X



トップページペット大好き
1002コメント273KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:33:08.15ID:ThN/wl/Y
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること


前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1614328565/
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:57:12.70ID:mo3MQgNB
人用餌としてのコオロギ
甲殻類アレルギーなのかゴキブリアレルギーなのか全然関係ないのか
ふとした疑問
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:10:49.79ID:w80HdKNx
>>788
パン粉を粉末状にしたやつをあげてて、
臭いはたいして気にならないけど、来客はやはりわかるそうで
段ボールでもティッシュでもなんでも食べるので、ひょっとしたら固まらないタイプの猫砂使ってる人もいるかと
とりあえずフスマに変えてみる、みなさん有り難う
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:27:37.89ID:jt6bOrm+
ヤワゲって本当に臭くないの?
ラットと比べてどれくらいか教えてほしい
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:39:06.30ID:ha2FL/5q
マウス、ヤワゲ、ラットそれぞれ匂いの種類が違うだけでしょ
臭いと感じるのも人それぞれ
愛玩用で数匹なら匂いが少ない事もあるけど、餌用繁殖なら床材種類と掃除の頻度によるとこが大きい
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:21:20.04ID:E7yW8mb8
ヤワゲって感染症のラッサ熱の媒介だったと思うけど大丈夫なのか?
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:58:23.21ID:ciZrpLuV
甲殻類アレルギーは昆虫もまずダメだろうね
ただエビは良くてもカニはダメな人もいるからな
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:49:00.08ID:ifo/M7Jd
アレルギーって複雑だな
俺は酷いデュビアアレルギーだがレッチをはじめ他のゴキも平気
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:21:42.97ID:pJtTQzzJ
>>808
同じくデュビアは蕁麻疹と呼吸困難でダメ、レッドローチは大丈夫

身近なところでイナゴの佃煮でも試しに食べてみようかな
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 02:15:28.87ID:PXU+Pahz
腹四分の一ぐらい共食いされても普通に生きてるコオロギ怖いんだが
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 03:40:58.89ID:XFb0FvPz
昆虫は、頭、胸、腹部にそれぞれ独立した脳のようなものがあり、どれか一つを潰されてもしばらくは動ける
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 04:30:42.72ID:EbJs1B/u
カマキリに食べられる活餌は半分くらいになっても動いてるね
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:42:23.67ID:eIW4pV3M
食べられてる最中に生きてるのはまあわかるんだが腹がかけてるのに普通に動き回って生きてるのしんどい

全部共食いしろや思う
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:11:59.44ID:PmTau+su
虫ならまだいいけどピンクマウスの食べかけマジやめてほしい
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:17:40.57ID:DCwIs3Y/
メンテして掬いきれなかった子デュビア達を星にするにはどうすりゃいいだろう
せめて瞬殺してあげたいがそれならパーツクリーナーかね
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:39:06.45ID:yh+L+eJt
冷凍
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:12:13.62ID:eZSViM76
バケツにぶち込んで水と中性洗剤少し入れてからトイレに流せばオッケー
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:48:10.50ID:By1zlbt8
>昆虫は、頭、胸、腹部にそれぞれ独立した脳のようなものがあり

うそばっかり言うんじゃない
そんな脳はない
体節ごとに神経球があるだけだ
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:14:26.06ID:KyurjyUi
まぁまぁ
脳のようなものとは言ってるけど脳とは言っていないじゃん

脳とは全然違うだろとは思いつつスルーする所だぜ
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:10:10.15ID:4FnCilu+
あらゆる虫餌を繁殖したけど飽きた。
来年はスズメガの幼虫繁殖してみよう!
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:39:12.76ID:XAw7fdtF
スズメガと言っても種類は多いぞ
タバコスズメガは養殖されてるし
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:57:28.66ID:4FnCilu+
>>825
シモフリスズメの模様が好きだからそれでいこうかなと思ってる。
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:42:05.58ID:v3BdVPNk
うちのノウゼンカズラを食っていたシモフリスズメは処分したな
結構何でも食うよねシモフリスズメは

あんな硬い幼虫食うやついるのか?
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:33:47.15ID:tDnaxYq2
小型カエル用に初めて飛べないショウジョウバエ扱ったけど
壁をぞろぞろ上ってきてアタフタ
デュビアやレッチ歴長いと焦っちゃうね
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:00:16.87ID:Ri4Mcp2k
>>801
ラット、マウス
対策しないと部屋中が臭い

ヤワゲ
新聞紙とか適当な床材で対策しなくても臭くない
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:27:05.95ID:EICGSEB7
>>827
スズメガの幼虫はYouTubeとかでみると食い付き半端ないから試してみたい。
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:11:21.19ID:FqcZ/Ptn
カイコでも食いつき悪いのにスズメガ食うか?
個体の慣れによるだろ
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:44:20.06ID:yL/vGvD+
シルクワーム自体は嗜好性高いでしょ
あのカイコ専用人工餌が謎すぎて敬遠してたけど
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:24:03.37ID:3xpbQ/m4
>>832
そもそもは桑の葉しか食わないわけだしそれよりはましかと
チョウ目の幼虫って偏食な奴ばっかりだけどね

餌の調達に困らなそうで、しかも小さくて小型ヤモリにちょうどよさそうだからノシメマダラメイガの飼育を検討してるんですけど
やってる方いますか?
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:47:50.44ID:wXkqx+0G
ハニーワームじゃダメなの?
簡単に増えるよ
というか増えすぎて困る
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:56:10.07ID:GqWoLq2W
>>834
脂質の塊だから主食にすると寿命縮めるだけでは?
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:09:57.99ID:I0+ACk5p
単食するわけじゃないし、脂質過多ぐらいで本当に寿命短くなるのか?

ノシメマダラメイガは飛ぶからな、簡単に絶えた....
もっと良い昆虫がいるけど、内緒...
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/14(水) 02:00:29.48ID:ZyTPR1PQ
内緒かよ
その昆虫は検索しても誰も餌用に使っていない完全オリジナル?
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/14(水) 02:20:53.58ID:L+AVd7n3
シルクワームはうちのトカゲたちには不人気だな....
食べなくはないけど、後回しにして喜んでは食べない
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:02:50.01ID:rQOFFDQA
トカゲ飼ってるならスズメガの幼虫は最適やで。
脂質2とか3%の超低脂質、高タンパク、キチンが無いに等しいから消化も良いし、水分補給にも向いている。
成長期は脂質高い餌の方がデカくなるけど育ちきったら低脂質な餌に切り替えていかなきゃいけない。

といってもホーンワーム使った事ないんだけどね!
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/15(木) 00:43:00.28ID:CUlclUKw
キチンが無いに等しいってどんな昆虫だよ

使ったことないのに最適って、そのココロは?
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:41:18.22ID:97uiDnPr
>>841
外骨格が無いんだからキチンが無いだろ。
どんな思考してんねん。
一年中ネット張り付いて揚げ足しか出来ない
お前には便所虫がお似合いや。
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:36:33.89ID:o4XqdxP7
ワラジムシは外骨格かなりしっかりしてるけど嗜好性はそれなりにいいしカルシウム補給にはいいよね
…便所虫ってそういう意味じゃないか
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:42:39.15ID:97uiDnPr
>>840
暖かい時期に外に置いとくとワラワラになるよな。嗜好性はあまり良く無いのと衛生的なもを考えると微妙やけど生ゴミオンリーの放置でゲット出来るのは魅力的
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:50:28.17ID:opMO4Aw4
幼虫には外骨格が無いって、どんな思考してんねん。
一年中ネット張り付いて揚げ足しか出来ない
お前には便所がお似合いや。
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/18(日) 14:06:05.57ID:c1F0eqgV
幼虫の時は脊椎動物なんだよ
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/19(月) 12:44:25.69ID:hfJ7g9il
エビとか甲虫とか堅いのしか外骨格じゃないと思い込んでるんだろ
昆虫の外骨格はカルシウムじゃないけど
0848名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:32:26.54ID:W5l5B2OY
幼虫の時はやわらか戦車みたいな感じな
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/21(水) 13:49:45.29ID:mHEFz/1/
ミズアブ幼虫が庭のコンポストにたくさんいるんだけど、このまま冬越すのかね?
0851名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:10:09.58ID:92gZv9E2
コオロギ繁殖してる人に聞きたいんだけど
匂い対策しても匂って来ないですか?

どうしてもエビが腐った匂いみたいのが耐えら得ない。
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:07:53.24ID:/RlKo8HM
>>851
答え出てるじゃん。対策できてないから臭うんだよ。
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:52:21.20ID:FVgl+jTs
エビが腐った匂い??
それって死体が腐ってるんじゃないか?
毎日毎日掃除しなよ
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/27(火) 03:38:03.64ID:29WP+aR9
>>851
対策ってどんなことしてるの?
うちは家族も気にならないレベルだって言ってるけど
0856名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/27(火) 10:52:27.48ID:c/F6bRKa
臭いより厄介なのが鳴声なんだよなー実際
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:35:20.58ID:X6lQKE5/
コンポストでミズアブがたくさんいる状態だと発酵は進まないから熱くないよ
だから越冬できずに死ぬと思う
また来年どこからか飛んで来るよ   きっと
0858名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/01(日) 14:58:40.66ID:4eM9f4Wj
ジャイミルほどじゃないがミルワームの成虫がマジでくせえ。刺激性の体液がふすまに染み込んで地獄だわ。
0859名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:02:00.78ID:4eM9f4Wj
かといってマウスは人間と同じ哺乳類同胞だから餌にしにくい。
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/01(日) 17:00:40.06ID:H/Q3U4Bw
>>858
フトアゴは成虫も大好きでバリバリ噛み砕いて美味そうに食う謎
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/10(火) 01:20:56.79ID:oV7qewVS
家畜は人間に食われるために生まれてくるんだから、おいしくいただいてあげればいいんだよ
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:27:32.15ID:+OuCz75c
これからデカくなるモニター用に
マダゴキ養殖始めようと思うんやが経験者おる?
グールドとサバモニにあげるつもり。
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/17(火) 07:30:04.17ID:PP4sSXMA
>>866
マダゴキ増やしてるけど増えるのが楽しくて餌としてやれないわ。
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/17(火) 14:04:26.02ID:EwXFMqe9
>>867
わかる!
俺はミルワームを繁殖してみたが
どんどん増えるのが楽しくて 餌にできなかった
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/17(火) 19:27:37.49ID:O4AtQ9KS
死にかけのマダゴキをムカデやタランチュラにあげてみたら食べ残しの残骸の中に前あげた九官鳥フードが残ってた
マダゴキに九官鳥フードはあんま良くないかも
0870名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:53:06.93ID:tFp4UmgM
>>867
>>868
ほなワイやってみよかな。
多分楽しくなってエサにならん未来が見えるけど
マダゴキの種類何がええやろか、、、
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/18(水) 10:11:10.45ID:85auq9uH
>>870
ただ壁登ってくるのが難点なんだよな。ベビーとか普通に脱走するからワセリンとか塗ってるけど
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:42:44.69ID:SgqpDz0e
>>871
亜種なんか分からんけど結構種類あるみたいやで
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:27:25.09ID:suhYPg6e
デュビアじゃダメなの?
0877名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/23(月) 17:02:28.85ID:cj3k0TPH
デュビアって意外とペッタンコであまり食うところ無いんじゃない
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:46:39.67ID:gOBwSzGg
デュビアペッタンコなのは水分不足で育てるからだよ
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:03:26.34ID:VJgVZpiP
>>882
そんな興奮すんなよ
マダゴキみたいな体型になるけど水ぶくれかもなw
栄養価はどうなのか知らないが腹にはたまる
0886名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/05(日) 12:51:54.06ID:KhjoKvP5
餌用の活カタツムリとか養殖販売してるとこないのかね
野生のは寄生虫が怖いし
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/06(月) 01:18:55.60ID:wKpRPpQg
野生のマイマイガ本当に寄生虫を持っているとしたらそれを自家繁殖しても移行するよね
食用エスカルゴがあるじゃないか
あとは冷凍だな

マイマイしか食わないのはセダカヘビぐらいだろ
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/06(月) 01:52:21.34ID:nZcLREr3
生んだ卵を隔離すれば大丈夫だろう
それに寄生虫は卵から中間宿主
最終宿主と移動しないと繁殖しないのが多いから
カタツムリだけなら何時までも居れない
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/07(火) 02:42:05.72ID:8wjj/ZnL
コオロギのピンヘッドから成虫までの脱落率が高すぎるんだけどこれ工夫したら改善したとかないかねー?

1000匹くらい生まれても20匹ぐらいしか成虫ならんわ
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:42:51.30ID:YXAb/9SR
成虫になる前に餌にする
簡単なことだよ

飼育温度は何度?
30℃は無いときついよ
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:36:17.93ID:C44/HPBg
水不足エサ不足だろ
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/15(水) 09:36:11.35ID:X29bF+TI
コオロギ飼ってて、餌やってないけど死ぬんだよなって、あるのか?
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:21:52.43ID:b5DCR+i4
デュビアの掃除のとき粉塵マスクつけるとアレルギー物質吸わずにすむかな?
馬鹿だから無知なんだけどアレルギー物質ってマスクなんか余裕で通り抜けるもん?
0896名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:51:20.12ID:RatR9Fyg
>>895
ガスマスクみたいな形の隙間のできないマスクなら大丈夫かな
ガサガサしなければだけど

でもケースの掃除時は部屋中に撒き散らされるから薬飲んだほうが手っ取り早い
市販薬ならアレグラとか

吸って喘息、触れると湿疹ができるアレルギーだったからレッドローチに切り替えた
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:59:36.78ID:/PU/PpvB
目も痒くなったりしないのかい?
そこまでしてゴキブリ飼うかな
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:45:31.68ID:b5DCR+i4
いや目は痒くならんしなんならいつも素手で触ってる
ただ室内で糞の掃除するとやっぱりその後数時間は喉がイガイガするんだよな
外でやりゃあいいんだけどさみいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況