X



トップページペット大好き
1002コメント458KB

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb9-ED79 [219.102.115.175])
垢版 |
2020/03/23(月) 11:35:36.05ID:8f8uVEg00

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2->>3辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1539530006/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555668411/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名も無き飼い主さん (ワッチョイ 030e-CXnf [58.95.204.225])
垢版 |
2020/10/29(木) 13:25:08.06ID:ZB58c/VR0
>>901
毎日餌をあげなくてもいい≠毎日あげてはいけない

毎日餌をもらっていたウパさんが毎日あげてはいけない!って言われて調子崩して★になった例を知っています。
相関関係は不明と言えるかもしれませんが、その子が調子を崩してないのなら毎日でも問題ないと思いますよ。
0905名も無き飼い主さん (JP 0H6a-flnY [31.14.73.88])
垢版 |
2020/10/29(木) 19:02:40.85ID:8dwnD3pBH
>>904
ブリーダーやペットショップの陰謀。
毎日満腹まで食べさせたウパは長生きできないため、
毎日満腹まで食べさせる飼育法が広まればウパがたくさん売れる。
0906名も無き飼い主さん (オッペケ Sr27-61jc [126.208.195.190])
垢版 |
2020/10/29(木) 19:46:45.71ID:2Hwr0IZXr
ウパは食べる量を自分でコントロールできるから人工餌やヌマエビ、メダカや小魚なら毎日あげて問題ないと思います
消化出来ずに落ちる個体はそもそも弱っているのでは?
もしくはピンクマウスやミルワーム与えていたり
毎日あげた方が細かいウパの調子も分かります
何もウパが嫌がっていても与えるべきと言っている訳ではなく、毎日ウパが普通に食べる量を与えていれば落ちる事はないし
毎日あげない派が餌を食べなくなって調子落としてるウパに焦って餌を与えて落とす可能性の方がよっぽど高いと思います
ネットの情報が本当に正しいのか正しくないのか
踊らされずにウパの為にも飼い主は自分で判断するのみですね
0908名も無き飼い主さん (オッペケ Sr27-61jc [126.208.195.190])
垢版 |
2020/10/29(木) 20:37:33.56ID:2Hwr0IZXr
>>906
あ、ウチは水質維持の関係で与えていませんでしたが赤虫も勿論毎日与えて大丈夫な餌に追加で
コオロギやレッドローチもウチでは与えていませんがこの辺は毎日与えると流石に消化に負担かかるのかな?って印象です
嫌ならそもそも毎日食べてくれないとは思いますが
総じて言えることはウパはそんなに馬鹿ではない
0910底砂の人 (アウアウウー Saa3-umF2 [106.154.7.80])
垢版 |
2020/10/29(木) 21:40:24.88ID:O+g1QZnHa
>>909
うちも経験あります。
ちゃんと加減しないと次の日起きたら吐いた跡があります。
餌やりが楽しいからついつい多めに与えたくなりますが、ウパの調子を見つつ与えないとですね。
マーブルが一週間くらいまた固形食べなくなってきた。
赤虫は思い切りかぶりつくからまだ安心ですけどね。

今日、ウパ子に睨まれましたw
一枚目参照ww

https://i.imgur.com/e5GtWlE.jpg
https://i.imgur.com/EizkqSM.jpg
https://i.imgur.com/whgJEeQ.jpg
https://i.imgur.com/aN9VINe.jpg
0916名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b40-wAlG [114.134.135.26])
垢版 |
2020/10/30(金) 13:25:09.41ID:UB1k7ROd0
>>915
成長期を終えたら毎日は必要ないしウパがもう食べたくないっていうサインを出す時はすでに許容量を完全に超えた状態

少なくとも週一のエサで餓死したっていう話はこのスレで出たことないけど食べ過ぎで体調を崩したっていう話題は何度も出てる
0921底砂の人 (アウアウウー Saa3-umF2 [106.154.7.234])
垢版 |
2020/10/30(金) 19:24:34.88ID:86Kp6waoa
うちのウパ子さんは満腹の時にピンセットで餌を持っていくと顔を左右にふりますね。
これは完全に嫌がってると言うのが伝わってきます。
餌のペースはほんと難しい。正解ってウパそれぞれだからね。
0923名も無き飼い主さん (JP 0H6a-flnY [31.14.73.89])
垢版 |
2020/10/30(金) 19:36:41.33ID:rL1MLgWoH
人間も小学生の頃は満腹まで食べていいが、大人は腹八分目のほうが病気になりにくい。
しかし、腹八分目を毎食実践できている人は国民の1割もいないだろう。
大抵の人が胃腸の処理能力を超えて食べてしまっているのが現状だ。
0925名も無き飼い主さん (オッペケ Sr27-+IFe [126.200.114.174])
垢版 |
2020/10/31(土) 00:25:11.81ID:NM0hFl8Er
人でもウパでも
学習しないタイプもいますよね
餌の頻度は飼い主判断でって結論ですね
ただ、盲目に多数派だから正解ならウパ飼育は既に確立されている
そうではない意見に対して絶対に違うだろって断言されてしまうとウパ飼育の幅も狭くなり結果何が正しいのか初心者の方々が判断つかない現状もご理解頂きたい
結局は飼い主の判断だろうけど、個人的にはネットや動画の飼育法には問題があるとは言いたい
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ecc-wAhf [175.177.40.61])
垢版 |
2020/10/31(土) 05:56:23.46ID:EF4gJslM0
うちは4日に1度キャット2粒のみ。とても元気
0934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-8CZ8 [126.142.1.28])
垢版 |
2020/10/31(土) 19:11:28.94ID:sAmaLWTp0
底砂にしてもそうで、
ウパが過ごしやすい良い飼育とは何なのか?
底砂は確実にあった方が良い
でもベアタンクでも本当に飼育者が考えた上での判断なら個人的には何でも良い
ただ、飼育が確立されていない以上
餌やりに関しても常識とは違う他の飼育法でもエラフサで元気なウパも実際にいる訳で
自分とは違う飼い方と真逆のウパが本当は一体どんな状態なのか
煽りではなく真実を見たい
0935名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b40-wAlG [114.134.135.26])
垢版 |
2020/10/31(土) 19:46:03.82ID:+QRg+jgz0
>>933
100入る入れ物に200は入らないっていう事

人間の赤ちゃんだってその気になれば肉を毎日食べさせることだって出来るけど消化する能力がない
ウパもそれと同じだから吐き出したっていうレスが多く書かれてる
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ b31c-L1Xi [202.140.212.143])
垢版 |
2020/10/31(土) 23:46:57.64ID:MEYbuHHz0
>>927
その掃き出しは胃腸が細菌にやられてる可能性があると思う
エサを絞ったのは正解だったかもしれんし、薬剤投与しておけば後悔しなかったかも
観賞魚では結構よくあるパターンだし、無理な時はどんどん弱っていってどうやっても無理
原因がウイルスだった場合は抗生物質が効かないから
0939名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52b9-z5gY [61.197.69.65])
垢版 |
2020/11/01(日) 00:45:06.43ID:7wdetkWC0
うちのウパは兄弟で同じ水槽に入れてて、真ん中に仕切りを入れて左右で一匹ずつ飼ってるんだけど、左が兄(というか大きい方)、右が弟なんだけどさ、今日見たらなんか入れ替わってんの。右にでかいほうがいるの。
(後に仕切りの吸盤が外れててウパが押したら動くことが判明)
これ双子がちょっと入れ替ってみようぜwwwってやるやつじゃんって一時間くらいひたすら笑ってしまった
ウパって夜間とか思ったよりガンガン体はって遊んでるのよね…
0941名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-8CZ8 [126.142.1.28])
垢版 |
2020/11/01(日) 11:05:39.81ID:SBbQEf5F0
>>940のウパを見せてくださいよ
私は普通に上げてる
実際に飼育するウパを出さず反論なら何でも言える
何日同じ事聞いてます?
実際に自分のウパを見せてからお願いします
もう面倒な反応はいらないから
0944名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp27-TZ1s [126.193.19.224])
垢版 |
2020/11/03(火) 08:34:06.84ID:tm8+bWRJp
なんか最近尻尾で立つ神龍のポーズがブームみたい。
0945底砂の人 (アウアウウー Saa3-umF2 [106.154.7.125])
垢版 |
2020/11/03(火) 09:25:10.28ID:VxK4VTqXa
神龍倒しても勲章だか紋章だかしか貰えないんですよね。
オメガを倒して二つの勲章手に入れたら海底のモアイ像に行きガーディアンを倒したら音魔導師と言うクリスタルが手に入ると言うデマが流れてそれを信じて探し回ったのはいい思い出
0948名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp33-mjeO [126.199.64.62])
垢版 |
2020/11/05(木) 08:30:33.15ID:LiwmZNiVp
いいなあ。小さい子をいれたら食べられそうなんだよな。
なんでも食うし
0950名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fd8-F1vR [164.70.156.15])
垢版 |
2020/11/05(木) 12:59:30.07ID:wERW2ph80
うむ。うちも、産卵箱→仕切り→そして解放。
と手順を踏んでいるよ。
お互いに「食い物以外もいるのか」と認識させる必要があるし、チビのころはデカを見ると、「ひえー!なんかいたー!!!」って驚く子もいる。お互いに慣れが必要だよ。
慣れてきたら、チビはデカにベタベタしてたりするよ

この前上げたやつだけど
https://i.imgur.com/NCblCaL.jpg
0952名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fd8-F1vR [164.70.156.15])
垢版 |
2020/11/05(木) 16:33:25.66ID:wERW2ph80
>>951
そうねぇ〜
まあ、小さいのは可愛いけど、自分は早く大きくなって、安心したい。
チビのうちは、脱走とかも含めて、心配事が多いからね。

しかし、デガじいちゃんは、本当に1匹になって食事しなくなったのが、今日は2粒食べたし、チビ達のおかげよ
0953底砂の人 (アウアウクー MM33-5+qR [36.11.224.152])
垢版 |
2020/11/05(木) 22:31:30.14ID:6Hy4OEfdM
952早く大きくなって欲しいですよね。その分安心しますし。だから写真はたくさん撮っておいた方が良いですね!

今日初めて赤身のマグロあげたら凄い喰らいつきでしたw
食事後、ゆったりとしてる画像ですw
https://i.imgur.com/0qfRfd0.jpg
0959名も無き飼い主さん (スフッ Sd9f-NuK8 [49.104.6.225])
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:51.65ID:eQZCq2gYd
>>957
ほぼほぼされてるだろ
文句言ってるのはお前だけ

エサを週一で食べさせてたら餓死したなんていう話はスレでもネットでも一度も出ていないけど、食べさせすぎて体調を崩したり落ちたりしたっていう話は山ほどある
0960名も無き飼い主さん (ワッチョイ df1c-D/bg [202.140.212.143])
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:04.84ID:ifdDrxev0
成長期終わったら週1か2くらいで十分だと思う
ウパの場合、水温低い方が調子良くて消化もいい、夏場に無理に食べさせるのはかなり怖い
0961名も無き飼い主さん (JP 0H7f-B5oV [31.14.73.83])
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:18.74ID:HV9nPhoiH
>>959
AkiraRium氏の飼育法を全て鵜呑みにしているのだろうね。
毎日満腹まで食べさせても体調を崩さない胃腸が丈夫な当たりウパの飼い主が
AkiraRium氏の動画を見たらそうなるのも仕方ない。
0962名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-hPa3 [126.142.1.28])
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:36.01ID:lwXzo6gt0
>>959
お前だけね
違うけどね
餓死させろとは一言も言っていない
食べさせ過ぎろとも一言も言っていない
考えようよ
これは言っても無駄なんだろうなと
発言しない飼育者の誰か1人にでも疑問を持つ機会になったなら幸い
自分で考えない人が余りにも多い
多数が正しい訳ではない
自分で考えた振りして情報に踊らされてる事に何の疑問も持たず根拠のない批判だけ一丁前
お前って言われたから言うけどお前が社会人なら絶対詐取される側や
0969名も無き飼い主さん (JP 0H7f-B5oV [31.14.73.75])
垢版 |
2020/11/08(日) 01:36:02.56ID:WmBv4DTIH
× 毎日満腹まで食べさせたから健康的に育った
○ 大食に耐えられるほど元々胃腸が丈夫なウパだから健康的に育った

エサの適切な量や頻度は個体によって異なる。
胃腸が丈夫なウパなら毎日満腹まで与えることも可能。

ちなみに、人口飼料のみで育てたウパよりも冷凍赤虫のみで育てたウパのほうが
エラフサになりやすい理由は、冷凍赤虫のほうが胃腸への負担が少ないから。
それほど胃腸をいたわるのは重要だということ。
0971名も無き飼い主さん (ワッチョイ df0e-N1kv [58.95.204.225])
垢版 |
2020/11/09(月) 03:54:08.44ID:hZnWZFIF0
初人工飼料
好き嫌い無く食いついてくれます(*´ω`*)ヨカッタ
でも胃腸の事考えると赤虫の方が良いのかなぁ。
2枚目みたく左側だけポッコリで気になったけど水槽内盛んにお散歩してたら無くなってた。
運動してお腹蠕動させたのかな?

https://i.imgur.com/Gay2uzQ.jpg
https://i.imgur.com/z6DNd9S.jpg
0972名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fd8-bdwv [164.70.156.15])
垢版 |
2020/11/09(月) 04:29:02.35ID:r6gnr7nn0
一応、前に見た薄らな記憶だけど、栄養の点から考えると飼育下では人工餌は必須だと見た気がする。
自然界と違って、魚と虫とエビと…ってあげられないからね。
でも、ウパにも好みがあって、エビよりも魚よりも人工餌が好きな子もいるし、食べにくいから嫌とか、ふやけてくると食べるとか、
本当に色々よ。赤虫大好きも当然いるだろうけどね。

うちも食べて、しばらくはお腹におさまりが悪いうちは静かにして、真上に泳ぐとしっかりお腹に入るみたい。
そのあとは、ウェーイ!って何か元気にお散歩しまくるね。
0973名も無き飼い主さん (JP 0H7f-B5oV [31.14.73.58])
垢版 |
2020/11/09(月) 05:31:47.29ID:avdXaYp1H
人口飼料を人間の食べ物に例えたら玄米のようなもの。
栄養は豊富だが消化に悪い。
胃腸の強い人にとって玄米は最高の食品だが、胃腸の弱い人が玄米ばかり食べていたら便秘になる。
人間なら「玄米は消化に悪いからよく噛んで食べよう」と意識できるからまだいいけどね。
0974名も無き飼い主さん (アウアウクー MM33-Aogf [36.11.228.52])
垢版 |
2020/11/09(月) 06:26:03.10ID:LI6Cxtz0M
うちの子冷凍赤虫食べてくれないからタブレットのみ。
0975名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7f-SV/2 [111.239.167.239])
垢版 |
2020/11/09(月) 08:06:39.73ID:XiiTUPrZa
うちは冷凍赤虫大好き
栄養偏るからバランス良くタブレットもあげた方がいいのかな?
0976名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fd8-bdwv [164.70.156.15])
垢版 |
2020/11/09(月) 18:43:49.78ID:r6gnr7nn0
真っ直ぐ地面を直進できそうなところだけど、わざわざ水草登って、また降りて…とかしてくれると、水草入れてて良かった…と嬉しくなる。
ウパには邪魔なだけかもしれんが、大切なことよな
0978名も無き飼い主さん (ワッチョイ b10e-Y0tO [58.95.204.225])
垢版 |
2020/11/11(水) 01:28:35.69ID:UR9HObkI0
プラナリアに気づいた事ないからわかんね(´・ω・`)

そう、勾配作ったりして色々うろうろさせたい…
水流がないほうが良いと聞いて今は自重してるけど、1号の時はエアストーンの泡にのって泳いでるの見てて楽しかったんよな。自分からも向かっていくし
0982名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa82-jJ5L [111.239.167.239])
垢版 |
2020/11/11(水) 17:33:04.24ID:WhibMqPxa
ウパの新種がいるのかと思ったw
0984名も無き飼い主さん (オッペケ Srb5-b+pk [126.208.208.72])
垢版 |
2020/11/11(水) 19:38:53.70ID:Q0mvaL9Br
>>968
なら良いと思います
>>970
私の事ですか??
自分の大切に飼っているウパを見せずに批判はいくらでもできるとシンプルに言ってるだけです
個体差もある事は理解しますけど、毎日餌を食べると問題があるウパが圧倒的に多数といったエビデンスはあるのでしょうか?
ネット情報の雰囲気だけで言っていませんか?
面倒でもこれから飼う初心者が飼育を選択できるように議論が必要だと感じませんか?
それが面倒なら仕方ないけど
0994名も無き飼い主さん (ワッチョイ c90e-D0pj [114.188.255.10])
垢版 |
2020/11/16(月) 14:52:20.19ID:wedX5Vtf0
次スレ
アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart51
前の【が抜けた・・・ごめん
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605505779/l50

みなさまのウパが健康でありますように
0998名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bd8-n25z [164.70.156.15])
垢版 |
2020/11/22(日) 14:39:26.58ID:8wepwoqX0
>>997
まあ、人間で医療の力があっても年寄りになったら仕方ないもんなぁ。
10年で白内障くらいなら、本当、元気だと思う。
うちは5年目だけど、本当に食が細くなってなぁ。
せめて食べてくれれば、何事も再生能力で頑張れるんだろうけど、食べてくれないと何かあった時が心配だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 244日 16時間 51分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況