X



【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】5

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:49:58.95ID:8EcV2Orv
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1537612526/

Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。

Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。

Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。

Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:16:08.28ID:G6d09Tzr
>>695
ZOOMED GW明けに一度まとまって入荷しましたね

ZOOMEDメールしたら次回の入荷時期教えてくれると思いますよ?
それがかなり先や未定なら.com検討されたらどうでしょうか
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:59:43.18ID:G6d09Tzr
>>697
自分はそのタイミングでテラリウムフード24インチと蛍光管は入ってないと書いてあるから10.0を2本買った

そしたら5.0が器具内に入ってて??となりました
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:33:01.99ID:+z+JnEQg
米アマゾンで注文したsolarmeter6.5Rが到着来週の火曜になってたのにもう届いた!ほんと凄い早いね
校正書証もちゃんと付いてたし今の所動作も問題なさそう
やはり自分で測れると安心感が別格だなぁ
ただ追跡見てたら日本に到着してから住所に不備があったみたいで焦ったけど運送会社の方で修正されたっぽくてよかったよかった
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:48:17.85ID:G6d09Tzr
>>699
早かったでしょ?私も同じ住所不備でとなってましたね

私も買って良かったなと実感してます!
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:36:33.58ID:xTPxO/lG
何十年も飼うこと考えると2~3万くらいなら測定器もってた方がいいよね
毎年何千円何万円もするライトを買い替えるんだからちゃんと測定して寿命まで使い切った方が結果的に安くなるかもしれないし
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:32:31.47ID:AEfQnrMz
UVI測定自体あんま日本の爬虫類飼育界隈だと知名度低いみたいでUVB測定だけで満足してるのを見かける
ツイとか見てもソラリウムそんな近くから照射して大丈夫なんか?って画像も見かけるし
知らない間にペットが死へ向かっているかも知れないとは恐ろしい・・・
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:48:15.32ID:WSlnNAcl
ズーメッドのUVI計持ってるけど棲息地のデータに合わせて環境作りできるのがいいよな

ソラリウムやハイパーサンはかなりヤバめな数字出るね
結構離さないと使えないしそうするとハイパーサンは熱足りないし…
ズーメッドのパワーサンHIDは1年位使った後のを測ったけどまっっったく紫外線出てなかった
1年でどういう減り方してたのか判らんけど定期的に測るべきだな
半年位のレプティサンT5HO10.0は測定器を60規格ケージの底から立てた状態で測って6前後だった
ズーメッドの測定器(Solarmeter6.5R)は形状的に地表付近の測定がしにくいね

ついでに手元にあったソーラーグローUV125Wを測ってみたけど
30cmで17、20cmで30、15cmだと45なんて数字が出るんで少なくとも高さ45のケージ内じゃマトモに使えんな
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:06:08.71ID:jLau6EP9
確かにSolarmeter6.5は爬虫類用に作られてるんだからセンサーの位置はどうにかならんかったのかーって思うなぁ
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:17:42.60ID:0KZTvj7m
90×45ケージでソラリウム50使ってるわ
底上げしてるから距離は大体35センチくらいかな
これでも屋外に比べりゃ全然弱いし平気だよ
そんなことよりも湿度、これからはちゃんとキープしような
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:11:21.31ID:QBYWCjd5
俺の持ってる球だとUVI15超えるけど本当に大丈夫か?真夏の正午の沖縄より紫外線が強いぞ?
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/26(火) 05:12:57.17ID:X+eX7A5u
ずっと電球の真下に居続ける訳じゃないから大丈夫よ
日に当たりたい時に自分でスポットに入るだけだからね
それ以外の場所はレプティサンT5 HOで程よく照射してあげてるよ
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:46:04.33ID:Y9ASYpTt
米尼で頼んでたパワーサンHIDが届いた、通常便だけど9日で来たからかなり速いな(表示されてた到着予定日はなんと11/9)
しかしこんな早く来ると思ってなかったから3ピンを変換する奴買ってないから動作確認は明日すな
付属球がUVI出さなくなる頃には流石に日本にも交換球入荷してるだろう・・・(日本版交換球で動作するのかわからんけど)
ヘルマンちゃんもうちょっとだけ待ってくれ
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:07:39.72ID:GmuUusfJ
3ピン変換コンセント手に入ったから早速パワーサンHID付けてみたが動作は問題ない感じ
UVIもSolarmeter6.5Rで測った感じ大体箱説明通りな感じかな?
6500 Kelvinなだけに異常に明るくてヘルマンちゃんが若干ビビってたw
関西だから米と同じ60Hzってのもあるが今のところ日本で使っても特におかしな所はなさそう
送料込み21500円でこれなら十分安いもんっすな、交換球が問題だけど・・・
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:04:17.42ID:4AyT78Ww
手に入る時に一個はストック作っておいた方がええよ
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/01(月) 13:24:05.58ID:Ho9uh3ZA
米アマゾンでテラリウムフード買ったことある人いない?
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:44:13.18ID:WzG8GoLs
少し前にSolarmeter6.5Rを米Amazonで買った者だけど今頃米Amazonからメール来て輸送手数料減額されたからって2200円くらい帰ってきたっぽいw
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:24:09.60ID:gAqQ0cky
>>713
住所違いがありましたから2200円返金までおんなじ流れ
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:47:19.35ID:fzLE7bWn
多頭飼いはやめたほうがいいですか?
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:09:25.87ID:eGZB/Hhe
ヘルマンのオスは発情すると野獣なので
オス同士も荒れるし小さい子にマウント取ろうとしたりするし
分けれる設備を持ってることが望ましいね
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/03(木) 14:45:15.68ID:vDeDfuh5
婆さんが痴呆になってもう使ってない畑あるんだけど山桑って育成簡単なのかな?
苗が安いから買ってみようかなーと思ってるのだけど植えてる人いる?
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:13:18.13ID:2pP4XNTy
>>719
地植えか鉢植えにもよるけど簡単ですよ、鉢植えの場合は水切れに注意するのと植え替えは真冬にするとかコツはあるみたいですけど。
ちなみに私は去年挿し木成功してます(笑
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:36:17.17ID:8InZOL6K
>>719
植えててこの上なくよく育つけど、虫もたくさんつくよ。
葉はカメの餌に、虫は金魚の餌に大活躍。
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:07:30.85ID:qQbNuBEN
桑の挿し木って丁度今の時期にやるのがいいらしいですけど
仮に今からやるとしたらカメに与えられるくらいの葉になるのはやはり来年夏頃なのかな?
それとも今年からもう取れるのかな・・・?
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:38:58.88ID:hZExVO4y
>>723
挿し木した年は餌にするのは無理かと思いますよ。
それと、なるべく太い枝を使うと良いです。
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:23:38.99ID:qQbNuBEN
>>724
なるほど、ありがとうございます。
やはり流石に今年は無理ですよね・・・来年実ることを祈ってヤフオクかメルカリ辺りで太めの挿し木探してみたいと思います。
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:27:54.69ID:QNOU210/
40g 58mmのベビーお迎えしたけど、嬉しいより心配の方が大きい・・・
スクスクと大きくなるのを祈ってます。
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:38:53.85ID:/WhqznVm
もう殆ど使ってない畑に柵でもして亀放とうと思ったけどアジサイやネギが生えてるな・・・これ全部取り除かないと行かんなぁ
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:08:21.90ID:yj0SAbYG
去年家の庭の一角に仕切り作って春から秋まで屋外に出してたら、寒くなって回収しようとしたらどこ探してもいなくなっていた。
仕切りと上にも網被せてたから大丈夫だと思ってたけど気がつかないうちに害獣にやられてしまったのかなと思って諦めていたんだが、

昨日その仕切りの中見てみたらひょっこり出てきて草食っていた。
どうやら自力で冬眠してたみたいだ。ニシヘルマンだったから冬眠しないもんだと思ってたけど条件合えばちゃんとするんだなー
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:08:48.68ID:yj0SAbYG
褒められたもんじゃないから今年はちゃんと気をつける
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:17:36.16ID:1rnPWiYr
自分は今年から桑育ててるので収穫が楽しみ
はじめっから大きい苗が丁度安く売ってたからそれ植えたらもう大部芽が大きくなってきた・・・
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:08:22.70ID:d+qC2dqK
初年度は根を張るのに力使うみたいですよ(経験者は語る…
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:41:47.19ID:8BLw3kad
>>708
自分の中では圧倒的に 水銀灯(ハイパーサン)>>>>紫外線ライト(レプティサン)
だけどメタハラは水銀灯よりいいんですか?
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:46:08.51ID:8BLw3kad
>>703
単なる紫外線量だけじゃ「レプティサン」一択だけど
「紫外線ライト」はリクガメ勝ってる人の中では論外ですよ
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:28:29.02ID:ccJhBntY
パッケージにUVC出てることが思いっきり書いてあるハイパーサン勧めといて紫外線ライトなんて言う訳の分からないジャンル分けで直管蛍光灯を論外という
思い込みが激しすぎるだろ
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:50:29.19ID:lhwGEeV5
>>736
UVCは大した悪影響ないんじゃね?
値段が安くてUVCのない紫外線ライトよりも、何万円もするUVCのでてるメタハラ、水銀灯
を買う人がいるのが全く謎なんだが。
やっぱ数値だけ見て経験がない奴はダメだよな。
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:05:01.35ID:w8Spfcnb
殺菌灯ってほとんどUVC出すように作ってあるんですけど〜!
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:44:35.91ID:FxrprpFx
よくわからんけどソーラーメーターでUVI測って設置すればええんやろ?
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:05:00.86ID:5WVX8YYy
犬のマイクロチップ義務化法。
これがスマートダストサイズになって痛みもない、
ってことになったら人間にも適用しようとするんだろうね。
://twitter.com/MIYAKE_YOHEI/status/1254403308137009152?s=20
新型コロナワクチン接種証明書のインプラント 
希望者に埋め込み スウェーデン
10〜15年後にはマイクロチップを埋め込んだ人が一般的になる。
://twitter.com/amanomotoyasu/status/1473396195355951104?s=20
山梨の株式会社「PATIC TRUST」のホームページに、
現在は削除されていますが、
プロジェクトの目的はRFIDマイクロチップを全ての人に埋め込み、
国際的なデジタル認証システムを構築することである”
と書かれています。
://twitter.com/shantiphula/status/1313095383271174150?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/24(日) 01:56:20.89ID:rBjPJCy8
>>736
UVCは大した悪影響ないんじゃね?
値段が安くてUVCのない紫外線ライトよりも、何万円もするUVCのでてるメタハラ、水銀灯
を買う人がいるのが全く謎なんだが。
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:54:17.33ID:EMgDxD3S
リクガメ系のWEBに力を入れてる人はステマ目的が100ですよ
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:46:27.42ID:UWfMGqq9
イチジクの葉やキウイの葉ってやっても大丈夫かな?
いくらでも生えてるんだけど・・・
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 21:34:33.82ID:UWfMGqq9
ありがとうございます!イチジクって毒あったんですね・・・
キウイの方は得に毒なさそうなので一度試してみようかな
キウイ自体をリクガメに上げてる動画も見かけるし多分葉も大丈夫そうだし・・・
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 22:42:47.35ID:laqKsfRZ
>>749
キウイフルーツの葉が有毒かどうかは全く知らないけど、実が大丈夫だからといって葉が大丈夫かはわかんないよ。
亀柱として実験台になるのでなければ、情報がなくてわかんないものを大量にあげるのはやめておいたほうがいいと思う。
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/06(金) 07:31:17.55ID:/73cdqQC
トマトの実は良くても葉のような緑の部分は ダメとか…人の場合ジャガイモも同様だし…
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/06(金) 08:36:21.30ID:PucXAKYU
なるほど、確かにそんな危険はおかせないですね・・・ありがとうございます!
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:57:10.67ID:+PrFA13B
よく庭とか公園とかに亀出してる人おるけどやっぱ事前に亀が食べたら駄目な野草が生えてないか確認してから放ってんじゃろか
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:24:51.46ID:bT1avGS9
飼ってみれば解ると思うけど、カメって匂い嗅いで吟味しながら食べてるから大丈夫かと…産地の違う小松菜混ぜて与えたら選り分けて食べてるし(笑) 。
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:45:24.51ID:Rg/tLsYZ
匂いじゃわかんない毒もあるよ。
本能で毒を避けるというのも、元々の生息地で毒草を食べないやつが生き残っただけの話で、先祖が出会っていない日本の毒草には当てはまらない。
だから数多の犠牲のもと進化させようとするのでなければ、人がちゃんと知識つけて毒は除けてあげましょう。
と偉そうに言いつつも、カメにとってどんな物質が毒なのかよくわからないのが困る。人とは全然違うだろうし。
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/07(土) 22:08:25.71ID:bT1avGS9
確かにその通り!推奨されているモロヘイヤなんかも種子は猛毒だし、法律(食品衛生法)で規制?されてるのでスーパーで販売してるのは安心だけど、自家栽培しだ場合はその限りではないし…
情報が溢れている現状だと各々で勉強する必要も有るのかなと思う。
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:17:19.93ID:Y6US20E9
イチジクはクワ科の植物で別に与えても問題ないよ。
ただ、何の植物でもそうだけど単食で与えすぎたらよろしくないから、レパートリーの一つとして与えたらいい。
庭木だとビワ(バラ科)も割と嗜好性が高くていい。ビワとかもシアン化合物とか毒性あるものが含まれるけど単食で大量に食べなきゃ問題ないよ。
うちではカメ以外に、10年ほど飼っているヤギのいいオヤツになってたりする。
イチジクにしろビワにしろ、これからの時期一気に繁るからねー
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:15:39.37ID:Gj1MfVJv
野草採取した後虫落としのためにバケツに入れてしばらく水に浸けておくんだけどやっぱ栄養そこなってるのかな?
でも蟻とかが特に多くてケージに入られるの困るしなぁ・・・皆さんはどうしてます?
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:42:39.98ID:96GtmrV1
気がついたら、ケージの中でモンシロチョウが蛹になってたことならあった。
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:58:01.62ID:GBh3njTV
うちのカメ達は、4月下旬から10月中旬までの半年間は庭に作った囲いの中で超放置。
適当に雑草食べて、適当に穴掘ったりして生きてますw
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:24:33.01ID:LaM7c3ve
煮るわけでもなく水につける程度なら問題ないのでは?って思う
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/12(木) 09:47:15.08ID:b7vIsva1
>>760
どこ住みあたり?うちも場所あるしやろうかなぁ。ゲージよかよっぽど紫外線浴びれて亀の健康に良いような気がする。朝晩の寒さだけ怖いね。あとトンビとかに襲われやしないだろうかとかね。
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:51:39.99ID:mtsT6+YQ
>>762
うち福岡だよ。だいたい度超えてきたあたりから出してる。
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:08:28.08ID:YeXLHERA
暖かいし久々に山の方に行ってみたらそこらで桑見つけたわ・・・
苗なんて別に買わなくてもそこらで引っこ抜いてくればよかったな・・・
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:14:31.63ID:0VsqwjtS
うちのヘルマン、90g越えたあたりから床材に潜らなくなったんだけど…こんなもんですか?
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/20(金) 09:48:03.11ID:tIOMfXef
>>770
うちの子、月に1回くらいしか潜らないよ
特に温度や湿度は変わってないはずなんだけど、単なる気まぐれだと想像してる
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:29:16.46ID:+u3AFd48
>>771
最近まで潜りっぱなしだったのに、急に潜らなくなってビックリしたんですよね(笑)
しばらく様子見しときます。
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:19:35.32ID:nCzdQZXT
この前大量に摘んできた桑の葉を冷蔵庫に入れてたがやはり痛んできたなぁ
少量にしてその都度取りに行くべきなのだろうけど時間が確保出来ないといけんし・・・
野草の冷凍保存ってのはよろしくないんかな?
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:47:44.00ID:ETZQ8+AR
うちは週末に大量に採ってざっと水洗いしたのを密封用に入れて冷蔵保存してるけどそれなりに保つよ
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:26:47.28ID:kjzdiRNv
この時期桑の実が沢山なってるから、実も葉も枝ごと落としてそのままカメに与えてる
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/26(木) 21:11:29.99ID:7H1TQypt
濡らしたキッチンペーパーでくるんでジップロックしとけば1週間くらいもつよね

しなしなになった小松菜とかを一時的に復活させるのにも有効だけど、栄養は飛んでそうだなあ
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/26(木) 23:47:42.77ID:bqUy1jYp
気にするのはCとかの水溶性ビタミンくらいかと思いますよ。
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/27(金) 16:43:31.92ID:6fWOPTwe
暖かくなったらベランダで飼育しようかなと思ってたけど今日良い天気だから試しにサーモガンでベランダの床の温度測ったら日が当たってるところは40度
日陰は32度、シェルター設置予定の完全日陰が28度くらいでした・・・
今日は特に暑いとは言えまだ5月下旬でこの温度だと7、8月とかヤバイ温度になるよね・・・
床に人工芝マットでも敷けばマシになるのかな?
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:02:49.07ID:cp1TI2G7
家というか、ベランダの素材や周囲の状況で違うからなんとも言えんけど、ベランダは熱が溜まりやすいこと多いし、脱水しやすそうだから時間限定の方がいいのかも。
俺は今時期外に出してるけど、下が地面だと直射でもそこまで温度上がり過ぎないのと、日中は適当に木陰とかで過ごせるようにはしてる。
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:53:11.40ID:6fWOPTwe
ありです
サーキュレーター設置したりいろいろ試してみます
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/28(土) 11:03:41.77ID:RiWV1UAw
うちはホースが付いてる爬虫類用の噴霧器を使ってるな
ホースだけベランダに出して定期的に噴霧するようにしてると良い感じに床の温度が下がる
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:41:23.18ID:1WRy8MRv
T5HOのテラリウムフードのパチモンがアマゾンで安く売ってるな
ちゃんとレプティサンに変えてやれば紫外線量とかは問題なく使えそうだがすでに試してる人いる?
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/23(木) 09:22:44.94ID:IOBqfApC
リクガメにとって小松菜は高栄養過ぎてよくないと聞くけど逆にレタスは栄養がなさ過ぎてこちらもよくないと聞くから
つまり小松菜とレタスを半々にやれば丁度良い感じになる!?
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:50:52.37ID:GsdVM+5Y
それでもいいけど、いろんなモノ同時にあげたらいいよ。うちのは2種類くらいが続くと皿に尿してクレームつけてくる。今日はオオバコとタンポポとバナナとニンジンだったよめんどくせえw
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:12:35.64ID:IOBqfApC
ありがとん
グルメだと中々困るね・・・うちのも最近桑食べなくなってきた(庭に植えたのにw)
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:27:14.45ID:YJ1bssB0
パワーサンHIDを米尼で買ってはや8ヶ月・・・大部UVIが減ってた
しかし交換球高いなぁ・・・ソラリウムにすりゃよかった
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 05:49:20.61ID:2VsmMUBc
>>787
あれやっぱりクレームだよなw
うちの子は小松菜続いても文句言わんけど、出すの遅いと皿にウンコしてる

時々自分のシェルターに持っていってることもある
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:42:12.66ID:ZK49calX
イベントでヘルマンリクガメのベビー(5cm)をお迎えしました。自宅で体重はかると17.5gしかなく餌食いもよくないです。
飼育本通り機材は全て用意しスポット下は32度
クールスポットは28度くらいにしてましたが、ショップの方に相談したら全体的に30〜33度を維持するよう言われそのように対応しました。
お迎えしてまだ3日目ですが便も少なく今日はまだ出てません。体重は3日で17.5gから20.8gまで増えましたがすぐ眠ってしまう状態で心配です。
同じようにやや弱っている幼体から元気になった経験のある方いましたらアドバイスお願いします。
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:26:03.47ID:aS9KfoNq
このクソ暑いときに加温したらあかんやろ
ショップの言うこと鵜呑みにすんな
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:33:59.25ID:ZK49calX
>>793
ありがとうございます!
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:41:11.26ID:aS9KfoNq
アドバイスしてやる 
別に体重とか気にしなくていいから脱水にならないかだけ気をつけたらいいよ エサはちょっとでいいってこと 温浴なしで脱水防ぐだけ
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:44:00.45ID:ZK49calX
>>795
本当にありがとうございます。
脱水きをつけます。
水は水入れからよく飲んでるようです。
色々サイト見ると幼体でも朝から餌たくさん食べてると見かけて不安でした。アドバイスありがとうございます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況