソリン代とかもろもろ含めると
真面目にやろうとおもったら月2万ぐらいかかりそう
ちょっと舐めてましたわ
感覚的に月5000円くらいで考えてた
0541493
垢版 |
2020/02/06(木) 22:08:12.99ID:WNWnSQwb
>>540
ジュニア向け、しかも全国選手を排出してる名門でもない限り教室を謳って初心者お断りのところなんてないよ
基本プロコーチなんてどこも自転車操業だから、むしろ生徒にはかなり丁寧

金に関しては仕方ない、そこまで投資できるかだ
体育館でバシバシ打ってる人達は金も勿論だけど、金以上に年単位の時間を費やしてそこまでたどり着いてるわけだから
そこにインスタントで追いつこうとするならそのくらいの出費はやむを得ないし、それがやる気ってやつさ
0542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/06(木) 23:54:19.69ID:+eBJDFTO
自宅にハーフサイズの台を置いてマシン練習したいのだけど、戸建てだと打球音は隣家に響く?うるさい?
0543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/06(木) 23:59:10.88ID:j9aVSC+F
>>542
二重窓なら大丈夫
気になるなら誰か外に立ってもらって床で球つきやってみたらいい

床踏み鳴らす音は響くかもしれんから柔らかいマット引いた方がいいかも
0546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 07:54:18.29ID:sXMl9I3g
文化部多いから卓球辞めるやつもいるだろうし粒高みたいなのにうんざりして辞めるやつもいる
回転がわからずラリー続かなくて面白くないからと辞めるやつもいる
0547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 08:02:30.21ID:sXMl9I3g
粒高なんか相手させられる方は全く面白くないし強制的に使わせられてる本人も全く面白くないままやってるやつ多いだろうな
中学で強制的に粒高にさせられたやつは継続率低い感じする
0548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 08:16:54.71ID:sXMl9I3g
>>506
下回転を完璧にドライブできるやつは1000人参加の大会で3回位勝てるだろ
3回勝ったらベスト128でおおよそ上位10%だ
0549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 09:00:58.49ID:4Zws/ZOD
>>547
粒高に親でも殺されたのかな?
外部指導者を10年以上やってるが粒高が原因で高校で続けなかったって聞いたことがない

>>548
「下回転を完璧にドライブ」って部活の現状を知らないから何でも言えるわなー
どうすればできるようになるのか?難しいよー

もうすぐ新入生が入ってくるがラケットにまともに当たらないところから始めるのは恐怖だぞ
0551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 09:08:38.97ID:fJwxNLHK
現状知ってるマウントおじさんきっつい
0552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 09:15:39.02ID:K4kQkrzY
>>549
日常生活とか他のスポーツで似たような動きの例がないから教えるの難しそうだな。やっぱりまずは台使わないで、手元でトスした球を擦る感覚から入るのかな。
0553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 09:16:55.39ID:sXMl9I3g
文面通り解釈してるんだろうけどそりゃ粒高が唯一の原因で辞めるなんて意味じゃないからな
粒高がきっかけの一つという話
粒高相手に練習したことが活かせず大事な大会で負けて嫌になったなんてよく聞く話
0554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 09:43:05.50ID:Bp6XjBQe
中学デビューは多球練習が上達の近道ですよ。
フォア、バック、ツッツキ、スマッシュ、そしてドライブと。
球出しする人が必要だけどボールタッチは試行錯誤でたくさん打ってコツを掴む。
初心者同士の練習では難しいし時間がかかる。
いち早く足が使えてフォームを崩されず打球出来る子は勝ちやすいです。部で1番上手い選手になれる素質アリです。
いつも一回戦負けではやる気も出ません。初めはサーブだけでも勝てます。
0555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 10:54:19.24ID:4Zws/ZOD
>>553
中学女子なら粒高と当たる可能性は高いのに練習を活かせなかったのは
間違った練習をしていたということ
自分に都合が良い相手ばかりではないのが試合

>>552
多球練習です>>554さんが書いてること同意です

新入生同士で練習できるまでが一つの山です
0556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 11:08:06.35ID:sdL0aX6i
ボランティアで教えてる人は何がモチベーションになってる?
教えた事を次の日には忘れてるし、違う指導者の非合理指導でリセットとか日常茶飯事だし
教えるモチベーションがなくなってきた
0557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 11:09:53.82ID:sXMl9I3g
>>555
いやだから、下回転をドライブすることすらできないのがほどんどの中、更には粒高やカットなどの特殊スタイルにも対応しないとけない卓球が嫌になって辞めるのが多いという話だがいちいち話が噛み合わない奴だな
0558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 11:20:11.00ID:7rZS933M
初心者見て思うのはラケットへの当て方以上に動き方の方が大事
ほぼ動かない多球なんてやっても全然上達しない
0559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 11:20:48.16ID:5UFcbpjJ
強い子は続けやすいし弱い子は辞めやすいよね
弱い子は後輩入ってきてもすぐ抜かれちゃってやる気なくすし
自分で試行錯誤出来る子は強くなりやすいし辞めにくいけど
自分で考えて出来ない子は何が悪いとか何を上達しなきゃいけないとかそういうの全く考えないまま大会で負け続けるからモチベーション低いし
0560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 11:51:33.52ID:n7GMC6Qc
粒高ってそんなに人気ないのな…
俺は面白くてしゃーないぐらいやのに…

粒高だからブロックで粘れとかそんなプレイばっかりさせられるからつまんなくなるのかな?
0561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 12:15:17.79ID:5UFcbpjJ
>>560
というか粒高でしか打つなとかいう指導者もいるくらいだから
中2まではそれでなんとかなっても中3くらいになると対応されて負けちゃうからね
0562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 12:20:58.60ID:8eKuPSli
>>560
面白さを見いだせるか、ってところじゃないか
スポーツの中でも明らかに異質なわけだし
0564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 12:23:26.67ID:77EcJuPr
粒高やってる側は楽しくないかどうかは粒高云々じゃなくて、指導者に強制されるのが面白くないだけでしょ

カットマンやりたいのに裏裏でドライブやらされてりゃつまらないよ

粒高が対応されて面白くない、粒高に対応できなくて面白くないってのは
単純に負けるから面白くないって言ってるだけ
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 12:29:11.96ID:j8LpNCUU
粒高は強制的に使わせられる人が多い
粒高は初心者には対応しづらい
粒高は上級者には通用しない

まあ使う側相手する側共にヘイト買いすぎる用具よね
0566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 12:40:52.92ID:0qDQER1g
粒高や表ソフトは異質は教えられる指導者が少ないのが問題だよ
地区大会なんかだと思いっきり面被せて手首捻りまくって粒高使ってる子や、
擦りにくい用具なのに無理に擦ろうとして捲りあげるようなスイングになってる子たくさんいる
そしてそれを直せない顧問ばかり
0567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 12:43:48.99ID:g2Z9n1CH
いやだから粒高や表どころか卓球をまともに教えられる部活の顧問なんてほとんど存在しないんだって
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 17:57:14.98ID:l/utLrsS
>>556
コーチお疲れ様。
同じ立場として、私の考えを述べさせて頂くと
@ 初心者の子に中学時代にどんな小さな試合でもいいので個人戦の賞状を獲得してもらう。
A 団体戦で県大会に出場してもらう。
の二つを目標にしてもらって、一緒に練習しています。
幸い、自分のいる地区が他地区に比べて弱い地区なので、目標達成が比較的容易でした。
あとは、高校で続けてる卒業生と試合会場で再開して話したり、高校で続けなくても
中体連のときに試合会場に来てくれて近況報告してくれるのを楽しみにしてるかな。
あとは、試合後に保護者の方から感謝の言葉を貰ったときとか。
いちばんの驚きだったのは、コーチ一年目の卒業生から結婚する報告をされたときでした。
まぁ、報われないことの方が多いけど、部員の子たちに大人になってから
中学で卓球やってて良かった!って思ってもらいたいとは常に思ってます。

コーチをされている皆様、ご苦労なことが多いとは思いますが、
子供達のため、お互いがんばりましょう!
0570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 19:09:46.99ID:fPXSVm92
>>556
よその指導者からすれば、貴方の指導を受けて再びやってきた生徒を見て、
「こんな非合理的なことを教わってるのか」と思ってるよ
割と指導者ってそのあたりは無常感あるかな

子供を教える時は相手に何をしてもらうじゃなくて、
自分が相手に何をできるかを考えてるよ
相手が上手くならない、
自分の教えを受け入れてくれないなら受け入れさせる方法やアプローチを考える

2人指導者がいた場合、どちらの言うことを聞くかはその子の選択なんだから自分を選んで貰えるような教え方を模索する
そうやって突き詰めると指導者はやることだらけだよ
0573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 20:45:06.37ID:u7dwTDZ4
>>549
>粒高に親でも殺されたのかな?

2ちゃんぽい煽り文句にちょっと笑ってしまった
外部指導者10年の人でも匿名掲示板だと嫌味な書き込みするんだな
指導受けてる子が知ったらどう思うのかね
0574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 20:52:57.60ID:fPXSVm92
>>571
視点をそういう風に変えていけば、いくらでもやれることがあるしそれがそのままモチベーションに繋がるよ
創意工夫の結果で練習効率が上がったり、生徒の育ち方が変わったら指導者の成果だな
0575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 21:26:40.57ID:cceTeVnc
粒高で止めるだけじゃなくて打つことも覚えたら堪らなく楽しくなるんだがな
自分の地区は変なじいさんが粒は止めるものって指導するから発展せんし
0576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 21:27:17.13ID:TIQbNsnF
>>572
この子本当にボールタッチのセンスがすごいね
幼稚園児でこれって相当だと思うけど、それでも将来が約束されてるわけではないのかな?
世界トップレベルの選手になるか否かの分かれ目ってどんなところにあるんだろう?
0577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 21:56:27.94ID:77EcJuPr
>>576
自分に合う世界トップレベルの指導者と巡り逢えて、体も壊れず心も折れず卓球に打ち込めるか

あと指導者が若くて現役引退したのも最近じゃないとダメだと思う
日本は指導者が年寄り過ぎると思うよ
彼らが見ていた風景は古過ぎる
0578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 22:03:42.47ID:B7biTk8E
>>574
言ってる事はとても良く分かる。
(自分もそういう意識を持って教えたい)
質問者が聞いてる事とは違うのでは?
何を励みにしたらいいのか分からなくなった、という趣旨だと読んだのだけど。
違ってたらすまん。
0580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 23:36:52.88ID:zCCkkZdl
マシン練習は飽きるのが最大の欠点やな
ストイックな人向けや
0583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 23:45:15.48ID:HgLAmJw8
>>581
ネタじゃない
教えてもらう前に自分のフォームを知らないと話にならんというか、
指導者が見てる生徒のフォームを生徒自身が知らなければ、伝わるものも伝わらない
0585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 00:00:22.33ID:RGGjOMtC
俺が中学の時の外部コーチは酷かったな
多球練するんだけど球が入らないとお前はダメだ入らないとかやる気ないとか言って次の選手に交代させたり、雰囲気が悪いとか言って途中で帰ったり具体的な指導がないのに選手を否定する老害だった
それで鬱気味になった子やそれがきっかけで部内の人間関係にヒビが入ったりした
今はそんなコーチ居ないとは思うが生徒にコーチガチャ当たりだったと思われるような指導方法はして欲しい
0586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 00:23:49.98ID:v/YdwQeM
置物顧問はたまに顔出して下手くそな球出しするんだよな
球出ししてくれるのは良いんだけど、全て強打しか許さないとか抜かすからタチ悪い

身体使うとかバウンド位置に脚動かすとかじゃなくてとりあえず腕を大きく振り回せ
ミスしても大きくスイングして強くボールにぶつければ良し、
コンパクトに当てて入れに行くともっと思い切り打ち込めとかアホじゃねえかと思う

この顧問にうちのスポ少卒団生何人フォーム崩されたことか、許されるならぶん殴りたいレベル
0588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 00:46:06.87ID:Jb5N151h
>>586
物置顧問って何もせずに座ってるだけの顧問を指すもんだと思ってた

親父が全日本出るレベルの選手で中学時代にちょっと教えてくれたんだけど
技術は教えるけど強くなるかどうかはお前次第だから、とりあえず楽しんでやれって言ってたわ
大会の日に顧問がどうやったら強くなりますかね?って聞いてたけど
口で言って強くなるなら苦労せんでしょって笑ってた
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 01:19:41.20ID:4XxnB8OH
物置顧問って物置小屋に引きこもってる顧問のことかな?
0591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 06:52:32.02ID:I01raSax
>>572
これだけできて京都の代表になってないってまじか
うちの県だと余裕で優勝だな
というか全国でも相当勝てるだろ
0592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 08:09:48.42ID:Nv5H6gwC
jtta主催の国内大会はjtta公認のユニフォームじゃないと絶対ダメなんですか?
テニスとかバドのシャツだとダメなんですか?
0593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 08:19:46.16ID:ct6Ufgvz
中学・高校とコーチしてくれる人がいなかったから我流集団と化して、
癖の強さで勝てていたが年次が上がるに連れて負けが増えて辞める人が多かった
それでも、しっかりと基礎練習できてた人は勝ててたし、基礎の時期だけでも面倒を見てくれる人は必要だと思ってるわ
0594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 09:20:42.15ID:Xjhlke5b
>>592
正面切ってOKかNGかと問われれば駄目
ただし普通はその点に関し、いちいちチェックはしていないという現実がある
従って卓球ユニらしくみえる服装なら恐らく大丈夫

ヨネックスのロゴなんかが入ってるやつだと誰かが気づくはず
気づいた人が審判にチクるかどうか、そして報告を受けた審判が失格させるかどうか
微妙なところだな…   全日本の本戦ならアウトだろうが
0596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 11:39:11.27ID:+TCgQuQK
>>572
この動画で子供とロングのラリーしてる場面がありますけれど、この年代で台に張り付かず
距離をとってドライブしたりするもんなのでしょうか?
それとも何か意図を持っての練習なのでしょうか?
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 13:12:07.08ID:+TCgQuQK
>>597
上レベルとの対戦想定してやってるって感じですかね
ま、同年代の並レベル相手じゃ下がって打つような球返ってはきませんもんね
0599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 14:00:10.74ID:g+efKVGj
>>591
どんな田舎でも県大会レベルになれば上には上は居るもんだよ
県で優勝なら国体候補レベルだしどんな田舎でも以外に甘くない
俺もかなり田舎だったが高校県大会で恥ずかしながら個人戦ベスト16が限界だったわ 
0600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 14:10:40.08ID:qL/VKm7K
幼稚園児でこれだけできるのが県レベルでそんなにいるとは思えないけど、試合となるとまた違うのかね?
とりあえず、今年のバンビで出てくるかな?
0601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 14:12:32.45ID:qL/VKm7K
>>598
想定というか、現に相手してるのが大人で、ある程度威力あるドライブを受けてるから、さすがに少し下がらないときついのかも
0608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 14:54:35.48ID:qL/VKm7K
こういうところに貼られる動画って
見てもつまらなくて、そっ閉じしてしまうことが多いけど
この子がうますぎて、真面目に感心した
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 14:56:03.41ID:g+efKVGj
ここに居る人達の生涯ベスト成績ってどんなん
自分は県高校個人戦ベスト16 但し県代表は全国初戦敗退の弱小県
中〜高で競技卓球は辞めてる
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 19:42:35.71ID:8qraSxPV
30年振りに卓球をやりたいと思ってるんですが、おすすめラバーを紹介して欲しいです。
戦い方は理想論ですが、ほとんどのツッツキを全部スパーン!って手首の力で攻撃に出来たら強いと思うんです。これだけに特化したいです。後は捨てていいです。一撃で決める気持ちで。
これを実現するのに合いそうなラバーってどういう種類ですか?表なのか裏なのかスピードなのかスピンなのか良く分からず。よろしくお願いします。
0612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 21:01:10.36ID:cBgmrPIx
>>611
ラバーはとりあえずスレイバー
1ヶ月程使ってから回転掛からんと文句垂れながら今時の裏に張り替えるのが出戻り中高年の美学
0613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 21:10:48.52ID:JrCQc+uq
>>611
安い裏ソフトラバーでいいから、メルカリで「補助剤」ってヤツを買って
それで貼ると希望通りになる。
0615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 21:22:27.10ID:f3uvf5FB
>>611
アンチラバー
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 21:42:50.40ID:VsG3cplQ
>>611
手首だけって言うのは気になるが、きっと全部ライジングでミート打ちしまくる感じをイメージしてるんだろうな

スピード系テンションの方が軽く引っかかりもあって入れやすいけど、
決めるという部分まで考えると表ソフトの方が良いと思う
今だとVO102、103あたりか?
0619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 22:58:10.04ID:8qraSxPV
皆様ありがとうございます。なんとなく方向性が分かりました。表とか回転殺す感じがいいんですね。その方向で探してみます。
0621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/08(土) 23:07:53.20ID:L38jGRCm
返球されるわな
0624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/09(日) 00:28:28.89ID:wwgBXF6C
新品の球を使うとラバー面が白くなるのが嫌なのですが、水洗いして粉を落としても品質に影響が出たりしませんか?
0625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/09(日) 01:03:04.52ID:dGWNqvWU
>>611
https://youtu.be/JD50GwP6ZNw
これの1:45と8:09からのラリーで使われてるようなのが理想なのかな?
俺もこういうのは好き。
もっと言うと小学生のちっちゃい女の子がゴリゴリドライブマンの男子高校生が何気なく送ったツッツキをパーン!とほぼノーモーションで撃ち抜いて
高校生がポカン( ゜Д゜)と固まるシチュエーションが大好き
自分でもやってみたいのに、現実はブサイクに足音バタンとたてながら前へ突っ込みながらプッシュしてる自分がいてマジ萎える
0626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/09(日) 02:11:52.00ID:GDB6/jvs
>>624
ドライヤーの温風で乾かすとかしなければ大丈夫

プラボールはABSかPPらしいので水に強いよ

あの粉って球に凹凸をつける為に研磨した物らしいね
水洗いだけじゃなくて少しスポンジで擦らないと粉るわ
0627611
垢版 |
2020/02/09(日) 10:07:55.92ID:Yjbz7Ool
>>625
うーん違うかなぁ。。

動画探して来ました!
https://m.youtube.com/watch?v=Ca8t3VouTEU
動画だと高速なチキータらしいけど、自分は回転より速さを重視したい感じです。
相手がポカーンってするほど早いとたまんないですよね
0628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/09(日) 10:09:37.10ID:qeTenCT+
>>423

球の中にエンジンでも入ってるのか?
0629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/09(日) 10:20:12.44ID:KxKdgBoe
>>627
皆が思ってるのと違いすぎて草
動画だとかなり回転かけてるじゃん

これがやりたいなら普通にテナジーでも貼ってギュンギュンに掛ければいいんじゃないかな
それが難しいんだけども
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/09(日) 11:04:44.65ID:Yjbz7Ool
>>629
自分でも矛盾に頭悩ませてますw
ツッツキするってことは回転があり、それを無視して打ち込みたいってことは回転を無視するラバーの方が有利だと思ってるんですけど、ここが間違ってるのかなぁ。
調べると正反対の粘着ハイテンションばかり出てくるw
動画のヤンマさんが使ってるHYBRID k1j 特厚は、粘着ハイテンションのくせに全然粘着じゃないって意見もあり、ますますよく分からない始末。
回転いらなくて弾むなら表ハイテンション?って思ったりしつつ、近々お店で試打かなぁって感じなとこです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況