X



トップページペット大好き
1002コメント331KB

ツノガエル★練餌8個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-gDai)
垢版 |
2020/08/19(水) 04:12:53.52ID:6lC3KntEa

ツノガエルについて語りましょう。
>>1-1000 転載禁止です
■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。

前スレ
ツノガエル★練餌7個目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1554632427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0186名も無き飼い主さん (スッップ Sdaf-/dX3)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:46:58.98ID:2WTjKmEBd
カルシウムの粉を与えることに関して
野生ではそんなにカルシウムを取っているのかな?野生も食べるものは昆虫と水辺で死んだ魚やネズミだよね
飼育下で与える餌と変わらないのになぜわざわざカルシウム剤をまぶさないといけないの?
0187名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5b-nbM3)
垢版 |
2020/12/26(土) 07:19:12.83ID:YflBUPWRM
野生で食べるものは昆虫以外にネズミやカエル、トカゲなどの小動物も食べているので
骨を消化する過程でカルシウムも摂取しているんじゃないですかねえ

そもそもダスティングは不足分を補うものだから
マウスや人工餌を与えていて栄養素をしっかり与えられていると思うなら不要
あと死骸や魚は野生下では食わない
0189名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5b-nbM3)
垢版 |
2020/12/26(土) 09:18:47.41ID:YflBUPWRM
オタマジャクシが腐肉食ってるとかならともかく
地中に体埋めて待ち伏せ型の成体が水辺にわざわざ行って魚食うなんて聞いたことないんだが
生態わかってる?
0194名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp1f-gHKY)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:59:06.15ID:YlxebuB6p
CB個体のツノガエルに生き餌の魚で嗜好性があるとか何言ってんだこいつ
動いているから食らいついているだけなのに
0200名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7db8-Z6Uf)
垢版 |
2020/12/27(日) 08:55:42.21ID:FORVRq8L0
そこそこ大きくなったうちのクランウェルに初ピンクマウスあげてみたら
素直にぺろっと食べてくれた
よしよしたくさん食べて大きくなれよ
0203名も無き飼い主さん (ワッチョイ c192-qW7B)
垢版 |
2020/12/29(火) 00:50:49.11ID:XiPDFB2G0
うちの子はソイルにずっと潜ってるんだけど
潜ってる部分のソイルだけがいつも乾いてて、
あぁ、こいつも体温あるんだなー
水分吸収してんだなーってほっこりする
0205名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb78-0YSi)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:41:48.13ID:B97kHjsq0
500円玉よりやや大きいくらいの個体に三日に一回ひかりベルツノ半分か一口サイズのデュビアあげてるんだけど、給餌の頻度とか量ってこんなもんでいいかな?
0207名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9ee-asFh)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:09:27.14ID:4NNkMjkh0
ウチのベルツノは子供のときからエサは少なめにした。
デカくならなくていいから健康で長生きさせたいと思ってやってみた。ソイル深め、霧吹き毎日で15年生きてる。
0214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0644-1q/w)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:24:02.57ID:1LoAkgAZ0
変わり種ってミュータントとかいうやつ?
あれってなんなん?
なんであんな高いんやろか
ちょっと欲しいけど高すぎるんやが
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-nWV5)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:20:29.63ID:LR7+WwQC0
今、プラケ飼育で跳ねた時に鼻を怪我しやすいのでケージを変更したいんだけど
どんなのがいい?
よく跳ねる子なので完全に蓋が閉まるものが良いんだけど
0216名も無き飼い主さん (スフッ Sd62-vWRd)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:11:35.84ID:YKtfT2mfd
よくわからん
そんなんどんなケージ使っても変わらんと思うが当たりやすい場所にスポンジ貼るとかはねないようにシェルター設置とかじゃない?
0218名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-IZBd)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:52:11.57ID:IyuOMZfp0
半年くらいのクランウェルのアルビノなんだけど、大きくになるにつれて全身の黄色がどんどん抜けてきて、今は背中〜頭の上くらいしか黄色が残ってない。なんでだろう。どこか悪いのかな。
0221名も無き飼い主さん (ワッチョイ c250-bnZq)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:24:07.00ID:YPUggOgO0
と言うか、今はノーマル同士の交配なんて逆にレアだからホムセンに並んでる個体でも
変異が起こる可能性は十分ある
0223名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-hW7m)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:11:41.07ID:Vz5MgXtpd
もう一ヵ月餌を食べてない。気温が低いせいかな?拒食にしては長すぎるかなあ。
ただいま約20度で推移しているもよう。
パネルヒーターと暖突つけてるけどね。
どうしたもんだろ?
0225名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-wixv)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:45:43.95ID:eev9P7E1d
クランウェルお迎えしたんだけど3日目でまだ餌食べてくれない
レオパ用にデュビアレッチミルワ繁殖させてるから小さいのフリフリしてるんだけどぷいってされる
1週間くらい食べないようならメダカ買った方が良いのかね
0227名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-zPfy)
垢版 |
2021/01/11(月) 03:22:26.68ID:ifXZ4zVzd
クランウェルってデュビアあまり食べない?
ミルワは即食い付くんだけどデュビアレッチは見向きもしてくれない
こっちとしてはデュビアを消化して欲しいんだけど成長したら食べるようになるかね
0229名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-/4NK)
垢版 |
2021/01/11(月) 08:19:09.06ID:b/DN84w50
人工飼料で育てたツノガエルって虫に対する嗜好性が低いよな
でも、デカくなるとデュビアだろうがマウスだろうが砂肝だろうが何でも食べるようになった
0230名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-zPfy)
垢版 |
2021/01/11(月) 10:50:53.62ID:v9HBeZ8jd
なるほど大人になって食べてくれるなら良いか
増え過ぎたデュビア消化の為に迎えたのもあるからいつか食べてくれると良いな
ベビーの内はひかりとめだか二本立てで育てるか
0231名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfa2-/faE)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:51:25.93ID:6H+wUSr10
飼って4ヶ月目8センチのクランウェルですが全く餌を食べなくなって10日経ちました
初めての越冬なのであまりいじくらずに、食欲が出るまではそっとしておいた方がいいのでしょうか
0236名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-b5Bw)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:45:37.93ID:NZzSz8ubd
うちのこもうすぐ1才になるけど、今日約一ヶ月ぶりにエサ食べてくれた。一安心だよ。
ケージ内の気温を25度まであげて様子みてたら、そくマウスに食いついた。
0239名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-b5Bw)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:21:38.58ID:NZzSz8ubd
ケージの8割程度の大きさのパネルヒーターと暖突をふたの上に乗せてます。
室温は20℃前後で推移、ケージ中の床材の温度は25℃でした。
風通しの良い部屋なのでちょっと寒いかなあって感じです
0241名も無き飼い主さん (スプッッ Sdf3-mPuT)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:16:05.18ID:YzcPjFx+d
ツノガエルまだ3センチの幼体なのにソイルに潜って一週間以上出てこない…
成体ならいいけどまだ子どもなので心配
少しだけ掘ってみたら呼吸はしていてコクーンではなかったけど、掘り出して食べさせるべき?
ケースの中は27℃1日二回の霧吹き以外はソイルはかなりさらさらになってる
0244名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd5-Psds)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:17:32.04ID:KqJfYlX4M
まだ経験少ないからアドバイスできんが
ケージ内27度もあって潜る様なら上が乾燥してて湿度保つために潜るのかもね
幼体は餌食べさせないといけないしそのままはまずいかも
俺ならプリンカップに潜っても隠れない程度にソイルひいて、穴開けたフタをしっかり閉めて湿度高めて様子見する
0245名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae0b-bL7Q)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:19:13.51ID:V/mg5Mei0
ヤシガラマットにすっぽり埋まって全く出てこなくなっちゃったよ
だいぶ餌食ってないけどわざわざ掘り出してもストレスになるだろうしなあ
0246名も無き飼い主さん (スップ Sd82-o14e)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:59:23.58ID:1fetMIFrd
>>244
なるほど、たくさんソイルを入れすぎなのかな
他のツノガエルたちも同じような環境で小さい頃に冬をすごしたけど、こんな状態になった子はいなかったので…
ここ数日ケースの湿度は70くらいにしているけどもっと上げないとだめなのかも
0248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4792-21w2)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:46:00.40ID:Xl4XNZEN0
どうでもいいけど
ひかりベルツノって、濡らして二粒くっつけたくても
くっつかなくない?
あげようとして動かしたりしてると
離れちゃう。
なんかコツあるんかな
0253名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d94-GEFy)
垢版 |
2021/02/02(火) 13:21:36.39ID:JasdF+yO0
うんこ確認でフタ開けて覗いたら饅頭みたいにぷっくぷくになってて
「ガス溜まりか?」と思ったら手足くりくり動かして脱皮してた
お邪魔してすまんな
0254名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-GCuh)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:19:11.34ID:fmr/nfGZd
ショップ店員にパネヒだけで飼育できる言われてパネヒだけ敷いてスタイロで囲んでるんだけど背中寒くても平気なんだろうか
0255名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f45-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:44:55.81ID:itSGSR8t0
ベルツノに限るのかもしれないけど、爬虫両生類の上手な飼い方って本買って読んでみたら「意外と寒さには強い」って書いてあって本当か気になって調べてみたら野生がいるブラジルも下がる時は13℃まではいくみたいだからパネヒが生きてれば意外と大丈夫なのかも
0256名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffaf-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:56:33.07ID:9wJUxKHS0
我が家はこの時期は暖房を切る夜中は20度を切り昼間は23〜25度ぐらいの室温だけど
うちのクランウェルはパネヒだけで7年生きてる
0257名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1792-vhGy)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:10:53.98ID:EkR5w8t90
まだ冬は2回目だけど、うちもパネヒだけ
ケース置いてるお部屋の環境にもよると思う
うちは九州で鉄筋マンションだから
部屋自体の気温もそこまで下がらないし
0259名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7294-fhE6)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:53:24.97ID:x6Aw9dFY0
俺の部屋なんて部屋温度5度まで下がるけどパネヒ1枚で5年目よ
その分、寒さ対策はしっかりしてるけどね
ケース選びや発泡で囲ったりして25度前後キープできればおk
0260名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc7-VT6v)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:04:41.71ID:R1cAUN/Sp
ホウケイツノガエルが3ヶ月ぶりにピンクマウス食べた
0261名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-v59n)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:10:26.46ID:j+r63f2Wd
ケージ引越し考えててレプタイルボックスかレプテリア300キューブLowを考えてるんだけどどっちが良いだろう

レプタイルボックス→メリット:安い、アクリルだから軽いので丸洗いしやすい、コンパクト。デメリット:アクリルだから傷付きやすいかもいう懸念、ググると小さい箱で飼えるとは書いてあるが大抵理想は30×30なので少し小さい、暖突が付けられないので一工夫必要

レプテリア300キューブLom→メリット:ガラスなので見栄えが良い、高さが無いので暖突付ければ温度維持が簡単、ガラスにしては軽い。デメリット:アクリルに比べると重い、天蓋しか開かないので暖突付の天蓋を毎回開け閉めして給餌する事になる

こんな感じで悩み過ぎてハゲそう
0262名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9259-zLoZ)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:21:58.87ID:dnMrNIS70
>>261
ハゲさんこんにちは
同じ内容で悩んでレプテリア300low使ってます
ガラスにしては軽いから洗うときも気にならないし、何よりパネルヒーターと暖突系を併用できるので選びました

念のためですが300lowって暖突乗らないですよね?ヒーティングトップsなら乗りますが
0263名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-v59n)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:33:19.81ID:j+r63f2Wd
>>262
調べてるとレプテリア300lowで暖突付かないって検索引っかかるのは旧型?っぽい天蓋のデザインで天蓋のメッシュ部分がやたら狭いからつけられないのかと思ってて今のキューブLowなら天蓋の殆どがメッシュなのでメッシュの素材がグラステラリウムと同素材なら乗せるのでは無く直でネジ留めできると思っていましたがどうなんでしょう?

旧?デザイン→ https://i.imgur.com/SzksIaR.jpg

300キューブLow→ https://i.imgur.com/CbvfCKO.jpg
0266名も無き飼い主さん (スップ Sd52-v59n)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:51:18.75ID:04ju0+h2d
>>264,265
意見ありがとうございますレプタイル300キューブLowで検討します
成長落ち着いたら苔リウムもやってみたいかなと思うので内側に暖突付いてると見栄え悪そうなのでついでにヒーティングトップも仕入れようかと思います
0267名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f94-DYFj)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:25:45.08ID:0JCmqRon0
練り餌あげるとき真ん丸じゃなくて舌が当たるとこを平面にすると接地面が広くなって1回で食べてくれる
釣糸給餌なんだけど三角ピラミッド型にしてからすごく食べさせやすくなった
0268名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6e-1BaA)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:01:44.42ID:e+fRw5hE0
ツノガエルは共食いしあうから同居は無理っていうけど
例えば全く同じ大きさでも動けば相手を餌と思って噛みつきあったりしてしまうのかな?
0271名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf0b-PlW3)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:01:14.16ID:1PPZ3Fbk0
ニュアンスのスカイブルーって色変わるかな?
0272名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f37-ez1X)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:17:47.26ID:zvnm5yOG0
>>271
買って1週間するかしないかだけど、パルダリウムで飼ってたらなんか青み減って緑に寄ってきた
淡い水色だったんだがなぁ…
0273名も無き飼い主さん (スップ Sd8a-0LJO)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:36:01.35ID:0BFV1nFDd
スカイブルーあのままの色なら欲しいけどそんな事も無いだろうし実質今年が初回ロットみたいなもんだから1年後人柱達のアダルトの状況見て飼うか決める
0276名も無き飼い主さん (スフッ Sda2-w69t)
垢版 |
2021/03/12(金) 02:07:30.10ID:gGurTCGHd
みなさんツノガエルの遺体はどうされてますか?どうしても市の引き取りやゴミとして出すのは嫌で、、、
0278名も無き飼い主さん(栄光への開拓地) (アウアウウー Sac5-pJvK)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:00:22.59ID:S++kHNH2a
トイレの神様にお供え
0280名も無き飼い主さん (スップ Sd02-dnS5)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:39:26.84ID:9XZ3azoFd
>>276
プランター葬
プランターに土(分解能力の高い畑用の土+腐葉土、虫防止の鉢底ネット)を入れて遺体を入れる、ベランダにも置ける
できるだけ大きなプランターにして土を亡骸の3〜4倍いれないと夏場匂う危険あり
3ヶ月もしたら骨だけだった
公園から取ってきた土では分解かなり遅い
畑の土が手に入らない人は園芸屋でできるだけ高価な農作用の土を買うべし
0281名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e6e-dnS5)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:26:22.73ID:7kYOAqYj0
今は爬虫類や両生類を火葬してくれるペット葬儀屋もあるのでお金が出せるならそのほうがいいかも、検索するとみつかる
ツノガエルくらいなら7000円とか
自分が猫をもっていった葬儀屋は錦鯉やハムスターも扱ってた
0282名も無き飼い主さん (スププ Sda2-w69t)
垢版 |
2021/03/13(土) 21:12:45.33ID:rhGt7L/zd
>>280

丁寧にありがとうございます!火葬できる業者が見つからなければそれでいこうと思います。
そのプランターは屋外においても大丈夫なのでしょうか?
雨とかあてない方がいいですかね?
0283名も無き飼い主さん (スププ Sda2-w69t)
垢版 |
2021/03/13(土) 21:15:42.49ID:rhGt7L/zd
>>281
調べたところ、東京では対応してくださる業者が多いみたいですね。大阪在住なのですが、もう少し探してみます。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況