X



トップページペット大好き
1002コメント273KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:33:08.15ID:ThN/wl/Y
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること


前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1614328565/
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:40:08.35ID:B0H14zUZ
>>100
〆るのは慣れてくるものなの?最初から抵抗なかった?
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:28:52.40ID:G+zzRhH1
>>103
活餌名目なら爬虫類や哺乳類でも通販できちゃう法の抜け穴があってな
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:38:41.25ID:aY/TFJrk
レッドローチの1~2令買ったんどけど
気温が高いからかすぐ大きくなるな
倍以上大きさになって子ニホンヤモリが食えなくなってきた
なるべく大きさキープするコツ有るのかね?
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 00:19:06.89ID:4Bq6YPLI
>>107
冷凍
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 01:04:14.10ID:aM8cz/bV
活スッポンは食品だよな

前は何でも活スッポンで送られてきたけど、それは宅配業者対策
今だと愛護法違反
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/22(金) 19:14:20.36ID:g1xXAnpy
スマックうさぎ7kgがメーカー終売ってマジかよ
デュビアの餌で重宝してたのにこれからどうしよ…
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/23(土) 04:44:49.82ID:IiuKlVcq
原因はプーチンのウクライナ侵略だ
111号よ暗殺を仕掛けてくるのだ
無論失敗しても救援はこない
幸運を祈る
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/24(日) 06:49:29.01ID:vDbcolsk
>>111
安物のドッグフードでいいだろ
あれほぼ炭水化物だしマウスのメインフードになってるから十分使える
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:44:35.79ID:hUsqlnMj
ソフト系の安いドッグフードマジで使える。
ジャイミルやってるけど食い付きいいよ。
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:05:21.00ID:Rmia5T3B
あいつら残飯食べる雑食なんだし餌はそこまで拘らんでもいいんじゃないか?
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:36:02.06ID:7pDMXzPR
>>111
俺もスマックだわ…
店頭在庫が無くなり次第ってことか…
代替品探さないと
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:50:18.74ID:yfRGwrG1
スマックうさぎ7kg って結構高いよな
こんなものゴキに食わせてるのか?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:27:18.28ID:dtkYXM/m
>>118
ヨドバシで買えば送料込みで1700円くらいだったぞ
一回買えば半年くらいは保ってたから悲しい
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:09.03ID:HNi6zAqs
精米機に行けば米ぬかなら無料で大量に手に入る。
魚粉とかと少し混ぜれば立派な飼料になる。

ノーリスクだ。ホームセンター併設なので人多くて米ぬか取ってるときにオッサンに邪魔とか言われたり、取るなら最後に粉塵の掃除してくださいとかスタッフに追いかけられてしまったり恥ずかしかったくらいだ。
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/25(月) 17:46:39.98ID:Ja6bFn0s
自作餌はダニコバエの温床になりがちだからNG
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:30:04.28ID:/Ma8Aqe6
>>120
米ぬかすぐ腐るしふすまと比べると成長率だいぶ下がるからあんまり好きじゃない。
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:10:55.69ID:7VVbiORX
>>18
薄くテラリウムソイル引いとけばpH弱酸性で維持できて匂いだいぶ軽減する
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:13:19.37ID:7VVbiORX
>>50
この自作ケージの編みくっつけるボンドどこの使ってる?
ポリプロピレンだからうまくくっつかなくて結局最後養生テープで止めてるわ
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:02:21.81ID:BQiMR37R
米ぬかがすぐ腐るって、どんな悪条件で保存してるんだ?

ぬかだけは良くないみたいだな、フスマでもドッグフードでも混ぜるんだよ
7kgで1700円は高いぞ
ドッグフードって8kgで1000円ぐらいだぞ
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:20:15.64ID:O4Gio1nB
デュビアにトウモロコシ食べたあとの芯入れといたらよろこんでむしゃぶりついてた
芯の中心くり抜いて子供デュビアが入り込んで取れなくなった
顎強いなデュビアは
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:35:25.11ID:+OtysbaR
>>126
米ぬかはデンプン質が多いから水分があると腐るっていうよりすぐ発酵するよ
悪条件も何もなんか混ぜたり湿度高いとこで常温保存とかしてたらアウト、米と同じように冷蔵保存しないといかんから常温保存できる市販品餌のが使い勝手はいい
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:56:56.84ID:kEohKb38
ドックフードも魚粉もめちゃくちゃ臭いんだよね、臭いを気にしない人ならいいだろうけどウチではちょっと使えないな
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/27(水) 13:28:33.61ID:77SqwNjk
イエコのピンヘッドばかり食べる子がいるんだが毎回買うのが手間だから繁殖させたい
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/27(水) 14:12:20.91ID:hI5XAt1Y
イエコのピンヘッドとかめっちゃ大量に繁殖させないと常備できないよな
匂いと鳴き声に耐える毎日になるけど頑張れ
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:35:48.06ID:QZ8DOE2j
>>128
お前のチンカスも掃除してもらえよ
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:58:55.45ID:JRDNdgxx
ピンヘッド常備するだけならそんなじゃない?
テキトーに親買って来てプリンカップで産ませて数日おきに交換して
孵化したらちょっと育てるなりなんなりして与えるだけかと
産卵→育成→産卵→育成のローテーションを確立する必要はないかと
なににやるかは知らんけどメス親が10匹もいれば使い切れないのでは?
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:31:48.68ID:cEeXSCzD
ヤフオク販売とかしてる俺がいうのもあれだけど、人工飼料で育てられるのなら人工飼料のほうがいいよ。
保管も楽だし、周りからドン引きされることもないし。
ただ、マウスを飲ませるのが爬虫類飼育の醍醐味のひとつなのは認める。
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:52:11.36ID:vaCJ9uIo
水分が多い米ぬかが発酵するって、よっぽどだな
カビは生えるけど発酵させた事なんか無いぞ
そもそも煎りぬかを使うもんだから
生ぬかは乾燥機で65℃、6時間で乾燥させてる
乾燥と殺菌を兼ねてる
乾燥機が無いならレンジでチンしても使えるぞ

ピンヘッドは親には食われないけど、Mサイズぐらいになったら食われるかもね
30℃で飼えば簡単に殖えるぞ
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 16:47:49.70ID:tFkKjcg/
ぬか金はかからなくともめちゃくちゃ手間がかかるじゃん、なら市販餌で良いんじゃねって思うけどなんか拘りがあんの?
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:27:05.97ID:wWqyP3s5
そんな手の混んだ餌をゴキブリに与えるって本気でトカゲ飼ってるのかゴキブリ飼ってるのか分かんない状態になりそうだなw
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:11:30.51ID:UFHFi6MK
そこまで手間かけて1000円ケチるほどか?とは思った。
大食漢なコールダックの餌に煎りぬか混ぜたりはするけどデュビアの餌とか安物で簡単に済ませればええやん。
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:47:57.24ID:dkI3Q8eG
まあ自作餌は趣味の世界やね
暇があったらやってみたいわ
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:01:26.44ID:cEeXSCzD
肥料用の魚カスや穀物クズでもデュビア育つぞ。20キロで二千円くらい。
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/29(金) 06:44:38.74ID:p0/6i+dp
>>144
魚カスは匂いがヤバそうだけど穀物クズは良さそうだな、どこで売ってんの?
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/30(土) 13:50:14.15ID:5j5Wqg4N
カビほっといたら勝手に消えてたんだけどコオロギってカビ食べんのか?
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:46:38.29ID:KqYw+YuY
麹なら知らんが、たぶん食べない
乾燥して消えたんじゃない
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/31(日) 02:33:07.34ID:Zhg7cNG8
韓国では日本向けに活餌や爬虫類を繁殖するのが流行ってるみたい。失業者が多いのと法の規制がまだ緩いので割のいい副業としてやったり倉庫借りて大規模繁殖もやってる人もいる。
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/31(日) 10:16:59.98ID:cQ2PyMeK
>>150
爬虫類に限らずハムスターとかも韓国産が増えたけどそういう事情なのかな
まあ日本で販売してる業者にもそっちとつながりある人も多いから流通もしやすいんだろうし
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:09.50ID:6pSq0KA7
マウスとラット繁殖させ始めたけど全然臭くない
もっと臭いものだと思ってたから拍子抜けした
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 07:23:45.54ID:ZCsYk9wz
>>152
コロナに感染してるか蓄膿症で鼻壊れてんじゃない?
マウスやハムスターは毎日床材替えて掃除でもしない限り一匹でもそれなりに臭うよ
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 09:02:19.98ID:4yrmk6u/
臭いか臭くないかの感じ方は人にもよると思うけど、マウスの匂いは強いよね
針葉樹の力っていうのを床材にしたら匂いがものすごく軽減した
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:27:02.55ID:rAEGwHb7
>>153
マウス15匹とラット3匹だけどまじで無臭
確かに年中鼻炎と花粉症で鼻は壊れてるけど同居人にも臭いと言わないから本当に無臭に近いと思う
デュビア3000匹ぐらい繁殖させてた時のが臭くて無理だった
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:34:04.59ID:ySjNmpqY
カビ生えたら一時間ぐらい日光に当てて水含ませたハイゴケでもばらまいたら青々と清浄に育ってワロタ
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:44:45.84ID:ZCsYk9wz
>>155
無臭ってのは絶対に有り得ない話だよ
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:02:54.22ID:buDnNAWs
鼻がいかれてるな

でもその特性はマウス繁殖には良いかもね
げっ歯類ブリーダーになれば良いよ
でも近所迷惑にも気がつかないかもね....
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 15:18:13.06ID:elxv1jNq
>>155

マジ無臭はあり得ない
我が家でもマウス繁殖してて 40位居るが
ひのき系のネコ砂(ペレット状)に チモシー 混ぜたりして 臭いを抑えているが 5年以上やって慣れているがやはり臭う
感じないなら 同居人共々完全に鼻がぶっ壊れてるな
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 15:23:52.90ID:qq31WQYw
人間も臭いのもいればそうじゃないのもいるし、
匂い計測器ででも測れば?
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:58:38.34ID:ZCsYk9wz
>>160
良い香りがする美少女アイドルでも糞尿は臭いだろw
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:02:07.34ID:ZCsYk9wz
道歩いててもどこからともなくドブネズミ特有のあのネズミ臭さを感じる時があるし一定数の個体がいれば必ず臭いはある
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:11:29.53ID:584qHoh1
知らんけど、ビーガンの糞尿は匂いないとか聞くしためしてみれば笑
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:23:08.99ID:ZCsYk9wz
>>163
象のウンコが無臭だとでも?とんでもねー臭いだぞ
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:25:51.74ID:0QqX62Yo
ラットは白で統一したほうがよく売れる。理由はわからん。
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:52:23.57ID:buDnNAWs
いろいろ模様があったりすると、今日はこれはやめようとか余計なえこひいきが生まれるからだろ
どれで良いやサイズで決めよう!

楽だぞ
とは言えマウスもラットも飼わない
哺乳類を爬虫類ごときの餌にするなどとは.....
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/01(月) 23:22:34.62ID:rAEGwHb7
>>159
同居人に聞いても臭いとも匂いがするとも言われないから無臭に近いはず
同居人は鼻炎も花粉症も持ってないしデュビア繁殖させてた時は毎日臭い言われてたわ
青のヒノキア敷いてエサはNMFとハムスターフード
消臭力イオン消臭プラス置いて最近は湿度高いから除湿器かけてる
誰か試してみて
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:36.70ID:rjQCx0cS
花粉症無いならコロナの後遺症確定だぞそれ同居人ともども

無臭な分けないだろあんな臭い連中
どうでも良いけど.....
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:04:36.73ID:mFRvKnKl
とりあえず自分のが臭かったら他所を否定する前にマシにする努力はしろよ
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:15:02.54ID:VzdCVL1Z
マウスの餌は、ラビットフードを多めにすると、やや臭いが減る。
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:49:29.16ID:+CoyWDb5
植物性の餌多めにしとけば匂い少ないわな。共食いリスクは上がるけど。デスゲームが始まるとまじで数日で壊滅するからな
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:30:17.68ID:1wJWQIFE
コオロギに亀の餌食べさせたらひどい匂いがするようになった
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/03(水) 04:50:03.58ID:T0iA5t1H
Twitterでマウスは給水器設置せず野菜とかで水分補給すると匂い軽減出来るって書いてる人いた
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:16:13.24ID:tqKV9BHI
ヤフオクで売れるラットやマウスの要素
1.値段
2.白毛(ぶち模様は規格外品みたいに感じちゃうらしい)
3.飼育環境(アピール用にプロ用のケージを1つ買っておくといい)
4.パッケージ(ジップ部分も透明なジップロックが好まれる、普通の人青いジップロックじゃ家内生産丸出し。真空パックは特に不要。可能なら梱包時にキレイに並べるとグッド。)
5.清潔にしてるアピール、容器等は減菌処理済みたいな文言意外と爬虫類マニアは神経質な人がいるので衛生面はしっかりアピールすること。
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:39:00.39ID:3AedkBZc
>>177
ただ尿を減らしてるだけでしょ?マウスもラットもすんげー水飲むしギリギリ生命活動できる程度の水分しか与えないのは生育に問題あると思うよ
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:39:52.48ID:3AedkBZc
メルカリでも自家繁殖のま冷凍マウス・ラット売ってるけど買った人いる?
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:24:36.82ID:RnjJupOU
ヤフオクとかで売ってる自作の
フンが下に落ちる2重の飼育ケースって
買う価値ある?
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:55:16.51ID:oJlLx18w
>>181
正直だれでも作れるからな。
そもそも繁殖してる分母が少ない、繁殖するタイプの人間は創作する事が好きな人が多いから自分で作る傾向がある。
従って売れない。
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:45:37.49ID:7z8hVqO+
面倒くさがりなんだけどレッドローチが増えてきてね
掃除が楽になるかな?と思って
1つ位しか必要ないから作るのもさ
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:22:32.67ID:xHY3oFgC
>>184
作るのに1時間もかからんで。
ホットナイフで切ってグルーガンで網つけるだけ。
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:23:17.43ID:WrjgI8Z3
>>184
手間と時間にお金出せるなら、買っても良いと思う
売り主の評価が悪くなければだけど
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:41:49.67ID:Yb5vwLsX
作る道具から無くてさ
何個も作るなら良いけど1つじゃね

どんなもんかと思って聞いてみた
ありがとう
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:49:29.61ID:Cw1qX4YM
コオロギのキープ用に衣装ケースの蓋をくり抜いて網張ったけど普通のカッターだと切るの大変だし、綺麗に切れないしで道具揃えたくなったがもう作るとこもないしな…
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:45:03.45ID:vwklzf+b
>>184
つくるの面倒だから買ったけどめっちゃ便利だよ
衣装ケース切るのって結構大変だし失敗する可能性もあるから買う価値はあると思う
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:13:55.81ID:HazVN633
>>184
購入したものですがしっかりした作りでしたよ。
オススメできます。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:53:39.56ID:eVA6XKPP
あれ楽したい人が楽できる風だけど実際は不衛生なんだよな
目の大きさの違う篩を用意してメンテする方が簡単で衛生的
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:31:18.83ID:eVA6XKPP
>>193
飼育ケース丸洗いできない時点で不衛生
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/05(金) 03:43:11.66ID:z61nURAB
要は単なる衣装ケースだから軽いし数ヶ月のメンテのごとに風呂場で丸ごと洗ってるが
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:03:39.21ID:yJhWb/bJ
>>195
丸洗いめちゃくちゃ楽だから10日に一度丸洗いしてる。ケースの掃除は基本毎日だからひどい汚れにはならない

自分は鉢底ネットをグルーガンとかの接着剤ではなく、ケースの底に穴も開けて、結束バンドで固定してる。
接着剤でつけた事もあったけどどうしても汚れが隙間に入り込んでこびりついたり、頻繁にブラシなど使ってゴシゴシ洗うと部分的に剥がれやすくなるから今の形になった
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/05(金) 21:54:41.69ID:XoGD7l0l
普通にケースで飼えば加工も何もいらないな
掃除なんかそんなに面倒じゃないし
回収だって糞よりでかいんだから楽勝
数万匹いるなら知らんけど....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況