X



トップページペット大好き
1002コメント263KB

【コテハン禁止】クサガメのスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:51:03.69ID:xSLsQhh4
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ
【コテハン禁止】クサガメのスレ16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568892189/

【コテハン禁止】クサガメのスレ17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584179808/
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:45:36.39ID:3UdlWirP
常々思ってたけど湯船が広さも水抜の楽さも最強なんだよなあ
ベランダに湯船増設できたらいいのに
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:18:23.48ID:u/YDqrZl
>>328
水替えで持ち上げたりはしないので元々腰痛持ちの方は症状が緩和されるのかもしれませんが、
腰を曲げた状態、中腰でタライの中のコケを落としたり作業をするので結局腰痛持ちになりましたw
中腰で作業をしてはいけませんね。
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:23.32ID:utwscORE
いやいやお風呂型の排水は神だわ
仕事で疲れてるときメンタル的にも億劫にならずに済みそう
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:32:05.33ID:by3feP7N
口の脱皮なんか知らんけど白い
足は皮がはみ出るくらい肉ついてるのに目は凹んでるんだよなぁ
去年拾ったんだけどおばあちゃんなのかな?
結構な大きさなのに卵うまんし
https://i.imgur.com/9XY4J6g.jpg
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:47:57.81ID:I+R92qNn
>>332
その陸地いいですね。
それよりもっと大きいの欲しいですなぁ。
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:06:55.17ID:u/YDqrZl
>>332
10歳くらい?目もくぼんでるように見えないけどな、
懐いてる感じする見つめてきてカワ(・∀・)イイ!!
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:13:46.15ID:kRfLflqf
7歳くらいで卵産まないってあるのかな?
口が白いのと(最近特に白くなった)
甲羅の苔がとれんのが心配だわ
スポンジで軽く擦って8割取れたと思っても3日もしたら元通りになってる
ちょっと無理して甲羅に負担かけても一度完全に取ったほうがいいのかな?
けど井戸水使ってるせいか、水中の苔もすぐ繁殖するんだよね
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:23:48.66ID:vOZnRPv8
>>332
口は乾燥するとこんな感じでは?
すごく硬い嘴だし
目の下のくぼみは気づくと不思議な感じだけど
もともとこういう構造だよね
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:23:57.86ID:kRfLflqf
水槽あらって水入れてる時の写真だったかな
今は3日に一度ちょこっとしか食べないね、夏場はバクバク食べてたよ
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:03:29.92ID:56WMLJL5
>>346
隠れる他にも、発酵熱により水が温まるとか、バクテリアがたくさんいるから水が腐敗しにくくなるとか、落ち葉に含まれる成分が皮膚病リスクを下げるとかいろんな話を聞くよね。
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:16:53.93ID:56WMLJL5
>>348
カメプロスとかの人工配合飼料にハーブが含まれてるから物によっては食べても安全なんだろうけども、長く水に漬けるとなるとどうなるんだろうね?
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:06:44.46ID:DDyCfwaz
>>347
冬眠中なのに水が温まるってのはどうなの?
0℃以下にはならない、とかそういう意味?
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:22:57.61ID:56WMLJL5
>>350
外気温が0度の時でも、水温が4度くらいを保つ…みたいな感じ。
http://kamekame.g2.xrea.com/kamesiiku.31.html
もちろん水量と落ち葉の量で変わるだろうけども、晴れ日の陸地では落ち葉の発酵熱が30〜40度にもなるそうだよ。すごいね。
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:36:38.25ID:Rp1M+sUQ
発酵して落葉は凍りにくくする
タンニンが防腐剤の役割もする、ただし濃いからいいというわけではなのでアク抜きは必要
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:44:48.14ID:Tc1nR/Be
保温目的なら発泡スチロールやウレタンやアルミホイルでもいんじゃね
0354名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:40:56.44ID:xTnLG3W0
>>351>
本当?それは凄くいいね
>>352
あとタンニンとか防腐的な目的が本命なら、テ◯ラブラッ◯◯ォーターとかの方がお勧めかと思うけどね
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 03:14:15.50ID:Q3vEje35
僕はタックルベリー(中古屋)で釣り用の安い30L弱のクーラーボックスを買ってのクヌギの葉だよ〜(黒化中型雄2匹)
上蓋に魚を入れる小窓(外せる)があるとちょいと良いだろう
多摩地区だが近年の冬は冷え込み・凍結がありますからな
0358名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:57:09.18ID:I6bVIKpc
>>355
完全密閉ではないの?完全に冬眠期なら空気穴無くても問題ないけど。

家は>>351のやり方全く同じ、冬眠箱の下敷きには使わなくなった風呂マットをカットして敷いてる
そして寝床はクヌギの葉と熱帯魚用の活性炭ひとつ投入。
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:07:20.73ID:+ego3oDr
>>356人間も飲んでるから大丈夫!
塩素処理されてないだけでだいぶ苔生えやすいんだと思う
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:54:36.16ID:eIqpj0Lz
過剰気味に水深を設けて自由に潜って泳げるとミズカビ菌が振り払われたり水流でもって皮膚に定着しにくくなるんかねぇ

その辺の川にいる個体でミズカビにやられてるのなんて見たことないし
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:48:31.04ID:A0zKSWtE
水換えに毎回30分かかるからマジでしんどい。
しかも2日で汚れるし。
亀は気軽に飼ってはいけないペットNo. 1。
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:24:44.62ID:TVBN4iUH
庭に池作って井戸水とか湧き水で垂れ流しにすれば水替えなくてすむな
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:05:31.83ID:r8K885qz
水換えってそんなにかかる?夏場は毎日かえてるけど5分もかからんような
カメを別のケースにうつしてプラ船ひっくり返して汚れ流してから水溜めるだけじゃん
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:13:39.66ID:JG5nKIUO
1階の窓際に水槽おいといて汚れたら庭にザバっと一気に水捨てて
ホースでざっとあらって水入れれば数分で終わるわ
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:18:00.73ID:2ydcpWBS
甲羅に閉じこもった亀を縦持ちしてそのまま急降下させると両前足が勢いよくニュッて出てくる
落下に備えた防御反応っぽい
0370名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:56:31.10ID:m+6U3XYo
>>366
若ければそうしてた。
敷地内に井戸を掘り池を作り、自分が死んだあとその池を子供が文句言いながら解体することを考えたら
迷惑かけるな、できないと思った
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:58:24.82ID:m+6U3XYo
>>369
貧乏で子どものころ玩具すら買ってもらえんかったんか。
生き物で遊ぶなボケ。死ね。
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:42:27.48ID:UVVJXb6e
みんなのカメはまだ餌食べてる?うちの子全然食べなくなったわ
去年はまだ食べてた気がするけど、気温のせいか体調が悪いのかわからんから心配
兵庫だけど
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:17:24.00ID:JcC+uJK0
>>365
水作のタートルフィルター?みたいなの入れてるんだけどねぇ。
エサあげすぎなのかなあ。
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:18:46.87ID:JcC+uJK0
>>367
飼育ケースと水道までが遠くて水抜くのが大変なんだよね…
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:57:53.49ID:QVWFWMs9
8月半ばに孵った二匹はまだまだ餌をよく食べる。
             埼玉南部
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:11:45.95ID:Wp78zWrB
>>377
おおおー、同県の人がいる!先週のこと琵琶湖沿いの湖岸で野洲辺りでよく亀が轢かれてる。
反対側の田んぼへ行きたいんだろうけど縁石で登ることができず車道に出てしまうんだろうな。
湖岸走るとたいがい亀と遭遇する。
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:23:51.04ID:NoKatOeh
>>382
うちのほうも川見るとカメがたくさんいるけど、
そんなかわいそうなことを嬉々として報告されても返事に困るよ…
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:21:36.72ID:Mq6bvpM1
とりあえず世話が大変すぎる。
まぁ水道の近くに飼育ケースおければそこまで大変じゃないかもだけど…
雨で濡れちゃうしなぁ。
濾過機も今度は電源が遠くて置けないし。
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:15:32.98ID:20IzXUSw
うち大きい倉庫があるから、
台風の時は毎回倉庫の中に入れる。
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:46:40.05ID:30+Y1m17
>>386
バケツに入れて亀だけ避難させれば?
お前はケースに付き添っていなさい
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 04:17:17.46ID:9Li1q0Mf
10年くらい前までの飼育者にはクサガメは求愛行動しないって書いてあったのに、今では求愛行動する記事や動画がたくさんあるよね。
求愛行動するクサガメは実はイシガメの血を引いているとも聞いたことあるけどどうなんやら。
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:12:11.54ID:ECtPy2vN
>>391
クビをグルグル回すよまわしながら小刻みにふるわせたりする。そしてしつこいんだよ、しつこく回すもんだからメスに噛まれてる。
>>392
そいべっこう色できれいだな、
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:41:13.90ID:QALVQm0o
まだ2,3歳か
ケツの巣が見えないからオスメスの判断は難しい
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:58:23.91ID:kl1pKn62
>>346
発酵熱やバクテリア、タンニンの話はよく目にする、けど本当に効果があるのかはわからん
ただプラ舟の一角に落ち葉を入れておくとそこに潜って冬眠してるから入れてあげる
身を隠せた方が亀も安心できるのかなと
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:33:05.97ID:loDHedBc
>>400
4、5、6いいねb
7番はカモンバ? 
捕まえて飼うの?それにしてもクサガメガ豊かな川ですね
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:34:14.47ID:jSiPXsVg
遊び半分で獲られた亀は生きた心地しなかっただろな
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:50:29.08ID:q/BkRSoR
メラニズムの済んだ個体は目がクリックリッとしててイシガメみたい
しかも強そうでカッコいいやら可愛いやら
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:24:01.02ID:QzGYuJO1
うちの推定3歳が黒化途上。頭は鼻先から段階的に黒くなり、甲羅は全体的に黒ずむのが面白いね。
頭回転させての求愛は同じ容器に入れると今でもしてるよ。
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:58:25.70ID:GFyGmxR2
今日カナブンがベランダにいたからプラ舟に投げ込んだら、鬼の形相して親の仇のごとく物凄い食らいついててびびった
パリ!っつっていい音してたわ
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:58:47.18ID:DDmRKhyi
わざわざ変色するコトになんの意味があるんだろうな
オトナのオスってのは一目瞭然になるけども
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:51:14.43ID:8RK3kDWy
どなたか、こちらの質問者さんにアドバイスしてあげて下さらない(´;ω;`)ブワッ
痛そうで見れないので




亀統合(IDなし) 往年のカメスレ 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1544847844/

566 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2020/10/12(月) 00:46:14.98
妹が怪我をした亀を拾ってきたのですがあまりにも酷い状態に絶句しました。
ここから私は何をすればいいのでしょうか?あまりにも可愛そうです
https://i.imgur.com/HfIzz9y.jpg
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:01:46.83ID:8RK3kDWy
人いないですか?
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:03:51.73ID:f/uDF4SD
ラップでよく見えんけど甲羅の中身がコンニチハしてそうだな
動物病院に行くべき
手術コース不可避だろうが高額ならクラファンすればいいし
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:58:08.98ID:SQDBb0aI
脱走した・・・朝から探したが探したが見つからなかった
拾ったはひどかった甲羅の脱皮不全ももうすぐ解消するなぁと喜んでいたのだが

さようなら、かめたろう
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:35:16.39ID:ti+i/JHB
なんで亀の名前って、カメ太郎とかカメ吉とかカメ〜ってカメ付けるんだろうな。
イヌ・ネコはないよな。
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:37:53.87ID:f/uDF4SD
>>425
名付け方にペットヒエラルキーを感じる
おぼっちゃまくんの亀たちは上等な名前を貰ってたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況