X



トップページ卓球
539コメント183KB
【スイングスピード】筋トレスレ【フットワーク】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/03/31(火) 20:58:58ID:0xq0H3PZ
卓球でも筋力は必要なはず
地道なトレもみんなでやれば長続きするはず?
0003名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/03/31(火) 21:17:45ID:HqBfVqcU
卓球板では伸びないスレだな
用具や大会結果しか伸びない用具厨や自称評論家ばかりの板だし
0005名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/03/31(火) 21:35:30ID:YqaknPbf
もう>>4で終わっても良さそうなスレだ
トレーニング方法とか自分で調べられるしなあ
0006名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/03/31(火) 21:37:08ID:7tOukOK6
高島さんの本にベンチとスクワット100キロくらい必要って書いてあった気がする。(80キロかも)
0007名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/01(水) 01:28:03ID:q9EG3eEP
ボクサーの練習法が一番近いんじゃない?
0008名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/01(水) 12:23:03ID:ifG08uuu
バランスドリル(バラドリ)もやれよお前ら
0009名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/01(水) 12:56:41ID:ZELVVYP6
しなりの筋肉を付けると卓球強くなるよね
0011名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/02(木) 15:05:00ID:SKwbOk3i
王励勤強過ぎじゃねえ?スレより

ttp://mytabletennis.net/forum/uploads/Avatar/327_WANGLIQIN1.jpg
王励勤の肉体

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/26(火) 16:46:05 ID:+9OunOuY
>>479
でも田崎は「卓球は技術さえあれば勝てる」って言ってたし、岸川もあの体型で卓球(スポーツ)選手なんだぜ?
卓球は別に身体能力の高さなんて求められてないだろ。
卓球に必要なのは技術、精神力、集中力だろ。
もちろん身体能力たかい方が何かと有利な事は間違いないけど・・・。


485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/26(火) 16:51:30 ID:kq/A0BCZ
>>484
あの馬琳,王励勤のアホみたいな体格見てみろ
馬琳なんかベンチプレス130キロ上がるらしいし、王励勤も足の筋肉なんかめちゃくちゃすごい。
五輪決勝見ても分かるけど、瞬発力以上に足の強さが中国人はすごい。


荘智淵とかもムキムキだよな
マリンは・・・ルーニーみたいな感じなのか?
0012名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/02(木) 16:08:47ID:Dq54fe4B
これは良スレ
0013名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/04(土) 15:33:20ID:JRyVyY52
古い話だが長谷川は代表選考前筋トレとランニングだけして代表入りしたとか
筋力つけたらボールが速くなるとかいくらでもあるのに
このスレの伸びなさが卓球板の限界を表してる

だれか筋トレ不要論とかぶちまけてくれよ
0014名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/05(日) 21:45:37ID:fqXBoldN
世界レベルとかせめて全国レベルの人間以外は筋トレそこまで必要ないと思う
持久力はレベルの低い大会でも重要だと思うけど
0015名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/06(月) 05:01:24ID:Ct6ETbKc
間違っちゃいけないよ、筋力があれば速い球を打てる訳ではない。
物凄い筋力の持ち主であっても、力の使い方が解っていなければ意味がない。
0017名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/09(木) 22:12:34ID:NmPkK5RJ
筋トレじゃなくちょっと有酸素っぽい反復横とび的な感じのやつがいいんじゃない?
違いがわからない
0018名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/10(金) 21:42:04ID:ToKbIu73
伸びない良スレage

用具を使わない背筋ってどうやればいいんだ?
うつぶせから反るのは腰を痛めやすいらしいし
0019名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/10(金) 22:20:10ID:jwjyBzbW
>>18
何かを背負って歩くんだな。
ちょうど登山のようにね。
背骨は大きく速い動きや一局に力が集中するのに弱いよ。

腕力があるなら倒立もいい。
体を静止させるには、腕力だけではダメ。
0020名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/11(土) 01:09:41ID:3Jub2GO/
筋トレとはずれるが、バランスボードとか良いかもね
0021名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/11(土) 23:18:55ID:7NujDYvv
センス無いやつは筋トレが1番だと思う。
筋持久力と肥大どちらを重視するべきなのか?
手首はどうやって鍛えるのか。
グーパーは効果ないらしいし。
0022名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/12(日) 09:38:29ID:xuBsvkPp
手首はリストカールじゃないかな
00231 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/13(月) 09:04:51ID:V+wCwgPA
>>5
亀杉だが・・・
一応効率の良い筋トレや練習法、どの筋肉をつければいいのか
あとは筋トレマラソンスレとして立てた
0024名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/13(月) 10:44:38ID:wA3F3i0g
>>21
手首は握力があると単純に強い。グリッパーなどで地道に鍛えてると強くなるし、ミートの強さも出てくる。

ただし、ラケットを強く握り締めすぎては何かとスイングに支障をきたす。
柔らかい自在な動きは力をあまり入れない方がいい。
瞬時に力を抜けば良いだけの事。

ちなみに
単純に手を伸ばしただけでインパクトしてもグッとスピードがでることがあるのは、
全身のヒネリ運動が集約して手首に力が加わったため。
バドミントンではこのような手首にエネルギーが集約される動きを重要視してる。
0025名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/13(月) 11:00:46ID:wA3F3i0g
>>21
ムキムキな筋肉質やガリガリなマラソン体型よりも
イチローやボクサーのようなスピード体質が望ましいよ。

確かに筋肉質では瞬発力を出せるが、
重くなって連続した動きは演出しにくいな。
0026名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/13(月) 11:32:11ID:wA3F3i0g
>>21
続いて悪い。

センスの悪いヤツは筋トレしたって下手なモノは下手だ。センスが悪くとも『得意』があるんだから、
それを磨いて自分の卓球に加えられるようにしたいね。

筋トレが必要なのは、
都合で練習量の少なくメタボな大人や、
成長著しい10代。

特に日本では他競技に比べて体格が小さいのは、
成長より技術練習を重視しているから。

だから、世界的に見てどの競技もジュニアでは技術で勝てても、
体格が無いためシニアでパワーで負ける。
0027名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 09:27:46ID:RoTyS3GN
>>1はもっと盛り上げたほうがいいんじゃないか?
0028名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 09:32:57ID:5IfVswmM
てかみんなどれくらい筋トレしてるの?
うちの部活の奴等ガリガリばっかりなんだけど…
0029名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 09:48:20ID:Ma35n4Pd
食べることも大切
0030名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 11:22:39ID:X15UW/fT
卓球のトレーニングでは筋骨への刺激が少ないため。
特に安定を目指すと、力強さを必要から余計に成長度合いは低い。

それと筋肉や成長には運動するペースも問題。
毎日長時間していると、
筋肉がしまり持久系筋肉が発達しやすいのと、
睡眠では疲労回復を優先するため成長が後回しになるのだ。

筋肉肥大をさせるには3、4日おきに高負荷な抵抗運動をして、それ以外は軽く流す運動でケアをしている。

運動を休んでいる間に体や筋肉は成長するんだよ。
0031名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 11:37:13ID:X15UW/fT
食べる事も大切

成長や筋肉肥大に必要なのは
タンパク質だ。
以前よりは摂取量は増えたとは言え、食事は糖分が多く占めるし、
食材の肉や魚も、脂肪や水分の割合が高く、純粋なタンパク質量は少ない。
また、せっかく食べても運動で消費されやすいので、成長期や激しく運動する時期は不足気味になる。

そこでオススメなのは
プロテインだ。
少々、値が張り、期間もかかるが、
必要なミネラルやビタミン類もあ。
用法を守れば成長や筋肉肥大には効果は高いよ。
0032はさみおじさん ◆HASAMIkKTw
垢版 |
2009/04/14(火) 11:41:47ID:4HqTYzMM
筋トレって必要かなぁ・・・
瞬発力や手首を鍛えるのは重要だと思うけど。

ミキハウスの某コーチが言ってたんだけど、
ボールの威力は力強く打つのではなく、力の加え方だと言っていた。
0033名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 15:15:06ID:X15UW/fT
>>32
そうです。
なんぼ体力があっても、
動き方や力の入れるタイミングが違えば、威力は出ませんよ。
けど、どの競技とて同じでしょう。

私は
筋トレやストレッチは仕事に差し支えない程度にしています。
それは威力を高めるためよりも、
メタボ体型を防ぐのと卓球人生を伸ばすためです。
運動してるとは言え、
動きに偏りがあり、それが故障の原因になるし、
飲酒もするし、大食がちだからすぐ太るんです。
成長や筋肉肥大と同じく週2、3回の練習では脂肪は付きやすいですね。
0034名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 18:20:39ID:v+vinch3
>>31
食べ過ぎて体動かない俺がいます
00351 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/14(火) 18:40:55ID:jestnRVe
>>27
マラソンスレとして使う予定だったがそうならないみたいだし
議論が進んでるから俺は関与しないつもり


だったが・・・
筋トレ関係ないなんて奴がいるから実験して見るか
今日から練習と平行した筋トレしてどの程度強くなるか試してみるぜ
0036名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 18:53:03ID:Ma35n4Pd
筋トレよりも練習で一球一球しっかりスイングする方がいいと思う。
0037名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 22:30:52ID:5IfVswmM
>>35
おもしろそうだし、このまま議論だけじゃつまらんからやってみてくれw
とりあえず>>1のスペックと体格(どれくらいの筋力かわかる程度の写真)を晒せばいいと思う
ウェイト板のスレみたいに定期的に裸と試合会場行く度に結果晒せばいいかも
>>4では3ヶ月経って初めて多少効果が現れるみたいだし長期戦になりそうだががんばれよ
0038名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/15(水) 00:38:40ID:FAi8BUQX
卓球始めた頃の中学生くらいの男子と女子では、
筋肉がないぶん女子の方が上手く体を使わないといいボールがでないからそこまで汚いフォームにはならない。
男子は筋肉使っちゃうから、最初は崩れたフォームが多い。
だから頑張ってるのに女子に勝てないことも。ま、最初が肝心なのだ。




って聞いたことある。
0039名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/15(水) 10:21:29ID:ogVhreSC
>>35
メニューも晒してくれな

>>38
じゃあ高校から始めた俺は筋肉なくて助かったかもしれない・・・
同時期に始めた野球部でレギュラーだったやつは弱くはないんだけど硬いっていわれてるんだよね
後輩の一番むきむきなやつも筋肉で強引に持ってくようなスイング

でも、筋トレは間違いなく必要だと思う
0040名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/15(水) 22:12:52ID:YtZXJFrU
【学年】高2
【卓球歴】2〜3年(中2の途中から)
【スペック】地区大会2回戦負けがほとんど、たまに1や3回戦負け
俗に言う最底辺プレーヤーorz
【身長体重】175cm53kg
写真の要望があったので一応載せますが、かなり貧弱なのでグロ画像に近いです
ガリガリと思ってもらえば間違いないです
http://imepita.jp/20090415/791330
00411 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/15(水) 22:18:49ID:YtZXJFrU
トリップ付け忘れ
0042ゴルフ板メアンテラ ◆PBo1sZArps
垢版 |
2009/04/15(水) 23:10:39ID:DKyZNAM+
たかが2か3しか歩かん卓球ごときに、筋トレだとよ・・・・・
笑わせるなタコwww

ゴルフは1万歩だwwwクックック
0045メアンテラ ◆PBo1sZArps
垢版 |
2009/04/15(水) 23:26:12ID:DKyZNAM+
室内で閉じこもる卓球は世間で言うと引きこもりの予備軍wwwケッケッケ
0046名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/15(水) 23:43:23ID:ZJbhnxJt
そんな事競って何が望みですか?残念な方ですね。。。
0047名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/15(水) 23:45:45ID:yKmyjjBN
>>1
どの程度を目標とするんだ?
00511 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/16(木) 00:03:47ID:4Sqxntmz
>>47
現在腕立てが連続10回で苦しいという驚異の貧弱さだから連続100回できるまでは腕立て中心
それに腹筋と背筋、スクワットを100回、>>4に書いてあるように2〜3日おきにこなそうかと思ってる
平行して敏捷性を高めるようなトレーニングをする予定
0052名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 00:15:51ID:mziITPtc
>>50
白髪のじいさんが帝王だの何だのと持て囃されるゲートボールみたいなものをゴルフと言うんですよね

と釣られてあげた

このおっさんゴルフ板でも固定やっててスレ立てしてたから実際も痛いオッサンなんだろうなあ
0053名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 00:25:24ID:AsTQA6Fu
接待ゴルフでたまったストレスを晴らしにでも来たんじゃないw
構ってあげようよ
0054名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 00:40:00ID:hhqa5ae7
腕立てくらい部活でやらないの??
サーキットとかやってたけど。
00551 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/16(木) 00:50:57ID:4Sqxntmz
>>54
全部自主練で練習も何も決まってない
筋トレは各自でって感じ
来年までレギュラー入れるようになりたいから必死にやる予定
0056名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 01:20:23ID:1ClGdKdU
>>55
せっかくだからスポーツテストの結果も晒してくれんか
今年度のはこれからか?

さて、俺の高校の頃のは・・・どこ行ったかなぁ・・・
0057名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 07:10:35ID:xnbVU5Cn
何度も言うが、練習や筋肉トレの時間が多いと
たいして筋肉は付かないぞ。
それならオススメは
手首、足首、腰にできるオモリの入ったトレーニング用バンドやベルト。
技術練習や普段の生活で常時付けておくのだ。

大きな筋肉肥大は期待はできないが、
特に時間を設けなくても負荷がかかっている。

これを外すともの凄く体が軽く爽快になり、スイングやフットワークのスピードが増すよ。
だが、タイミングが狂うため大事な試合の10〜1週間前には外したまま練習して調整する事も忘れないで。
体が重い時はタイミングが早く反応してちょうどいいけども、
軽くなったら引きつけを充分にしタイミングはやや遅めにしないと
ミスやちゃんと響きあるインパクトできないよ。
0058名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 08:08:06ID:hhqa5ae7
1のレベルだと筋肉より技術が必要じゃない?
0059はさみおじさん ◆HASAMIkKTw
垢版 |
2009/04/16(木) 08:35:13ID:1RBwm0bi
>>51>>1かな?
このレベルだと、筋トレでスイングスピードが云々の前に
>>69が言うように技術的なところを磨くべきだと・・・

このレベルだと、サーブレシーブを磨くだけでも勝てるようになるんじゃないかな。
0060名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 11:24:03ID:7eiy4wjR
>>58,59みたいな考え方が筋トレが過小評価されてる背景にあるのかなと思う

ただ、試合に勝つだけなら確かにサーブレシーブを磨くだけでも随分安定するね
0061名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 14:40:18ID:hhqa5ae7
別に過小評価してる訳じゃないけど、卓球は技術の差が勝敗にでやすいスポーツだと思った。
中学生が一般の大会で優勝するくらいだし。
00621 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/16(木) 14:41:24ID:4Sqxntmz
先輩とかには筋力不足を指摘されてる
フォームは部内でも上のほうらしいけど、筋力が足りないから
重心を低くすることや、戻しの速さ、特にスイングスピードが足りていない

あと顧問がなぜかニッタクのハモンド特厚なら部員に支給してくれるため両面特厚
ラケットがコルベルで総重量180g
これを振り回せるくらいスイングスピードを高めたい
0063名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/17(金) 20:19:00ID:mXSYAhlU
ところで
00641 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/17(金) 21:33:24ID:JihcDDHz
腕立て腹筋背筋スクワット各100回
外周5キロ完了

筋肉痛確定
0065名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/17(金) 21:53:25ID:nQcpLToI
お疲れ様

食べる量も増やした方がいいよ。
0066名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/18(土) 01:44:16ID:HoyRx+6F
100回なんて関節を傷めるだけだ。
20回でいいから、スローテンポで行うべし。
0067名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 08:34:01ID:Ci8+W/I0
お〜いゴルフのオヤジ、構ってやっからコメントくれくれぃ
0068はさみおじさん ◆HASAMIkKTw
垢版 |
2009/04/20(月) 11:53:05ID:j3ortOyq
昨日、筋肉ムキムキの中学生と練習したんだ。
県でもいいところいくんだが、ドライブがしょぼかったんよ。

スイングスピードもそれなりにあるんだが、力のかけかたが悪い。
やはり筋トレより技術だと思ったよ。
パワードライブをするにしても、筋肉だけじゃなくボールへの力のかけ方のほうが重要だよ!
0069名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 12:56:52ID:AXRnM8JI
>>68
柔軟性がないってことかな

腹筋ならいつもしてる
痩せるのが目的だが減らない…
0070名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 14:08:13ID:1SgHpFgr
筋力はあっても、球威があがらねば意味ない。
ラケットをバージョンアップさせる方が良かろう。
0071名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 14:11:49ID:8D5uX0iA
腹筋よりも痩せるならランニングした方いいよ
0072名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 14:27:53ID:1SgHpFgr
ランニングは膝や腰に負担がかかる事も。
長時間のウォーキングがいいよ。
0073名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 15:35:03ID:8D5uX0iA
そんなこと気にするなら泳ぐのが一番
0074名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 20:21:48ID:RheiwwA7
筋肉を鍛えるにはダッシュするしか
0075名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 23:20:04ID:3fSLEIOw
ちょっとおまいらからアドバイスをいただきたいんだが・・・

俺はラリー中によく態勢を崩すから、バランス感覚が悪いっていつも言われるんけど、どんなトレーニングをしたらいいと思う?
単純にフットワークを鍛えまくれば解決するかと思って、フットワークばっかやってたりもしたけど、あんまり効果ないんだよね・・・。
ランニング、腹筋背筋をアホみたいにやったりもしたけど、これも実感なし。
あるいは予測、判断の能力の問題も含まれるのかもしれないって考えたりもしたけど、やっぱり若いうちに身体能力の面からアプローチしてみたい。

ということで何かご意見お願いしますm(_ _)m
0076名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/20(月) 23:55:22ID:1SgHpFgr
かえって筋力に頼らぬ動きを追求した方がいい。力みはバランスを失いやすい。

それと重心を下げる事だ。スタンスが狭かったり、膝が伸びているとバランスは悪いよ。
0077名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/21(火) 00:10:05ID:Y59R2qYz
個人的には重心は意識せずにやったほうが動きやすい、膝は当然ちょっとまげるけど
力を入れないには同意だが、状況によるよな

ところで、他のスポーツの話だが、例えばサッカーでは、欧州では15歳くらいまで技術練習を徹底的にやって
そこからはフィジカルトレーニング中心でやるらしい
技術的には15歳でほぼ完成してしまうのだとか

スポーツである以上筋トレは当然するべきだと思う
他の練習量が減らなければね
0078はさみおじさん ◆HASAMIkKTw
垢版 |
2009/04/21(火) 08:47:09ID:lXBl+UUo
>>68
いや、柔軟性ではない。
ラケットの先のほうに力がかかる振り方をしていて、
ラケットの真中に当たってもいいドライブができていなかったんだ。
うーん、説明が難しい。
0079名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/21(火) 08:48:16ID:0Fah8g05
サッカーでなくても、
中学生までには基礎練習を本格的に始めなければモノにならない、
という指導者もいるよ。
0080名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/21(火) 09:53:58ID:0Fah8g05
>>78
打ち方とラケットが合わなかったんだろうね。
球離れが速くて力が乗っていない。
00811 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/21(火) 10:49:13ID:3GVo7jho
昨日の分
今回も規則正しく腹筋背筋腕立てスクワット100回
+ダンベルで手首強化

>>66
一気に100なんて今の筋力じゃ不可能なんで10×10やってます

>>おじさん
自分はスイングスピードとが遅い、重心が高いと日頃から言われていたので筋トレ始めました
特に重心は筋力の問題が大きいと思いますよ?
腹筋背筋もボディバランスを鍛えるために重要、腕立てはスイングスピード(当然腰を使って打つことが前提で)
うちの高校に全中出場した先輩がいますが、他の先輩達に比べて体幹の強さとスイングスピードの速さが異常です
0082はさみおじさん ◆HASAMIkKTw
垢版 |
2009/04/21(火) 11:45:03ID:lXBl+UUo
>>80
球離れではなく・・・
画像で表記してみました。(汚くてすいません)
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up0371.jpg
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up0372.jpg
球を下からこすっていたり、弧を描くように振っていたため
球に力がかかっていなかったんです。

>>81
重心を低くすることは非常に重要ですね。
重心を低く保ったまま動くのは筋力がいりますし、
筋力以前に重心を低く保つ癖をつけることも重要ですね。

全中の選手と比べるのもどうかと思いますけどね(^^;
0084名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/21(火) 12:30:55ID:0Fah8g05
>>81
頑張るねぇ〜。
オーバーワークに注意して。
0085名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/21(火) 13:55:44ID:0Fah8g05
>>82
勇気ある〜。

ところで
力あっても擦るスイングでポテンシャルを下げてる人は多くいます。
かつて私もそうでした。
今では教訓として人の欠点に注目してますね。
0086名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/21(火) 16:41:03ID:cxzP/Hnl
粘着ラバーは擦れって聞くけどだめってことですか??
00871 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/21(火) 23:25:26ID:3GVo7jho
ランニング3キロ+3キロ
マジ本気で走るもタイム伸びず…

>>81
了解す
3日坊主にならないように…

新入生が一斉に用具一新したけど…
水谷隼にバイオリン、ティモボルALCでした
自分もラケット新しくしようかな?(先輩からもらった6〜7年物のティモボルスピリット)
0088名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/21(火) 23:45:37ID:0Fah8g05
>>86
ダメって事はない。
硬いラバーではより速く擦らねば回転もスピードも乗らない。
0090名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/23(木) 14:06:57ID:bcmHKg0s
ランニングやフットワーク練って有酸素運動で筋トレじゃないよね?
フィジカルトレーニング総合スレにすれば良かったのに
0091名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/23(木) 16:23:02ID:jdo7ot5s
有酸素運動とは
低負荷で長時間する運動の事。
ランニングやフットワークも短時間でスピードを重視したダッシュをメインにすれば該当しない。
名称をフィジカルトレーニングに関しては賛成。

だが、
筋トレでも通用してるから納得してよ。
00921 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/23(木) 21:54:23ID:W0RNHTIG
腹筋背筋腕立て100
ダッシュ50
0093名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/23(木) 22:31:47ID:bcmHKg0s
なんだかんだいって1も頑張ってるしな
だれか一緒に筋トレすれば?

ちなみに俺は残念ながら今年は卓球ができない
0094はさみおじさん ◆HASAMIkKTw
垢版 |
2009/04/24(金) 00:36:32ID:TTGMzz4a
俺も一応、毎日筋トレやってます。
腹筋背筋30
片手腕たて10

あんまり気合い入れすぎると続かないんだよなぁ…
0095名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/26(日) 10:41:15ID:Rt+b7eBu
ペンドラスレより

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/28(月) 22:49:47 ID:KsbriiH8
ハンマー投げの室伏によると
筋力をつけるのは力を抜くためなんだと。

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/29(火) 00:40:02 ID:XMAJk9F6
>>565
室伏のいうとおりだな
筋トレするか…

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/29(火) 01:42:50 ID:OvnGpuh3
>>567
そういうことですな。
フォームの善し悪しは置いといて、
筋力ムキムキの人がひょいっと振るスイング。
筋力のない人がそれと同じことをするために力みまくりで振るスイング。
どっちが連発できますか。どっちがミスが少ないですか。

指の力が大切になるペンではなおさら握力が大切になる、と。
00961 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2009/04/26(日) 15:40:33ID:pVpdrGod
腕立て腹筋背筋100

来月頭に大会参加確定です
1ヶ月程度じゃ効果が望めないうえに、いきなり県ランカーの可能性もある大会なので期待できないですね…
>>95
全中出たことある先輩も言ってました…
強ドライブ時や時間が無い場面で大きい
いくら腰を使って打っても限度があるし、スイングスピードが遅いと強打できる球も限られるから筋トレは重要らしいです
0097 ◆CulCCip/zY
垢版 |
2009/04/26(日) 20:56:30ID:OITKrLIB
良スレ
俺も今日から毎日やろうと思う
腕立て腹筋背筋30×2
から始めようかな
0098はさみおじさん ◆HASAMIkKTw
垢版 |
2009/04/27(月) 09:32:47ID:xqGi4BqA
>>180
なるほど、これは納得せざるを得ない。
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/30(木) 18:43:24ID:bu1Pld+H
卓球用具総合スレ Part22より

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/16(月) 22:06:32 ID:Fw4IbWC6
筋トレなら何やっても効果あるわけじゃないぞ
腕立てはスイングには直接関係ないところばっか使う


463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/16(月) 22:40:32 ID:BfxUXw+p
>>462
横からだがマジで?
kwsk


464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/16(月) 23:53:10 ID:Fw4IbWC6
長文スマソ、あとあくまで俺の考え方だから鵜呑みにせず自分でよく考えてくれ

>>463
試しに立って腕立ての動作してみな、その動きでラケット振れるか?
どこの筋肉使ってるか意識しながらスイングしてみればわかると思うが、
フォアなら腕を横に伸ばした状態から前に押す胸の力、(シェークの)バックなら肘を曲げた状態から伸ばす
上腕の外側にある伸筋(曲げた時に伸びる筋肉ね)と、腕を引くのに使う肩と背筋の力なんかが必要。
だから速いスイングのためには腕が伸びた状態でいかに速く肩を回すか、または腕を曲げた状態から
いかに速く伸ばすかが問題で、トレーニングするならそれを意識した鍛え方が必要。
加えてドライブの時には腕を前後じゃなく上下に振るための肩の強さが必要になるし、
強い回転をかけるためには手首を速く回す力=前腕の力が必要。
さらにパワーを上げるためには上半身を強くひねる力、それを支える下半身の力・・・ときりが無いわけ。
腕立てで鍛えられる筋肉も無駄ではないが、スイングそのものには効率が悪い鍛え方と言える。
ただし体を動かすためには関節を動かす時に伸びる筋肉と縮む筋肉の両方が必要で(反対側から運動を制御するため)、
関節周りの筋力が強くないと大きな運動はできないから、まったくの無駄ではないけど。
結局のところ全身の力が必要なわけで、トレーニングってのはそう単純じゃない。


465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/17(火) 00:25:49 ID:U60a9hh7
体が出来上がってない厨房には、過度の筋トレはマズイだろ


466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/17(火) 00:29:53 ID:inp8Ou5D
>>465
ちゃんとしたフォームと打球感があれば、それほど筋力は必要ないかと…


467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/17(火) 11:49:52 ID:KBhX3WOZ
筋トレするより多球するほうがいい気がするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況