X



トップページペット大好き
1002コメント252KB
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:13:22.41ID:FaBwfH7D
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494168792/
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 04:51:08.57ID:WeyK+rqh
>>200
俺はフタホシ繁殖にジャイミル使ってるよ
コオロギが食ってんのかジャイミルが食ってんのか分からんけど脱皮殻すら一晩経てばなくなってるな
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:01:28.74ID:DTysilUX
>>202
湿気吸収と臭い防止の為に腐葉土をカラカラに乾燥させたのを床材にしてるよ
カラカラに乾燥させてなきゃ床材に卵産まれる
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:08:22.39ID:CqCqih1T
>>203
ありがとうございます
うちは死骸だけミルワかわらじのケースに移動してました
からからじゃわらじは無理だろうから、ミルワで試してみようかな
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:35:26.77ID:p1uA+TjQ
ピンヘッドくらいの掃除ってどうすりゃいいの? 臭いけど、そこらじゅうにくっついてて掃除もままならない。
水はキッチンペーパー湿らせたの置いてるけど。
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:12.53ID:CqCqih1T
>>206
裂いた紙やキチペなんかをいれて紙ごと他のプラケにいれて振り落とす、を地道に繰り返す

あとはキチペ直置きすると糞が濡れて臭いので、たたんで鉢底ネットにのせとくといいよ
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:47:30.76ID:C9TYXOOF
>>206
そこら中にくっつくっていうのはコオロギの死骸がってこと?
もし霧吹きとかやってるならコオロギのストックは水場以外の水分はデメリットしかないからやめた方がいいよ
水場は浅めの餌皿に軽く濡れたティッシュとかキッチンペーパーを敷いておくだけ
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:17:23.81ID:XOfGyBD0
先輩方が言いたいのは、ピンヘッド時期に掃除とか大変だから
掃除が必要なほど臭いと感じる、汚れるとかなら、そもそも臭くならないように改善したら良いよって事だと思う
局所的な掃除なら、ケージ傾けて息ふーってしてピンヘッドに退いてもらってからやってる
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:03:34.41ID:esYqP1dk
>>206
新しい飼育ケースを用意してそっちで孵化させる

それまで孵化させてた方はある程度育ったら移動させやすくなるだろ?
それから洗えばいいじゃん?
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:08:41.64ID:lltNWmzj
デュビアに勝手に繁殖してもらおうと思うんだけど
今現在卵パックしか入れてない
上の人みたいに腐葉土とか入れてあげたほうがいいの?
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:32:29.46ID:66eVXe4J
下手に余計なもん入れるとトラブルのもとだぞ
足場は卵パック、床材は糞で十分増える
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:54:58.17ID:DTysilUX
>>212
あくまで床材は湿気と臭い対策
自分が楽だと感じる方法取ればいいと思うしデュビアならフタホシほどナイーブじゃないから適当にやってても増えるよ
ただ増えるのは遅いけど
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:00:48.77ID:Q4ljY81d
どうせそのうち増えすぎて手に負えなくなるんだから好きにやれ
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:23:53.93ID:LjDKrmRR
ミカン汁に2mmの子オロギが50匹くらい溺れていやがった。。。餌が。。
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:41:39.84ID:4KbL9Q/g
ミカンで思い出した疑問があって
コオロギがレモン食べれるか、
知ってる方おりましたらおしえてくださいm(._.)m
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:07:55.76ID:mdU14Ei5
みかんとかレモンとか、臭くならない?リンゴの皮とか芯いれたら3日で発狂しそうなぐらい臭くなった。
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:59:36.41ID:4KbL9Q/g
試せば?と言われるかもしれませんが、レモンでアンモニアを中和してみたかったとです
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:31:57.94ID:uZjnEiiI
マダゴキの動き速いじゃないか!ケージ掃除してたらブイブイ壁登ってきて逃げてくから焦っちゃった
取り逃がしてないと思いたい
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:50:13.86ID:zrrAKyso
>>222
餌は毎日変えてたよ、フンがやばかった。
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:22:57.58ID:CEu1mU4X
基本的に餌はドライフードを砕いたやつでいいよ
野菜とかは半日で食い切れる量で水場は水皿の中に素焼きのかけらを足場に入れておけば溺死しない
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:32:28.49ID:Dft24cTZ
糞が臭いと言ってるのに一度に食べきれる量にしろとか的外れじゃないかなw
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:34:27.95ID:PUzEbcic
流れ的に>>229>>228の2行目前半に対して
言ってるのであって糞が臭いとかの質問元レスには
興味ないんだろう
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:02:03.49ID:1MktS/Jn
100回くらい書いたけどコオロギはパネルヒーターを使えば臭わないよ
安いものだし買おう!
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:28.97ID:MJtnq7Ye
柑橘の皮て確か殺虫成分あったろ
そもそも食いつき悪いしあげる理由がないわ
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:36:14.85ID:m37tvrTT
コオロギで臭いって言ってる人の殆どはケース内の空気が篭ってるせいだと思う
ケース内は絶対湿度上げちゃいかんよ
出来ればケースの側面ぶち抜いて網張れば空気の通り良くなって臭いなんかしなくなる
せめてケースに入れてる卵パックの底に一個一個穴開けると全然違うと思う
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:04:30.21ID:OJCI47pT
ミルワームの餌ですがフスマの代わりに米ぬかて使えますか?
水分が多すぎますかね?
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:59:31.73ID:j8wkFvBK
ミルワームの成虫幼虫混合でタッパーで飼育してるが水滴がつくぐらいの高湿度なのにダニが見当たらない
ダニが食われてるってことはあり得るのかな
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:01:09.28ID:j8wkFvBK
床材はラビットフードとキャットフードを混ぜてミキサーしたもの
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:50:46.36ID:GIBQsL2S
餌虫用の餌はハムスターの餌がいいよ
共喰い防止で動物性蛋白多いし食物繊維にビタミン全部入ってる
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:29:09.87ID:Tkk5QbIQ
イエコに卵産ませたタッパーをみたらカビが生えてる大丈夫かな?
0244名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:02:33.52ID:n05gTBnE
デュビアってコード登りますか?

レオパに与える時はお皿に入れてたけど
どうやらお皿を乗り越えることができるらしいと判明したので震えてます
でもこれ以上背の高いお皿にするとレオパがちょっと大変そうだし

ちなみにコードはサーモ用のやつです
現状、吸盤でケージに貼り付けず、宙に浮くように床からもケージからも
離れてぶらさがるようにしてありますが…
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:26:49.51ID:WouMsmuZ
コードを細いつるつるのパイプに入れたらどうだろ?
ホムセンとかに売ってるやつ
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:30:37.94ID:zkwI/Ov/
スレ違いの質問にアドバイスありがとうございます
現状、ネズミ返しをつけて様子を見ております
駄目ならつるつるパイプも検討してみます

ありがとうございます
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:11:46.43ID:PylqtX6w
ビッグミルワーム怖いと言うか動き速いΣ(゚Д゚)
そしてハリネズミが食わないOTZ

養殖に移行するか餌以外の使い道とは
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:29:39.61ID:wRZeO3Es
レッドローチ買ってみた
カマキリの餌用に飼育してみたいと思います
ついでにミルワームも飼育に挑戦します
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 17:46:09.57ID:ne5c4KuE
寒くなってイエコが中々卵から孵らないからパネヒの上に置いて1週間で卵から孵り始めた。
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:28:24.00ID:2oskFQcm
仮に成虫になっても鳴かないコオロギの繁殖に成功したら億万長者になれるかな?
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:04:19.97ID:RACSCbCY
コオロギは鳴かないと求愛行動が取れないからな
鳴かない個体が交尾すらままならん可能性がある
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:04:59.50ID:DZQnvAM1
レッドローチのコロニーに小さい甲虫湧いた人いる?
買った時既に入っていたようで大繁殖してる
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:50:21.27ID:axlbgvWP
うちは某警戒色で買ったデュビアにレッドローチ混ざってた
開封時に気付かなかったら大惨事だったわ
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:04:57.58ID:vn+JAKi/
デュビアの用土を腐葉土にしたら、今まで食べていたコオロギ用の餌を入れても殆ど食わなくなったぞ。

流石に水分量がある白菜は食ってた。
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:02:06.62ID:2CeCLdnV
コオロギのエサ入れるのと腐葉土で管理するのはどっちが楽かと言うと難しい
コバエやダニさえ湧かさなきゃ腐葉土でもよさそうだけども
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:47:40.93ID:v1F8BrRb
腐葉土も乾燥させきったらダニわかないよ
春くらいに子供が捕まえてきた団子虫を入れたケースが乾燥しきってるんだけどダニもコバエもわいたことがない
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:26:10.21ID:s2Q2qxAh
今ケースに20×30cmくらいの小さいケースに8mmから2cmの個体を300匹程度入れているけど、楽だわ本当に。
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:34:28.95ID:zVQllLkn
>>283
なんと!?腐葉土乾燥してるとダニわかないんか…
腐葉土の方が成長スピード早いとどっかにあったような気がする。
試してみるか!
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:28:33.46ID:p5l9btC2
腐葉土作りに農薬使う工程も必要もないんですが大丈夫ですかね
イメージで適当こいたらあかんで…
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:47:51.89ID:Jv664CkW
>>291
安い奴は廃棄野菜や廃棄食品混ぜた奴だよ
純粋に落ち葉だけより早く完熟するけど油や薬品が残る可能性

まあ落葉100%と乾かす時に広げてよく見るだね。
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:19:39.37ID:4jNxC3ZP
エサとしてハードタイプのペレットを砕いて使ってる人いる?
この手の乾燥餌をガリガリ砕けて安めのミル、できれば電動のがいいんだがいまいち分からん
ナッツや氷に対応してるやつなら強度的にはいけそうだがミキサー付とかのででかくて高機能で高いやつばっか
もっと取り回しやすくて気軽に使えるものが欲しい
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:29.27ID:a+NuKQR3
>>294
俺はこれ使ってる
ttp://www.tescom-japan.co.jp/products/kitchen/mill_mixer/TML161.html

お茶カップじゃない方にラビットフードを半分くらい入れて回してるけど今のところ問題ない
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:50.20ID:3e8ilKbb
コーヒー豆挽く電動ミルあるよ
リサイクルショップで1500円だった
0298294
垢版 |
2017/11/06(月) 20:00:23.86ID:qM2mlNh6
ラビットフードを砕けるならいけるかな?
まさにデカペレを細かく粉砕したいんだよね、できれば市販のコオロギフードとかみたいな粉に
刃がダメにならないならコーヒーミルでもなんでも良いんだが、流石に>>297は量を作るには向いてなさそうだ
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:15:06.19ID:+JrQXNep
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M7ZWEXL/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1509939935&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=クイジナート+ミル+グラインダー&dpPl=1&dpID=31VGyRRm76L&ref=plSrch
これ使ってるがオススメしない
ソフトタイプのラビットフードでもちょっと量が多いと止まる
止まるというのは負荷による発熱を感知してモーター保護のためらしく復帰するまで5〜10分ぐらいかかる
ホムセンに売ってる安いミキサーはどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況