X



トップページペット大好き
1002コメント331KB
ツノガエル★練餌8個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-gDai)
垢版 |
2020/08/19(水) 04:12:53.52ID:6lC3KntEa

ツノガエルについて語りましょう。
>>1-1000 転載禁止です
■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。

前スレ
ツノガエル★練餌7個目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1554632427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0042名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-vZte)
垢版 |
2020/10/02(金) 07:40:04.62ID:Abdhd6UQ0
なるほど。
掃除の頻度もサイトや聞く人によって色々答えが違って毎日が正解かストレスかかってないか悩んでいたので意見いただけてありがたいです!
0043名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-Oljv)
垢版 |
2020/10/02(金) 08:43:37.98ID:nUv2Hd74d
もう質問者さんは解決したみたいだからいいけど
何をもって砂を毎日洗うことにしたのか
気になるわ
自分なんか毎日洗いたくないからソイルにしてるから
0044名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-vZte)
垢版 |
2020/10/02(金) 09:11:21.47ID:Abdhd6UQ0
理由はショップで買った際に、ここではどのくらいの頻度で焼玉土洗ってますか?と聞いたら基本毎日ですね〜と答えてもらったのでそのペースで洗ってました!毎日だったのが急に頻度落ちると汚いのに慣れてなくて弱ったりするかなぁと思って…
0048名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-vZte)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:03:03.14ID:K4wdw1XP0
37です、何度もすみません。
色々調べてこのサイズならひかりベルツノ週1で1.5本くらいの給餌でいいのかなと結論に至ったのですが少なすぎたり多すぎたり大丈夫ですかね?短く見積もり上陸4ヶ月だとしてもサイズが小さい気がして、ベビーと捉えるべきかアダルトと捉えるべきか悩んでおります。
0049名も無き飼い主さん (ワッチョイ e394-CilO)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:21:08.47ID:WNhOHVx00
クランウェルの成長期0〜1年目だと3〜4日にヒカリ1本あげてました。秋冬は1〜2週に1本くらい。オスだからかあげても食べないこともありました。アダルトサイズになってから週1で2本まとめてあげてます。今5年目くらいですね。
0050名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffd2-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:07:37.12ID:WTIAzU6G0
まだ人にあれこれ言える程経験があるという訳じゃないけど参考になれば
フンを探すために長めの木製のスプーンをケージに入れて底床のチェックをしてるんだけど、それに飛びついてくる(=食欲がある)ようなら練り餌をあげてるかな
量はニュアンスの育て方のページにあるよりも少なめ → http://www.nuance.to/keep/

熱帯魚を先にやってたもんでそちらの考え方の流用になっちゃうけど、基本的に変温動物で自分で熱を作り出さなくていいから餌を与えなさ過ぎて餓死するよりも餌を与え過ぎて健康を損なう可能性の方があり得るかなぁ、という考えからきてる
野生だと地面に潜って餌が来るのを待つスタイルってこともあって飢えには強いかな、と
後は生体の様子を見ながら量を増減させたりしてるかな
オタマジャクシをヤフオクで購入したんだけど、1匹購入の筈がおまけでもう1匹送られてきたから2匹居るんだよね
多分同じ親から生まれた個体で、同じ様な環境を用意して同じ様に育ててきたつもりだけど、それでもそれぞれお腹の具合は違う
>>40が言うようにどう育てるとどうなるかって全然情報が出てないし手探りで責任もって育てなきゃいけないわけだし、自分の飼っている子をよく観察するのが大事だなと思う
0052名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-vZte)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:47:47.00ID:K4wdw1XP0
色々アドバイスありがとうございます!
観察しつつやってみます!
0053名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp47-s+M3)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:46:54.88ID:ZvHBP+LRp
また鳴き出した ここ2ヶ月大人しかったが…
綺麗な鳴き声だな
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b6e-TXf3)
垢版 |
2020/10/08(木) 07:40:12.40ID:xyGeLdu70
今朝からパネルヒーターをつけたけど熱くないか心配だわ
熱くないところと熱いとこを作ってあげたいけど一枚のパネルに二つのケースを乗せてるし、台座の幅があるから熱くないエリア作れね
0062名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-EsYS)
垢版 |
2020/10/11(日) 14:54:29.35ID:g5nMysm10
うちにあるレッドローチ、デュビア、イエコは試してどれも食べなかったから、
今、メダカと水槽と濾過装置、カルキ抜き、ネットなどなど一式買ってきた

その帰り道にスズメガの小さな幼虫がいたから何気なく手にとって
ツノガエルの前において手を洗いに行って、戻ってきたら芋虫消えてた
うーん、この50匹のメダカは不要だったか
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-EsYS)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:21:31.61ID:g5nMysm10
メダカも食べてくれた めっちゃ食いつきが良い
部屋の温度が低かったから活性落ちてたのかも
昨日、温室自作して28度キープできるようになったら食欲もりもり出てきてる
餌用とはいえ魚まで飼うことになるとは
メダカもかわいいな


>>494
帰り道といってもまあ敷地内なので大丈夫だと思う
0065名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp03-C97+)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:18.76ID:rIli72u6p
Amazonがファジーマウス食べた
飲めるか心配だったが飲めるもんだな
0067名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:51:47.63ID:fJskpCRe0
餌を4日に1回ひかりベルツノ1本あげてて、うんこが5日に1回くらい出てた縦5cmくらいのベルツノさん。もう2週間くらいうんこしてなくて、次の餌を与えていいのか悩んでます。うんこでるまで待ったほうがいいですか?
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b94-BS1A)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:58:41.12ID:dQgDkp170
そのくらいの大きさだと成長に使うエネルギーも多いからあげてもいいと思う
俺だったら1か月うんこしなくても気にしないかな
でもこれから気温が下がるからエサの頻度とかは空けるかも
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:13:49.48ID:DRJte03N0
>>68
頻度空ける場合、エサの量はそのままですか?間隔あけるぶん1回で少し増やして食い溜めさせるかんじですか?
0074名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b94-HtdY)
垢版 |
2020/10/15(木) 03:38:53.35ID:PPGAgiUq0
>>69
ごめん遅れました。私だったら量は変えないですね。
カエル飼育に答えは無いので個体の様子見ながら試行錯誤してみてください
人間と同じで色んな個体がいるので
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-Eh3t)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:41:19.13ID:ugMBN2010
ありがとう。
とりあえず様子を見ます!
0076名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-Eh3t)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:44:04.60ID:ugMBN2010
薄皮脱いでる所をじっくり観察してたんだけど、想像以上にひっついたソイル食べちゃってて大丈夫なのかと心配…。赤玉土を焼いたやつだから指で力入れても砕けたりしないしちゃんと糞として出るのかな、、、
0077名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b94-HtdY)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:02:16.85ID:eOmiwASf0
アダルトのオスとかエサをあまり食べない個体はソイルだけが固まったようなフンとか出しますよ
自然界ではもっと小さな砂利とか食べてるだろうし問題ないかと
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6e-0FOb)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:09:09.67ID:qaF5i08Y0
まだ4センチの頃、水苔(乾燥の水で戻すやつ)を食べてしまってそれがかなりたってから出てきた時は
腸でひっかかってるのか、二時間かかってもずっと半分の状態でひきずってて、
これはもうこのまま死ぬかも?と思った
少しひっぱってやってもだめで
仕事いって帰ってきたら全部出ていたから良かった
それからは水苔は柔らかく戻してから、固い茎の部分は手で全て取り除いてほぐして使用してる
かなり手間がかかるけどね
0079名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp0f-FIQi)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:12:49.04ID:jkWZfL2vp
丸1ヶ月食わなくても全く気にしなくなった
温度湿度管理できればホント買いやすい
0082名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp0f-FIQi)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:48:02.60ID:9H6zwPW2p
さてと明日は冬支度するかな
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-Eh3t)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:51:19.55ID:fJBlSKgd0
暖房効かせた部屋で発泡スチロールの箱に入れてパネルヒーター使って、それでもケージ温度が下がっちゃう場合は発泡スチロールに蓋しようと思ってるんだけど、空気穴から光多少入るとはいえ1日中薄暗いとカエルに悪いかな?昼間とかはLEDライトとかで明るくしといたほうがいいかな?
0086名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp0f-FIQi)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:21:34.46ID:J6OTN1Gcp
全く冬支度できなかった上に暖房つけ忘れた
0087名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp0f-FIQi)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:24:45.88ID:ND/8pfOlp
湿度高いのが良いのか知らんがAmazonくんが素晴らしい発色しちょる
0088名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp0f-FIQi)
垢版 |
2020/10/20(火) 01:38:21.94ID:DaSMyNyPp
寒いからパネルヒーターON 水を足す→Amazon暴れ出す→デカいウンコしてた→ソイル丸ごと交換→未だ暴れる。暑いならヒーターの接して無いところ行けばいいのに…
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-e7Db)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:56:25.79ID:Ga7b3PWg0
パネルヒーターを側面に貼りつけてるんだけど基本その壁にひっついてて、ケース洗って違う所におろしても気がつくとヒーター面におしり張り付けてソイルに埋まってる。壁面は結構熱くなってるから火傷が心配だけどヤバかったらカエル自身で冷たいゾーンに動くよね?火傷してもそこに居続ける?ケース内の温度は27℃くらい、ソイルの中の温度は25℃くらい。パネルヒーターは8wで1番高い温度に設定してます。
0090名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-SWbh)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:05:54.64ID:gwxPdQRE0
>>89
おしりひっつけ可愛いw
0091名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp0f-FIQi)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:17:33.63ID:fxcjX3dHp
猫の糞くらいの大きさの糞をして3日目のクランウェルが隣りのアマゾンを食おうとガシガシやってる
0092名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f43-hrKI)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:36:40.27ID:8KCD39t+0
蓋なし水槽で土飼育のクランウェルサブアダルト、
ここ1ヶ月くらい肌がテカテカでなんとなく調子悪そうです。
脱皮直後はしっとりトゲトゲになるんだけどまたすぐにのっぺりテカテカ。
水皿は置いてあってそれほど空気が乾燥しているわけでもないと思う。
前はよく水に入ったり土に潜ったりしていたけど不動・・・餌は一応食べる。
これ原因が分かる方いますか?
室温は平均20度くらいで夜間は少し下がっているけど、
クリアスライダーでパネヒ管理にした方がいいでしょうか。
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f43-hrKI)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:58:32.83ID:8KCD39t+0
すみません、ちょっと補足。飼育温度が低いのは承知しているのですが
以前飼っていたベルツノは寒くなると勝手に土に潜って寝ていたので。
土に潜る感じがないのは気温が中途半端だからなのか、弱っているのか・・・
肌がテカテカになるのはぐぐるといくつか症例があるのですが、はっきりした
原因がわからず、同じような経験がある方がいらっしゃらないかと。
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0243-joA3)
垢版 |
2020/10/21(水) 20:37:22.73ID:RGBGRyfl0
93です。
水槽の下にパネヒを敷いたところ、既に改善傾向です。
なぜ冬眠体制に入れなかったのかよく分かりませんが、
(餌を与えたのが良くなかった?)
今季はこのまま加温して過ごさせようと思います。
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ 050e-4Qpr)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:20:48.46ID:S8YfenJ40
家のツノガエルたぶんオスだと思うけど、月に1度くらいしか鳴かない。飼育8ヶ月、大きさはほぼアダルトサイズ。
こんなものでしょうか?かわいい鳴き声を聞きたいのですが、まさかメスってことはないよな。
オスの場合、鳴く頻度は皆さんの飼育している個体はどれくらいなのでしょうか?
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ e16e-Ii80)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:48:10.69ID:ATh8n9M40
>>96
田んぼにいるカエルみたいには鳴かないかも
ツノガエルは個体差が大きいので全く鳴かないのもいれば、鳴きっぱなしもいる
うちは1歳半のオス三匹いるけど(種類違う)誰も鳴かない
オスのカエルが鳴くのは求愛だけではなく縄張り主張もあるので、ライバルが鳴かなきゃ鳴かない説もあります
0100名も無き飼い主さん (ワッチョイ 860e-y5oF)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:12:15.51ID:4r/7HBpc0
>>96
アマツノとベルツノを飼ってた時はどちらかが鳴き始めると鳴き合戦になってたけど
ベルツノが死んだらアマツノは全く鳴かなくなったなぁ

>>99
カエルって種類によって反応する周波数がそれぞれ決まってるっぽいよね
0101名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp11-6KSl)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:11:20.56ID:afLE5xxAp
あれ?昨日見たよりアマゾンが1.5倍大きく見える 錯覚なら良いが
0103名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp11-6KSl)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:47:14.00ID:afLE5xxAp
ホオコケは潜るクランウェルは半分潜るアマゾンは全く潜らない みんな違ってみんな良い
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-B6QP)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:52:58.81ID:sTBI04760
水替えとかで別ケースにカエルを移し替える時、必ずといっていいほど噛まれます。脇腹らへんを両手ですくうように、顔の前に手が来ないように気を付けているつもりですが…なにかコツとかいい方法あったら教えてほしいです。

あと噛まれると今日だと30分とか毎回長時間離してくれなくて、それも早く離れるコツあったら教えてほしいです…。水いっぱいの容器にカエル浸水させたり、足が地面につくようにしても全く離してくれません。そのまま窒息するんじゃないかと怖くなって10分くらい沈めると一旦水から出してしまっているんですがもっと長く沈めるといいんでしょうか…
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d59-6oMg)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:37:18.90ID:6y0aiPBy0
お尻押して柔らかいプラスチックのデリカップに追い込んで移動させてる
うちのクランウェルは臆病だから手に来ないけどベルツノはガンガン来るから素手ではやらん
食いつきの良さが魅力だからしかたないね
0115名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-6GpC)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:22:23.82ID:m3wml70yd
フードを食べないうちの三匹一歳半
金魚を飼育するのも飼うのも結構大変
ピンマをちょこちょこ与えているけど体も7センチを越えたしそろそろヤングマウス?とか与えていいのかな
毛の生えたやつは消化不良が怖いらしいけど間隔を半月とか空ければ大丈夫かな?
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-8m39)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:09:01.95ID:RtyFaTKz0
8月26日からライムグリーンクランウェル飼い始めて初めて薄皮脱皮の盆踊り見ましたw
可愛いですね♪
0120名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp79-rkp6)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:43:45.88ID:FOfGK7Fmp
ホオコケが朝方だけ出てきてる
普段は潜ってるんだが
0122名も無き飼い主さん (スッップ Sdb2-Oprz)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:41:12.13ID:OXEFniBNd
今日から冬支度、シートヒーターと暖突をセットした。温度計は28度。
こんなもんかな?初めての冬越しだから心配でおっかなびっくりです
0123名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12d2-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:39:00.91ID:lFRR7T+90
東海地方在住で初めての冬越し、一応プラスチックダンボールで簡易的な囲いを作ってピタリ適温+を下に敷いてるんだけど夜〜早朝の冷えのせいで朝の温度が19℃……
スタイロフォームを買ってこようかな……
0128名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spc1-5kdp)
垢版 |
2020/11/12(木) 19:48:43.93ID:SmBfYLXrp
アマゾンがひっくり返ってた
生きてるけど、様子が変
元気ないというか神経質になってる
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-MxCX)
垢版 |
2020/11/13(金) 03:07:34.20ID:jLDjULtO0
ツノガエル飼い始めたので自作温室を作ってあげたら
あれよ、あれよと色んな生体が増えてしまった
温室は温度管理しやすいけど、生体の数が増えやすいのが困りもの
0132名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spc1-5kdp)
垢版 |
2020/11/14(土) 18:20:39.61ID:y2dzr2P4p
アマゾンの件、購入先に聞いたらカエルツボカビらしい。1番気に入ってたカエルなのに…
0137名も無き飼い主さん (ワッチョイ 976e-JsqI)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:36:38.69ID:yUY9p6pB0
アクアリウムバスか東レプか迷うなー
コロナもあるし…
バスは整理券配布とはいえ狭いのと駐車場が近くに見つからないこと
東レプは広いのが利点、ニュアンスさんはこっちに出るね
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-VJYd)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:33:38.12ID:PFGtsfRD0
人工飼料以外も食べて欲しいんだけど
なかなか虫を食べてくれない
噛みついても吐き出しちゃう
どんな工夫すればコオロギとかデュビア食べるようになる?
0140名も無き飼い主さん (ワッチョイ a30e-pXgS)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:52:49.39ID:glmPuAcb0
うちのはここ2週間くらいピンクマウスを食べないし糞もしないが、昨日2週間ぶりにお通じがあった。
出すだけ出せばまたマウス食べてくれるかな?
ツノガエルは押し出し式だとどこかのスレでみたもので。
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 427c-6lsw)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:55:46.68ID:OsfcyKRg0
ベルツノを飼ってみようと思っているのですが、小さい個体だと小赤やメダカって必須なんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況