X



トップページペット大好き
1002コメント263KB
【コテハン禁止】クサガメのスレ18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:51:03.69ID:xSLsQhh4
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ
【コテハン禁止】クサガメのスレ16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568892189/

【コテハン禁止】クサガメのスレ17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584179808/
0852名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:43:43.27ID:BCA4jd6+
あまり早くから餌あげてると水替えが大変になるし。
と言ってもあげ始めは動きがとろくてそんなには食べないけどね

年度末は毎年ばたばたしてるし、4月も連休前まではばたばただから
この時期に水替えの頻度が増えたら飼い主がつらい
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/03(水) 02:18:26.93ID:4XNSFgwQ
代謝が低いウチに餌食うと内臓の中で餌が腐って病気になる
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:12:57.20ID:l39ESS64
リクガメじゃなくてクサガメとかの小さい亀でも同じくらい知能あんのかな


驚きのカメの記憶力 | 沖縄科学技術大学院大学 OIST
https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2019/12/13/34554


「私たちはまた、カメが飼い主を認識していることを直に観察し、カメが学習できることを知りました。この研究はカメがいかに賢いかを世界に示すものです。」
0856名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:23:07.79ID:N0yUUEGY
ここ最近は昼頃までは晴れてたらうちの亀も干してることが多いな
昼過ぎたら晴れてても寝床に引っ込んでることが多い

布団を干すのは9-15時頃までにするのがベストと聞いたけど
もしかしてうちの亀もそんな感じで干してるんだろうか
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:54:27.66ID:P0pJfDpA
うちの子は天気いい日でもずっと寝てるわ
1月のめっちゃ寒い時は家に入れてたんだけどその時は動いてたのに
今は全然動かないから心配
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:43:40.62ID:aDTsv0UD
日差しが強く暖かかったので起こしてしまった。
ブクブクとものすごい屁のようなものを噴出し動きだし、餌をバクバク食い始めた。
夜寒くなり、また冬眠してしまった。
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:59:38.54ID:zHpD9KLT
うちはベランダにカメハウス置いてるけど
最近カメハウス付近にテントウムシがよくいるなと思って調べてみたら
手足を引っ込めた姿はなんとなく亀に似てるね
ttps://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/library/019/

今日見た種類は見た感じカメノコテントウという名前ぽかった
亀の近くにやってくるカメ
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/18(木) 01:23:39.72ID:VzSKpZpO
>>859
お爺さんの野亀〜♪
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:33:05.29ID:A8DPEA1K
今日もめっちゃ温かいのにまだ寝てる
真冬の寒い時のほうが動いてたんだが、、、
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:26:59.35ID:vbtOmay+
>>863
うちの子も最近よりは冬の方が動いてた気がすることも結構あるよ
天気がよければ外には出てきてるけど856みたいな感じ
冬場は寒いから寝床に戻るのもしんどいのかもしれない

ほどよい暖かさだからこそ眠くなることは人間だとあるけど亀はどうなんだろ
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:01:36.49ID:UTKCJU1H
甲羅がきれいに脱皮できてないから今年はきれいに脱皮させてあげたい
日光浴以外にできることってある?
0871名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:36:34.98ID:Cr8mQS2k
亀は単騎飼いが基本らしいからナ
ウチは同種同性の共飼いしてるけど特に問題ない
極端な体格差があるとか異種亀同士だとか獰猛な性格をしてらっしゃるとかでなければ大抵はオッケーじゃないの
0874名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:21:30.22ID:Bh6ojkrW
>>870
あらやだかわいい

その子はたぶんうちの子と同じぐらいか少し大きいぐらいの大きさだと思うけど
うちではこれをカメハウスにしてるよ
amazonにも同じ商品があるけど、レビューを見たらこれをカメハウスにしてるお仲間さんは結構いるみたい
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002025170/
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:31:21.10ID:Bh6ojkrW
よく見たら870の子はうちの子よりは少し小さいかな

ただこれで屋外に置いてたら風の強い日は飛んでいきそうだし、
たぶんこれぐらいなら亀がレイアウトを崩しそうな気がする。
広さ的にシェルターにも入りにくそうだから、中に入ろうとするうちにスロープがずれてそう
0877名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:52:05.07ID:32YZnJ7O
>>872今後固定するつもりだけど、掃除のときに取り外しも出来るようにしたいからどうしようか考えてる
>>874サイズはわかんないけど、うちと同じ種類っぽいな、底の栓が便利だよね
シェルターは今日プラの箱をカットして仮に組んだだけだからスロープ補足したり改善するつもり
去年は楕円の植木鉢をカットして置いてたんだけど、表面のザラザラで甲羅は擦れるし、手足も擦りむいてるから作り直した
0878名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:07:54.09ID:Bh6ojkrW
>>877
確かに、870を見てうちのカメハウスに似てると思ったからねw
ただたぶん874のやつの方が大きい気がするな
小柄な人でこれを風呂がわりに使ってる人もいるみたいだからね。

買い換え前のカメハウス(別商品)も栓ありだったけど、それをカメハウスにした直後は
どうやら気になるみたいでそこに噛みついてたのを何度も見たよ
しばらくしたら飽きたのかなんでも無いと思ったのかしなくなったけど。
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:20:53.71ID:YVA/O0Ft
>>877
シェルターに穴開けてタイラップで固定とかどう?
タイラップは屋外用でリピートできるタイプなら洗うとき取り外せるよ
0881名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:45:27.72ID:32YZnJ7O
>>878角がカーブだから、どうしてもシェルター置いたときに隙間が出来て挟まらないかだけが心配だけど亀にいいケースだね
大きい亀用品がないから探すの苦労するw
>>879それ系のを考えてたんだけど取り外しできるタイプもあるんだね
夏場は毎日水替えするから調べて簡単そうならそれにしようかな
0882名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:02:36.97ID:Bh6ojkrW
うちも874のに変えるまでは丸い入れ物にしてたけど、
今のところこれに変えてからカメハウス周りで困ったことは特にないなあ。

ちょっと調べたけどこのぐらいの大きさで丸いものは見当たらなかったのと、
レビューを見た感じだとうちの子よりも大きい亀でこれを使ってる人もいるみたいだからこれにした。
Amazonのレビューでアカミミガメ3匹の写真を載せてるのがあるけど、たぶんあの亀はうちの子よりも大きそうだし。
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:01:01.03ID:vqLLvWpN
もうエサあげてる人いる?
初めて冬眠を最後まで継続したけど、
このぐらいの気温になってから、最近ずっと陸地にいるようになった。
そろそろ水足して水換えて日光浴させて、エサあげてもいいかな?
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:30:33.62ID:tV6I+KCy
最高気温20度前後が続いてる九州民だけどエサの容器を見せたら反応してきたのでこないだあげたよ
まだ様子見つつ数日おきに少しずつあげるようにしてる
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:48:12.78ID:9rEpfpwr
生き餌のメダカ入れて様子みてる
今までテトラレプトミンと乾燥エビあげてたけど植物系の餌もあげた方がいいんかな
0886名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:18:06.70ID:FI7NbD6x
うちの子テトラレプミトンスーパーあげたら乾燥エビすら食べなくなったわ
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:56:41.43ID:YM1MJ6dm
もう25歳だけど冬眠明けてすぐ元気にゴミ袋漁ってた
なぜかビン缶の袋が大好きでいつも中に入って寝てる
ビール好きなのか音が出るから楽しいのか
水に戻るのは餌食べる朝だけだね
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:25:21.42ID:k3vyqueN
亀って何歳まででかくなるの?
うちの子は拾い亀だから何歳かわからんけど、大きくなってほしいわ
世話は大変になるんだろうけど
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:28:35.72ID:yB4JuwE/
まず前提としてオスよりメスの方が大きくなるからその個体の性別を確認したい
0891名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:02:22.77ID:IlXviKd4
うちのクサガメ♂は13歳頃〜18歳頃の間を見てもいつの間にか大きくなってた
そんなに劇的には大きくなってないけど、ある日見たときに「こんなに大きかったっけ?」と思った
こわがりなせいか手足を引っ込めてることも多いからか、普段は大きいように見えないんだよね
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:55:15.69ID:BMu8KC/N
>>889たぶん雌
>>890前にここで見てもらったら7‐8歳くらいっぽいらしい
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:46:27.34ID:o5BxP7eb
もう冬眠明けの準備していいですか?
朝は8度 日中17度くらいですぅ
0896名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:51:58.89ID:KJKftvuG
数時間前に亀が鳴いてた気がするけど気のせいかな
去年は覚えてないが2年前ぐらいの今頃はよくなきまくってた気がする
0897名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:20:29.90ID:l/uJ+gnO
ウチもクゥークゥーって鳴くわ
ところで餌は食うんだが、まだ固形ウンコは出ないな
欲しがるままにあげて良いんだろうか?
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:34:17.50ID:pZY4Ixxo
日光浴で水槽ごと外出したら物陰にすぐ隠れてずっと出てこない
家の中で窓際だと普通なんだけど
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:15:27.34ID:b7hxYudn
うちの子も全然出てこない
基本冬でも外だけど、今年は1月に例年にないくらい寒い日が続くとかで1か月ほど玄関においてた
その時はいつも起きてたし時々うろうろしてたけど、2月に外にだしてからシェルターに入って動かなくなった
たまに向きは変わってるけどシェルターから出てこない
これから一週間は暖かいみたいだから早くご飯食べるようになってほしい
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:45:39.54ID:zmT0fFm3
まだエサはほとんど食べないけど
いま日光浴中
外で鳥が飛ぶと怖がってお気に入りの台から落ちる
普段は傍若無人に振る舞ってるのになー
0904名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:32:50.44ID:HbXV5DVu
アカミミはまだしないんだよね―
クサの方が早いのは珍しい気がする
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:50:31.76ID:kI59vlMe
最近うちの子は天気の良い日だと昼過ぎ頃までは干してて、その後は寝床に入ってて
完全に日が落ちたら寝床から出てきて動いてるみたいだ
さっきもカメハウスを遠くから見たら亀っぽい影が動いてた
ひとまず元気みたいだから良いか
0906名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:47:57.35ID:jpTS4h1l
神奈川県西部在住ですが
完全に亀ちゃんが春モードです
エサをガツガツ食べ始めました
が、相変わらず手渡しでないとエサを食べてくれない模様
0911名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:35:01.42ID:8aT3VMVi
前までじっとしてたけど昨日と今日と水面に顔出すようにはなってきた
水替えのついでに餌入れてみたけどまだ食べないわ
来週くらいから食べそうな感じがするな
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:57:59.63ID:r5poB9qc
100円玉くらいのまだへその緒の後があるすごい小さいクサガメの赤ちゃんが
農道にいたから拾ってきたんですが餌食べてくれません。
アカムシ、キョーリンのカメのエサ、レプトミンスーパーとかやってみました
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:39:48.20ID:Htxm0N/s
環境をまだ警戒してるのだろう
あとそいつ成長してあっさりメチャメチャでかくなるからな
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:35:45.89ID:305R04mL
メダカなら聞いたことあるけど、カメにヨークサックってついてるの?
0919名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/31(水) 02:29:01.51ID:+Juz2yY7
>>917
アルヨ
0922名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:55:33.96ID:GE1RxQTC
うちの子は甲羅干してるとこんなに大きかったのかと改めて思う
普段は恐がりで手足首引っ込めてることが多いからかあまり大きい気がしない
どっちの状態もかわいい
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:22:33.05ID:4CXCJDsH
今の季節がカメにとって、暑くもなく寒くもないちょうどいい温度の季節だね。
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:25:21.28ID:Tak9UrBM
この暖かさでうちのねぼすけ共もさすがに起きてきた
例年だと4月下旬、GW前くらいにやっと起きてくるのに
まあまだ餌に見向きもしないけどね
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:18:39.78ID:cka1+cdx
大阪だけど、まだ活動的ではないなぁ。あんまりエサも食べようとしない。
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:02:43.61ID:h+rTp4a7
タマゴの黄身を吸収する所が臍なんじゃないの?
孵化したばかりの赤ちゃんは腹側に黄色いの付いてたよ
0932名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:21:26.02ID:mV8FJM6z
>>927
あれれ、個体差が激しいんですね
今もエサを欲しがったので与えたら
指を噛まれて痛いw
0933名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:05:03.93ID:UINjyh3i
愛知はあったかいからか3月末には起きてきて餌もたくさん食べるようになった
よく甲羅干ししてて可愛い
0935名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:49:21.09ID:msrpCtR9
>>934
うっかりしてたw
普段は本気噛みしないんだけど
まだ寒いせいかストーブの前で暖をとってるな
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:37:57.20ID:msrpCtR9
>>936
腹ペコだとたまにやられる
普段は優しくエサを受け取る良い子だよ
日が当たってきたと思ったらストーブから離れて日光浴してるな
0942名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:20:28.70ID:lXG+7CRG
しばらく家を空けるから今年の餌やりは帰ってからにしよう
始めはまだ例年のごとく動きもとろいだろうし
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:17:49.50ID:eDR/gLnJ
赤ちゃん亀、レプトミン食べるようになりましたわ
0946名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:47:20.02ID:uR7+c13H
そろそろ亀に餌をあげようかと思ったけど今日は寝床に入り込んだままだ
また後日にしよう
0947名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:37:31.72ID:3gDcyHAS
餌が肉だと反応が違う
水の中から陸地に上がってきて水槽に手をついて立ち上がってってくれーってやる
いつものドライフードだとこっち見るけどそこまでならない
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:08:52.20ID:5NVzehz7
今日も亀は寝床に入ってた
飼い主が体調よくないから真似してるとかなんだろうか
どうせならいつも元気な亀を飼い主が見習いたいのに
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:02:10.18ID:OJsH7XqD
クサガメって肉食傾向が強いの?
冷蔵庫から出した肉とか魚の匂いを嗅ぐと大暴れ
鼻いいなー
ちなみにうちのもカリカリの亀のエサは嫌い
0951名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:58:27.13ID:ZbIAMJwS
>>949
年取ると草食性が強くなるってよく言うけど、単に餌取るのが下手になるだけなのかもね
30才になるウチのも魚や肉への嗜好性半端ないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況