X



トップページペット大好き
1002コメント458KB
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb9-ED79 [219.102.115.175])
垢版 |
2020/03/23(月) 11:35:36.05ID:8f8uVEg00

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2->>3辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1539530006/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555668411/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0710名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbd8-r78t [164.70.156.15])
垢版 |
2020/10/08(木) 14:14:05.82ID:YM7+cLyg0
それこそ、キャットとか落として探させて食べる様にするとさ、まずは、ガッサー!いくわけですよ。
そんで、口の中でうまーくクルクル砂利だけは出して、キャットは飲み込むわけです。
そんな事ができるのに、意図せずして砂利を飲み込むなんて、個人的には有り得ないくらいに思ってるよ。
なんなら、砂利を飲み込むにしても大きさを選別してるのかも知れないし
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ e329-/c8G [182.171.158.25])
垢版 |
2020/10/08(木) 14:41:46.09ID:XMuhBwHG0
砂利飲んで死ぬなら今頃絶滅しとるわな
0712底砂の人 (アウアウクー MM2b-7fwy [36.11.225.73])
垢版 |
2020/10/08(木) 16:19:18.41ID:pBj/E+CnM
>>710
朝出勤する前に水槽を見てたらいきなり砂利を口に入れたので驚きました!
もしかしたら餌が埋まってたのかな、、。
711氏の言う通り、自然の世界は石など色々ありますからね、デカ過ぎなければ問題無いですよね。
とりあえず注意深く観察していきます。
写真整理してたらこんな小さい時のが出てきました!
こうやって見ると柄がだいぶ変化しています。
マーブルって成長するに従っていろんな模様になるのが面白いですね!
https://i.imgur.com/NBTHtu6.jpg
0714名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.100.29])
垢版 |
2020/10/08(木) 17:09:07.35ID:BKi4b6ffa
うちのもそれあるわw
タブレットが綺麗に頭の上に乗っかってポカーンとしてる
それで、あまりにも鈍いから捕食できるのかなと気になってミナミを5匹くらい投入してみたら、
ミナミと睨み合い繰り広げつつ半日で平らげておりました
動かないでボケーッとしてるとエビの警戒心が落ちるみたいで、そこをビックリするようなスピードでパクりとしてたよ
0715名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Speb-CR33 [126.182.45.174])
垢版 |
2020/10/08(木) 18:22:46.55ID:dNgLsDl9p
確かにうちのも頭の上に餌乗せてるわ
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbd8-r78t [164.70.156.15])
垢版 |
2020/10/08(木) 18:52:17.73ID:YM7+cLyg0
あと、餌クンクンして、「ここだー!!」ってやるのに、めっちゃスカるんだよね。
しばらくして、「あ、気のせいだったかも…」ってどっか行っちゃうしなぁ…
本当、不思議な生き物だよね
0721名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6cc-/c8G [175.177.40.61])
垢版 |
2020/10/09(金) 07:06:01.14ID:XRhTn/AC0
>>718
何でダメ?
0723名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-oulL [106.132.86.140])
垢版 |
2020/10/09(金) 07:47:37.44ID:DakmnI+Ca
今は柔らかい本物のような動きをする人工草物もあるよ
うちのウパは餌やる時よくそこに乗って待機してるw
あまり壺に入ってくれないから休憩場として置いたんだけどよく休んでるし怪我しないし人工草入れたい人におすすめ

http://imepic.jp/20201009/279310
0726名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbd8-r78t [164.70.156.15])
垢版 |
2020/10/09(金) 15:27:52.12ID:qDHOlXqc0
人工水草がダメとされる理由はね、
まず、パーツで組み立てられてるじゃない?
むしり取ったり、バラバラになったとき、それこそ飲み込んでしまうと危険だからだよ。

今の人工水草はどんな風に作られてるかわからないけどね。
一応、そんなことが前に書かれてた気がするよ
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 070e-1cIw [58.95.204.225])
垢版 |
2020/10/09(金) 18:32:04.03ID:WXaecseu0
https://i.imgur.com/8watxt5.jpg
https://i.imgur.com/Q1OoRIg.jpg

上の方にあったページの様に
濾過なし、エアなしで置いてみたけどやっぱ水の汚れが目に見えてすごいので濾過回す事にします
水流落とす為とシェルター代わりにするのを目的に人工水草再投入

餌は明日晩位からにして冷凍赤虫投入予定
0733名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa72-oulL [111.239.253.219])
垢版 |
2020/10/10(土) 00:00:33.74ID:dXhd4JvEa
>>724
ありがとう(*´ω`*)
0740底砂の人 (アウアウエー Sa72-7fwy [111.239.156.192])
垢版 |
2020/10/10(土) 19:54:37.75ID:ZZ+9n6fva
赤虫水槽に投入したら汚れたことがあります。
解凍した時に出る赤い水が原因なのかな。
冷凍した状態でカッターで切ってラップにつつんでほかんしてたこともあります。
今リューシが数日前から固形を食べなくなったので赤虫にチェンジしています。
赤虫はちゃんと食べてくれます。
0742名も無き飼い主さん (スフッ Sd5a-TMfe [49.104.17.73])
垢版 |
2020/10/10(土) 21:15:34.80ID:/Ln4hZFcd
ベアタンクの人は水槽の底が見えやすいからブロックのまま投入してる人もいるけど、底砂を敷いてある人は基本的には解凍させてピンセットっていう人の方が多いと思う
0744名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbb8-M5yh [126.142.1.28])
垢版 |
2020/10/10(土) 23:11:56.62ID:R87UlZLP0
赤虫は餌として良いけど食べ残しを全て回収できる自信ないからあげてない
生き餌は川魚のみ
動画なんかでよく見かけるミルワームやピンクマウスはウパが元々生息する環境を考えたらあげる気すらしない
タチの悪い飼い主ほどウパを殺す
0747底砂の人 (ワッチョイ 16de-7fwy [183.180.174.49])
垢版 |
2020/10/11(日) 03:17:41.10ID:jDhmkXEZ0
赤虫あげる時は赤虫散らないようにフィルター止めてピンセットで口元まで持っていきます。
んで勿論下に落ちたやつはスポイトで回収。
確かに手間はかかりますが、世話の時間が楽しいので苦にならないですね。
プラケースに移して与えるという方もいると思いますが、移動する時にストレスたまるので極力やらないようにしています。
0759名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbd8-r78t [164.70.156.15])
垢版 |
2020/10/11(日) 23:08:22.62ID:7VPnlu680
>>758
お腹ポンポン具合で見ていいと思うよ。
うちは、基本は腹減ってそうだな…とか、お腹凹んできたなとかで決めてる(3日1回とか決めない)
チビのうちは、特に赤虫は毎日あげてもいいとされてるけど、今日はあんまり動かなくてエネルギー消費しなかったのかもしれないし。
コントロールするものなのか分からんけど、今日はあんまり消化したくなかった日なのかもしれん。
どちらにしても、目で見てお腹いっぱいなんだから物理的に食べれないだろうし、今日は明日は無しでいいかもね
0760底砂の人 (アウアウエー Sa72-7fwy [111.239.157.250])
垢版 |
2020/10/11(日) 23:48:58.99ID:QC1LJ3Mja
>>754
ありがとうございます!ウパのためにも早く治します!


>>758
お腹ポンポンで可愛いですね!
自分でしたら1日空けて赤虫与えます!
自分のウパのペース掴めると良いですね(^ ^)
最初は色々試行錯誤です。
全然アドバイスになってなくてすみません、、。
0761名も無き飼い主さん (ワッチョイ f771-Pfvf [202.213.149.244])
垢版 |
2020/10/12(月) 10:49:45.18ID:aGToGcnO0
赤虫与えているけどアダルトになってもずっと赤虫でも問題ない?
水は汚れるけどガツガツ食うからあんまり人工餌にかえたくないんだよね
下手したらプカプカ病になるかもだし
0762底砂の人 (アウアウエー Sa72-7fwy [111.239.157.106])
垢版 |
2020/10/12(月) 11:24:23.59ID:HERT/Wl+a
>>761
うちは20cmのリューシのアダルトがいますが、一週間くらい固形餌食べてなくて赤虫はバクバク食べてます。とりあえず元気でいてくれてるので安心です。
赤虫は栄養価が少ないと聞いたことあるのでバランスよくいろんな餌を食べてくれると嬉しいんですけどね。
0768名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbd8-r78t [164.70.156.15])
垢版 |
2020/10/13(火) 13:27:20.48ID:jCmhrJs/0
>>767
君の家の水槽が凍らない限り、ヒーターは必要ないよ。
スレの中ではキンキンに冷えた水よりも…という考え方もあるけど、ウパは凍らなければ平気と言われていて、
個人的にはヒーターが壊れて煮えてしまうよりも、冷えてる方がいいと思うよ
0772名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbd8-r78t [164.70.156.15])
垢版 |
2020/10/13(火) 16:40:20.11ID:jCmhrJs/0
実際のところ、「ウパは凍らなければ平気」とされてるけど、何℃まではいけるんだろうね。
>>771の話でもあるけど、水槽の水って動いてるわけだし、ウパは凍らないが、水が凍って動けなくなる事が問題とかなのかなぁ
0780底砂の人 (アウアウエー Sadf-nBJP [111.239.157.251])
垢版 |
2020/10/15(木) 21:27:38.32ID:31MGytU7a
実はメスなんです!ウパの知らない人が見たら「おすかと思った!」と口を揃えていいます。
美人さんとお褒めいただきありがとうございます!
オスウパから見るとどんな風に見えるんでしょうね?笑
フサフサ多いですよね。YouTubeとか見てもうちのはフサフサだなと思いました。
今までベアタンクで水替えは週一、二週間に一度アクアエックスを入れておりました。
他の方とそう変わらないと思います。

1枚目はうちに来たときのウパ子
2枚目は飼育1ヶ月後
この時点でエラが長いですね。改めて見ますと。
3枚目は今現在です。
長文すみません。。

https://i.imgur.com/wngnneH.jpg
https://i.imgur.com/EvYVtgY.jpg
https://i.imgur.com/uVC1mzo.jpg
0781名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-xzhf [126.142.1.28])
垢版 |
2020/10/15(木) 21:48:07.83ID:m/E/p1e00
先天的ではなく水質含めて良い飼い方だからエラフサになる
先天的に良ウパでも飼い方次第でちびったエラウパになるから775ウパは幸せウパな事は間違いない
初心者含めて皆がこんな風にウパを飼育できたらもっと幸せウパが増えるなと思う
0784名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70e-QFh8 [58.95.204.225])
垢版 |
2020/10/15(木) 23:40:34.44ID:Sdc+2TlD0
https://i.imgur.com/yp1splb.jpg
https://i.imgur.com/1Gd4OEl.jpg
https://i.imgur.com/ic4Z8wh.jpg

満腹まで食べさせてンコしたらあげる。
結果一日置きに赤虫ご飯ってペースで来ております
初回は下に落ちた赤虫を探して食べていたのですが、
2回目のご飯からピンセットからしか食べやがらない我儘っ子になってしまったと思って居たのですが、放置して居なくなると探して食べやがる計算ちゃんでしたw
0786底砂の人 (アウアウエー Sadf-nBJP [111.239.156.153])
垢版 |
2020/10/16(金) 01:39:50.06ID:X692VGBka
>>781
その様に言って頂けて幸いです。これからも健康な状態を維持していく様頑張ります!

>>783フサフサウパさんですね!後ろ姿が可愛いですよ!

>>785
陸上化の原因ってなんなんですかね!?
赤虫ちゃんと食べていて順調ですね!これからもこのウパちゃんのペースに合わせてご飯あげていきましょうね!ウパ飼育は奥が深いですね!餌やりはほんと苦労しました。

うちにはリューシもいるのですが、性別がどちらかわかりません。膨らんでいるようないないような、、、。
https://i.imgur.com/pFMe4nQ.jpg
0787名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-CTdF [49.104.19.202])
垢版 |
2020/10/17(土) 03:35:26.91ID:V+RAmQaYd
>>786
たぶんオスじゃないかな…?
体型的にもう20cmくらいだと思うしオスの中にも稀に小さい子もいるし…

メスだったら膨らみがほぼゼロだから断定は出来ないけど可能性としてはオスの方が高いと思う
0788名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb9-WbPw [61.197.69.65])
垢版 |
2020/10/17(土) 17:07:16.15ID:GUkH3tGy0
先日観光ついでに日光にある日本両棲類研究所っていうところにいってきたよー
日本で最初にウパを持ってきた先生がいるところ
規模は小さいので両生類好きじゃないと見るとこないけども、ウパがいただけでも大満足だった
これから紅葉とかで行く人はぜひ行ってみてね(ダイマ)

どうでもいいけど同じ水槽内にエラフサと地味エラな子が同時に存在してたからやっぱり個体差なんじゃないのかなと思ったりもする…
0791名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM9b-GaiS [122.100.29.210])
垢版 |
2020/10/17(土) 18:29:22.25ID:YkpBf/x6M
2か月ほど前に腹水で治療をしていたウパ飼いです
月に二度腹水を抜き、薬液治療を行ってきましたが、ひっくり返るようになり、病院で処方された薬液治療後、底に沈んだままぴくりとも動かなくなりました
死んでいたら浮いてくるのでしょうか?
10年以上飼っていたのでとても辛い…
0792名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb9-WbPw [61.197.69.65])
垢版 |
2020/10/17(土) 18:41:11.70ID:GUkH3tGy0
>>789
今は1000円でした(いつまでかはわからないけど) 
レジで一回2000円て出たけど1000円だったな
2000だとやっぱり水族館とか行ったほうがいいかなってなっちゃうかもだけどウパ好きさんにはおすすめです

>>790
今は紅葉まっさかりなので周りが混んでますが、機会があればぜひ!
0794底砂の人 (アウアウエー Sadf-nBJP [111.239.156.245])
垢版 |
2020/10/17(土) 21:53:01.38ID:7V4zw6dca
>>791
10年以上長く一緒に暮らしていたんですね。
それだけ思い出もたくさんありますよね。。
なんとか生き延びてくれると良いですね。
ひっくり返ったりしているのでしょうか?
0796名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1729-Myys [182.171.158.25])
垢版 |
2020/10/18(日) 07:24:09.94ID:FiSg9ckm0
ウバの寿命って10年くらいなのかねえ?
そうなるとうちの子もそろそろかなぁ
0797底砂の人 (ワッチョイ 57de-nBJP [222.229.3.115])
垢版 |
2020/10/19(月) 00:38:05.17ID:hJOpZ1Z60
うちのも10年くらいは生きてほしいなぁ。なんとなく飼育始めただけなのに、いつの間にかウパ愛が強くなりましたw
今日もウパ子さんやおチビちゃんも元気です。エアコンつけてないのに水温17度で驚きました!
でも本来このくらいが適温なんですよね。都内のアパート最上階なので暑くなりやすいです。なんとか夏は乗り切りましたので安心しましたが、、。
https://i.imgur.com/V20m0O6.jpg
https://i.imgur.com/lUkoZ8G.jpg
0799名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f7c-S2eO [115.30.214.82])
垢版 |
2020/10/19(月) 11:50:28.82ID:q2GKT0fv0
夏場の水温管理がネックでお迎えしてないんだけど、設定温度28度の部屋だとやっぱり水槽クーラーないと厳しいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況