X



トップページペット大好き
1002コメント244KB
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ20●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:07:59.75ID:dd5gMvF+
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです、ワッチョイ(3桁4桁永久固定全板共通強制コテハン)導入禁止●
     イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
 *ツボカビ警報発令中*
http://ja.wikipedia....AB%E3%83%93%E7%97%87

これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
 http://www.caudata.org/cc/index.shtml
  世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
  フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
 http://www.livingunderworld.org/
  科学的な情報も写真も満載。
 
国内
 http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
  更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
 http://www3.kitanet....~hynobius/index.html
  経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。

※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1548853401/


※関連スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1547698647/
0800名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/04/17(金) 22:13:35.51ID:j5WQKqr/
ワラジムシはうちの庭の堆積した枯草を裏返したらワラワラうごめいているわ。(ダンゴムシの数と半々くらいに)
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/18(土) 00:44:41.25ID:B1MbttCK
ワラジムシなんか何に使うのかね
レプトミンがあれば生き餌なんか必要ないよな
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/18(土) 08:57:35.22ID:l5euN3RT
人と距離を取れば公園行ったりして良いらしいし
人がいない山とか川なら別にいいんじゃね
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:00:27.52ID:9rfmJmz4
ヤフオクでマンシャンイボイモリでたりするんだね、高値付きそう
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:15:24.13ID:B1MbttCK
車で行けばむしろ人とすれ違うことのほうが難しいだろ
なんでチャリで行くんだよ!

ただしみんな同じこと考えて山に集中するかもね
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:46:44.78ID:Sy8F3JR4
なんでバカはじっとしていられないんだろう
バカだからか
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:21:33.68ID:uT/Sj69d
レプトミンとかの人工餌って開封後どれぐらいまで使っていいのかな?どこ見ても早めに、としか見つからない。
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/19(日) 01:13:46.54ID:t6KTUnTR
ツボカビの出会ったことがない種に感染しても構わないならいいんじゃない
普通はしないけど
アジアでは蔓延してる
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/19(日) 06:03:22.90ID:VAfRO8vZ
中国はアジアだろ
どちらにせよ絶対に大丈夫はないよ共喰いするような生物だから、水槽広ければ事故率は下げられるんじゃない
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/20(月) 13:03:03.90ID:oo0PNAUI
水槽広くても同じ水槽でどうやってツボカビ感染率を下げられるって?
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/20(月) 16:15:51.88ID:X3YTL0aN
規制後さっそくトウキョウサンショウウオ売買で検挙されたアホが出たな
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/20(月) 22:53:55.72ID:2Qi/lV+G
シリケンもアカハラもトウキョウサンショウウオも幼体飼育は基本的に同じでOK!
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:53:42.71ID:45Ccp+Lc
ファイアサラマンダーだが、幼生の頃はタッパーで飼育してたな
朝晩全換水で
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:13:19.82ID:DQURUys+
幼生はタッパ
上陸したらプラケかね
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:31:19.62ID:jqBH3HS5
タッパーってやっぱり本物のタッパーを使ってるの?
100均の偽物じゃないよね
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/23(木) 09:53:16.09ID:uSaHVupJ
上陸しても水性に移行するまではタッパーだな
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/23(木) 11:57:40.48ID:+guMWyst
>>824
有尾類で言うウーパールーパーとメキシコサンショウウオみたいなもんか
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/23(木) 13:10:00.21ID:gO/8II1a
>>422
本物のセロテープ
本物のホッチキス
本物のマジックテープ
本物のタバスコ
本物のアーモンドチョコレート
本物のウォシュレット
本物のエスカレーター
本物のデジカメ
本物のラジコン

いちいち気にして生きてんの?
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/23(木) 13:17:04.01ID:iCgVPAt0
獲ってきたスジ入れたらみんな狂乱してあっという間に食べ尽くされたわ
やっぱり生き餌は喜ぶな
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:54:43.27ID:NeEb9q3D
うちではスジは食われず生き残ってるな
ヌマでもいつの間にかいなくなってる程度
喜んで来ることは無いな
モロコとかおタマ入れると狂喜乱舞だな
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 00:44:31.45ID:vylgQTk+
今はアカガエルのおタマ祭り開催中だよな
開催自粛もなんのその
採集祭りだな
田植えももう始まってるし
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 06:52:27.06ID:Wdx+798I
水槽にシマドジョウとミナミヌマエビを飼育してたんだけど、今朝エサをやろうとして見てみたらシマドジョウがいなくて、周りを見たら床で干からびてた
ミナミヌマエビが一匹残ってるんだが、イモリは食べるかな?
どう思う?
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 08:03:32.65ID:Wdx+798I
ミナミを入れてみたんだが、食おうとするけど捕まえられない
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 08:14:09.45ID:Wdx+798I
しょうがないからアシストしてやったら食ったわ
美味かったかな?
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:24:54.19ID:Wdx+798I
なんか生き餌を与えると与えてる方も野生化してくるよな
今俺の中では動物愛護クソくらえ状態だわ
世の中弱肉強食!
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:08:18.11ID:vylgQTk+
ちょっと何言ってるのか分からないんですけど......

当然野生化するから動物園だっていくら好物だからって生きた犬をライオンに与えたりしないだろ
食うところを公開すれば犬を捨てる飼い主も減るだろうけど

両生類以下は動物愛護法対象外だ
もちろんエビなんか食い放題だ
採集の時だって、網からバケツに移す時に飛び出したエビなんか放置だもんな
拾ってられないし.....
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:02:51.09ID:NM6v/fDE
長野市在住なんだけど、両生類とか扱ってる店舗って近場のどこかにあるかな?最近興味があるから店とか見に行きたいんだけど探し方が悪いのか検索してもよくわからん
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:27:25.55ID:Dd/MMkio
総合ペットショップや爬虫類、熱帯魚屋辺り探せばいいんじゃね
カエルはともかく普通の店だと有尾類はウーパールーパー以外あまり取り扱ってないと思うけど
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:16:44.14ID:3VgYL5MT
返答ありがとう
やっぱりこのサイトの店しかないのかな。落ち着いたらどれかいってみます
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:36:31.86ID:w2+KgDAz
アカハラやシリケンぐらいなら総合ペットショップにもいるけど

好き者の担当がいれば中国産を観賞魚ルートで入れている
系列店でも店によって扱うものが違う
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:10:26.54ID:wi0uClvY
どうもアクアテラでフタして水槽内に湿気が多いとガラスに水滴がついて曇るけど
なんかおすすめの改善方法ある?
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:52:35.00ID:elDAxD1P
>>842
エアレ入れて、鉢底ネット+その7割ぐらいプラ板当てた自作のフタにしたらいい感じになった。イモリウムの人の動画の真似だけど
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:44:58.94ID:GcRvwXEP
>>842
みずとりぞうさん
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:54:03.69ID:/x4HPMq5
>>842
フタにたくさん空気穴を設けたらよい。
100均のBBQ用の金網とかオススメ。
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:16:00.46ID:WeH+Tma6
>>842
親水性コーティングとか効くんかね
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:17:07.54ID:W7CWDNnF
バクテリアだろ

ブリーチ、エタノール、熱湯、水没、撤去
どれが良い?
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:51:14.43ID:4VZSeuSc
うちアカハラは今は体を陸に出して頭を水中にぶち込みながら寝てる
0858名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:00:25.86ID:1IRX05fc
水質悪化してるんじゃないか
それか水温高いとか

うちのアカハラはたいして上がらないな
シリケンがいるからかも

雨の日ぐらいしか上がらないけどなアカハラ

カスミを見に行ったらもう結構育ってるな
0859名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:40:35.38ID:26n+u2FD
>856
アカハラさんの半乾きは平気だよ、自分で乾いている場合は。
野生の成体でも水場が見当たらない陸に結構居る(幼体が陸生だから成体になっても陸生の性質が残っているのかもしれないね)
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:07:26.33ID:4VZSeuSc
アカハラが陸に上がるのはサウナみたいなもの。
陸に上がってカラッカラになってから水に入るのが気持ちいいんだよ。
特に暖かくなってからがお好み。
冬の乾燥は好きではないらしい。
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:25:39.15ID:PO0O6Esb
カラッカラに乾いてから水に入ると体表が気泡だらけで面白い
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:14:20.41ID:1IRX05fc
銀色に輝いてるな

山頂部でよく陸生アカハラ見られるらしいね、知らんけど.....
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:57:38.69ID:/r7qA8eq
アカハラの卵を十個くらい見つけたんだけどどうすればいい?
とりあえず隔離はした
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:14:32.01ID:t3FCRCwU
>>863
カビた卵を適宜取り除き、ブラインないなら買っておく
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:43:37.55ID:PAErI2FV
60cm水槽でイモリとミステリーザリガニって混泳できないかな?
アメザリは凶暴だけどミステリーザリガニは中型だし臆病だからどうだろう?
ちなみにミステリーザリガニの稚ザリを入れたらアカハライモリが食ったよ
誰かやってる人いない?
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:34:26.36ID:1oOzVN4U
ザリガニを飼いたいのかイモリを飼いたいのか、よ〜〜〜〜く考えてみよう!
0870名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:27:44.89ID:Sqcyrzk1
アカハライモリって上下運動が好きだな
立体的なレイアウトにすると上がっては水辺にドボンを何回でも繰り返す
猫みたいだ
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:08:04.86ID:krM+hy0k
>>870
へーちょうどブロック買ってきて立体的なレイアウト組んだところだわ
引っ越しが楽しみ
0874名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:40:37.05ID:y3ugdexs
動くものに反応するのは猫しか思い当たらないんだね
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:15:09.31ID:4/Fe+lFy
小学校低学年みたいな反応だな。
0877名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:00.22ID:E5OzTMGQ
>>876
うちは犬っぽいイメージ。アカハラさん
・ガラスに片手を付いて立ち、じっとこっちの様子を伺い、飽きたら向こうへ行く。
・餌をやろうと上蓋を開けたら真上を見て待っている。
・水底に鼻を付けてクンカクンカ嗅ぎながら歩き回る。
0878名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:01:16.75ID:V8kNb+JQ
ケースの壁をよじ登ろうとして失敗し落ちるのを繰り返すのは何の動物っぽいのか
0879名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:13:01.53ID:E5OzTMGQ
・気分によってしっぽを丸めたり伸ばしたりする。
・水中なのに腹をこすらずにしっかり四つん這いになって陸にいる犬のようにのっしのっし歩く時がある。
・背中がかゆいと、体を丸めて後ろ足で背中を掻き掻きする。
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:34:31.99ID:jvSE45kd
どのポーズだって?
そんな典型的な脱皮ポーズってないけど
0886名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:13:55.00ID:UnsTwOs3
・脱皮中に子犬みたいに、しっぽの皮をくるくる回って噛もうとする。
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:31:20.55ID:jxZOP/Y/
ヒドラに顔が触れた瞬間ものすごくビクッ!反応して顔を掻いてた
やはりあの触手は痛いんだな
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:46:33.72ID:C6Rd861W
くるくる回るのは石とかこすり付けるものが無いからだぞ
ちゃんとこすり付ける石を入れるんだ!
最後は食うんだけどね...
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:10:13.51ID:DlVxnk4Y
よっぽど古いとか埃がたまってるとかの環境でもなければ、水槽用のファンって複数日連続で点けっぱでも発火の恐れとかないよね?
0891名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:47:15.95ID:nxyfJDGg
オバケポーズってなんだよ?

うらめしや〜〜〜のことか?
オバケじゃなく幽霊だろ

あれは水中で寝てる時だぞ
脱皮とは関係ないし、試験も何にもない!
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:20:29.44ID:QugTU7DM
エサを口を開けて食べることが出来ない個体がいる
それっぽい動作はするけど口が全然開かない
当然ガリガリに痩せてる
なんか病気かな
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:18:28.83ID:LFFNS31M
いるね、うちにもアカハラでいる
レプトミンに食いつこうとするけど、口を大して開けないから食いつけない
何度やってもスカ
メダカは食うから良いんだけど

食わないやつは強制給餌だ
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:15:00.43ID:QugTU7DM
強制給餌に挑戦したけどピンセットで傷つけそうだし怖くてダメだったw
0897名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:19:10.25ID:/yHxfa6w
>>895
うちではやらかいファイルU字に切って使ってるよ、口の端から入れると簡単に口開くよ
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:24:13.02ID:nxyfJDGg
ピンセットで良いだろ

既知かもしれないけど、ネット使えるなら検索しなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況