X



トップページ卓球
1002コメント261KB
カットマンがあつうすれPart25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/07/08(日) 15:43:25.20ID:NXepU4k9
アンニョンハセヨ〜キム・ソンイです。
カットマンのみなさん、これからも斬って斬って斬りまくりましょう。

(前スレ)
カットマンがあつうすれPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1530770029/
0230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/11(金) 01:14:48.06ID:v+SJwqoc
リーチェンってラケットってなかったか?ぐっちぃさん(偉関の師匠)がおすすめしてたぞ
0231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/11(金) 12:16:52.34ID:brsbPUrZ
ギョンアさんのバックカットユーチューブで見たが南斗水鳥拳のように美しいな
0233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/11(金) 15:01:18.21ID:E6/cfhcv
>>178
トランス脂肪酸は消化が悪く、またアレルギー、病気の原因になると
WHOも警告してるし、カナダ、欧州では全面禁止になっている
0235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/11(金) 17:28:51.78ID:0lQIdRdh
アメリカの大統領はぐっちぃさん
0238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/11(金) 19:15:30.66ID:CyNcDO/g
どっかでやってるやろ
朱は2000年ぐらいから出てきたから
あたってるはず
0240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/11(金) 22:56:39.19ID:3zjra3lp
重めのハッドロウシールドからデフプレイにしたらカットの切れが落ちた。軽くなる分スイング速くなるからいいかなと思ってたけど、上にもある通りやっぱ可能ならラケットは重い方が好ましいのかね
0241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 00:09:12.08ID:cgVDl2QU
えーほならね、剛力にかんなぎさんみたいに瞬間接着剤+ウエイトテープを大量に貼れ
ラケットだけで130グラムぐらいにしろや
0242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 00:50:16.82ID:DtwQzoyj
サイドバランサーで5gは稼げるけど、ラケットの周りに貼っての5gと
板全体のブレードの重さの5gでの影響の差を物理的に考察したものを見たことが無いから分からんな
ワイは文系カットマンでロマンティックだから無理だ、理系カットマンがいれば可能な範囲で答えてくれ
0243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 00:58:00.54ID:NLRJrPXR
うちわに両面テープ貼ったのと鉄板にゴム皮膜貼ったの
どっちの方が回転かけやすいかって言ったらわかりやすい?
一見うちわのほうが早く振れるからと思いがちだけど質量のある鉄板のほうが切れるんだよね
0244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 01:04:34.05ID:H2TaMPIH
ラケットだけで重い方がカットのキレも攻撃した時の重みも増す。
剛力が重宝されるわけよ。ちなみに剛力男子もいいぞ。
0245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 04:54:41.85ID:cgVDl2QU
剛力武井はまだ出ないんか?
0246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 05:06:40.04ID:vw1JaPwi
>>243
それ、やったことあんの?
ちゃんと実験やって回転量とか数値で出せるの?
人間の感覚なんてあてにならないよ?
0248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 08:49:13.77ID:So7DMBu7
じゃあ俺が説明してやろう
厚紙に粘着剤塗ったのと、20kgの岩石にラバー貼ったの
どっちの方が回転かけやすいかって言ったらわかりやすい?
一見コピー用紙のほうが早く振れるからと思いがちだけど、その通りなんだよね
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 20:30:42.08ID:vsb3cCGZ
いくら重い方が良いとは言われても
188グラムが限界だな。
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 22:09:10.01ID:cEPuVRBu
高校のときはディフェンスアルファに両面キョウヒョウ
総重量250gなんてときもあったけど、、、今思えば変態だな。
0253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 22:59:54.60ID:DtwQzoyj
>>252
キョウヒョウは小さいから、縦の長さが足りないと思うけどどうやって張ったの?
グリップのとこから、5ミリくらい空くだろ。
0257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 23:24:10.52ID:DtwQzoyj
>>255
親指の所に違和感がありそうだけど、その空間部分で1〜2g位の重量ありそうだから
重心が先端に移動していい感じになってるかもしれないね
0258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/12(土) 23:56:50.34ID:vsb3cCGZ
250グラムなんてやべーな。
10分も打つと腕痺れてきそう。
0260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 14:20:48.06ID:NTvp4s+Q
知っている方いたらご教示いただきたく。昔あったバタフライのディフェンス2というラケットですが、柳材の3枚合板だったでしょうか?
0262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 15:25:06.59ID:m5l3Kzlv
デブプレイってどうよ?
0263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 15:41:01.17ID:6v8+E31U
フットワークの必要なカットマンには厳しい
でもデブでうんちだからカットマンさせられてる子ってたまにいるよね
0264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 15:53:07.62ID:hZZ2um76
おっさんだと太り気味のカットマンはたまに見るけど9割は標準か痩せ気味くらいじゃないかカットマン
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 16:41:17.44ID:m5l3Kzlv
>>263
それカットマンじゃなくてツッツキマンではないか?
0266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 17:12:09.38ID:WvNZuro0
重ラケは賛否両論あるけど本気で使いこなしたいなら
最初はツッツキとブロックのみで試合するべき。

慣れないで振る打法するとどこか痛める。
まずは当てるだけの打法のみでとにかく慣れるべき。
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 18:13:24.55ID:YIfEY5Nu
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ
0268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 18:13:58.03ID:YIfEY5Nu
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 18:14:17.25ID:YIfEY5Nu
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ
0270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 18:14:35.33ID:YIfEY5Nu
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 18:15:22.22ID:YIfEY5Nu
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ。
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 18:15:42.15ID:YIfEY5Nu
久々に来てみたら「あつうスレ」が既成事実化されててキモイ、最初に間違えたヤツ顔真っ赤で無理やりネタとして流行らそうとしてたのが気持ち悪かったからこのスレ埋めるわ
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 20:02:20.50ID:7VOeUvuG
せっかくキムソンイが日本語覚えて立ててくれたのにね
0274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 21:56:03.14ID:HWAqZuVo
>>262
練習までは普通にやって、試合開始と同時に「え、デブなのにカットマン!?」って顔されるのを楽しんでる
ちな表カット
0275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 22:06:01.51ID:V9YUVvQ5
晩年の渋谷が(プロの中では)デブプレイだったな
0277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/13(日) 22:28:00.64ID:henoNme2
そしたらリャンジンクンや岸川やソルヤや宇土みたいなカットマンが出てきても良いはず
いないってことはそういうことや
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:58:54.29ID:tgBWq/t6
市民大会レベルだとシーザーさんみたいな体型の人がカットマンやってる
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 01:45:14.96ID:PxQfVEPX
試合中にラケット変えれないのってカットマンに不利だよな
強ドライブマンには抑えられる粒高、そうでもないならバック表で切っていくとか
ゴルフがショットごとにクラブを変えるみたいにラケットもセットごとに変えれればいいのに
そっちの方が戦術も深みを増すし、ラケットもラバーも売れるし、面白くなるし、
カットマンも勝てるようになるしで
一石数鳥だと思うがね
0280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 01:54:09.69ID:WlYROT4I
なんだその理論
何本もラケット持たなきゃいけないなんて面倒すぎる
使わなくてもラバーは劣化するんだぞ、今でさえテナジー糞高くて嫌なのに
0281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 01:56:28.12ID:0i30AQkF
たぶんそんなルールにしたら器用な奴はカットマンが相手とわかった次のゲームから、両面表とか裏粒とかいうラケットに変えてくるだろうね。
カットマンがこの先生きのこるには(先生キノコるではなく)弾みを減らすために接着剤禁止(水溶性接着剤はおろか、両面テープのみ許可)とかボールを50mmくらいにするとか。
球速を落とす施策がないとダメだと思う。
0283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 03:03:10.05ID:ZqdgodZG
ネットを上げるという今現在も連盟の議論にも上がり、かつてバーグマンなどの世界チャンピオンを生み出したルールが現実的だ
0285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 03:57:36.80ID:ZqdgodZG
>>284
わるい
昔はネットが高かった
ネットを再度高くしようと議論されている
ネットが高くて木べらの時代はカットマン全盛期で世界チャンピオンもいた
0286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 05:55:35.97ID:OlW77VdM
表ソフトが死ぬだろ。
ネットスレスレでも角度打ち入らないなんて。
0290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 15:11:25.12ID:ZqdgodZG
>>286
慣れるさ
0293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 20:07:15.53ID:ZqdgodZG
>>291
さらにペン表にサンドバッグにされるぞ
0294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/16(水) 20:20:02.70ID:zMSSz+do
1.5mm位の高さの粒高ラバーにすれば、
表の緩い角度打ちをカウンターしやすくなる。
0295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 00:29:02.77ID:quS+52Hh
やっぱ、粒高のバックハンドで甘い球をはじけるようにならないと駄目なのかな・・・
フォアはドライブの引き合い、バックにきた甘い球を粒高のバックハンドで叩くって
もうオールドスタイルのカットマンじゃないよね
0297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 04:32:15.46ID:vRDmTuCg
サーブレシーブで点を取りに行く
3,4球目アタックで点を取りに行く
カットに変化を付けて点を取りに行く
それでもダメならカットで粘りなさい

って高島おじさんに教えてもらった。
ら、試合中にほとんどカット対ドライブの展開にならないマンが出来上がった
0299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 09:30:33.10ID:h3id6nBD
シェチニンと真逆だな。
0300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 12:44:01.92ID:tFjHg2Ed
>>297
何マンなんだよ?
0301KVLの人
垢版 |
2019/10/24(木) 13:58:01.47ID:uqmMQ0vK
>>300
高島氏は、試合にの際にはすでにカットが出来上がってる前提で話すから、
勘違いして打ちまくるカットマンが出てくる。

ツッツキの回転の変化とか、反転とか、スマッシュやドライブ以外の攻め方にも
もっと言及しないと勘違いカットマンが増えるだけ。

まぁ、俺は仙台育英が強かったころの留学生に5回戦でボコボコニされたレベルです。
0302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 14:13:14.21ID:DB34awv7
高島はオリンピック代表になるにはどうしたら良いか?の話をしてるからな
全国大会出場とかオープン大会優勝の話じゃないからな
0303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 18:59:05.55ID:PUw/JPjg
>>301
本当に上手いカットマンだとチャンスメイクが上手いよね。攻撃に繋げる為のカットとかツッツキとかの質が高い。
0304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 21:20:35.66ID:quS+52Hh
世界大会や全国大会などの高いレベルなら1点あたり10回以上ラリーが続くのもあるから
攻撃につなげるためのカットやツッツキも意味を成すと思うけど、地区大会やオープン大会レベルでなら
3球目・4球目攻撃とかが主流だし、10回以内でラリーが終わることが大半だから、
なかなかチャンスメイクのカットとかにもって行くチャンスが無いわな
まあ、そもそもチャンスメイクのカットやツッツキが出来ないんだけどねw
0306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 21:35:55.98ID:ZNpcN1mp
全国行くには?←しっかりカットとツッツキをやれい!
世界チャンピオンになるには?←カットは攻撃ができなかったときだけ

シュラガーや馬琳が高島の理想なんだろう
0307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 22:26:28.28ID:vRDmTuCg
>>304
カットせずに済むならカットしなきゃ良いじゃん
カット打ちがダメダメな選手専用の手段でしょ。カットで粘る戦法なんて
0308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 22:35:45.92ID:6mGFU+1a
ジャップは軽部と吉田海以外みんなカット打ち下手くそだからカットだけで良いな
0310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 23:26:44.37ID:quS+52Hh
>>307
カットマンがあつうすれでそんな正論を言われてもなw
カットマンはロマンなんだよ、じゃないとやってられない
0311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/25(金) 00:19:30.32ID:6Dp24dr/
大島対塩野見たけど、大島もカット打ち上手かったな。
0312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/25(金) 01:15:23.33ID:mYzWZDu5
>>310
ペン粒は?カット違って華やかでもないぞ
どうにか養護してみろや
0313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/26(土) 10:26:55.35ID:E8//2WxD
吉村カット打ちうまいじゃん
0314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:10:27.86ID:bHKUkm2W
粒でカットの回転量をあげるってことは、より粒を倒して相手の回転を反転させるって理解でいいよな?
自分からはなかなか切れないわけだし
0318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/27(日) 23:07:52.00ID:NPaz29hu
>>315
粒の表面が摩擦少なく、粒の側面が粘着な粒高とか出したらバカ売れするだろうな
変化も凄いし、ナックルも凄いで無双しそう
0321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/28(月) 20:05:46.63ID:ASYnENdk
ツッツキもカットも、一本一本速いスイングでしっかりと振り切ってるね。
この動画にはないけど、ツッツキ合戦になった時の相手のスイングスピードと比較するとよくわかる。
0323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/29(火) 23:21:47.73ID:zNPCbC1x
結局のところ粒のスポンジの厚さはどれがいいのか。
海外ではそれなりには厚い方が良い様子。
日本では松下、渋谷、塩野あたりのレジェンド選手が1mm以下の薄〜いのを使って活躍したせいで、特薄やら超極薄が人気だが。
個人のフィーリングと言われればそれまでの話だけど。
0324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/30(水) 00:22:21.51ID:50/DeBsg
1メートルぐらいがええな
0326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/31(木) 20:42:12.76ID:+l2OKQlK
>>323
カールP1とかの変化の大きい粒高で厚さのあるラバーがツッツキは切れるし
ドライブも抑えられるしでカットマン向けなのかもね
0327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/01(金) 08:49:23.55ID:v12gGSD8
カールp1でツッツキ切れるとか限られた上級者だけだろ
むしろ切れない粒の代表だわあれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況