X



トップページペット大好き
1002コメント458KB
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb9-ED79 [219.102.115.175])
垢版 |
2020/03/23(月) 11:35:36.05ID:8f8uVEg00

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2->>3辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1539530006/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555668411/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b9-ED79 [219.102.115.175])
垢版 |
2020/03/23(月) 11:36:27.83ID:8f8uVEg00
Q 常に水面近くに浮いてしまいますが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々理由もなく浮きます。

Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る 。

Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)?
A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。

Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第。

Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか?
A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。

Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。

Q 混泳魚は入れれますか?
A 両生類は低温大好き、熱帯魚とは混泳できません。そしてウパにとっては全て食べ物です。
  活餌としてならかまいませんが、攻撃的なもの、飲み込んで引っかかるような物は入れちゃダメ。
  定期的にコリドラスを飲み込んでの死亡事故報告があります。混泳に絶対はありません。

Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。
  セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。

Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。

Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ?
A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b9-ED79 [219.102.115.175])
垢版 |
2020/03/23(月) 11:37:04.68ID:8f8uVEg00
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。

Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。

Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。

Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。

Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。

Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。

Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。

Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。

Q 水面に上がって肺呼吸してるんだけど。
A 何かのキッカケで陸上化するまで肺はありません。幼体にあるのは浮き袋です。
その証拠に陸上化したウパは幼体にありえない溺死という死因があります。
主に浮力を調整するために空気を吸います。
00051 (ワッチョイ d2b9-ED79 [219.102.115.175])
垢版 |
2020/03/24(火) 12:58:45.93ID:mJ9EI2Oa0
>>1だけどごめん

!extend:on:vvvvvv:1000:512

これ↑って普通に一行目にコピペするだけじゃ消えちゃうの?
確かに貼り付けたのに、表示されないからビックリしたわ
次にスレ立てする人、最初のレスの一行目にまずこれをコピーして貼り付けてね
0007名も無き飼い主さん (ワッチョイ df29-yXVd [58.189.53.16])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:24:30.25ID:tmH2X8cd0
>>5
そうですよ
!extend:on:vvvvvv:1000:512 の文字列はワッチョイ+IP表示のコマンドみたいなものです

ちなみにIP表示まで適応しているのは政治系の長文荒らしが出現した為です
IPまで表示していると専用ブラウザなどでNGしやすくて効果が高い
0011名も無き飼い主さん (ワッチョイ df40-IygN [114.134.135.26])
垢版 |
2020/03/28(土) 22:24:33.19ID:quqY+WW10
どちらかと言えば水質より環境の変化(土管の場所とか底砂とか)の方が嫌いみたいだから水槽に入れといても大丈夫だと思うよ

ウチの子は水槽のリセットの時に虫かごに入れたら大パニックになってた…
0012名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7f-zagE [111.239.156.5])
垢版 |
2020/03/29(日) 03:27:03.93ID:R04sa9l9a
昨日、ウーパールーパーマーブルを購入しました。
体調は約6cmで45cmの水槽で初めて飼育しています。

餌はひかりウーパールーパー小粒と赤虫を用意。
ひかりは口の中に入れるけどすぐに吐き出してしまいます。
赤虫でチャレンジしたら食いつきは良くてたくさん食べてくれました。
何も食べなくて弱ったらどうしようと不安でしたが食べる様子を見て一安心しました。
小粒はまだ大きくて食べないのかな。大きくなるまでは赤虫を与えていこうと思います。
赤虫だけですと栄養偏ってしまいますでしょうか?https://i.imgur.com/tifgjwy.jpg
0015名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-9WyK [1.75.232.82])
垢版 |
2020/03/29(日) 20:44:15.85ID:YB4qzT3Jd
>>12みたいな土管に入ってる写真見ると羨ましくてタマラン
土管もウーパールーパーも同じくらいの大きさなんだけどうちの土管に全然入らないよ
いつも土管と壁の隙間とかにいる

というかうちはひかりをあげてるんだけど全然大きくならない
2.3日に一回3粒くらいじゃ足りない?
ウンコを確認してからあげたほうがいいのかと思って
0016名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fd8-Q83C [164.70.156.15])
垢版 |
2020/03/29(日) 21:39:19.72ID:/Fmw1elH0
>>15
個人的に大きくなるかどうかは餌の量にもよるけど、水槽の広さとか、水の管理による気がする。
水槽を大きくすると、比例したように大きくなる気がするね。
あと、水が汚いと便を我慢してる気がする。
体の大きさに見合った、キャットの大きさなら2〜3粒を2〜3日が適正だと思うよ。
001712 (ワッチョイ 5fb8-zagE [126.72.95.142])
垢版 |
2020/03/29(日) 23:27:05.87ID:3GDkFdjh0
>>13
ありがとうございます!大きくなるまで毎日食べさせます!


>>15
それが、たまたま入っただけなんです。
水流が届かないからか横に張り付くことが多いです。
0019名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-+ryc [126.122.157.233])
垢版 |
2020/03/30(月) 09:52:30.72ID:+zQwDumL0
12年目のウパと一緒に暮らしていますが1人暮らしになるので引っ越しで60センチ水槽から30センチ水槽に変更しようと思っています。
ここ数年あまり泳ぎ回らないし省エネモードなのかほとんど動かなくなり、サイズも15センチ程です。
大人の生体で30センチ水槽で飼われる方っていますでしょうか?
一応濾過機はエーハイム2213でナチュラルフローパイプで排水と水作Sを使って底砂は今まで通り田砂で週1の水換えdでいけないかなぁと考えています。
0020名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fd8-Q83C [164.70.156.15])
垢版 |
2020/03/30(月) 11:40:17.66ID:Qi6TsW260
個人的には、やり過ぎって言われるかもだけど、外付け2機がいいと思うなぁ。大きな子だろうし、水槽自体の水量が減るわけだから、外付けで水量は稼いだ方がいい気がする。
45cmで2匹の時は3機付けてて、週一水換えも8割換水くらいで維持してたよ
0021名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-IygN [49.96.34.63])
垢版 |
2020/03/30(月) 16:40:13.42ID:56GzjD9bd
>>20
やり過ぎっていうかただの無駄だと思う

それだけやるならプロフィットBIG、上部、外部にした方が水量も稼げるし濾過の効率もいいし維持も楽になるし資金も安い

そもそも外掛け3機だと水流がそこそこエグいかと
濾過に対して不安もあるだろうしウパ2匹で45pじゃ狭くなるから、とりあえず60cmに変えた時にでもグランデカスタムあたりでやってみた方がいいかも
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fd8-Q83C [164.70.156.15])
垢版 |
2020/03/30(月) 19:10:25.89ID:Qi6TsW260
>>22
45にするなら、なんとか15cm頑張りなよぉ。
何かあったら後悔するよ?
先行きもあれだし、15cmくらいケチらず過ごさせてやりたかった…と
毎回、15cmずつ水槽大きくするたびに、最初からこうしてれば良かったと思うんだよ。だから、うちは45から90にした。もう、本当に限界ってサイズ。
そうしないと、やっぱり後から「もう少し広い方がいいのかな〜」「水質変わるかな〜」とか無駄な気遣いをすることになる
0029名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dd8-SPh5 [164.70.156.15])
垢版 |
2020/04/01(水) 01:17:48.02ID:WecHqE9j0
それな、本人は水面に行って、パクッとするやつをやりに行こうとは思った…というやつだよ。
うちもおデブちゃんは、それやる。
まるでエリマキトカゲのダッシュの様に…でも、結局、お腹が持ち上がらずに諦めて、「は?別に泳ぐ気だったわけじゃないし!」って顔してる
0035名も無き飼い主さん (スププ Sdfa-fR3u [49.96.34.236])
垢版 |
2020/04/03(金) 16:25:05.25ID:puqWH4kyd
飼うのが難しいっていうかまず入手が難しい、値段が高い(ノーマルでウパのレア種と同じくらいの値段)、水位が低いとウパより変態しやすい、ウパよりも高水温に少しだけ弱い、
キャットなどの固形餌を食べるか不明(冷凍赤虫やエビメダカは食べるらしいから大丈夫だとは思うけど…)、エサの頻度も不明(ウパより活発ですが胃の強さが分からないのでフンのチェックがウパより重要)

こんな感じで飼育が難しいというより飼育記録がほぼないのでウパの飼育経験がない人がいきなり飼うには難易度が高すぎるっていう事じゃないかなと思います
0039名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbd8-i00M [164.70.156.15])
垢版 |
2020/04/09(木) 02:20:52.94ID:sp4DMIxN0
おすまし顔でぷかぷか〜
ふわ〜っと水草エリアに着地〜
ぽえ〜っとしばらく静止〜
急に抜きまくる…
満足したから、いつもの住処へ〜

なんで抜いた?
ねえ?なんで?って毎日。
今朝も植え直したけど、お昼には大量に抜かれてた
0041名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbd8-i00M [164.70.156.15])
垢版 |
2020/04/09(木) 17:27:46.51ID:sp4DMIxN0
たまたま抜けちゃったわけではないんだよね。
なんか、ちゃんと抜くんだよなぁ
穴掘りするのは、野生の時に掘ると虫とかがいて餌があった習慣らしいから、やはり水草も抜くと餌がある思う…みたいな本能なのかね〜
まあ、それが楽しいなら、俺は毎日植え直すだけさ
0043名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbd8-i00M [164.70.156.15])
垢版 |
2020/04/10(金) 13:59:02.56ID:yNTcI5ci0
>>42
それ、俺、すげーあるよ!
水槽が増えてて、過密になるほどウパ飼ってるの。
そんで、だいたい水が溢れちゃったり、ウパが共食いしちゃったり、なんか悲惨な夢をよく見る。
毎回、悲しくなって起きる。
そんで、ウパ見に行って安心して、挨拶して、また寝る
0047名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-Jrel [106.180.21.41])
垢版 |
2020/04/11(土) 08:45:05.40ID:sl+ZzGkda
フィルター何使ってます?
上部フィルターにしてから水カビとかは治ったんだけど今度は水流が強いからか、ウパさんが絶えず泳ぎ回ってる…。
元々よく泳ぐ子なんだけど体力持って行かれないか心配。でも60センチ水槽やと外掛けじゃ心配なんだよね
0049名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f40-bFt5 [114.134.135.26])
垢版 |
2020/04/11(土) 21:22:08.23ID:jWgt++RH0
マグロの刺し身を食べたらテンション爆上がりしてずっと高速で泳ぎまくってたけどやっと落ち着いたみたい…

犬や猫でもそうだけどペットと同じ物を食べて共有できるのってある意味で幸せなのかもね
0051名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spdd-d9cb [126.35.33.178])
垢版 |
2020/04/15(水) 14:25:37.78ID:kYsgwFgop
最近見たこともないような謎のポーズをとる。
新体操みたいなワイの字の開脚。

何かのアピールなのか??
https://i.imgur.com/yXjiSJV.jpg
0056名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-ssTz [49.106.206.222])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:07:26.70ID:7aZ36XVQd
エサを食べない時はほぼ体調不良だと思うから水質とフィルターとエアレ(酸素は行き渡ってるか)のチェック、フンが出ているかのチェックなどをした方がいいと思う

エサを食べないっていうのはそこそこ危険な状態の可能性が高いから、飼育環境なんかを書いてもらった方がみんなもアドバイスしやすくなると思う
0060名も無き飼い主さん (スップ Sd33-10V6 [49.97.100.180])
垢版 |
2020/04/16(木) 14:35:50.36ID:WWlWc6etd
>>59
その可能性はあるかもしれません
砂利があるかにもよりますが水作が馴染むまでアンモニアの処理能力が下がっているのかも
あと水量が少ないと春や秋などの気温の上下がある時期は水温も影響するかもしれない
昔、春に引っ越しした時なるべく環境変えずに移動したのにしばらく生死の境をさまよった経験があります
当時は八歳でしたが乗り越えました
春はあまり弄らない方が良い季節なのかもしれません
5歳はまだ老化という年ではなさそうなので本人の体力に期待したいです

焦って弄るのが良くないので立ち上げ初期のような換水をして様子見が無難ではないでしょうか
もしなんらかの病気だった場合はすいません
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1940-ssTz [114.134.135.26])
垢版 |
2020/04/17(金) 01:38:34.61ID:zvFRsh470
ウチは逆にゴハン食べたらテンション上がって泳ぎまくってます
赤虫を入れたら10時間くらいウロウロ探し回るし…もう赤虫で得た栄養を1日で使い果たしそうな感じ…

刺し身→赤虫→キャットの順番で明らかにテンションの上がり方が違って、刺し身を食べた日には全力疾走するからケガしないか心配になります
006512 (ワッチョイ 81b8-+ZVK [126.74.155.140])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:31:40.90ID:+PezI/y40
12です。
ウパを迎えてから約三週間が経過いたしました。
大きさは6センチから8センチを少し超えたところまで大きくなりました。
分からないことだらけですがネットで色々調べながら育てております。無事に人工の餌も食べてくれるようになり一安心です。https://i.imgur.com/jeuKp9z.jpg
0067名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1940-ssTz [114.134.135.26])
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:53.00ID:EOf61RlD0
すんごいフサフサだねぇ

ただマーブルは大人になってくると体の色が濃くなって今ほど鮮明に模様が見えなくなってくるからこういう子供の頃の写真は大事にした方がいいよ
まぁデカくなったらまた別の魅力が出てくるから心配はないけど
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-+ZVK [126.74.155.140])
垢版 |
2020/04/18(土) 23:28:46.99ID:CZiOYRQv0
>>66
ありがとうございます!今も可愛いですが、大人の姿も楽しみです。
とりあえず夏越しが不安ですが。。

>>67
ありがとうございます!毎日写真撮っております。マーブルは大人になったらどんな模様になるのか楽しみです。早く大人の姿も見てみたいです。


>>68
こんばんは、1000円しませんでした。一目惚れで購入いたしました!
0070名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1940-ssTz [114.134.135.26])
垢版 |
2020/04/18(土) 23:44:22.78ID:EOf61RlD0
その色合いで1000円未満とかお買い得すぎですね

ベアタンクだと床がツルツルして歩きにくいので将来的には水質のことも考えて砂を敷くのがいいと思います

大人になってくると砂利を食べまくるみたいな事はほとんどないですし、食べてもすぐぺってします
0072名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-+ZVK [111.239.157.36])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:40:28.12ID:mN4lAakqa
>>70
ありがとうございます。
砂利に関してはいろんな意見がございますね。
だけど歩きづらそうなところを見ると砂利入れてあげた方が良いのかなとも思いました。

>>71
ショップによっては水が少なかったり体の一部分が欠けてる子も販売されているので、本当に良い状態の子に会うことができてよかったなと思いました。
0075名も無き飼い主さん (スップ Sd73-10V6 [1.66.105.12])
垢版 |
2020/04/20(月) 09:19:59.96ID:ypI3ay/ed
>>74
正直言葉だけではわからないし、自分の飼育経験的にも解決できるアドバイスは出せそうもないです
とりあえず痩せているか、腹は出ているのか、エラはしっかりしているか、変態しようとしているのか、いつもの餌以外の餌には反応するか、 テトラの水質試薬等で水質を見たかとか情報を出して画像付ければ有識者が答えてくれるかもしれません
アクアリウム板の相談スレのテンプレなんか参考にしてみてはどうでしょうか?

病気の場合は両生類も大丈夫な動物病院を探した方がいいかもしれませんよ
0076名も無き飼い主さん (スップ Sd73-10V6 [1.66.104.249])
垢版 |
2020/04/20(月) 09:31:27.24ID:KKaVKgHed
>>74
すいません久しぶりにアクアリウム板見たら病気の情報交換スレが無くなってました
たしか水槽サイズ、フィルターの種類、水温、phなど水質データ、個体数、飼育年数、症状などがあったような気がします
007769 (ワッチョイ 81b8-+ZVK [126.94.90.10])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:56:54.85ID:DlitR9JF0
>>74
はじめまして。
体調悪いと心配になりますよね。
早めにエキゾチックアニマルの病院に連れて行った方が良いと思います。
人間と同じくいろんな原因から体調不良起きますので。
早く元気になられることを期待しております
0079名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-BgPO [106.180.22.46])
垢版 |
2020/04/20(月) 20:02:19.37ID:dM0peEXma
うちのもおなじ症状かかったけど奥行きがある水槽に移してやったら治った。
今では腹が減れば動き回り人工飼料をたらふく食ったら膨れた腹を引きずって気怠そうに外部フィルター下に帰っていく。
個人的な体験で申し訳ないけど、何日も絶食してる個体がアカムシさえも見向きもしなくなると覚悟した方がいい。
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01d8-aOdJ [164.70.156.15])
垢版 |
2020/04/21(火) 15:41:05.66ID:PAqoFYDQ0
うちのおばあちゃんウパは、明るいの苦手なのかと思ってたら、今日はめっちゃ水草に寄り添ってLEDの一番明るいところで日向ぼっこしてる…
めっちゃ平和だ…ウパは毎日、なんか小さな発見があっていいよねぇ
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01d8-aOdJ [164.70.156.15])
垢版 |
2020/04/21(火) 21:27:17.40ID:PAqoFYDQ0
>>81
それは、どういう経路で入手した、乾燥川エビを心配してるの?
人間のおつまみとかのは塩味付いてるから、ダメだと言う。
ふやかしさせすぎると、匂いとか旨みが逃げちゃうので、これもリピートしなくなる。
でも、そのままだとピンセットで食べるまで根気がいることになる。
でも、ウパは基本、エビは好きだよ。ただ、食べる乾燥エビと食べないのがある。美味しいのと美味しくないのがあるみたい。
このスレでも、こだわる人はアカムシの戻し汁とか、栄養剤みたいのを溶かした水で、エビをふやかしてあげたりしてるらしい。
0086名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa5f-OmZK [111.239.177.65])
垢版 |
2020/04/23(木) 19:00:50.07ID:trOZ0iT/a
>>85
ウパさんは狭いところ好きやからね
最初凄い飼育が難しいかと思ってたけど、餌と水替え気をつければ金魚より簡単な気がする

後ヒカリウーパールーパーを食べ始めたらなんかフンが早く分解されるようになった気がするの気のせいかな?
0091名も無き飼い主さん (スフッ Sd8f-YE3Z [49.104.4.152])
垢版 |
2020/04/28(火) 13:00:11.41ID:/GiJxcb4d
大人ウパって金魚や他の熱帯魚と違って地面で生活してるから振動には敏感な気がする

別に嫌がったりしてる訳じゃないっぽいけど水槽の前を通ったり掃除機をかけたりしてたらいちいち「メシか!?」って土管から出てくる
0097名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-PlXE [49.104.9.215])
垢版 |
2020/04/30(木) 20:39:14.24ID:wH/WRIzod
ウチは逆にダイエット中です
エサはビッグキャット3粒を週に1回なので食べすぎっていう程ではないのですが少し太いです…

あとはメスの方が同じエサの量でもオスよりぽっちゃりさんになるっていう話を聞いたことがあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況