X



トップページ卓球
539コメント183KB
【スイングスピード】筋トレスレ【フットワーク】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/03/31(火) 20:58:58ID:0xq0H3PZ
卓球でも筋力は必要なはず
地道なトレもみんなでやれば長続きするはず?
0403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/21(月) 23:36:27ID:MdNCd4tB
だからはデブとかがりがりばっかなんだよ…
中国でも見習ってほしい…
まぁ中国の選手もアスリートとしては普通以下なんだろうけど…
0404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/21(月) 23:52:24ID:5voommsO
王励勤なめんなよ?やべぇくらいマッチョだぞ?
0405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/21(月) 23:58:32ID:MdNCd4tB
見たことあるけど、スポーツ選手としてはヤバイってほどじゃないと思う
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/22(火) 00:19:34ID:5NMtq12x
>>406みたいなこと言う奴がいる限り卓球選手の意識は変わらないだろうな
0409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/22(火) 00:30:48ID:vGdWCeR7
>>408
卓球は技術ありきだからな
中国みたいに競争率が高ければ必然的に体力のある選手が代表になるが、
日本みたいに高校生が代表になる状態だと世界に出てから体力の差で苦労する
その辺は既に明確だからあと5年くらいすれば少しはましな状態になるんじゃね
あくまで代表クラスの話だけど
上を目指すなら体力は必須だが地域の愛好家レベルには関係ない
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/22(火) 03:53:31ID:5NMtq12x
トレーニングすることによって何かしらメリットはあるんだから、愛好家レベルは関係ないってのは間違いだと思う。
0411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/22(火) 07:30:04ID:PaVotKgX
どの競技も『心技体』のバランスが大切。
0412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/23(水) 00:34:09ID:tv9KODJ4
愛好家ほどラケットやラバーの選択でなんとかしようとするし、
またそれが楽しみの一つでもある。
それを批判する必要もないし、そういう卓球との関わりがあっても
おもしろい。
04131 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/09/25(金) 17:16:58ID:m9qf+7bM
>>400
筋トレは前ほどの頻度ではないけれど続けてる(週2ペース)
どちらかというとサーバーの影響?かアクセス規制ばっかで書き込めないから・・・

そういえば明確な筋トレ効果出ました
なんとベンチ外から一気にレギュラー格に!
筋トレの御陰か中陣からの打ち合いが負け知らず、台上が苦手でいつもなら下がってロビングだけで終わるところが
打ち込まれても中陣から凌いで引き合いに持っていく(さらに引き合いではほぼ100%勝つ)
実際学校にインハイ出場経験のある人が練習に来たけど中陣からの攻撃が褒められた
スイングスピードもかなり速くなった(気がする)
0414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/25(金) 21:59:10ID:PU2USaZH
たぶん皆うpを待ってるのよ
0416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/29(火) 22:43:43ID:1Py/iSOK
見たけど覚えてねー
0421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/04(日) 18:11:49ID:gJ50DBtZ
おお、進化してるな!
0422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/04(日) 20:40:29ID:kf+Q36wG
実践するとはいい1だ
0424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/04(日) 21:23:31ID:alqe8a5h
高校生ならなかなかいい体格
サッカー部とかと変わらないくらいありそう

ところでだいたい週に何回くらい筋トレした?
プロテインとかサプリメントは摂った?
0425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/05(月) 01:21:37ID:saIXXvFn
元からなかなか良さげじゃないか

バックドライブ打ってて肩痛くなる方いらっしゃいますか
0427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/05(月) 11:45:07ID:saIXXvFn
>>426
トンクス
0428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/06(火) 19:58:22ID:Dx0tBhzM
さあ、みんなもトレーニングだ!
04291 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/10/07(水) 10:24:22ID:WZzitD54
>>424
一番多いときで2日に1回
基本的には週に2回かな
プロテインは全く使ってない
ただ、食べる量は増えた気がする


昨日まで腕立て300、腹筋100、ラン5キロ
0430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/09(金) 06:16:36ID:853ZnyNM
腕太くなったね!

まだ細いけど
0431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/09(金) 09:29:50ID:NANlfhSi
>>1
画像見た。
たいしたものだ。

大胸筋や肩を強化したいならば、両肘を脇から離して半分の回数で倍の時間をかけて行いたい。

せっかく鍛えても柔軟性やしっかりしたフォームやスイングが無くてはダメだよ。
自分の鍛えた筋肉が硬直しやすく仇になるからね。

あと、できれば、
背面や下半身も見たいね。
0432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/12(月) 09:53:53ID:wLZ7Z6D/
1は卓球板になかなかいない凄いやつ。
口だけのやつらとは違うな。
0433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/20(火) 13:42:43ID:SHQBK+UQ
でも結局1が頑張っても参加者は無かったね
結局用具中の巣窟卓球板ってことか
0434 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2009/10/20(火) 13:52:31ID:Q+JHyUxQ
        '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ   
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!     
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j      
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l         
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {            
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }            
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
       
0437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/27(金) 03:24:20ID:GELtkYBk
>>436
   ∧∧
  (´・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2012/08/01(水) 21:22:55.73ID:CCrbzFSE
肩甲骨あたりじゃないかな
0441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/13(日) 11:01:25.37ID:NmMfEFKc
このスレがのびずに用具スレがガンガンのびてるのを見るにやっぱり卓球部はそんな感じなんだなw
0443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/13(日) 14:31:53.70ID:rATJpB4w
腹筋、背筋、腕立ては1日置きくらいでやってる
支点を肘、手首それぞれにしてのダンベル上げ
フォアドライブのスイングスピード上げたいんだけど、ボール打つ以外に何か効果的なトレーニングないかな?
0444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/13(日) 16:03:30.99ID:81065wR+
手をグーパー
小は大を動かすで前腕を鍛えるとスイングと台上処理が抜群に良くなる

あとは体幹トレーニングじゃね?
体の中心がガッチリしてるとスイングが無駄なくスムーズにいくと思う
0445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/13(日) 18:44:34.42ID:rATJpB4w
手をグーパーは前腕と握力か
前腕は鍛えてるけど、握力は特別鍛えてなかった

体幹トレーニングと聞くと、
バランスボール使うのをイメージするんだが、
そんなに広くない自室でできる体幹トレーニングないかなぁ
0448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/14(月) 14:52:09.64ID:TRkLiC6C
なんでこのスレ伸びないんだ
身体が強くなれば技術も3割増しくらいになるのに
みんな筋トレしないのか
0450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/14(月) 15:14:12.45ID:OLTiu/kb
筋トレしてるぞ
あえて書くことじゃないかなと思って書かないんだろう
腹筋、背筋、腕立て、ダンベル程度だが。
バランスボール使ったトレーニングはじめてみたい
0451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/14(月) 15:22:00.64ID:OLTiu/kb
だが、あまり調べず、アドバイスできる人も周りにいないから、闇雲な筋トレしてる
ダンベル持って、スイングしたりしてるんだが、どれくらい重さでやるのがいいんだろう?
単純な腹筋、背筋(体を起こす運動)で卓球の動きに関係あるのか?
とか思いながらやってる

フットワークが早くする為の筋トレ、打球後の戻りを早くする為の筋トレなんかが自分には必要に感じてる
0452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/14(月) 16:27:23.66ID:TRkLiC6C
腹筋と背筋をやっておけば体の中心がしっかり固まるから
動き回ってもしっかりと打てるようになるんだよ

戻りの速さは筋トレよりストレッチをした方がいい
身体が硬いと戻すのに力が余計に入る
肩の周りをよくストレッチするといい

フットワークは反復しかないんじゃない?
フットワークなくても球が来るとこ予測する練習してれば回り込みも飛びつきも速くなるぞ
0453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/14(月) 22:26:17.78ID:WfD51uRl
腹筋と背筋、とくに背筋は卓球では超重要
バランスも良くなるし威力も上がる

ただ背筋って鍛えづらいんだよね…
0454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/01/21(月) 20:49:28.24ID:sIHD6nBh
皆さんにオススメの筋トレがある
俺のオリジナルスクワット何だが
鍛える場所によってスタンスを変える
太腿を鍛える場合はスタンスを広く
脛らへんを鍛える場合はスタンスを狭く
とる、そして踵を浮かしてスクワットする
これは2週間くらいすると効果が出る
お前ら!自分の弱さを用具のせいにしないで筋力のなさのせいにしろ!トップ選手は
優れた筋肉と優れた用具の両立で素晴らしいプレーをしている!ガリがテナジー使うのと、そこそこの筋肉がある奴がスレイバー使うのとでは後者の方が凄いドライブ等の技術が出来ると俺は思う!
0458 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:8)
垢版 |
2013/12/01(日) 10:41:45.77ID:6eHK0hng
age
0461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/12(土) 23:10:08.71ID:VSGOfpDk
今日から始める
0462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/12(土) 23:16:27.83ID:ioMOSn/8
ボルダリングは鍛えにくいリストや背筋が鍛えられていい。
その他全体的に鍛えられるし。
あと女の子いっぱいいて超楽しいw
0463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/16(水) 03:15:47.87ID:AiE1EmQe
確かにボルダリングは女子率高い
いったことないけど、外から見たらめっちゃ女子が軽装でキャッキャしててエロい
0464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/16(水) 06:25:26.60ID:fBcSmTeC
ジーコとジャンソンマンがダントツだな
0465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/28(日) 02:31:24.95ID:oPf/X/n7
綱登りやれ
0467バロニク・ハバヒロスキー
垢版 |
2016/12/26(月) 15:48:06.65ID:ha9v6a+n
バーベル使わないで、デッドリフトに近いトレーニングありましたら、
御紹介お願いします。
0468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/19(火) 08:13:23.04ID:JaOK8qB4
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/03/03(土) 15:41:42.86ID:RUKgooXy
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6YB44
0470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:56.62ID:8EWZUMEn
ボルダリングええけど痩せばっかやん
0471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/03/27(火) 19:41:29.08ID:Y6wztLOY
卓球でもボルダリングでもストレッチって超重要だな
劇的に変わったわ
0472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/03/27(火) 19:42:59.04ID:FjZg98qU
>>460
ステロイドくせー
0474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/09(木) 22:34:16.52ID:IXx63X4z
>>1がスレたてして10年経ったわけだが
一般愛好家レベルにもウエイトの重要性が伝わるにはやはり時間がかかったな
サプリもすごく安く買えるようになったし良い時代だ
0475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/27(木) 19:50:44.07ID:WvTn12Uo
フィジークオンラインで協会の田中さん記事出てるぞ
http://physiqueonline.jp/fitness/page7059.html
あとNSCAジャパンのwebジャーナルに
卓球選手のためのストレングス&コンディショニング掲載されてるぞ
0476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/29(土) 08:49:29.74ID:mZcu9zOD
短期でレベル上げようとするなら筋トレやウエイトトレは合わんのよね。
少なくとも数か月単位で見ないと。
だったら卓球でよく使う筋肉を鍛えるために、多球練習でフットワークと共に打球感覚や筋力アップさせるというのは理解できる。
0477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 20:17:11.30ID:s1Hy7Z8Y
筋トレやれおじさんのためにあげとくぞ
0478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 20:22:35.96ID:2XCN/ItC
岸川や坂本みたいになりなくないなら
筋トレしろ
0479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 21:10:09.22ID:Q2utmZZK
※478
岸川は知らんが、坂本のようにはなりたくないよな。
一般人から見てもあれは不摂生とみられるだろうな。
0480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 23:43:10.64ID:s1Hy7Z8Y
ジムってきたわ
筋トレは必要おじさんもどんどん書き込めよ
0481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/21(土) 08:46:28.94ID:tihiZWwb
平野美宇も超攻撃型卓球へシフトする為に筋トレしまくった
筋トレはやはり必要だよ(特に男子は)
0482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 08:12:36.93ID:BIzJASvf
卓球って腰痛める奴多いけど背筋腰筋のトレーニングが足りてないんだよね
腰悪いって言ってる奴にデッドリフトやらせたら劇的に改善した

膝は軟骨のすり減りで痛めてる人が多いから選手寿命だが
0483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 09:56:34.72ID:xJ9hma9P
片腕でラケット振ってばかりだから利き腕ばかり太くなる
卓球選手は片方だけ太くなった自分の腕が気持ち悪くないのだろうか?
少なくともバランスは崩れる
カルデラノや神が反対腕に時計を付けている理由かもしれない
0484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 10:00:29.17ID:xJ9hma9P
女子選手などは走り方からしておかしく感じる
普通に走ったり半腹横跳びみたいな運動とか、女子はダンスが好きだからシカゴフットワークなど参考にして高速ダンスステップなども息抜きの練習になるのではないだろうか
0485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 11:23:13.18ID:qitu6z6K
女子は少女が多いからか又昔ほど走り込みはしてないのか ミウやひな含めて ホントにスポーツTOP選手?という歩き方だ
0486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 11:58:11.87ID:BIzJASvf
フィジカルエリートじゃなくても上を目指せる競技性は素晴らしいと思うけどね

フィジカル競いたいならそういうスポーツやりゃいいし
0487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 14:16:30.90ID:V8HPcYYk
確かにそこそこまでは行ける そのため卓球選手は身体訓練をオロソにしがちだ
 しかしチャイナをやっつけ世界のテッペンとるには相当なフィジカルが必要だべ そういう点でもっとトレーニングが必要ということ
0488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:15.23ID:k8Gn6jFg
チャイナの筋トレは軍隊のそれだからなぁ。
0489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 19:36:42.76ID:L9r1tJKP
365日練習してるような運動選手に走り込みは百害あって一理なし
ウェイトで筋トレしようとしても、休養が取れない、疲れで練習の質が落ちるから難しい

良く太れるのは才能というが、アスリートクラスの運動しつつ体が大きくするには内臓が強くないとダメ
そして内臓の強さは100%遺伝

そもそも五輪強化選手にトレーナーが付いてない訳がない
0490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 23:28:02.18ID:J9XrgD/5
というか王皓やファンジェンドンは軍人だしな
でも馬龍より身体つきがすごい日本人はざらにいるし特別な才能は必要なさそう
筋肉に関しては
張継科の筋肉はすごかったな
0491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 23:43:05.64ID:UztYmsKm
軍人と言ってもしょっちゅう大会出てるし軍隊の訓練やってるのか?
アスリート向けの特別な枠なんじゃないの?
0492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/24(火) 23:59:09.30ID:qitu6z6K
フォアへの飛びつきとその後の戻り見りゃ日中のフィジカルの差は歴然
どんな訓練やっちょるのかワシャ知らんがの
0493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 00:09:14.68ID:TfR/IAYg
軍人・兵隊として必要な筋力と卓球向きの筋力とちょっと違うだろうから
前者のトレーニングを本格的にやってたら逆に弱くなりそう
0494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 01:13:21.94ID:0KHATiVB
>>482
サッカー選手に週2回SQを6週間実施で20mだかのタイムが向上したという
データがあったな。背筋群の使い方が向上の結果と結論付けてたがさて
>>483
2年位前のNTのプログラムだとフリーハンド側だけ1セット多くやってたろ

筋トレやれおじさんのプログラム見てみたいんだけど女子スレに籠ってんのかな?
0495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 02:03:54.82ID:kuATl6yq
卓球中ずっと利き腕使ってるんだからトレーニングの時にフリーハンド側1セット多くやったところでほとんど変わらん
実際卓球選手はトップレベルでもみんな利き腕の方が圧倒的に太い
0496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 02:56:48.52ID:WRmPUHLR
トップアスリートに無駄な運動をさせる訳ないだろ
フリーハンドを鍛える意味があまりにもない
あったとしても他に優先させるべき部位がいくつもある

データとエビデンスで超理詰のテニス界だって
ナダルのようなシオマネキでもトップ選手

俺たちみたいな市井レベルの話なら分かる
利き手じゃ無い方のトレーニングを集中させるのは良くある
0497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 08:31:51.66ID:m+DR31vj
昔 柔道の全日本コーチが選手に砂浜ランニングをさせた (それまでは柔道の練習だけだった)  柔道に使う筋肉以外の筋肉も鍛えることにより より幅の広い柔道をするためだ言っていた
0499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 11:16:12.47ID:sUPmiHaU
柔道で使わない筋肉ある?
何よりビーチランは膝に優しく足腰と心肺鍛えられる高効率なトレーニングなんだが
0500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 18:48:51.66ID:0KHATiVB
>>496
解説読めばああこういうのもありかもなと思ったけどね
想像でギャオらなくてもとりあえず田中氏のプログラム見てみりゃいいじゃん

テニス懐かしいな。昔杉山選手とトレ場一緒だったことあるけどめっちゃ小さくてビックリした
0501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/25(水) 20:12:01.14ID:WRmPUHLR
>>500
別にあんた宛のレスじゃあなくて
選手の利き手が太いのを矯正させるほどフリーハンドを鍛える意味は無いって言ってるだけだよ

ただ見ろって言うなら中田とかいう人のメニューくらいリンク貼ったら?

日本人トレーナーは理論立てするけど結果エビデンスを残さん奴多いから信用できないんだよね
0502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/01(水) 23:05:02.96ID:6nbf8sHo
練習できないから筋トレ重点にしたいんだけど参考にできるサイトとかないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況