X



トップページペット大好き
1002コメント273KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:33:08.15ID:ThN/wl/Y
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること


前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1614328565/
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:10:32.24ID:e1rRXCoj
卵パック?卵シート?ならフリマサイトで送料込みのが安く出てるよ
届くまでに何日か、かかるかもだけど

それか農業系ホムセンかな、コメリとか
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:33:10.84ID:tVMKqo14
ケーキ屋とかパン屋とかお好み焼きやとか卵を沢山使うお店も貰えることがある
貰ったらお店の商品くらい買ってやれよ
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:35:28.32ID:PoQbTdOX
夜中にガリガリ音するから見てみたらデュビアがプラ製の餌皿かじってたことある
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:08:44.61ID:Hdt/jBLD
>>647
ちなみに水置き場はどうしてる?野菜で揚げるんじゃなくていい感じの装置作ってる?
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:37:59.70ID:h0TclG2i
>>654
ダイソーの安い昆虫ゼリーか、もしくは浅めの容器にワタを入れて水を注いでる
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:10:57.59ID:VegVqUG5
>>655
卵パック1シート20〜40円だぜ?そんなのバラバラになって面倒っすよ
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:36:47.60ID:Hdt/jBLD
>>656
ゼリーよさそうね
脱脂綿は食うか心配になるな
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:44:47.75ID:ueOdiIWQ
>>658
水苔でもうすあげでもなんでも代用できるだろ
少しは自分で考えて応用しろやタコしねやまじで
おまえみたいな無能に飼われてるコオロギに同情するわ
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:56:18.54ID:t6c/SYAq
餌虫が卵パックや脱脂綿食べちゃったらヤダよ~とか心配してんの?
アホ草
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:21:26.12ID:gHlEYQNU
超スモールタッパーの蓋に穴あけて靴紐通すだけでいい感じの給水器できたわ
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:42:25.58ID:Fr0U9HRr
紙卵パックなか卯とかでゴミ捨てしてる時に話しかけたら貰えましたよ。
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:47:03.66ID:nCYGTvzG
>>662
使用済みの卵パックって卵液が付いてたりじて不衛生だし新品未使用のを買った方がいいよ
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:10:29.42ID:i7hNUj95
卵パック無ければダンボールを波形に折り曲げて重ねればいいよ。厚紙でもいい。
ちぎったのをばら撒くだけでもいいけどそれだとメンテがめんどい。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:33:03.62ID:gHlEYQNU
段ボールは隙間にssは入り込むから扱いが面倒だったな
もうシェルターは安くて手に入りやすくて扱いやすい鉢底ネットが最強ってことで
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:23:44.99ID:p4T4bqCt
丸めた鉢底ネットってあんま隠れなくね?
うまく加工して卵パックみたいな一枚モノに組めればいいんだが馬鹿だから思いつかん
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:49:59.51ID:WD9QAaao
鉢底ネットはスケスケだから虫は落ち着かない感じだね
少量ならダンボール
大量なら卵パック

ダンボールの隙間に入っちゃうとか、自分で考えて工夫すれば問題ない
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:23:09.10ID:lTmXvlrQ
底面は鉢底ネット(隙間が3〜4ミリ)よりも10メッシュくらいのステンレス網がいいよ。アリエクで数百円。

隙間が2ミリだからウンコはよく落ちてベビーは落ちない。2ミリより狭いと大きめの糞が落ちにくい。
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:24:48.77ID:9uYYH+Id
ベビーは母ちゃんのウンコ食って育つのウンコ落としてどーするのよ
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:27:10.39ID:lTmXvlrQ
水分はふやかしたラビットフードかドッグフードでよくね。そもそも水分は週一くらいしかあげてないわ。
基本は床にばらまいてるドライのラビットフード。
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:31:09.46ID:9uYYH+Id
しっかりした水場を設けてやれば成長スピードと繁殖力がかなり上がる
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:49:49.52ID:UHht8mEk
レオパドライをふやかして入れといたら臭いし腐るしで最悪だったわ当たり前だけど
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:50:05.74ID:Z3HZyden
>>673
ダイソーの200円の筒状にまるめてある鉢底ネットは柔軟性があり割れない
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/25(火) 14:18:55.60ID:4fP1Tl5J
ラビットフードだけにしたほうが同胞の死骸を食ってくれるので衛生的。
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:27:13.00ID:BeqJb0pd
ふやかしたら普通ピンセットで食わせるだろ
入れておくってサボりすぎだろ
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:38:18.23ID:lYr1QxDp
>>680
イエコにだよ
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/26(水) 13:18:21.15ID:/qyVGYJ9
シャブ中かよ
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 01:07:08.90ID:X8l8hiNR
デュビア飼育は二重底ケージにラビットフードと鉢底ネットシェルターをばら撒いて、給水はタッパーかプリンカップに紐通した給水器置いて放置。
メンテは月一くらい
が完成形か。

でもつまんないんだよなあ。ついつい毎日みてしまうから何かしたくなる。
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 02:21:45.02ID:prSbnUVY
デュビアの初令幼虫はママのウンチ食って育つしウンチの匂いで安心する生態なんだから間違った飼育方法なのを自覚した方がいいよ
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:21:55.34ID:RCw19PoZ
>>685
給水器って怖くない?
デュビアって湿気に糞弱いじゃん。
うちはゼリーで水分補給させてるよ。
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:03:39.16ID:H38lpAFP
>>688
え?飼育したこと無さそうw
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 14:54:43.39ID:qg9LD6WC
デュビアの幼令は糞を食べて育つとか糞の匂いで安心するとか、根拠のない不潔環境の言い訳でしかないな。
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 15:34:11.38ID:wTpbaQB8
>>690
生物学者が言ってるんだからそれが真実だよハゲ
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 15:36:12.22ID:2lCkO9w6
そんなに大好きなデュビアちゃんなら、テラリウムで飼ってあげないとかわいそうだよ♪
あと、承認欲求ウザい
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/29(土) 18:16:05.28ID:LOWoRpmB
最適環境でない為に僅かに養殖効率が落ちたとしても低労力で必要量の増殖と言う目的が達成されているなら問題ないよね
ブロイラーの飼育方法は生態的に正しくないが高効率で鶏肉が生産できるのでヨシッ!って理屈と同じ
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/30(日) 23:58:11.11ID:EZDpQJCd
ローチは良いけどクリケットは1日餌(世話)サボったらかなりダメージ来るからな.....
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 00:07:22.21ID:DIeRA0nA
デュビアの二重底放置飼育法だと確かにベビーの★率はやや高いかもしれない。
親のウンコに含まれてる腸内細菌が定着しないと消化できないのかな。
ただメンテとか楽だからもう戻れない。
脱皮殻も最終的にはデュビアに踏み散らかされてバラバラになって底に落ちていくし。
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 12:47:11.34ID:W5Gmhb03
二重底で糞が欲しい人は糞が落ちない場所も用意しておけばいいでしょ
適当に軽い皿とか置けばたまる
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 13:09:17.66ID:TS6zs9Or
>>697
????
IQ低そうw
ナイスアイデアと思って書き込んだの?
何匹のメスが子供産むと怒ってんのよwwww飼育経験ないバカってバレバレだよあんたwww
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:12:39.07ID:ggNINoFZ
狂信者
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 22:45:02.57ID:WOJliuEK
デュビアは子供産むと怒るのか
経験不足だから知らなかった
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/01(火) 14:29:21.76ID:ATX/ofyY
ソイル育ててバクテリアとトビムシいい感じになればノーメンテ掃除なしでも匂いもなんの問題もない
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/01(火) 15:32:41.02ID:g9ysMjQ6
ジャイミルで最高の床材はクソだな。
フスマである程度育ったらクソのみで育てた方がコンポストとしての機能を1番発揮してくれる。
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:57:53.08ID:Ed3V3cQn
死体処理にかい?
良くショップでいろんな骨が入ってるよな

ソイル育てて何飼うんだよ?
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:50:20.20ID:UPdMNQ5z
>>706
流石に死体処理はしない笑
家族持ちだと生ごみかなり出るからコンポスト代わりに使ってる。
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:44:10.47ID:SADRtDLO
生ゴミなんか入れたらベチョベチョに腐敗するだろ
普通ミズアブの餌なのに
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/03(木) 02:57:41.10ID:5e74wx60
便所バチ育ててペットに与えるの嫌
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/04(金) 01:02:45.27ID:N2HED13a
ウキガエル増やせてる人いるかな
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/04(金) 02:11:12.50ID:mobeXUgC
今どき昆虫食トカゲの人工飼料はほとんどミズアブの肉でできてるんだぞ
ミズアブ様と崇めよ
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:17:22.21ID:Tu4StAkA
基本乾燥粉末で水で練ったらうねうね動き出す人工餌開発してくれ
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:06:20.67ID:mRTNT5Xk
乾燥から水で戻すと生き返るアカムシならいるぞ
粉末は無理だな
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:09:51.04ID:V00G+Xp3
乾燥からウネウネ動き出すと言えば、ブラインシュリンプ
魚以外が食べるか知らんけど
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:03:51.74ID:T+S/7GNo
>>724
乾燥卵が1日で活き餌になるなんで凄いじゃん
熱帯魚飼ってる人用だけどね
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:14:19.48ID:ho4KGolu
水切れ&空腹のデュビア一匹がふやかしたレオパブレンドフード一粒を三十分で食べきった。
これだけ蓄えてるのならガットローディングも馬鹿にできないなあ。
与える直前にふやかしたドッグフードとか食わせるだけでも栄養倍増かもしれん。
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:34:43.77ID:6LpODF8e
今どきバカにしてる奴がいるのか?
そこにびっくりぽんだわ
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/08(火) 03:29:04.26ID:0QN+1Cp2
ガッドローディングは無意味ってどこかが論文出してたよな
なのでダスティング添加が主流
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:01:09.28ID:k2DIwhGy
>>733
その論文は?
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:37:07.68ID:ancyJJ2Y
アオダイショウは団子にしたトカゲフード食ってくれた。
不味そうにしてたけどね。
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/12(土) 22:32:01.15ID:OnPIEUd7
トカゲフードは昆虫だよね
ヘビが昆虫で飼えるってこと?
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:02:24.00ID:DYPVLLN2
>>735
以前に過去スレに貼られてたと思います

感想は『その条件では』無意味という感じ
ローディング全てを否定するほどの内容ではなかったかと
例えば混ぜるカルシウム製剤の種類や割合、餌昆虫に与える期間
餌昆虫にガッツリ食べさせる努力(餌水抜き)などで変わってくるだろうなという印象でした

まあ皆さんも直前であっても亀なりフトアゴなりレオパなりの餌を与えた餌昆虫と
安いドッグフードやキャットフード、抗生物質入りのヒヨコの餌を与えた餌昆虫とが
同じとは思わないでしょうから推して知る感じかと思います
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:59:11.46ID:liNk0iwJ
ジャイミル、ミルワームのみ繁殖してるけど
基本的に文献を参考にしている。
ガットローディングの知識があれば熱帯魚も含む
全ペットに対して有効。

ちなみにコオロギ類はプリン体が多くて爬虫類に悪いので俺はあげてない。
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 12:49:22.21ID:KDgdvtEp
>>742
仮にだけど、人間も人種によって消化吸収できない食物があったりするじゃない?
欧米人は牛乳を消化吸収できるけどアジア人はできなかったり、アジア人は海藻を消化吸収できるけど欧米人はできないとか。
動物も同じで餌昆虫が食べて腹の中に入ってる栄養素を全て吸収できる訳じゃない。
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 13:58:30.09ID:ek5JkvMq
昆虫はオブラートと考えておけば良い
ガットに何をロードするかで栄養価は替わるけど、細かいことは良いんだよ
人工飼料食わない個体にも、ガットロードした昆虫を与えるんだ
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 13:59:41.65ID:liNk0iwJ
>>743
んなら研究して発表すれば良い。
研究者はわざわざ研究して文献で発表している訳だから間違いなく有益で参考にしてる。

日本ではワームを栄養が偏っていて生体に悪いし成長しにくいという情報をショップ店員さえ信じ込んでいるが単なる流言。
なんか謎の思い込みやウソ信じるよりネットでいくらでも文献落ちてるんだからそっち参考にした方が良いと思うけどね。
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 14:01:36.21ID:liNk0iwJ
>>744
そう、好きな栄養素を調節出来るからとても便利な技術だと思うよ。
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 15:30:52.81ID:BhOkJqmM
お前ら昆虫も生きてるんだから餌あげろよ
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:52:55.60ID:57AzfYJd
消化できてもできなくてもどうせ臓物ごと食わせるから関係ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況